ブログ記事17,364件
オーバーワークの後に寝込まなかった!私えらい!と思っていたら、今回は膝が悲鳴をあげました。こんにちは(*^^*)スマイルさっちゃん♪です。昨日の続きです。そのお話はこちら。↓『身体の悲鳴と救世主』それでも以前よりは、だいぶ自分の体をいたわるようになったんですよ。こんにちは(*^^*)スマイルさっちゃん♪です。体が休みたいと思ったときにはお昼寝す…ameblo.jp膝への対応。1週間ぐらい、自己流であれやこれややってみたり、だましだま
今回、400点はあると解答を元に、間違ったところ、わからないところをチェックするよう伝えたらなんと自己採点してました成長恐らく、自信があるのでしょう。そんな帰り道は笑顔で帰れます。できなかったときは泣いてます。5年生算数は難問が少ないようで、、いや、我が子には4年生も難問が少なかったとしても、難問に感じる学力だったのかも。お友達と遭遇し、一緒にで帰ってきました。みんな頑張ってる!!解放感に溢れる日曜日午後ですいかに点数を落とさないか、、自己採点より1割落ちるのが普
このタイトルに対するおかんの答えは「Yes」です。発達障害については生まれつきの脳の障害なので治らない。という内容で先日も記事を書きました。『発達障害って治る?治らない?~実際に育ててみてわかったこと~』長男が発達障害と診断される前周りの子どもたちや自分が想像していた子どもとは違う行動をとったり当然できるはずと思うことができない様子に「何とかしてみんなと同じよ…ameblo.jpその際にも書きましたが発達障害やグレーゾーンについては育て方次第で変わる部分が大きいので
子育てコーチング講座でいただいたご質問です。ご質問高3の長女。朝遅い&夜遅い。言っても言う事を聞きません。片付けもできないし、時間にルーズでイライラします。ご質問を読んでいて次男が高校生だったころを思い出しました。全く同じでしたからね(苦笑)。なぜかリビングに放置されるバッグ。彼とのバトルの数々は➡次男の子育てにまとめています。結論は高校生の子どもに言うことを聞かせることはできない。です。もう自分なりの考え方があり親が一方的に言っても素直に聞いてくれるわけではな
こんばんは小2と小4の姉妹ママおおかみちゃんです🙂★家族構成★パパ:旦那くん🐰□■□■□ママ:ブログ筆者おおかみ🐺長女:小4こうまちゃん🐴(登校しぶり克服?)次女:小2ことりちゃん🐤(マイペースのザ⭐末っ子)未だに決められない鉛筆削り🤣『今さら?電動鉛筆削りを選ぶ‼~6年間で鉛筆を削る驚きの回数~』こんばんは小2と小4の姉妹ママおおかみちゃんです🙂★家族構成★パパ:旦那くん🐰□■□■□ママ:ブログ筆者おおかみ🐺長女:小4こうまちゃん🐴(登校しぶり克服?)…ameblo.jpとり
大切にしたいこと❤️生きるチカラ❤️❣️幸福感❣️💖毎日笑顔で過ごす💖溢れる自信と幸福感想像以上の人生を歩む聴く✖️方眼ノート宇太川陽光(うたがわようこ)大手企業現役会社員勤続32年目に突入✨2025のバリュー✨生きやすさの伝道師&方眼ノート1dayベーシック講座開催(2026年初開催)&静寂聴き屋安定開催ゆったり自分と向き合う手段と空間をお届けします!!2025年2026年に向けて丁寧&集中土台づくり前回のブログ『聴く✕方眼
朝から胸がきゅっと苦しくなる感覚息子を送り出して職場に向かう車のなかでなんだか目がうるうるしてしまったよ・・・でも、そこで感じていたことは"子どもたちがのびのびと自分の想いを表現できる場であってほしい"ということでしたこんにちは!人生をやわらかく方眼ノートトレーナーの有田恵理です♩今朝の保育園での出来事です昨日、一昨日と2日続けて「△
子どもに関わる際に迷ったり悩んだりするのが「子どもにどこまで関わるのが正解なのか?」という問題。関わりすぎて過干渉になっては困るのですが逆に放置しすぎるのも困りもの。適切なサポートをするにはどうやって見極めればいいのか?悩ましいですよね。これ、親側からの視点だけでは決められません。どちらも親からは「よかれと思って」やっているのでその区別はつかないのです。でも子育てには必ず相手がいます。そう子どもです。子どもの視点に立ってというか子どもにその判
ずっと副鼻腔炎で苦しんでいましたが、この前の日曜日やっと体調不良からほぼ解放されてドンキまで行ってきました。今回、副鼻腔炎関係で医療費を約2万円ほど使ってしまいましたなんとか無駄遣いを防ごうと思っていた矢先。ドンキで魅力的な商品があることに気づきました。笑よくみるとエナージェルのくれしんバージョン!かわいい!と思いつつも、無駄遣いはしないと決めた10分前の自分を思い出す……。普段節約できていない人間が10分前に「ムダ遣いしない」って声に出したところで
ポイント交換って、してますか?永久不滅ポイントっていうので、放置していたのですが…。なんと、カードが1年間、利用がないので、年会費を請求しますって来ました。そう、全然使ってなかったのですよね…。「解約しよ!管理するのも面倒だし!」って思いました。しかし、いやまて、ポイントがあるはず。解約の前に確認しようと思ったら…ありました。ポイント。けっこうたまってました。何に交換しようかな…と考える。でも、私の欲しいものって何?……。思いつかない。2000年にスーパーブ
小学校に続き幼稚園も新学期が始まりました兄弟共に、新しい先生・新しいお友達と仲良くやっていけるといいなと思います海外赴任での学校生活は、常に出会いと別れの繰り返し。日本に戻ったら友達の住んでいる場所は本当にバラバラで、もう会うこともないかもしれないと思うと切ない限られた期間を大切にしてほしいし、ここでの出会いを大切にしてほしいさて、今日は幼稚園に行く予定があったので、次男のお迎えをして。ついでに小学校の売店に寄ってお兄ちゃん用の「5mm方眼ノート」を買
こんにちは!1000万円貯める家計管理術の大井裕子です😊お金回りを整えて、貯まる家計に大改造!家計簿のその先の未来を作る、自己肯定感アップの家計管理術をご紹介するマネーコンサルタント👛大井裕子ってどんな人?みなさん、こんにちは!3月も下旬だというのに、また真冬の寒さが戻ってきていますね!気候が落ち着く頃には、新しい年度が始まり、新生活をスタートされる方もいるのではないでしょうか。毎年、この時期になると、大学に入学した春、就職
子育てコーチング講座を学んでくださる受講生の方たちがよく言われるのが「もっと早く知りたかった」「もっと早く学んでおけばよかった」です。学んで実践して親子関係や子育ての状態が改善してくるとどうしても学ぶ前の状態とも向き合わざるを得ずそうなると後悔というか「あぁもっと早くから何とかしておけばよかった」って気持ちになってしまうのですよね。おかん自身も長男が発達障害と診断されたのが小学4年生でコーチングに出会ったのもその後半年くらいしてからだったのでそこ
整理収納アドバイザー『片づけ心理学®』インストラクターマザースコーチングスクール認定講師方眼ノートトレーナーの飯田ゆりです。7歳と3歳の姉妹を育てています。プロフィールはこちら0〜6歳児ママが笑顔になるお片づけ術部屋と心と家計の整理について発信中。フォローよろしくお願いします未完了のタスク朝、時間がないなかで準備をして子どもたちを送り出したあとの家ってなかなかのカオスですよね私は普段自宅で仕事をしているのですがリビングが散らかっているとそ
お知らせ・募集中禅タロット師養成講座随時募集中お問い合わせはこちらまでお申込み・お問い合わせ現在受付中のメニューはこちらメニュー一覧カフェ&サロンEarthはこちら☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆4月10日(木)~5月9日(金)までおうちサロンオープンキャンペーン通常90分10,000円の個人セッションを90分7000円でご提供いたします。3か月以内に継続して受けていただく方通常2回目以降10,000円→
子どもの失敗やうまくいかないことに対して親としていい接し方をしたいと思うのであればまずは自分自身の失敗やうまく行かないことに対して自分がどう捉えどう対応しているのかを見ていく必要があります。自分自身は失敗したくなくて失敗を避けて安全な道ばかり歩いているにもかかわらず子どもに対して「失敗しても大丈夫」とか「失敗も学び」とか言ってはいけないのです。だってそこには実感も実体験もこもっていないから。子どもに失敗について語るのであればまずは自分が失敗と向き合い
以前『セリア』で大量購入したノート。塾の勉強用に使用していたら、あっという間に在庫が減ったよそれだけ勉強しているってことだけどビックリ『Seria×5mm方眼ノート』『Seria』へお出かけ。ここは可愛くてオシャレな商品が多いね~お目当ては「5mm方眼ノート」。小学3年生の娘は学校や塾で愛用色んな柄が陳列していてさすがだ…ameblo.jp『ダイソー』に寄ったついでに文具コーナーへ。結構大きめな店舗だったのでノートの種類も多く。特に「5mm方眼ノート」は目立つように陳列
【K君の物語】コーチングサポートをしていたKくんに京大合格後に、インタビューしました。中学受験をして、大学附属の進学校に入学高校3年夏まで野球部に所属中学の成績:約50位/300人中2から高2までの4年間は、ゲーム(プロスピ)にハマるゲーム時間:平均10時間/1日ゲーム実況の解説者になるほどの腕前高2の成績:約250〜270位/300人に落ちる高2後半になり、大学受験のことを本格的に意識中学受験の時に同じくらいの立ち位置にいた友人の様子が耳に入る様になる。「みんな
読んでいた本を方眼ノートを使ってまとめているときに、改めて気づいたことがあるので、書いておこうと思います。それは、発達障害の人は、「生まれつき能力が低い人」ではない。ということ。もちろん、周囲の人と同じ行動を求められても、出来ないことや苦手なことが多いので、苦労する部分はたくさんあります。けれどそれがそのまま「能力が低い」ということにはならないということです。ここは、発達障害と診断されたお子さんや、発達障害かもしれないお子さんを育てているお母さんに
以前アメトピでセリアのノートがかわいくてオススメ!みたいな記事を読んだのですが、うちはコスパ重視もっと安いノートを買ってます。まずは小学生が使う方眼ノート。デザインがシンプルなので、いつもヨーカドーで買ってます。値段は税込み74円。めっちゃ安い少しだけデザイン変更したようで、家に残っていたノートと少しだけ変わっていました。1番左の緑のノートが以前のデザイン。家庭学習用の国語のノートと、娘が家庭学習用に使う漢字ノートも一緒に買いました。自由帳や連絡帳、算数のノートももちろんありま
ところで、私はノートが好きです。素敵な見た目の綴じノートやリングノートがあると、ついつい買ってしまいます。限定物やコラボだと特にですね。ちなみに、私のノートに求める条件は、方眼かドットであること。罫線ノートは買いません。で、方眼ノートで特に好きなのはRollbahn(ロルバーン)です。ロルバーンの中でも、ロルバーンダイアリーはマンスリーを持て余すのであまり買いませんが、シンプルな方眼ノートの方はよく買います。まあ、よく買うとはいえ、沢山あっても仕方ないので、ロルバーンのストックは5冊を
整理収納アドバイザー『片づけ心理学®』インストラクターマザーズコーチングスクール認定講師の飯田ゆりです。7歳と3歳の姉妹を育てています。プロフィールはこちら0〜6歳児ママが笑顔になるお片づけ術部屋と心と家計の整理について発信中。フォローよろしくお願いします頭の中のお片づけ2回目の方眼ノート1Dayベーシック講座に向けて準備している最中に、メッセンジャーで直接「講座を受講したい」とご連絡をいただいたんです(実際には、A4用紙に溢れるほどの丁
懐かしい気持ちを思い出してキュンとするそんなブログを発見しました!!ご訪問ありがとうございます♡夢中をひらくライフスタイリングプロデューサー菱田紗絵子です。そのブログがこちら。方眼ノート1DAYベーシック講座を初開催したときのキロクです。方眼ノートでできることはたくさんあります。妊活だってできちゃう。『とびきり嬉しい報告♡”ノートで生まれた奇跡の物語①”』こんにちは♡夢中をひらくライフスタイリングプロデューサー菱田紗絵
4教科全て一通り終わり、ようやくサピックスの全貌が明らかに娘のコース?校舎?では算数は授業用ノートはAB共通で1冊、先生のオリジナル問題をやるとき用に準備。(サピックスのノート)家庭学習はABともにテキスト推奨。算数はきりが無いのでコピーなし。必要なら宿題スキャナー(アプリ)で消して印刷します。授業時に基礎トレノートを毎回持参、提出。国語はABともに授業ノートと家庭学習ノートを準備。授業ノートはサピックスのノート家庭学習は5mm方眼ノートにしました。漢字は厳しくみるそ
それでも以前よりは、だいぶ自分の体をいたわるようになったんですよ。こんにちは(*^^*)スマイルさっちゃん♪です。体が休みたいと思ったときにはお昼寝するし。もとい!パワーナップするし(笑)私は楽しいことがあったり、基本お仕事が大好きなので、バビュン💨と突っ走ってしまうんです。昨年まではがーっと突っ走ってしまった後、体が悲鳴を上げて、お布団と仲良しになる日々😱そんな体験とプラス年齢的なものもあり、体が「休みなさい」と言っていたら、
子どもとの関係がしっくりこない。もうちょっといい関係性を築きたい。そんな時は「きく」を積極的に使ってみてください。うまくいかない時ってだいたいは「いう」ばかりになっていることが多いのです。子どもだけではなく大人だって誰かから常にあれこれ言われていたら嫌になりませんか?いやいや何も言わなくていいならそうしたいけれどそうならないから言ってるのです。って言いたくなりますよね。確かにその気持ちはわかります。ほんとに何回言わせんのよ。って思うこと、
現在ご提供中のサービス一覧です。あなたの子育ても人生も、後悔しない、最高の経験にしませんか?【サービスメニュー】1.無料のメルマガ・メール講座・セッションはこちら➡メールマガジン・メール講座・特別企画セッション2.書籍発売➡おかんの子育て本、発売中です!3.子育ての悩みはこちら➡安心して話せるカウンセリング・アドバイス・コーチングセッション4.子どもへの接し方を学ぶ➡子育てコーチング講座5.思考の整理や方眼ノートメソッドを学ぶ(お子様向けの講座もあります)➡方眼ノー
あなたの”心地よい”を見つける!ママの心のととのえ屋八田みずよですママの心をととのえる『あったまるカフェ』始めましたよ~あったまるカフェとは私のプロフィールはこちらから———————————————————-あなたはお子さんとお話しててイラッ💢ってくる時ありますか?今日は私のイラッ💢が「なるほどねー」😆に変わった話です♪子どもに私が言ってるとこが全然伝わらないのー!というママにもぜひ読んで頂きたいな私、息子によく言わ
こんにちは!1000万円貯める家計管理術の大井裕子です😊お金回りを整えて、貯まる家計に大改造!家計簿のその先の未来を作る、自己肯定感アップの家計管理術をご紹介するマネーコンサルタント👛大井裕子ってどんな人?みなさん、こんにちは!今日も、ご覧頂き、ありがとうございます。皆さん、家計簿って、どんな風につけてますか?私は、学生時代から家計簿をつけているんですが(演奏会だの、お金のかかるサークルでした)結婚して、ある出来事が起こるまで
ラーニング・リテラシー協会認定世界で一番やさしいロジカルシンキングこんなお悩みはありませんか?・頭の中がごちゃごちゃしていて考えがまとまらない・仕事の優先順位が付けられず場当たり的になっている・時間内に仕事が終わらないまま毎日翌日に持ち越している・職場での人間関係が憂鬱・勉強のためにセミナーを受けたり本を読んでもうまく活かせない・気持ちに余裕がなくてついつい子どもに怒ってしまう・もう少しゆっくり子どもと関わりたいのにその時間が取れない・自