ブログ記事11,595件
今週は、初の5連勤私やれるのか?いけるのか?大丈夫か?と思っていたけれど、意外にも、すいすい進んで金曜日!火曜夕方にオーブンレンジぶっ壊れて、木曜日電子レンジ購入したり、バタバタはしてましたが、、、(笑)昨日は、保育園のお散歩から帰宅して、園児のお着替えを手伝ってる中、「○○先生、お子さん熱で電話きてます〜」と電話にでると、37.8℃あるとのことで、仕事の切りが良いところで、迎えに来てほしいと。すぐに行ってあげて、と働く園の先生達に言ってもらい、時間休もらい、仕事場からチビの保育園へ
モヤモヤした話がありみなさんの意見も聞きたく書きます。コロナ禍で今まで仲良かった友人もコロナに関する価値観が違ったり戸惑うことがありました。1月から2月の時期に子供の感染者が増え都内の保育園がたくさん閉鎖になった時期がありました。友人は都心の小規模保育園に通わせていて、保育園で、コロナが何度も何度も出たよう。濃厚接触者にも何回もなっていて、ストレスからか急にキレ始めたんです友人の保育園はかなり小規模だから3歳児クラスから5歳児クラスは3学年合同で一部屋で見てるんだけど、そのせいで毎回毎
こんにちは1年半ぶりに仕事復帰を果たした明日に香るママですチビ出産前に保育補助としてパートで働いていましたが、チビを妊娠し切迫流産の診断後、一度やめてしまった、お仕事です。同じ園では今は募集がなかったこともあり、知り合いの保育士さんに空いてる園があるか聞いてみたところ、すぐ見つかりましたそして、初出勤の今日。チビの保育園送る時間も考えて、初日だし少し早めに家を出ました。チビは、今日も別れ際泣いてしまいました私の方は、新しい保育園ではあったものの、以前の保育園でお世話になった先生方や
ご訪問ありがとうございます。私→49歳、フルタイム保育士(パートやのに副主任)更年期真っ只中、現在ダイエット中息子→21歳、社会人4年目、かなりポジティブ親子共々ズボラ、適当、いい加減な性格、日常のこと、仕事の愚痴(過去のこと)、ダイエットのこと、ときどき彼のことをツラツラ書いてます。⚠️記事を書いてない方はアメンバー承認してません⚠️おはようございます最近、転職したい欲が凄い。前にアメ限で書いたんですが…簡単に言うと…知り合いから、今の園を退職して小規模保育園の立ち上
つき組さんの様子です外を指差ししたり、くつ下や帽子を持ってきてお外にいきたーいとアピールしてくれますよわくわく\今日はどこに行くのかなぁ〜?/手を繋いで商店街へお散歩保育者が手を繋ごうとすると、、、手を振り払い、1人で歩けるもんとズンズン歩くつき組さんです。笑※安全に注意しながら側に着いています。ビリケンさんと記念写真室内の様子もちょこっと明日は何して遊ぼうかなぁ💭【入園児令和4年度募集中🌷】現在、同心ぴーす保育園では若干名の空きがある状況です。随時見学を承
ハイチーズ🐤ほしぐみとにじぐみのお友達で公園に行きました🐱ここからジャンプできるんだ!!すごいでしょ🙆いつも仲良し😃🍒😃いっぱいできることが増えてきたにじぐみさん、ほしぐみさん♪ひかりぐみさんのお友達の面倒をよくみてくれてますよ🎵
かーえーるーのうーたーが〜カエルのうたを歌いからふるさんの1日が始まりましたもしもーしキラキラした電話をにぎってだれとおはなししてるのかなぁこうやってひとつずつキラキラシールをはってつくりましたこちらはえにたいむあーてぃすと毎日ステキな作品をつくってお友達と楽しんでいます指先も器用ですよ〜つかまえたおっきなボールを追いかけ追いかけられ楽しみました自然とお友達にあーそーぼー楽しくて一緒に遊びたくなっちゃったお兄さんにボールを転がしてもらって
産むことを決めて、上司に妊娠したことを告げた。会社にも産休育休制度あるけれど、妊婦を走らせるわけにはいかないと少し走って間もなくトラックを下ろされた天職だったのに…仕方のないこと、私は会社を辞めた!上司は「また、戻っておいで」と言ってくれたお腹もまだ小さいし動けるのになぁ〜と思ってたときに小規模保育園に働いている友達から「誰か保育士いない?」とラインがきから「妊婦だけど私がいるよ(笑)」と返信したら、妊娠にビックリしてたけど園長に話してくれて私を雇ってくれた保育士免許持ってて良か
今日は、こちらの記事👇の続きを書きます。『保育士になった理由は、なんですか?』唐突ですが保育士の皆さんが保育士になった理由ってなんですか?幼い頃保育園や幼稚園で優しい先生に出会ったから。兄弟や周りに小さい子が沢山いたらから。とか、色々あ…ameblo.jp得意な国語だけが受験科目。という理由で選んだ短大の「幼児教育科」にとうとう入学してしまった私…。だいたい察しはつくと思いますがとにかく全てが苦痛でした。🔸🔸🔸🔸🔸当然ですがピアノや声楽など音楽系の科目が多く全く音感のなかった
温かい日差しの中、汗ばむくらいに遊びを楽しんでいる子どもたちこの日は魚釣りゲームをしました🎣保育室に魚が泳いでるのを見てさっそく、取りに行こうとしたり「さかなつりするー」「かめさんいた」「おさかないっぱいだねー」と早く魚釣りをしたくて待ちきれない様子でした釣り竿を先生から受け取ると魚を目掛けて磁石が付いた糸を垂らします。「どれにしよっかなー」「しゃーくにする」と選ぶ子どもや、一番最初に目についた魚を狙う子ども、手で鷲掴みにしようとする子どもなど、それぞれの個性をみることができました魚釣
自閉症スペクトラムの息子の話です。保育課の窓口に行くと、発達検査の結果は既に伝わっていました。名前を告げるとベテランの担当さんが出てきてくれて、相談に乗ってくれました。「発達障害でも大丈夫な保育園はどこですか?」(前の日に「発達障害のことは忘れてください」と言われたけど、全然忘れられません)と聞くと、「自宅から近いAと、Bと、Cは、母体が何十年も前からやっている保育園だから大丈夫。あとは、目の行き届く小規模保育園もいいですよ。」
新年度がスタートして、早くも1ヶ月が経ちましたね今日はゴールデンウィーク明けの久しぶりの保育園でしたが、みんな元気いっぱい!にっこりで登園してくれました久しぶりにみんなに会えた先生たちも嬉しい気持ちでしたよ今日も温かい日差しの中、花壇の綺麗な花や虫など、身の回りの自然に興味津々で、汗ばむくらいに戸外遊びを楽しみましたそしてリトミックも一人ずつ、名前を呼ばれると♪♪♪=はあいに合わせてタンバリンを叩きますさすがのぶとう組さんに続いてりんご組さんもとっても
可愛い素敵な笑顔のからふるさん😆💕今日のお天気は雨だったのでお部屋で元気いっぱい遊びました🌟みんなの大好きな風船遊び🎈好きな色の風船を見つけて、ポンポンと触って感触を楽しんだりふわぁ〜っと投げて遊んでみたり🎶それぞれお気に入りの風船があるようです💫他のクラスのお友達とも遊びを通して関係を築いています🌱広いお部屋で伸び伸びとたくさん動き回って遊んでいます🌈「オシャレな帽子でしょ😊」子ども達には身近なものが何でもおもちゃに変身ですね✨風船で身体を動かした後はゆっくり座
私が働いている園は小規模保育園(保育所)なので2歳児で卒園となります。3歳児(年少児)クラスからは必然的に次の園に通うことになるのですが早生まれで最近3歳になったばかりの心配なお子さんが数名おり頭を悩ませています。一人はおそらく愛着障害による偏食ちゃん。言葉もあまり出ていません。癇癪を起こすと切り替えが難しく金切り声を上げ続けてしまいます。要求が通るまで泣き続けるので注目をしないように行動を無視してもいつまでも泣き続けています。給食は基本的に白いご飯しか食べず味
こんにちは😃ココカラ上桑島保育園です🏫今日のお給食を紹介します🍱〜お昼〜【離乳食・後期】・5倍粥・煮物(鶏肉団子・人参・玉ねぎ・じゃが芋・ブロッコリー・ピーマン)・和え物(胡瓜・蕪)・お味噌汁(白菜・葱)・麦茶【離乳食・完了期】・軟飯・煮物(鶏肉団子・じゃが芋・さやえんどう・人参・ブロッコリー・玉ねぎ・ピーマン)・お味噌汁(蕪・さやえんどう・わかめ・蕪の葉)・麦茶・温牛乳【幼児食】・ご飯・鶏肉のマーマレード焼き・三色海苔和え・蕪と若芽のお味噌汁・麦茶
本日の給食とおやつをご紹介いたします☆中期食、後期食☆おかゆ焼き魚(鮭)じゃがいものマッシュ(じゃがいも🥔)みそ汁(ほうれん草)キウイフルーツ🥝☆給食☆ごはんみそ汁(ほうれん草、人参、豆腐)鮭のムニエルマカロニサラダ(マカロニ、きゅうり、人参、玉葱、じゃがいも)キウイフルーツ🥝☆おやつ☆牛乳ビスケット
こんばんは、林です。早くも金曜日。一週間はあっという間に過ぎ去りますね。晴れている日はみんなでお散歩したり公園へ遊びに行く事が多いですが、今日は0.1.2歳児さんみんなで触れ合い遊びをしましたよ(ɔˆ³(ˆ⌣ˆc)みんなでダンスを踊ったあと先生やお友だちと一緒になり、"バスにのって"や"ひっつきもっつき"の触れ合い遊びをしました😊年上、年下のお友だちと一緒に先生の膝の上に乗ったり、体をくっつけ合ったり🎵ノリやすい音楽に子どもたちも笑顔で楽しんでいました!昨日も合同
ご訪問といいね、ありがとうございます。私→48歳、シングルマザー歴17年フルタイムパート保育士(パートやのに副主任)更年期真っ只中息子→20歳、社会人3年目、かなりポジティブ親子共々ズボラ、適当、いい加減な性格日常のこと、仕事の愚痴、ダイエットのこと、ときどき彼のことをツラツラ書いてます記事を投稿してない方はアメンバー承認しないのでご了承下さい。*コメントやメッセージでやり取りをしたことがある方はオッケーです(^^)おはようございます先日、担任してる子のママから相談し
最近のほし組の遊びの様子をお届けします【戸外あそび】先生と一緒にブランコにのってニコニコの笑顔先生に支えてもらい1人でも乗ってとても楽しそうレジャーシートの上に座ってボールやお砂で夢中で遊んでいます【室内あそび】新聞遊びに挑戦これは何かな〜少し気になる様子…慣れてくると、くしゃくしゃと触って音や感触を楽しんでいました風船遊びもしてみました何が始まるのかな〜とっても不思議な様子…膨らました風船を渡してみると剣のように振って遊んでいましたよこれから
こんにちは😃ココカラ上桑島保育園です✨今日は、新入園児紹介と4月生まれのお友だちと5月生まれのお友だちのお誕生日会をしました新入園児紹介こちらは、5月から新しく入ったひよこ組のお友だちこれからたくさん遊ぼうね誕生会自分のお名前が呼ばれると、ちょぴり恥ずかしそうに「はーい」とお返事してくれましたこちらのお友だちは「ぼく??」と不思議そうにお返事する表情が可愛らしいですね続いては、お兄さんお姉さんになったお友だちにインタビューをしました✨『♪あ〜なたの、お名前は?♪』『○○ち
🌼「小さな体験」をたくさん積ませる🌼こんにちは😃ココカラ安積からの更新です今日は、調理室からの出火を想定した避難訓練を行いました❗️新しいクラスになり、実際に避難するのは今回が初めてです✨無事に避難することはできたのでしょうか…⁉️「火事です!調理室から火が出ました🔥避難して下さい」と、調理室で火事です‼️「みんな集まって❗️避難するよ💦」と、保育者のお話を聞き…うさぎ組さんは、誘導ロープで🐰りす組さんは、散歩車で🐿素早く避難することが出来ました✨ひよこ組さんも、保育者
こんばんは。いいね、ありがとうございます今日も仕事のことを認可外保育園だから基準なんてゆるゆるなんじゃないの??なんて思ってる方もいらっしゃると思います。が、そんなことありません!私が勤務しているのは企業内小規模保育園です。そこに勤務している方たちのお子さんをお預かりしています。その会社に在籍していることが条件ですが、全てのお子さんを預かれる訳ではありません。まず1歳〜就学まで。原則1歳未満はお受けしません。ほとんどのお子さんが保育園や幼稚園に年少で入園するタイミングで退園し
おはようございます三姉妹ママです…保育園生活も、0才児クラスからスタートし、1才児クラスに進級した末っ子でんちゃんです1歳のお姉さんでしゅ可愛い本物の赤ちゃんも入園し、お姉さんになりましたが、、、毎日誰よりも泣き叫び御登園慣らし保育の子より酷い(笑)4月も終わるなと思いながら泣き叫ぶ娘を保育園に預けて、心配する日々でした。でも、5月になり、昨日から急に泣かないで保育園に行けるようになりましただけど、、、Gw突入です、、、。今日から一週間お休み
______________________現在支援学級の新三年になる、療育手帳外れたてホヤホヤのADHD強めの心臓病のファロー四徴症の息子と暇さえあれば遊びたい10歳の可愛い娘を(普通級でやや不注意っ気あり)子育て中です!!もれなく私もADHD強め不注意優勢な予感。。______________________息子の診断結果を持っていくとはっきり言って欲しいと医師に伝えたところ、ADHD、アスペルガー有りの不注意優勢で限りなく黒に近いそうですでしょうね!私自
おはようございます、林です。この金曜日は、今年度一番最初のお誕生日会がありました。4月生まれのお友だちは3名です♪この日に既にお誕生日を迎えている子もあと少しでお誕生日を迎える子もいますが、それぞれ、3歳、2歳、1歳になりました。とってもおめでたいですね!お誕生日、おめでとう〜🙏✨みんなの前に出てきた子どもたちはちょっぴりドキドキ&キョトン(笑)💭お誕生日会担当の先生に、一人ひとりお名前と何歳になったかを質問されましたよ。マイクを向けられると食べようとする、可愛すぎ
公園の花壇に咲いているお花を観察しているお友達色々なお花の種類がありました。シロツメクサを見つけると「かわいいね〜」と素敵な声が聞こえてきました👂✨✨先生と一緒にお花を見てニコニコ笑顔のお友達です階段の上り下りにも挑戦しました。手すりを持って一歩一歩慎重に下りていきます。「みて!自分でできるよ!!」と、元気一杯のからふるさん。リズムよく下りられるようになってきました💕とってもいいお天気の中たくさん体を動かして遊びました。公園までの足取りも軽やかで少しずつ体力がついてきました。また
本日の給食とおやつをご紹介いたします☆中期食☆おかゆ白身魚のすり流し(白身魚)野菜炒め(キャベツ、人参)みそ汁(じゃがいも)みかん缶🍊☆給食☆ごはんかつおのごまみそあえお浸し(キャベツ、もやし、人参)みそ汁(さやえんどう、じゃがいも)みかん缶🍊☆乳アレルギー対応食☆同じ☆おやつ☆牛乳🥛ゼリー🍇☆乳アレルギー対応食☆牛乳→お茶【食事の様子】
ご訪問といいね、ありがとうございます。私→48歳、シングルマザー歴17年フルタイムパート保育士、更年期真っ只中息子→20歳、社会人2年目、かなりポジティブ親子共々ズボラ、適当、いい加減な性格日常のこと、仕事の愚痴、ダイエットのこと、ときどき彼のことをツラツラ書いてます記事を投稿してない方はアメンバー承認しないのでご了承下さい。*コメントやメッセージでやり取りをしたことがある方はオッケーです(^^)おはようございます子どもたちが集団生活をしてるとどうしても、噛みつきや
皆さんこんにちはナーサリーホーム稲毛海岸保育士Tです5月のゴールデンウィークも終わり休み期間中にヨチヨチ歩けるようになったお友だちもいましたビックリです連絡帳には楽しく過ごした様子がたくさん書かれていて微笑みながら読ませてもらいました今回は保育園前の公園の様子をご紹介します初めてのチャレンジお砂場は大好き砂や葉っぱを運ぶのが楽しい目の前が公園なのでたっぷり遊べますでは次回もお楽しみに〜<ナーサリーホーム稲毛海岸保育園の7つの特徴!>J
いちごジャム蒸しパン保育園では午後間食に出しています。子どもは胃が小さく、一度にたくさん食べることができません。乳幼児にはおやつも食事の一部として、足りない栄養素やエネルギーを補う食事としましょう。●材料(作りやすい分量)・小麦粉…150g・ベーキングパウダー…9g・砂糖…大さじ2(20g)・牛乳…180ml・なたね油…大さじ1と2/3(20g)・いちごジャム…45g●作り方①ボウルに小麦粉とベー