ブログ記事8,288件
ご訪問、そしてフォロー、いいね、コメント、とっても嬉しいです。どうもありがとうございます第一子いっちゃん♂3歳児第二子ニナちゃん♀1歳児30代アラフォーくるりの日々の記録です現在、いっちゃんは小規模保育園に通っています家から徒歩5分ぐらいのご近所です仕事で会社に行くときは家からも近いし、(引っ越し前の家からは)駅に向かう途中にあったしで、とっても便利でしたが。産休、育休に入ってからですね…散歩中によく遭遇します後ろから追いかける形で見つけた場合や前からでも遠目で見
昨日くらいからまた寒くなりましたね🥶いいお天気ですので、上着を着て、壬生児童公園に行って遊びましょう今日は、ベビーカーにバギーに歩き組と全員一緒に出掛けます色んな道を歩いて色んな発見がありましたね👀梅の花が綺麗に咲いていましたね🌸滑り台やブランコで遊びましょうお目当ての大きなお砂場もありますよ太陽がずっと出ていて、暖かくなってきましたねやっぱりお外の開放感は最高なんですね、みんな嬉しそうですもも組さんも、きいろ組さんも、みんなお砂遊びは大好きですね😘新入園児さんのちゃんもブラ
こんにちは😃ココカラ安積、ひよこ組の更新です🐣今日はお部屋で風船やボール遊びをして過ごしました元気いっぱいのひよこ組のお友だちは、ボールをお友だちに“どうぞ”と渡してあげたり、腕を使って遠くに投げてみたりと、遊び方が上手になりました風船遊びでは風船マットの上に乗り、ポヨンとする風船の感触を楽しんでいるようでした明日も元気に遊ぼうね【2月以降の空き状況】1名【オンライン見学&育児相談】随時受付中♪ココカラ安積では、オンラインによる施設見学&面談が可能です。これから妊娠を考えて
こんにちはココカラ安積のブログです今日は予告なしで火災を想定した避難訓練でしたうさぎ組さんは、午睡前という事で、布団に横になっている時に火災発生のお知らせがありましたが…「えっ?」ムクっと起き上がり、一箇所に集まって指示を静かに待つ事ができました調理室も鎮火したという事で、園庭までの避難となりましたが、職員間で連携し、各クラス、無事に避難すると事ができましたどんな状況でも冷静に避難、対応できようにしていきたいと思います【2月以降の空き状況】1名【オンライン見学&育児相談】随
今日は気温20度の暖かさになりましたねお休み明けですが、みんな元気そうで良かったです両手離しての水筒でのお茶飲み、可愛いけど、落とさないでね先ずは、ピアノの音に合わせて、リズム運動その時、突然の地震発生、その後ご近所から出火して、靴も履かずに全員バギーで避難「なかよしひろば」まで無事避難出来ましたご褒美に、今日はお天気もいいので、いっぱい遊びましょうお外での乗り物遊具も、思う存分乗りましょう🚙滑り台やシーソー、カラーボールプールも楽しいですね上着なしでも暑いくらいの陽気でしたね
2月の活動のねらい「歌やダンスで自分を表現する」今日は巨大なクレーンを見つけて大コーフンだったよ!
今日は皆の大好きな月に一回の絵本の読み聞かせの日です来られるまで時間もあるので、お散歩に行きました行き先は、電車の線路沿いの小道です🚃少し寒かったですが、上着を着て歩きますこの小道では車も細くて通らないので、手を離して駆けっこ早く電車来ないかなあ?と覗き込むちゃん来ました、来ました。男の子は特に興味があるみたいですね女の子は、電車よりもお花の方がいいですか🌸ピンク色の電車には、女の子も嬉しそうに手を振っています保育園に戻って、絵本ボランティアさんの読み聞かせ📙導入では、楽しい
今日は公園に行きました!とっても暖かくて公園日和でした🎉お約束をしっかり聞いているお友達です✨石を拾うと「みてみて〜」と持ってきてくれます😆遊具の下で何やら穴掘りをしているみたいです👏何か見つけたかな?滑り台をしゅ〜んと勢いよく滑っています👏😊先生と一緒に高いところまで登りました👏😄高いね〜✨しゃぼん玉が出てくると子どもたちも集まってきます😌ふわふわしゃぼん玉を追いかけていましたよ🏃「これ登りたい!」と好奇心旺盛なお友達☺️先生と挑戦してみました✨公園の探検も楽しいね♫
★今日も見てくださって、また、いいねやコメントなどありがとうございます。出産後のことを振り返って記事にしています。離乳食教室は勉強になるとのコメントをいただきました。本やパンフレットで十分わかったつもりでも、実際に受講すると意外な発見がたくさんありました。楽しく子育てできるようがんばります。また、40歳ご妊娠中の方からコメントをいただきました。とろみつけには、とろみちゃんがお勧めだそうです。これ、母に片栗粉を買ってきてと頼んだら、母が「こんなものがあった」と買ってきたのです
昨日、次女の小規模保育園の入園式&進級式でした。特に参列者の制限もありませんでした。新たに入園した園児だけでなく、既に通っていた園児も来ていました。きょうだいの参加もOKだったので、全園児19人、保育士などのスタッフ11人、運営会社の社長保護者(全員両親来てた)とそのきょうだい達となかなかの人数が集まりました。簡単に登園時の説明をして、書類を提出し最後に記念撮影しました。だいたい30~40分くらいで終了しました。入園式だけで通常の保育はありません。次の日から慣らし保育が
今日は2歳のお誕生日を迎えたちゃんのお誕生日会をしました🎂フエルトで作ったケーキの前でメッセージカードに貼る写真撮影📸お部屋での寛ぎタイムですねピアノの音に合わせて、色んなものになって身体を動かしています寒い朝でしたが、身体もあったまってきたかなみんなに「ハッピーバースデー」のお歌でお祝いしてもらい、先生からバースデーカードをもらいました。おめでとうございます🎉大型絵本を読んでもらい、その後はちゃんの大好きなお外遊びへきいろ組さんは、「なかよしひろば」へお気に入りの車や三輪車など
今日は職員会議を行いました。普段シフトで勤務しているため、全員が揃うのは本当に久しぶり今後の保育についてや、ヒヤリハットの共有など色々と話しをしました。最後に、「嬉しかったこと」についてそれぞれが発表してくれたのですが、どの先生たちも、子どもたちのことを大切に思うだけでなく、しっかりと一人ひとりのことを見てくれていたんだなぁ…と改めて気づかせてもらえました。「気付き」というのは日々の保育でとても重要なことだと私は思っています。この子はこんなことが出来るようになった、この子はこういう
ココカラ上桑島保育園です✨今日は「ひな祭りの製作」をしました🎎先日、お内裏様とお雛様の顔を描きました。そこに「烏帽子」と「冠」をつけます『お母さん指に糊を付けて〜✨う〜ん・・このくらいで良いかな?』指に付ける糊の量を考えながら容器から取っていました「(パーツが)取れないように糊を付けよ〜」糊付けをしたものが剥がれないようにするにはどうしたら良いのかを考えているお友達もいました。さすがうさぎ組さんですね〜左手にパーツを持ち、指先を器用に動かしながら糊を付けをしていました「グルグルグル
🐯「小さな体験をたくさん積ませる」朝のお集まりの時間に、一人ひとりの顔を見ながら名前を呼ぶと、上手に返事をしてくれます今日も元気いっぱいスタートです✨「今日は〇〇をして遊ぼうね!」と話をしながら遊ぶ素材を見せると、とても興味を持って話を聞いていました!感触遊びでは、お花紙を上からヒラヒラと振らせると…天井を見上げて「うわぁ〜」と手を伸ばしてつかもうとしていました🖐くしゃくしゃに丸めたり、ちぎったりして感触を確かめます🙌頭に乗せて"どう?"ニコニコで見せてくれましたその他にも、包ん
12/5(土)に、1年間作ってきた作品をお披露目する作品展が開催されました子どもたちが楽しみながら作ってきた作品を部屋中に飾って、賑やかな部屋になりました0歳児の白と黒の世界子どもが認識できる初めての色は白と黒と言われています。シール、毛糸、紙、スズランテープ日頃の保育の中で白と黒の様々な素材とふれあい、楽しみながら作りました★はらべこあおむし★1歳児さんは、大好きな絵本「はらぺこあおむし」を様々な素材を貼りつけて作ることに日頃保育で親しんできた素材遊びから発展しまし
今日は英語レッスンがありました✨元気よく挨拶もできました😊絵カードをみて英語で数をかぞえます🎶手で真剣に数字をつくり夢中になっていました😊先生の後に続けて発音もしていました♬英語でお歌も歌います🎤ベーイビーショックと振り付けも上手にお歌を歌っていました😊食べ物の絵カードも💕好き?嫌い?と英語で答えます🥰グーっと美味しいポーズをとるお友達もいました😁全身を使って英語のお歌も😄❣️ノリノリで楽しんでいたからふるさん達でした🤗🧡
こんにちは☆今日は陽は差してるけど寒いですね~❄2月は28日までしかないし、祝日も2回あったりで、あっという間に過ぎていった気がします。。。この雪だるまフォトブースも今日で見納め3月は春の雰囲気にチェンジするために、ただいま準備中です好評だったトンネルはおやこのおうちへと帰っていって、またシルバニアセットがおひさまに戻ってきましたよ🐰今日が最後だよ~って日に初めて大成功!!ママと一緒にパシャリとさせてもらいました先日、上のお子さんのときからずっと来てくださっている方の第2・3子と
あっもちろんセンセたち全員ちゃんとマスクしてますよ!今日は新しい公園であそんできましたよ~!
今日はみんなが大好きな英語レッスンでした先生がお部屋に入ってくると「Goodmorning!!」と元気なご挨拶ができましたよ。アルファベットのカードもテンポよく復唱します♪数字のカードは指差ししながらカウントしています。しっかりと発音しながらカウントする事ができるようになりましたよ待ちに待った自分の番!次は自分がやりたい!!という気持ちからどんどん先生に近づいていっているお友達です。お散歩ロープを持ってお散歩に出かけました。持ち手の輪っかをしっかり握っていますね。みんな上
こんにちは😃ココカラ上桑島保育園です✨今日は雨が降っていたので室内でコーナー遊びをして過ごしました〜ボールプール〜こちらのコーナーはボールプールですビニール袋を渡すと黙々とボールを集めていたお友だち『みて〜いっぱいになったよ』『ぼくもボール集めているんだぁ〜』落とさないように大事そうに持っていますね『このボールあげないよ』『えいっ』左右の手に一つずつボールを持ち、同時に投げて遊んでいました✨上手ですね黄色のボールを持ってどこに行くのでしょうなんと黄色のボールを集めて
ホームページをリニューアルしました⬇️新しいホームページはこちら⬇️https://itsuki-hoiku.com/情報発信はそちらで行なっていくので、お見逃しなく⭐︎
こんにちは🌞ココカラ上桑島保育園です🏫今日のお給食を紹介します〜お昼〜【離乳食・後期】・5倍粥・すまし汁(牛蒡、蕪の葉)・和え物(キャベツ、ブロッコリー)・煮物(人参、南瓜、玉葱、じゃがいも、ピーマン、豆腐、鶏肉団子)・ほうじ茶【幼児食】・ごはん・酢豚・蕪のソテー・ほうれん草のスープ・ほうじ茶〜おやつ〜【離乳食・後期】・芋餅(刻み海苔、じゃがいも)・味噌汁(白菜、大根)・ほうじ茶【幼児食】・芋フライ・ほうじ茶
🐯「小さな体験をたくさん積ませる」朝、絵の具で色水を作り製作の準備をしていると「綺麗だね」「ジュースみたい」「早く遊びたい」ワクワクした表情で1日がスタートしましたひな祭りの製作をしましたまず絵本を見たり、ひな祭りの歌を歌ってひな祭りに親しみを持つようにしました「かわいいね」「〇〇ちゃんのお家にもあるよ」「早くやりたい」ひな人形に興味津々でしたお内裏様とお雛様の着物を絵の具を使ってにじみ絵をしましたゆっくりコーヒーフィルターに絵の具が染みていく様子を楽しんだり、細かく点
今日はお天気だと思いきや、何と雪が舞っていましたね❄️地面も濡れているみたいですし、今日はお部屋で色んな遊びをしましょう先生やお友だちとの関わりは、微笑ましいですね棚板を外したロッカーは、子どもたちのいい隠れ家になっていますねお部屋での活動ですので、リズム運動をして身体を動かしていますここでもお友だちとの手繋ぎは、嬉しいみたいです😊今日のお返事ハーイも、色んなポーズですね🙋♂️みんなリラックスしていい顔していますね久しぶりにカラーポリで作ったパラバルーンで遊びましょうカラフル
今回は、来年の2021年度(令和3年度)の姉妹園オープンのお知らせです。げんき保育園門戸厄神園西宮市林田町10-21LAPIS1F門戸厄神駅から171号線沿いに徒歩7分ガリバー171西宮店隣、西宮市立中央病院裏手●定員1歳児6名2歳児6名3歳児7名●開所日、時間月〜金(祝日及び12月29日〜1月3日は休所日)7:30〜18:30上記の予定となってます。問い合わせ窓口はげんき保育園西宮北口園となっておりますので何かありましたらこちらまでご連絡
去年10月に申込をした次女の2歳児4月入園の認可保育園の結果発表がありました。『【2歳児】来年4月保育園入園申込』今日、次女の来年4月入園の認可保育園の申込しました。来年次女は2歳児になります。今年はコロナ対策のおかげで申請の事前予約が必要でした。去年は第一希望の園の申…ameblo.jp昨日発送の今日着です。気になる結果は長女と同じ園に内定しました結果通知書と・入園説明会と健診の案内・保育料納付の口座引落の用紙・退所に伴う異動届(今
ココカラ安積のブログりす組からの更新です!今日は外がとても暖かくお天気も良かったのでお散歩に出かけました川を見て「キラキラしてるね!」やお花を見て「可愛いね!」と歩いていると猫さんが日向ぼっこをしていました!トンネルの中を通ると「あーーー!!!」と声を響かせて楽しみました【2月以降の空き状況】1名【オンライン見学&育児相談】随時受付中♪ココカラ安積では、オンラインによる施設見学&面談が可能です。これから妊娠を考えている方、出産を控えている方、育児中の方など、お気軽にお問い合
逆に、スラムダンクを知らない20代の保育士さんとは、どうやっても話は合わないと思いました。いつもおいしく食べてるよ~!
昨日はみんなが大好きな幼児教室の日でした秋から始まった幼児教室。はじめはじっと座ることもほとんどなかった子達ですが、今でははじめから終わりまでしっかりと先生の話を聞けるようになりました名前を呼ばれて『はい!』と返事が出来るようになり、皆んなの前で名前を言えるようにもなり、「2歳です」と年齢も言えるようになり…たくさんの成長を感じることができます。1年前と比べると、本当に大きくなったなぁとしみじみ思う今日この頃。いよいよあと1ヶ月で2歳児さんとはお別れです…新しい保育園でも、
愛媛県松山市にあるどれみ保育園。毎日楽しいことが満載です子どもたちの笑い声だけでなく先生たちの笑い声も響く保育園です明日は卒園式準備は滞りなく進んでいます。ご案内のカードは本日お渡しいたします。これ、先生たちの手作り。小規模保育園だからこそできる技可愛い壁面もお見せしたいけど、明日のお楽しみ(本当はめっちゃ見せたいけど、卒園児さんの保護者さんにばれちゃうから・・・明日まで我慢)そして、今日はお天気も良くって、あったかかったからみ~んなでお散歩に出かけました。ちょうど