ブログ記事18,111件
保育園では昼食に出しています。子どもは胃が小さく、一度にたくさん食べることができません。乳幼児には間食も食事の一部として、足りない栄養素やエネルギーを補う食事としましょう。●材料(1~2歳児、5人分)・さば…1/2尾(約150g)・なたね油…適量・だいこん…100g・小ねぎ…10g・だし汁…90cc・しょうゆ…小さじ(6g)・料理酒…小さじ(5g)・砂糖…小さじ(3g)●作り方①さばは
いちごジャム蒸しパン保育園では午後間食に出しています。子どもは胃が小さく、一度にたくさん食べることができません。乳幼児にはおやつも食事の一部として、足りない栄養素やエネルギーを補う食事としましょう。●材料(作りやすい分量)・小麦粉…150g・ベーキングパウダー…9g・砂糖…大さじ2(20g)・牛乳…180ml・なたね油…大さじ1と2/3(20g)・いちごジャム…45g●作り方①ボウルに小麦粉とベー
保育園では昼食に出しています。子どもは胃が小さく、一度にたくさん食べることができません。乳幼児には間食も食事の一部として、足りない栄養素やエネルギーを補う食事としましょう。●材料(1~2歳児、10人分)・大豆水煮缶…100g・ごぼう…1/2本(100g)・にんじん…1/2本(100g)・いんげん…1/2パック(50g)・昆布(水で戻したもの)…15g…・だし汁…300ml・砂糖…大さじ1と小さじ1(12g)・しょうゆ…大
こんにちは😃ココカラ上桑島保育園です🏫✨今日はうさぎ組さんと一緒に乾物戻しの食育活動を行いました👩🏻🍳豆腐の仲間の高野豆腐、ひじき、若芽、切り干し大根(大根)の4種類の乾物を紹介すると…早速テーブルに集まると興味津々のお友だち大きさや色、固さなど、みんな思い思いに触れて感触を確かめていました『パリパリのひじきいっぱい掴めたよ!』『このお豆腐カチカチだね!』切り干し大根がびよーーんっ『見てみて〜いっぱいくっついてきたよ!』と先生に見せてくれました普段なかなか触れることのな
4歳のグレーな娘・律と、1歳の息子・樹を育てています。【律(りつ)】1歳半健診で引っかかってから親子で迷走中。保育園の加配有り、発達支援センターへの相談歴有り、受給者証や療育は無しの、グレーオブグレーな娘です。【樹(いつき)】2023年10月誕生。今の所は定型発達?詳しくはこちらをお読みください。樹の4月からの保育園申し込みの結果が出ました!無事に希望していた小規模園の内定が出ました律が通っていたのとは別の園ですが、同じ様に0〜2歳までの少人数のアットホームな園です。樹の
3歳のグレーな娘・律を育てています。1歳半健診様子見→2歳の心理士さんとの相談で更に様子見→2歳半の保健師さんからの電話で様子見終了。その一方で、発達支援センターでの相談や言葉の教室参加、保育園での加配等、支援は増加する一方のグレーオブグレーな娘です。詳しくはこちらをお読みください。娘の保育園の「保育参加」に行って来ました!「参観」は分かるけれど保育「参加」とはなんぞや?という感じでしたが、文字通り保護者が保育に参加して、一緒に遊んだりしつつ保育士さんから普段の様子を聞く事ができて
保育園では昼食に出しています。子どもは胃が小さく、一度にたくさん食べることができません。乳幼児には間食も食事の一部として、足りない栄養素やエネルギーを補う食事としましょう。●材料(1~2歳児、10人分)・スパゲティ…70g・ハム…3枚(35g)・きゅうり…1本(100g)・にんじん…1/4本(35g)<A>・ケチャップ…大さじ1・マヨネーズ…大さじ1と1/2・食塩…ひとつまみ●作り方①鍋にお湯を沸かし、1/4の長さに折ったスパゲティを袋の表示時間
新入のこどもたちは初めての『えいごあそび』リズムにあわせて踊ったり、歌ったりカードゲームをしたり、絵本をよんでもらったりはじめて会う先生にちょっと緊張しちゃったけどとっても楽しくできました
皆さん、こんにちは先週の土曜日、そらいろ保育園では2歳児クラスの子どもたちのお別れ会(卒園式)を開催しました当日は気温もぐんぐん上がり、春のようなポカポカ陽気につい最近ぶどう組さんになった気がしていたのに、あっという間に卒園の日を迎えましたね園長先生のことばでお別れ会の始まりです一人ずつ名前を呼ばれ、お返事をして入場していきますちょっと緊張してしまった子も…でも頑張りましたよ入場後はみんなで『はじめのことば』を言って、『みんなともだち』を歌いま
かいらくえん保育所ホームページfacebook。↑↑↑クリックお願いします↑↑↑企業主導型保育所かいらくえんです毎日、生後3か月の赤ちゃんから4月には幼稚園に進級する子どもたちが一緒に過ごしています。その中で育っている『優しい心』のエピソード第2弾を紹介しますいつもはちょっぴり甘えん坊の3歳2か月の彼ですが、この日はお昼寝明けの0歳児に声を掛けて、おやつ前の手洗いを手伝ってくれました洗ってもらっている1歳5か月の子もお兄さんの顔を見上げながら嬉しそうにしていました
保育園では昼食に出しています。子どもは胃が小さく、一度にたくさん食べることができません。乳幼児には間食も食事の一部として、足りない栄養素やエネルギーを補う食事としましょう。●材料(1~2歳児、10人分)・鶏もも肉…1枚(約300g)・酒…小さじ1(5g)・玉ねぎ…1/3個(80g)・なたね油…小さじ1/2(2g)・ケチャップ…大さじ1と1/3(20g)・とろけるチーズ…1/2カップ(約50g)●作り方①鶏肉を一口大に切り、た
こんにちはココカラ開成、うさぎ組からの更新です今日は、片栗粉を使って感触遊びをしました先日、いももちのクッキングで、ジャガイモに片栗粉を入れましたその時、「片栗粉って、何」とステキな質問が出ましたそこで、片栗粉に触って感触が変化していく様子と、赤、青、黄色の3色から色の変化を楽しみました始めは、片栗粉に触れてみます手をつけると冷たくてサラサラしていて、びっくりしたり、笑顔になったり、無表情だったり、様々な表情がみられましたよ次に3色から好きな色を入れて混ぜていきます赤と青で紫に
保育園では午後間食に出しています。子どもは胃が小さく、一度にたくさん食べることができません。乳幼児にはおやつも食事の一部として、足りない栄養素やエネルギーを補う食事としましょう。●材料(作りやすい分量・1~2歳児10人分)・小麦粉…150g・ベーキングパウダー…9g・黒砂糖…大さじ4(36g)・牛乳…180ml・なたね油…大さじ1と2/3(20g)・レーズン…30g
ぱんだ組さんの芸術作品今日のお迎えの時にご覧いただいた方も多いかと思いますが、製作風景もご覧ください『たのしいねぇ~』『できたよっ』第二形態に変身するのも楽しみにしていてくださいね
こんにちは🌞ココカラ上桑島保育園です🏫今日のお給食を紹介します🍴〜お昼〜【離乳食・完了期】・軟飯・煮物(鶏肉、南瓜、人参、大根、キャベツ)・和え物(ほうれん草、胡瓜)・青梗菜としめじのすまし汁・温牛乳・ほうじ茶0歳児クラスのお友だちも手を合わせてご挨拶できるようになりました【幼児食】・ご飯・油淋鶏・切り干し大根のサラダ・青梗菜とハムの中華スープ・ほうじ茶〜おやつ〜【離乳食・完了期】・豚肉団子、さつま芋、白菜、人参の煮物・小松菜と椎茸の味噌汁・温牛乳・
こんにちは🌞ココカラ上桑島保育園です🏫今日は待ちに待った初めてのクッキングで、ポテトサラダを作りました👩🏻🍳‼️まずは綺麗に手を洗ってからエプロン・三角巾に着替えます。「ゴシゴシ」自分でハンドソープを出せるので、洗い終えると「キレイ、キレイ」とピカピカになった手を見せてくれました✨🖐️初めて着替えるエプロンや三角巾を自分で頑張って着替えようとしています❗️『おててをいれて』『よいしょ、よいしょ』自分で着替えようとする姿に成長を感じましたクッキングスタート準備ができたあ
かいらくえん保育所ホームページfacebook。↑↑↑クリックお願いします↑↑↑企業主導型保育所かいらくえんです日々、異年齢で過ごしているので赤ちゃんが入園してくるとみんな興味津々10月生まれでまだ生後3か月の赤ちゃんですが、お兄さん・お姉さんたちがあやしてくれると、笑顔で応えています2歳児クラスのお友達は4月には幼稚園に進級しますが、みんなに『優しい心』が育っている姿を見て、微笑ましい限りです子ども達の成長や日常の様子を作品や写真で観ていただける『成長
今日は区民センターでキッズシアター鑑賞会何がはじまるのかなたのしみだねっ歌や手遊び、大型絵本のよみきかせみんなとってもたのしんでいましたお疲れ様でした
2月2日は節分の日👹✨同心ぴーす保育園では2月3日に節分を行います。にじぐみさん、つきぐみさんは節分に向けて鬼のお面作りをしましたよ!〜おにのパンツ作り〜あか色・あお色から好きな色を選び鬼の色を決めましたよ最後は鬼に(目、くち、まゆげ)をつけて完成ですとっても上手に出来ましたよ✨節分がたのしみだねお家でも豆まきするのかな?おまけ(先日豆まきの練習をしましたよ)鬼のパンツを履いて準備万端!※写真の無断転載は禁じます
はじめましてシングルマザー、パート保育士として働いているちーぶーです。▶︎自己紹介ちまちまコツコツとお小遣い稼ぎしてます▶︎おすすめポイントサイト▶︎アンケートサイト▶︎臨時収入おはようございます。まだちょっと体がダルいと、鼻水でもめっちゃ寝たので関節の痛みは取れてる昨日よりマシ昨日の夜。鼻血を出しました体がダルいのと、連休だわ〜ってゆー気の緩みと…新人保育士プリンちゃんのことでかなり疲れてて▶︎こちらお風呂で湯船に浸かったまま寝てしまった居眠りをして顔がカ
末っ子の次女新しい保育園で3歳児クラスに入り、慣らし保育頑張っています。振り返ると次女の保活は苦戦しました。1歳児クラス入れず、育休を延長して2歳児クラス落ちて2次募集で小規模保育園に入園ママも復帰しましたが1年通って卒園なので、3歳児クラスの保育園に応募。結果3歳児クラス落ちる。2次募集でやっと入園できました。現在慣らし保育2週間目に突入。働きながらの慣らし保育は3人目にして初めてで、幸い、慣らし保育の2週間はテレワークさせてもらえて、送迎時間はフレックスを利用し
4月からの保育園の入園合否が出てきましたね〜。我が家も小規模保育園なので今年卒園、4月からの新しい保育園が無事決まりましたー。でも決まった保育園が微妙かもなので2次申込もします。で、同じ小規模保育園のあるママさん、みんなの卒園後の進路をほぼほぼしっている感じ。私もお迎えですれ違った時の10秒で「タヌ坊ママさん、次決まりました?」と聞かれて。答えたのですが、不意打ちすぎて相手の進路は聞き忘れちゃったこうやって情報集めてるんだなぁ。私はこうやって情報流逃すんだなぁ。としみじみしました
もりのくまさん保育園です🐻今日も強い風が吹いていましたね寒い中でも、外行きたい!と元気な子どもたちです今日の給食ですご飯の後はゆっくりおやすみなさい
自閉症スペクトラムの息子の話です。保育課の窓口に行くと、発達検査の結果は既に伝わっていました。名前を告げるとベテランの担当さんが出てきてくれて、相談に乗ってくれました。「発達障害でも大丈夫な保育園はどこですか?」(前の日に「発達障害のことは忘れてください」と言われたけど、全然忘れられません)と聞くと、「自宅から近いAと、Bと、Cは、母体が何十年も前からやっている保育園だから大丈夫。あとは、目の行き届く小規模保育園もいいですよ。」
こんにちは🌞ココカラ上桑島保育園です🏫もうすぐ節分ですね2月になると豆まき会もあるのでうさぎ組では鬼のお面を作りました「クリスマス会にはサンタさんが来てくれたんだけど、今度は青鬼さんが来てくれるみたいだよ。」「あおおにさん、きてくれるかな?」「来てくれるよ❗️お友だちになる為に鬼さんのお面作ろう‼️」「つくりたーい」話を聞きながら鬼のお面を作るが楽しみな様子ですまずは鬼の目を作っていきます「ここがいいかなー」両手で微調整をしながらシールを貼って完成します。真剣な表情で貼っ
こんにちは🌞ココカラ上桑島保育園です🏫今日のお給食を紹介します🍴〜お昼〜【離乳食・完了期】・軟飯・煮物(鶏肉、人参、じゃが芋、大根、キャベツ)・和え物(カリフラワー、ブロッコリー)・すまし汁(小松菜、ネギ、とろろ昆布)・温牛乳・ほうじ茶【幼児食】・チキンカレー・花野菜の塩ゆで・とろろ昆布汁・ほうじ茶〜おやつ〜【離乳食・完了期】・軟飯おにぎり(しらす、ピーマン、コーン)・お味噌汁(えのき、豆腐)・温牛乳・ほうじ茶【幼児食】・しらすとピーマンのおにぎり
こんにちは😃ココカラ上桑島保育園です✨今日は少し風が強かったので、室内で風船遊びをしました風船を天井からいっぱい吊るしましたよ〜みんなでいっぱい遊ぼうねちょっと触ると『ほわんっ』と浮かぶ風船に大興奮のお友だち「何だこれ面白ーい」とニコニコが止まりませんハイハイのお友だちも楽しめるように、低めのところにも風船セット「見て風船つかまえられたよ」ととっても嬉しそう「先生いくよそーれ」と風船を叩き、フワッと浮かんで自分の頭にポイン「わー当たっちゃった」とこの表情本当に楽しそうなの
ココカラ開成の給食とおやつの紹介ですココカラ開成の給食は自園で調理をする完全給食ですこのブログでは、給食の写真や子ども達の食べている様子など配信します給食※アレルギー対応食ありませんでした給食の様子おやつ・食パンラスク・牛乳アレルギー対応食はありませんでしたおやつの様子
ヘビのスイートポテトほうれん草をペーストしてさつま芋と合わせました✨ヘビの形をしたスイートポテトに「ヘビだ!!」と子ども達も大喜びしっとり甘くてとっても美味しかったね♡次のおやつも楽しみだね🎵※無断転載を禁じます。
絶賛保活中の我が家。我が家は小規模保育園にしか通ったことがないのですが小規模保育園についてまとめてみました。小規模保育園地域型保育事業のくくりに入るようですが、その名の通り20人程度の小規模な保育園です。クラスは0歳から2歳児クラスまで。小規模保育園の卒園後の保活小規模保育園は0歳から2歳児クラスまでなので3歳児クラス以降は保活が必須。地域によっては卒園後、連携先の保育園や幼稚園に優先入園ができたり、保活の際加点されたり優遇もある。小規模保育園のメリット小規模なので保育室も小