ブログ記事29,185件
ダイキ(高1)支援級を勧められたけど普通級のままコウキ(小2)お試し支援級を経て小3から支援級予定主に次男コウキについて書いています。知能検査での凸凹とアドバイス↓『WISC-Ⅳ知能検査の詳しい結果とアドバイス』小2のコウキが教育センターでWISC−Ⅳ知能検査を受けた結果を書きたいと思います。検査当日の様子↓『WISCーⅣ終了』ダイキ(高1)コウキ(小2…ameblo.jp昨日はまたネガティブ記事を書いてしまいました↓『早生ま
息子の浪人、大学入試も無事に終わりました。受験が続く方もいるので、報告はここまでにします。今後は、新たな新年度の娘の大学入試と、私の国試の事だけに専念できるように、早急に息子の大学生活の準備と荷造りをしていきたいと思います。寝込んでいられない無事に送り出さなくては私も、今月に実習も有るので体調管理をして気を引き締めます。🍀
今週で今年度が終わってしまいますね。この一年はいかがだったでしょうか?3月末になると、不安が強くなる子供たちが増えてきますよね?クラス替えや、担任の先生が変わってしまうことに、不安になるのもよく分かります。私もよくこの時期に、「4月も先生はいますよね?」「担任変わらないですよね?」「〇〇君と一緒にいると学習が進むので来年度も同じ教室がいいです。」「〇〇さんと相性が合わないから、離してほしい。」などなど、保護者の方々から質問攻めにあいます正直分かっていないところや、分かっていて
お立ち寄りくださりありがとうございます🌸娘ちゃんの先輩の先生3月末で退職だそうです娘ちゃんから「辞めちゃったよ。」って電話があって保育士が現場を去って行く現場は人手不足で毎日てんやわんやもう新年度の体制で準備してるからこれから調整するんだね大丈夫かな娘ちゃんも昨年退職希望を出したけど何とかならないかとで移動お願いをして今の本社から支社へ希望が通ったけど一緒に支社へ行くはずの先輩の先生が退職娘ちゃんが一番辛い時期離婚して社会復帰する時にお世話
仕事の資料を読み込みたいから、カフェ勉するなら一緒に行かないと夫から誘われたのでそれなら読みたいものがあると購入したばかりの新年度のラジオ英会話と英会話タイムトライアルを持参していきましたでラジオ英会話から読み始めてびっくりパートナーにクリスさんの名前がありませんろーざさんはそのままですが、クリスさんではなく別の人になっています長年にわたる大西先生とクリスさんのコンビは不動の定番に思っていたので、あまりに驚き、声が出てしまいました隣で反応した
福島県会津、会津美里町あおばピアノ&ヴォーカル教室です。お陰様でインスタフォロワー数なんと「5000人」になりました😊沢山の方にフォロワーになって頂き本当にありがとうございます😊福島県の会津美里町にある小さな小さな音楽教室を知って頂き♪毎日「イイネ」を下さる方(*ˊᵕˋ*)੭ੈ❤︎♪コメントやメッセージ💬まで頂き毎日の励みとさせて頂いております。5000人記念に🎉㊗️生徒募集再開としたい所ですが!今現在、新年度に向けて在籍の生徒さんの時間調整中につきもう暫くお待ち
令和5年度年度初めのタイムスケジュールというタイトルで双子の元に高専からメールが2月に来ているみたいです主に4月4日、5日(火水)のスケジュールですが4日(火)は入学式なので在校生に関係があるのは5日(水)5日(水)は始業式↓ホームルーム↓教科書購入【ホームルーム等終了後14時までの空き時間に必ず購入すること】情報はこれだけ...令和5年度の年間行事やシラバスはまだ出ていないといいますほんと?双子が見過ごしてるだけで実は学生に
可愛い靴をみっけ!いつも履いていた靴がボロボロで破けかけていたので。。。でも、きっかけがなく。。。思い切りました靴選びだけで3時間ぐらい!?気づいたらかかってました実は。。メンサイ柄、嫌いじゃなくどんどん好きになってます確か高校の家庭科で作ったエプロンもメンサイ柄だったような値段もまぁそこそこでした💦でも、1年ぐらいのペースでだいたい買い換えているから良きとしました新年度を置きに買え買えてる物の1つが靴!心機一転と言う気持ちもありながら、、この新たな1年、1年が、、と
こんにちは。アセント学習塾の山田です。本日3月18日から、当塾は新学年度に入ります。学年が切り替わり、新しいテキストを始めます。通塾曜日も変わりますのでご注意ください。3月18日を年度切り替えにするのは少し中途半端ですね。多くの塾は、中学受験ならば2月1日から、高校受験や大学受験がメインならば3月1日か4月1日を新年度の初日にするでしょう。当塾では、4月1日の二週間前の3月18日を初日にして、3月17日を(閏年ならば3月16日も)年度末として特別休校にして、年間52週にな
こんにちは。2時間前に起きたのに、まだ全く動けません。魂が抜けてしまったのでしょうか。何もする気が起きません。月曜日はいつもそうなんです。とても悲しいです。世間は新年度へと向かっているのに、私は何も変われません。それだけの気力がありません。いよいよ終わりの始まりなのでしょうか。食欲が全くありません。昼食はどうしようか、何も考えていません。出かける気にもなりません。それでも、しばらくしたら、外に出ようと思います。このまま朽ち果ててしまいそうです。では。
『つつまれる?』心配しないでください引越しませんよオットもまだ単身赴任継続中(強引に)表題です春ですねー暗く寒い冬が明けて暖かくなる季節好きなんですけど苦手なんです毎年、眠れなくなりますここ数ヶ月は比較的快眠で睡眠サポートサプリも使ってなかったけど再びお世話になるかなー『朝まで眠りたい』季節が変わり寝床を変えた愛猫どうなってる?表題ですもう何年前からでしょうか寝入った後に夜中起きてしまうのは寝落ちはすこぶる良い&速いのび太くんに負けないこれっ…ameblo.jp今年
今日は流石に開いた方が塞がらない状態に…新年度に向けて、準備を着々と進めていたのだけど…来月から正職員になるMさんがメモ紙に「声出さないでよ」と…うんうんと頷いたところで、2週間くらい前に準備しておいたファイルのインデックス…裏紙に綺麗にはること215番まで…そのファイルを見せてくれた😱😨😵もうね、フリーズしたよね…ファイルの表紙の裏に番号と箇所の名前を書いてみやすく作っておいたものが、数字のインデックスの下に手作りの巨大な箇所名入りのインデックスが貼られていて…他の番号が全く
長女が不登校になり復学支援により復学した記録を綴ったブログになります。(今は元気に継続登校しています。)過去に投稿したものを一部構成し直し複製によって再投稿しているためリアルタイムの記事ではありません。また身バレ防止のため一部フェイクを入れておりますことをご理解いただけたらと思います。長女の新しい担任は20代後半くらいの若い教諭です。昨年某教科を持っていただいていて、長女の中では担任希望2番目くらいにいた先生だったので、クラス替えのわかった日はとても喜んでいました
軽井沢高原文庫は明日3/18からいよいよ令和5年度がオープンします。本年度もどうぞよろしくお願いいたします。明日から展示室では、第一回企画展「追悼加賀乙彦館長~軽井沢高原文庫と歩んだ25年~」を開催いたします。5/23まで。会期中無休。2023年1月12日、軽井沢高原文庫の加賀乙彦館長が、誠に残念ながら93歳8か月で老衰のために、ご逝去されました。本展では、追悼の意を込めて、加賀乙彦の文学者としての仕事を、主に長篇作家としての側面に焦点を当てて振り返ります。また1998年の館長就任以
2022年4月4日(月)0655おじゃる丸(朝夕)みいつけた!おかあさんといっしょパッコロリンいないいないばあっ!オトッペ(再)忍たま乱太郎2355📝Eテレ2022年度スタート。画像はNHK公式Twitterから引用。今回は夕方の時間が大幅に変わったのが特徴。朝は基本同じ。混乱を避ける為か今日の夕方の16時20分以降は画面にQRコードと時間変更テロップが表示されてました。個人的にはおじゃる丸が早朝と夕方になったのでそこが少し大変。0655の為に毎度起きてはいる時間ですけど。
こんばんはー!昨日更新した『【無印良品】売り場で衝撃だった新商品』こんばんはー!昨日更新した『短い時間でも楽しめる!40代の朝活ルーティン』こんにちはー!昨日更新した『【無印良品】40代チョコ好きだけどダイエット…ameblo.jpたくさん見てくださりありがとうございます!_______________小学生の頃から大好きな文房具!!かわいいものを集めることから始まって今では暮らしに欠かせない便利な文房具を探すのが大好きです
クソ義母と絶縁して約半年。毎年毎年、うざかったメッセージカード入りのクリスマスプレゼント攻撃もなく、お年玉にいちいちコメント付けて渡される刑もなくなり、新年度の進級祝いもなーい!!解放感!!あぁ、たかだか数万のためにネチネチネチネチ、恩着せがましく手紙がついていたり、届けに来て半日以上居座られたりがない!!ババアいないの、プライスレス!!
4月から始まるラジオのロシア語講座楽しそうなので買ってみる。新年度テキストにはおまけが付いていた~!思いがけずいい気分。〖モスクワに行ってみたい〗
2020年3月30日(月)0655みいつけた!おかあさんといっしょパッコロリンいないいないばあっ!オトッペ(再)わしも忍たま乱太郎2355ジョジョの奇妙な冒険Part2戦闘潮流📝Eテレ新年度スタート、3番組とも新作。新曲あり新コーナーあり。他の番組でも細かいリニューアルあり。新年度かつ新作週なので今週は画像多めにつき注意〈Eテレ〉📺️0655▽OP:「0655は今日から新年度~」▽ナレ「皆さんおはようございます!今日から0655を担当します、松田利仁亜です。生ま
あけましておめでとうございます今年もよろしくお願い致しますこんばんは^^久しぶりのブログ更新です〜12月28日が仕事納めで29日から1月3日まで実家のお店のお手伝い毎年年末!年始はハードスケジュール(・・;)4日目は主人の実家に行き5日目は自宅で過ごすも生理が来て吐きと頭痛でチン⤵︎⤵︎⤵︎明日から仕事ですʕ⁎̯͡⁎ʔ༄年末年始はお店が忙しく立ったりしゃがんだりずっと動きぱなしで圧迫ガードルがしんどくて一週間脱いだまま~最初はゾワゾワ
突然ですが、皆さんはベッド派?布団派?misato家は最初はベッド派ミニマリスト思考になり布団派になり、買い替えのタイミングで数年前からマットレス派になりましたベッド、布団、マットレスと一通り?の寝具経験して私の感じるそれぞれのメリットデメリットをまとめてみました新生活寝具で迷ってる方の参考になれば嬉しいですでは私の歴史順に失礼します、、、まずはベッドメリット・ベッド下に収納があるタイプを選べば余分な収納を買わず済む・収納付きじゃないやつならフローリングシートとかで掃除が
あがり症克服協会大阪校に出講先月は雪が降ってたのに、汗ばむほどの陽気新年度に向けて、お子さんの学校の保護者会や、異動先の新職場での自己紹介対策の方が多かったです自己紹介でのあがり対策はこちらのコラムもお読みください👇新年度のスピーチ・自己紹介のあがり対策-一般社団法人あがり症克服協会一般社団法人あがり症克服協会認定講師宮松大輔心理カウンセラーNHKカルチャー話し方講師詳しいプロフィールはこちら≫目次1.新年度、リーダーだって…agarishow.or.jp
毎日、絶賛花粉症でえらい事になってます夜中、授乳やオムツ交換で起きる時も鼻詰まりや目のかゆみが酷く、辛すぎる…点鼻薬、点眼薬しても無理…今年の花粉は手強いぞ。長男次男も酷く、特に今まではそこまで酷くなかった次男が今年は1番家族の中で酷い。去年処方されて余っていたオロパタジン顆粒が、ほぼ30日分残っていたので飲ませるも苦い…と飲んでくれず…プリンやヨーグルトに混ぜて食べさせると1番食べたのがプリン!お高いけど、プッチンプリンを冷蔵庫に常備しております今日は学校の役員で朝早く学校に行
こんにちは最近バタバタしていてブログ書けないし、読めてもいません~^^新年度に向けての準備はおろか残務整理に追われていますがちょっとずつ休んで友人や元の職場の同僚と会っています。さて先日の東京旅行記ですAPAホテルに滞在しました。到着は21時でした。そりゃそーです。夕方に実習が終わってその足で新幹線に乗ったらその時間東京駅はすごい混雑でした。は~寛ぐわーこの狭さ無駄がない女ひとりいやおばちゃんひとりにぴったりさね
こんにちは!前回の投稿から大分空いてしまいましたね生活発表会が終わり、よつば組さんたちは卒園式の練習で大忙し他のクラスも来月からの進級の準備を進めていますいつもは2階のお部屋でお給食を食べているりす組さん3月からはくま組さんに上がった時の練習で1階ホールで食べることにお当番さんに合わせて『いただきま~す』ちなみに写真の上の方に見える窓は給食室のカウンター給食の先生も給食を食べる子ども達を嬉しそうに見ていましたお部屋より広くて気
先日、勤務先の保育園の卒園式が終わりましたもう、入場する前に扉が開いた瞬間から涙子どもの凛とした顔は、尊いねぇ。式中も、ある場面で園児代表で一言いう子が、恥ずかしくて中々声がでなかったんやけど、当日はしっかりこなしてて。おととし担任して、すんごい甘えんぼで手をかけた子だから、もう号泣涙涙のママとも目が合って、お互い涙ポロポロでながらガッツポーズで合図(フランクな感じの卒園式)“さよならぼくたちのほいくえん”も泣ける〜なんやったら年長さんの朝の会の練習で聴こえただけでうるうる
まもなく新年度が始まりますね。ピアノレッスンも、着々と準備が整ってまいりました!!みなさんに喜んでもらえたらいいな^^今日の午前はデスクワーク。午後からは、猛練習。そしてレッスン♪。一日一日あっという間に過ぎていきます🥺✨
ENGLISHHOUSE英語教室講師の永井美里です。だいぶ暖かくなり、春めいてきましたね花粉症がひどいです。。教室のレッスンも今年度最終月。まとめのレッスン、新年度準備などなどあっという間に時間が過ぎていきます。英語リトミッククラスと幼児クラスは昨日で終了!火曜日はお引越しや家庭の事情で教室を卒業される子達との最後のレッスンまだ赤ちゃん👶だったのが、歩くようになり、話せるようになり、毎回英語のレッスンを楽しみに来てくれる。レッスン最後のGoodbyesong🎵は沢山
はい、こんばんは!yoshinagaです♪確定申告、終了致しましたたいしたことしてないけど、気ぜわしいって感じで…。しなきゃいけないこともあるけど、全て後回し…。やっと…終了さー、今からしないといけないこと…来年度の準備です!みなさんの保険の申込みを確認しているので、申込みを終わらせる事。あとは…新しく始まる講座の準備ですね大分合同新聞文化教室の講座をお受けしまして…以前は『ZU
皆さま、こんにちは😊東京では、もう桜の開花宣言が聞かれましたね。今年は、早いです😆さて、来月から新年度が始まります🌟お仕事を上手くやるには、どうすれば良いか。悩む方もいらっしゃるのではないでしょうか❓ご自分のありのままの姿で接して、人とのつながりを大切にしましょう🍀そして、徐々に信頼を得ていきましょうね😊あせらず、くさらず。これが基本です😊👍