ブログ記事45,844件
今年度初の誕生日会1歳児のかわいい女の子何が始まるんだろ~とドキドキの様子メダルや冠をもらって徐々に笑顔が増えてきました!ケーキの日を消すのはとっても上手でふぅぅ~と声を出しながら消していました。今回の職員からの出し物は、キャラクターダンス先生がキャラクターになり踊っていましたみんなで一緒にやろうと誘われると、嬉しそうにジャンプして踊っていたり大盛り上がりでした楽しい誕生日会でした園児募集!!今
4月は新年度の始まり断捨離するモノもぞろぞろ出てきます。ごきげんさまです。あなたの断捨離空間実現を全力でサポートするやましたひでこ公認断捨離®️トレーナーたかはしよしこです。このブログでは・断捨離したいけどやり方がわからない・断捨離しているけどなかなか進まない・断捨離を学んでしっかり実践したいそんな思いを持つ方に・毎日楽しく取り組める断捨離のポイント・断捨離トレーナーたかはしよしこが日々やっていること考えていることなどをお伝えして
ご訪問ありがとうございます365日あなた基準で人生の決定権をあなたの手に♡手帳スタイリストの天田真帆です新しい年や年度がスタートすると何か始めたくなりますよね♪あなたはこの春の新しいチャレンジや始めた習慣はありますか?『習慣』と聞くと努力する頑張る続かないそんなネガティブなワードが浮かんでくるあなたに朗報です!毎日続くものだけが習慣じゃないですよ♡例えば私は、小学校で読み聞かせのボランティアを
こんにちは。新しい年度が始まり、バタバタとした季節も終わり頃でしょうか…こういうときは、気が付かないうちにストレスが溜まっていると聞きます。そんなときは、ゆるーく。ゆるーく。ゴロゴロしましょう。ついでに部屋でも探してみませんか…---------------------LINE,Instagram,メール,電話など、連絡の取りやすい方法でどうぞ敷金・礼金・仲介料ゼロ!外国人OK・保証人なしOK
こんにちは骨格調整ゆいの宮城です。【ようやく落ち着いてきた?】今月もあと1週間程ですがお体にお変わりはありませんか?3月の終わりから新年度が始まりようやく落ち着いて来たかもしれないですね・・・気を張っていた分、反動で体調を崩すかもしれないですし心も体も疲れが溜まっているかも!【関節可動域?】意識してみないと気付かない事もあるので身体を動かして確認するのもいいですよ昔から一般的に使用されていますROMというのがあり一般の方でも図をみて試せ
こんにちはtoiro辻堂です4月も中旬に入り暖かさも増してきました♪toiro辻堂の皆さん、元気いっぱいで行きましょうねさて、今回は「カレンダー製作」を行いました☺5月のカレンダーを素敵に作りましょう!!カレンダーは雲、カーネーション・タンポの花型の素材を使います。素材をカレンダーの紙面に貼ったり、お花に花模様を、茎や草を描きたしてもらいます見本では雲に虹をかける模様も子供たちにアイデアと
娘のストレスの要因はなんだろうかやっぱり人間関係だと思うクラス替えと担任替えがあり新年度当たり前だけどなったものはしょうがないのにクラスの中の苦手な人たちに、直接何かされたわけじゃないのに運動会のクラス対抗大縄跳びでその苦手な人たちが、何か言ってるみたいなことを周りから聞いてどんどん落ち込んでるみたい娘の事だけで何か言ってるわけじゃないのにその苦手な人たちは、集団で行動して嫌な態度を見せてくるらしいんー無視しとけばほっとけばと私は言うのだけれどそれ以外なんて言ったらいいん
おはようございます✨新年度なのか、営業電話が多いです新人さんのお仕事なのでしょうか以前は出ていましたが今は迷惑電話と表示されるのでスルーできるのがありがたいかける方も大変なのだと思いますけど梅雨のような雰囲気になりつつありますね食中毒には気をつけましょう油断大敵そんな中のご飯はイカ墨パスタ黒さが怖いけど、美味しい日本酒も一緒に今日もちょっとだけネットのつながりがおかしかったので地震には気をつけてくださいblogを読んで頂いてありがとうございます。サロンの
ネタはあるのにブログを書くのを後回しにしてしまうなかなか新年度バタバタしております私自身異動があり新しい環境で奮闘しております。昇給して手取りも4万アップ!嬉しいそして19日は、次男にとって小学校初めての参観日。私と夫はおにいちゃんの教室とを行ったり来たりで参観。ひらがなの「い」を学んでおり帰って来てからも「い、のつくもの、いねって言ったで」と嬉しそうに報告してくれました。次男は今のところ楽しそうに学校に行っており帰りもサッカーが一緒の子と帰って来ていて何も心配なく過ごせてい
こんにちは!自分軸プランナーのHARUですいよいよ来週29日のお茶会🌟が近づいてきてスライド作成に燃えている最近です❤️🔥皆さんは、最近燃えていること、夢中になっていること、ありますか私がこの4月、新年度からやめたことそれはズバリ、ギリギリ族です4月に入っても仕事は減らない😂ますます増える…でも会社員は続けるけどもっと理想の自分はやりたいことにも軽やかに挑戦してるとしたら積
◇30代◇パート勤務◇子供2人◇シングルマザー◇賃貸暮らし◇ズボラ人間◇なんてことのない、日々のリアルを綴っています❤️今日は、朝から病院の予約にきている子供が風邪をひいているんだが、見事にもらったたくさん食べて、手洗いうがいしてても、子供がもらってきちゃうと、うつるよね〜新年度始まって、もうすぐ4月も終わろうとしているみんな、体調を崩し始める頃だろう。またさ、女の人は生理があるから、一月の中で、調子いい時って本当、1週間しかないよね今回、生理前で免疫力低下してるからか
~不登校・引きこもりのお子さんが最高の笑顔を取り戻す!~『ママと子どもが最高に幸せになる子育てレッスン』主宰ママの幸せ創造マスター青島明日香です。いよいよ今夜4/24㈭21:00~開催!オンラインセミナーまだお申し込みできます▼https://utage-system.com/p/XO5u1UepmnlE「不安」に似た言葉として使われるのが「恐れ」。「不登校のわが子、この先どうなるんだろう」そんな思いを抱くとき、あなたは「不安」「恐れ」どちらの言葉
Aprile/F.P.Tosti,RinakoHara,トスティ作曲「四月」【演奏】トレネ=ワイセンベルクパリの四月Trenet/WeissenbergEnavrilàParis4月ももう後半に..あと少しで5月になりますね。今年の4月はとっても幸せな気分で過ごせました..何て変わりはないのだけれど、自分の内側を変えたからかな?自分の今までの考え方を、要らないものは捨てて変化させてきたからかな?今の現実を創り出しているのは自分の考えてきたことに
月、火、さい曜日と3日間働いてる、今日は定休日。最近、職場で若手社員さんと事務さんがバチバチにもめたり、上司からは苦言を呈されたりと居心地が悪い。狭い職場なので、上司からいつも監視されてるみたい。昨日はある業務中に、お客様からいいから早くして!と急かされ、勝手だなぁと思いながら表面では笑顔で対応して。意味あって注意深く見ているのにね…こんな勝手な人はごく一部なのだから、切り替えて忘れてしまえば良い。この人も苦手だから早く終えて欲しくて言ったのだから。私もその業務は苦
雨だと憂鬱で朝からテンションだだ下がり新年度になってまだ自分のペースがつかめずちょいイライラその日その日の仕事でいっぱいいっぱいで+αができないきっとGWで帳尻合わせをするんだろな何の連絡もない娘に電話したらまぁそこそこ頑張れてるみたい困った時だけ電話してくるけど普通の時に普通の会話をしたいなぁ刺繍御朱印精巧だよね藤の花の季節今年は旬の時期に花を見に行けてないから藤の花は見に行きたいなぁ
はあ~…やっぱりこの季節、キライです。大学3年生長男はさすがにもう新年度だからといって何、って感じで頼もしくなりましたが次男も娘も、家に帰ってくるとネガティブ発言ばかりでうんうん、と聞いているのもさすがに辛くなってきます子供たちのことと、自分とは切り離して考えたいけどどーしても考えてしまいます。どーにか気分転換したいけど好きなことをする気持ちにもなれずどーしたらいいものやらこればっかりはいまだにどーにもできずに困っています。
私がお世話になっている学校の新年度授業が始まりました。若者たちとの出会いどんな1年になるんだろう。ワクワクです。表現の講師をやらせてもらって今年で二十年ですって。私自身も発見を求めて面白い時間を創っていくぞ〜あっ、この写真は、先日のたまごファームね最近。たまごファームのお稽古では、磁石化現象が、起こっています。みっちゃん磁石ここから〜どんどんくっつきます。ピンクが引き寄せたのでしょうかこの2人も、よくぴったんこしてます。姉さんたちに集まる子猫たち私も
伊勢崎市ボクシング協会いきいきボクシング教室新年度の活動がスタートしています昨年度からのメンバーに加え、新規の子どもたちも続々新しい春に新たな気合いメチャクチャ感じます大会も目白押し楽しみも盛り沢山ですね新規体験も大歓迎ここからスタートしませんかボクシングで熱くなれますありがとうございました
こんばんは✨今日も皆さん!お疲れ様でした!今日はずっと局におりました…w今夜は新入社員さんの歓迎会!新年度を迎え、新たなスタートです!そこからお世話になっている方と食事会!色んな話が聞けました!今日も1日楽しかった!また明日も楽しみましょう!さて今から帰ります!
こんばんは。マスラボ城南校です。新年度になって3週間ほどたち新しい環境にも慣れてきたころだと思います。せっかく新しい気持ちで勉強などに取り組んでいくのですから初心を忘れず続けていきたいですね。「やる気」に関しては色々思う事、考えがありますが、勉強をつづけるためにはまずは何よりも仕組みが大切です。仕組化のためにすぐにできることを5つほど書いてみました。■時間を固定する→毎日19:00~19:30は机に向かうなど10分でも、15分でも決めた時間はかならずやる。
お弁当3つ作りましたが、写真は一つだけ新年度が始まり、もうすぐ1ヶ月。落ち着いてきました。末っ子くんは、塾を4科目にしました。国語と理科を追加して、英数国理です。初めての理科の授業の時も、初めての国語の授業の時も、「めっちゃ分かりやすかった」と帰ってくるなり、うれしそうに言うのです。なんか、こういう感じだとお金をかけることに、ストレスが全くない。逆に、一時期の次女さんは、全く塾に行かず、行っても文句ばかりだったので、「もう辞めたら?」となってしまった私。今は、まぁ、
新年度になりなにかとざわめく時期です気を使いすぎたり空回りしたり…そうなると夜もよく眠れないことが増えてきますいろいろと消化できずにたまってくると”疲れ”となりさらに”とれない疲れ”に!!わたしも経験がありますがなんとか疲れがとれるようになんとか明日の仕事に支障がでないようにと体を動かさなくなります疲れたらダメっておもってしまう!ただテレビやスマホをみてボーっとしているだけの休日”なに
今は、映画を終ってカフェにいます。wi-fiあるので、ブログ書いている。エスプレッソ、カレー、ケーキをいただきました。「名探偵コナン2025」、今回は長野県の山の中が舞台でした。本作は、毎年欠さず映画館で見ています。新年度初めての映画になるかな。楽しみにしておりました。少々休息中。しばらくしたら、自宅へ帰ります。ここまでけっこう時間がかかるものであります。本日は、これでお休み。
4月から、似たようなバイト内容でも昨年度とは違いますね、が多くて。新バイト先は、そもそも移動(歩く距離)が多くなりがちで。旧バイト先では、ワンオペになったことで仕事量が単純に倍増し。(とはいえ、やること自体はまるっきり昨年度と同じなので、心構えとしては楽。)なんだか、連日、バイトから帰って来てからの余力がほぼ無い日々です。更年期真っただ中(だと思う)なのもあるのかな。気分の落ち込みみたいなのはないので良いのですが。確実に体力(疲れやすさ?)は今までと違う感じ。
月曜日朝こーへーくんからバトンタッチ!水曜18時のぐろちゃんですひょんなことからシリーズ化しました。本気で始める新年度②その1新年度、「本気」について考えていきます始まりはこちら前回は①本気で嫌がるでした。ナリ心理学では、人生に真剣に向き合う時には「本気で」とか「気合い」とかの根性論(感情論)を否定する姿勢をとっていますが、そうは言っても、新年度だし、「本気で」って言いたい!今週は朝ドラでたかし(北村匠海)が「嫌だー!!!」と叫んでい
4月の新年度から…バイトのシフトが変更に…去年までは火.水.隔週で金.土今年度は月.木.隔週で金.土その上…新年度から新人さんとだから…変則勤務があった…今週末からは、ゴールデンウィークも旦那は在宅だし…今までなら…旦那の休みは一緒に楽しめたし…不在なら自分の時間を有効に使えてた…なかなか再就職しない旦那に悶々と40年以上…仕事三昧だったから…しばらくはゆっくりしていいんだよーと思いつつもなにかだれか私を解放して〜
その言い草はフェイク。aboutme<143期ワークライフスタイリスト養成講座><講師養成講座>お申し込み締切まであと僅か!受付中---遠藤絢香オフィス代表戦略的ひとりぼっち起業家活動理念自分の大好きな自分で大切な人と自由な人生を。宮本佳実さん主催ワークライフスタイリスト®︎プレミアム認定講師2017年秋〜歴8年目輩出スタイリスト79名様13クラス開講HSP、いじめ、パワハラ、ダメ恋愛職場の隅っこで毎日泣いてた超貧乏の元ズタボロ
4月も後半、学校も新年度となり(私の職場も年度始まりは全て一新するので)新しい環境にワクワクしたりドキドキしたりそして少しお疲れの方もいらっしゃるかもしれませんがあと一踏ん張りでGWですね息子は無事に中3に進学して数週間、やっと生活も落ち着いてきて今週あたりからどの教科も本格的に授業が始まったようです昨年(中2)の時は、1年生の新入生と体格的に(気分的にも)変わらない感じでしたが今年は本人の言動などを見ても上級生らしくなってきた気がします
コナン大好きな娘に買ってきましたチキンタツタ美味しくてみんなで取り合い私は抹茶フラッペにハマり3回購入してます新年度入って役員が出る機会が増えて疲れてます色々な役員のグループLINEの通知が沢山きて携帯見るのが少し嫌になってきてます娘は新しいクラスになっても色々と友達との問題があってその親からも長文のLINEがきて新たな悩みが増えてます友達と友達の間にいて板挟み状態や言った言葉が勘違いして受けとられたり難しい学年が上がる度に色々な悩みが増えるとは聞いていたけどまさに今その中
「来週もうゴールデンウィークなんてウソでしょ!?」次男の幼稚園入園の翌日から次男発熱➡︎長男、嘔吐&発熱➡︎私、発熱➡︎夫に全て丸投げ&気合いで復活➡︎長男のピアノ発表会で、やっとひと息ついた今。もう4月も終わろうとしてるなんて誰か冗談だって言って・・・!!(白目。笑)新年度、何かとあるだろうとは思ってたけど私自身は倒れないよう調整していたつもりだったのでちょっと・・いや、本