ブログ記事13,403件
以前に書いていました4月から保育園に入れるかどうか問題。申し込みの結果…認定通知書が来ましたー!4月から働けるー!!しかもほぼ第一希望だったこちら→民間の小規模保育園。第一希望に書いた園はお寺運営の大きい保育園で、そこなら6歳まで通えるけれど2歳の枠はほぼないと思いますと言われていましたがやはり落選。どうせ普通の保育園に行けないならせめて家から一番近い所が良いなあ、と思っていたのでほぼ希望通り!でも、この園も見学に行った時に2歳児の枠はあっても一人のみかも、、
節分も終わり、まだまだ寒い日が続きますが元気いっぱい遊んでいる子どもたち☆寒い日は室内あそびも取り入れながらあと少しの冬を満喫したいと思います♪❄️👹❄️👹❄️今日は2月の製作の様子をお伝えします!さむーい日が続くと食べたくなる温かくて美味しい🍢おでん🍢を、作りました!!まずは、こんにゃくペンを使ってトントン✏️(あれ、なんだかお髭が…)低月齢児のお友だちも保育者と一緒に挑戦☆たまごとちくわは、タンポを使って作りましたタコ🐙は指スタンプで🖐タンポも
いちごジャム蒸しパン保育園では午後間食に出しています。子どもは胃が小さく、一度にたくさん食べることができません。乳幼児にはおやつも食事の一部として、足りない栄養素やエネルギーを補う食事としましょう。●材料(作りやすい分量)・小麦粉…150g・ベーキングパウダー…9g・砂糖…大さじ2(20g)・牛乳…180ml・なたね油…大さじ1と2/3(20g)・いちごジャム…45g●作り方①ボウルに小麦粉とベー
こんにちは!新米ママ、ういです不妊治療歴約2年のすえ採卵4回目/移植4回目で授かった娘。なんと妊娠30週に前期破水し救急搬送…1カ月以上の入院を経て、妊娠35週目の2021年6月に無事出産いたしました。このブログでは不妊治療から妊娠出産、そして育児について記録しています。不妊治療歴一覧不妊治療費用総額運営サイトも宜しければご覧くださいませ。女性向け総合メディアUIPOTヨガメディアforYOGINIよく読まれています▶最後の移植周期~卒業
ご訪問ありがとうごさいます!転勤妻「ばなな」です自己紹介は⇒コチラ夫と息子(3歳)家族3人で暮らしてます!2022年5月転勤熊本→千葉ズボラ&趣味浪費家の転妻の日常ゆるーい節約&貯金生活ディズニー♡SixTONESファンですリアルな3人家族の日常を覗いていってくださいね!お気軽に仲良くしてください♪昨年10月ごろ千葉に引越し後2022年7月から通っている保育園での面談のことをブログでかきました。『保育園面談に行って‥不安な気持ちに』ご訪問ありがとうごさいます
こんにちは!ふくろうの森保育園美原園です。寒い日が続いていますが、子どもたちはたまにチラチラ舞う雪に喜んでいます。室内でも楽しく過ごせるように工夫したり、室内ばかりにならないように、少しでも外気に触れる時間もつくりながら日々を過ごしています。体操をする0歳児クラスお絵描きもします公園へお散歩近くの神社までお散歩の1歳児バギーに乗らず、往復歩くことにも慣れてきました。ダンスの時間の2歳児どんどん上手になってます。発表会でお披露目予定です!
こんにちは🌞ココカラ上桑島保育園です🏫感触遊びが大好きなうさぎ組さん🐰様々な感触に触れて、イメージを膨らませながら形を作ったりすることを楽しんでいます今日の感触遊びはスライムどんなものをイメージして作るのか、楽しみですまずはそのまま楽しもう♪初めはあえて、着色も何もせず、透明なものを渡しました。プルプル、ひんやりとした感触を確かめながら遊んでいます「これ、きもちぃ〜〜」すっかりこのプルプルとした感触のトリコになっていますわたしも子どもたちと一緒に遊びましたが、とても気持ちよ
(2020年4月加筆修正)さて、ここでは小規模保育園・認可乳児保育園の連携園について、横浜市港北区の綱島・日吉エリアを例にとって見ていきます。このエリア以外でも、横浜市における小規模園と連携園の考え方は同じですので、是非参考にされてみてください。■綱島・日吉エリアの連携園(2020年8月末日時点)市公開のリストはコチラ:横浜市掲載のPDFページにリンク<認可乳児保育園>はなまる保育園[枠なし]みらいく日吉本町園[枠なし]残念ながら、上記2園とも連携園は設定されていませ
自閉症スペクトラムの息子の話です。保育課の窓口に行くと、発達検査の結果は既に伝わっていました。名前を告げるとベテランの担当さんが出てきてくれて、相談に乗ってくれました。「発達障害でも大丈夫な保育園はどこですか?」(前の日に「発達障害のことは忘れてください」と言われたけど、全然忘れられません)と聞くと、「自宅から近いAと、Bと、Cは、母体が何十年も前からやっている保育園だから大丈夫。あとは、目の行き届く小規模保育園もいいですよ。」
おはようございます、林です。_____________先日の金曜日は2月3日。そう、節分の日です🫘例に漏れず、当園にも○○さんがやって来たのです…!✎︎____________午前の活動時間は節分の会という事で、0.1歳児クラスにみんなで集まり朝のご挨拶。節分とは?どういう日、どういう意味があるのか、簡単にお話を聞いて、「まめまき」の手遊びをしました👐そして『まめまきできるかな』という、日本の伝統行事をシンプルに語ってくれる絵本を見て、これから行う"豆まき"に想像を
2月3日は節分の日朝の会では元気よく『おにのパンツ』『豆まき』を、歌いました♪みんなで作った鬼のお面をかぶって鬼のパンツを履いて準備万端💪✨\鬼のお面とパンツ履いて強くなったよ/\お面かぶりたい気分じゃないの〜!/と逃げる姿もカラーボールで豆まきの練習✨みんなで豆まきの練習をしていると…どこからかドンドンドン!と音が…鬼さんがやってきました!!びっくりしたり怖がったり勇敢に戦おうとしたり💪ボールを投げて鬼たいじ頑張りました!鬼さんは優しい鬼さんでみんなと
こんにちは😃ココカラ雀宮保育園です😊今日の給食を紹介します。〜お昼〜【離乳食・後期食】・5倍粥(にんじん)・鰈と野菜の煮物(にんじん、大根、キャベツ、いんげん、さつまいも)・和え物風(きゅうり、大根)・お味噌汁(ネギ、えのき、ほうれん草)・ほうじ茶【離乳食・完了食】・軟飯(にんじん)・鰈と野菜の煮物(にんじん、大根、キャベツ、いんげん、さつまいも)・和え物風(きゅうり、大根)・お味噌汁(ネギ、えのき、ほうれん草)・温牛乳・ほうじ茶【幼児食】・五目ひじき煮・鰯
2月になったからおにがくるかなー?鬼なんていないよ!鬼こわいーーおにがくる前からウキウキドキドキ😍そんなお話しをしていたら…可愛い子おにとこわーいママおにが保育園に遊びにきました☺️おにが遊びにくる前の様子おにが遊びにきたときの様子おには~そと~ふくは~うち~泣きながらもにじぐみさんを中心に大きな声でちから強く鬼退治をしてくれました❤️楽しみにしていた、節分ごはん👹たくさん食べて鬼退治もして逞しいかっこいい顔つきになったような🎵頑張りました🐱!もう、来年まで
ご訪問ありがとうございます(*´꒳`*)フルタイム保育士(パートやのに副主任)更年期真っ只中、現在ダイエット中の49歳です。性格はズボラ、適当、いい加減。主に仕事の愚痴(過去のこと)、息子のことときどき彼のこと(私シングルです)をツラツラ書いてます。⚠️記事を書いてない方はアメンバー承認してませんおはようございます昨日はたくさんのコメントやメッセージをありがとうございました正直、この歳での転職は勇気がいりましたが勢いだけで行動した感じ…ほんまは院内保育園が第一希望
3歳の孫君。平日は保育園。8時半から16時半。2歳児までの小規模保育園なので、総数20人に満たないこじんまり保育園。孫君の特性を理解し、暖かく見守ってくれる。土日は民間療育。マンツーマン2時間コース。保育士の他セラピストもいる所なので、遊びあり療育ありで、孫君の1番大好きな場所。療育目的というより、遊び場として活躍。家だと遊びの中心がYouTube。スマホ画面に見入る生活を少しでも減らしたい。毎月1回ずつ、医療機関のSTとOT。特性に合わせたセラピー。言葉の引き出し、関わり方、
ココカラ開成の給食とおやつの紹介ですココカラ開成の給食は自園で調理をする完全給食ですこのブログでは、給食の写真や子ども達の食べている様子など配信します幼児食・ひじきと大豆の彩りごはん・鶏肉の五目炒め・いわしのつみれ汁・いちご🍓※アレルギー除去は鶏肉の五目炒めのうずらの卵、いわしのつみれ汁のつみれ除去です。食事の様子おやつ・牛乳🥛・鬼まんじゅう※アレルギー除去はありませんでした。おやつの様子
こんにちは😃ココカラ雀宮保育園です。今日は2月3日、、、節分の日ですね保育園では節分の日にちなんで、鬼のお面作りをしたり、豆まきをしたりしました。今日はその様子をお伝えしていきます鬼のお面作り鬼のお面作りでは、絵の具を使った制作をしました鬼の髪の毛の部分を、指絵の具やタンポで色をつけていきました。青、ピンク、黄色、3色の中から、絵の具はそれぞれ好きな色を自分で選びました『これが鬼の髪の毛になるよ。白だと寂しいから、みんなで色をつけていこうね。』『わ!手に色(絵の具
こんにちは🌞ココカラ上桑島保育園です🏫豆まき遊びをしました今日は節分の日ですねココカラ上桑島保育園にも鬼がやってきました👹今日は2月3日です!何の日かな?と聞くと『豆まきー!』『鬼の日』と答えるお友だちがいました!今日が節分の日でどんな日なのかをママやパパから聞いたり保育園でお話した事を覚えているんだなぁと思いました☺️ひいらぎイワシとご対面🐟これ何⁇と少し驚いているようですがよーく見ていますね👀匂い嗅いでみて!というとクンクンクン👃クンクンクン👃『くさ〜い‼️』という
⛄️❄️⛄️❄️⛄️最強寒波がやってきて雪が降るほどの寒さですね❄️凍えるような寒さの日は室内で過ごしています!室内でも身体を動かし楽しめるよう工夫していますその様子をお伝えします〜マット運動〜〜すべり台〜〜新聞あそび〜〜お絵かき、シール貼り〜〜小麦粉粘土〜〜おままごと〜〜楽器あそび〜☆おまけ☆外に雪を見に行きました!(写真には上手く写っていませんが降っています⛄️)来週は外遊びにも行けるといいね!※写真の無断転載を禁じます
保育園の利用決定通知がきました。小規模園には入れることになりましたが、問題はそこから先。卒園した後の3歳児クラスで入れる園がほぼない!今年の3歳児クラスの受け入れ人数0ばっかり。多くても2とか3。小規模園の卒園後、どうしたらいいのー。大きな加点がつくから入りやすいなんて言われたけど、受け入れ人数が0じゃどうしようもないじゃない。即転園希望出してきました。転園したい園には空きがありませんが、大きな園に転園できればいいな。4月からは災害復旧要件での申請はできないって言われたのが辛すぎ
なんか今日は腕重いわーと思って、袖まくったら腕時計2本はめてた田山です。こんばんは。本田さんでも片手に1本ずつ・・・でしたよね?母は疲れているというアピールより、これ完全にぼけた証拠ですかね。続きです。大規模保育園(定員120名、1クラス20名ほど)→小規模保育園(3-5歳縦割りクラスで合わせて10名以内)への転園!ということで一番心配だったのが、私の中にあった、子どもが集団の中で社会生活を学ぶのである説。こんな小集団で学べるんだろうか・・・小学校行ったとき、いきなりほっと
こんにちは☀もりのくまさん保育園です。今日は年齢別活動の日です。0・1歳児さん達は室内で製作遊びをしました。だるまさんの模様をお絵かきしたり、折り紙をちぎってのりでペタペタ。シール貼りにも挑戦です!うまくはがせるかなー?クレヨンでぐりぐり描くよー♪2歳児さん達は芝原公園までお散歩に出掛けました。上着を着て、靴も履いて!準備万端です!!道のりは遠いけど頑張るぞー!!シーソー遊び!ブランコ!お馬のメリーゴーランド!お砂場でどんぐり発見!!今日の給食はハンバーグです
こんばんは、林です。先週のそら組さんクッキングの様子をアップしたいと思います👩🍳この日はクッキング活動の予定日という事で、登園するのも大変な中子どもたちの事を思い活動時間に間に合うよう、保護者の皆様が一生懸命、安全に注意を払いながら送り届けて下さいました。エプロンや三角巾のご用意もありがとうございました!みんな毎回嬉しそうにしています😊🌸クッキングの前に注意やお話を聞いておうちの方に用意して貰ったエプロンを装着✨手洗い・消毒もしっかりしてくれていました。一つ一つの作
今回は、園見学の際のチェックポイントについてです。■園見学の際のチェックポイント(主に認可保育園の場合)「園見学の際に、何を見たらいいの?」当初、私が抱いていた素朴な疑問です。園見学前に“保育園見学のポイント”などと検索して、一通り把握してから見学に出かけたのを覚えています。(ちなみに、私はベネッセのサイトを参考にさせて頂きました)そして今、計25園を見学した私が思うのは、(主に認可保育園に関しては)「どの園も(天地がひっくり返るようなレベルでの)大差がない」とい
こんにちはココカラ開成ひよこ組からの更新です今日は風船遊びをしました風船入りのポリ袋を準備するとすぐに集まってくるお友だち袋の上に座って風船の感触を楽しんだり、サンタさんのように担いで持ち歩いて遊んでいましたよ袋の上に座っているお友だちに「ぽんぽん面白いね」と声掛けすると笑顔で「おもしろーい」と答えてくれて可愛かったですその後もお友だちと長時間座っていて、とても気に入っているようでした風船入りのポリ袋の上に座って遊ぶお友だちの様子です昨日は運動遊びをしました準備したのはトランポ
ふくろうの森保育園にも鬼がやって来ました!節分の行事を絵本などのお話を通して伝えていたので鬼のイメージや豆を投げると逃げていく事などを少し前から子どもたちの中でありましたさぁ実際に会ってみるとどうだったかな鬼さんからのお手紙が届きました…どきどき…お面にお豆ボックス!準備はオーケーですやるぞ~豆を鬼にぶつけるシュミレーションですいいかんじいいかんじ~あっ鬼がやってきたぞ~~にげるにげるつかまりましたがんばって豆をぶつけます
コットカバーコットカバー(星柄スカイブルー)【60cm×134cm】[コットシーツお昼寝昼寝保育園幼稚園入園準備入園グッズ入園グッズベビー赤ちゃん子供子どもこどもキッズ敷布団シーツ敷き布団カバー敷布団カバーしきふとんカバーカバー子供用シーツ]1,151円楽天コットカバー(花柄)【60cm×134cm】[コットシーツお昼寝昼寝保育園幼稚園入園準備入園グッズ入園グッズベビー赤ちゃん子供子どもこどもキッズ敷布団シー
苺ちゃんの保活がちょっと残念な感じだったので、今後のことを相談しに市役所に行ってきました。切羽詰まったお母さんたちで溢れてるかと思ったら、そうでもなかったうちの市は各園の合格ラインは教えてくれないのですが、第1,第2希望は募集人数が少ないので、加点有の人で埋まってたぽい(保育士加点、兄弟加点等)第3,第4希望は希望順位あげとけばいけたのかな?最終的には待機期間の長さも選考材料になるから、苺ちゃんはその点でも不利。(0歳4月をわざと落ちてる人は1年間待機してることになるので…。苺ちゃんも、引
「痛っ!!」娘の踵落としが私の関節に命中。うぅ…と私はその場にうずくまる。そこに追い打ちをかけ、体全体を使い、勢いをつけて踵落としをしてくる。「きゃははは・・・うふふふ・・・」娘は笑いながら、何度も何度も蹴りつけてくる。「痛いからやめてっ」私は娘の左足を抑える。娘
うさぎ組からの更新です今日は前半に滑り台やトンネル、ラダーウォークを使い、体をたくさん動かして遊びました!体力がつき、筋力もしっかりとしてきた子どもたち、以前よりも体を使いとても楽しく遊べていました後半では絵本を読んだり、ブロック遊びをしたりと体を休めてゆったりと遊びました❗️たくさん体を動かして発散できたためかとても落ち着いて遊ぶことができましたこの後の給食でも心を落ち着かせた状態のままで食べることができました❗️このように静と動の時間のバランスを取ることにより落ち着いた空気もいいな