ブログ記事1,044件
今日、市立図書館で子どもたちが借りてきた本たちです我が家は2週間に1回12冊借りてきます(図書館のきまりで1人6冊と決まっているので。)あと4冊は、子どもたちが早速読んでいたので、写ってませんが…最近アイマスクをおでこにつけるのが、ブームの娘(笑)新小4娘が選んだ本は『千と千尋の神隠し』。懐かしい〜娘は映画を観たことはありませんが、前から気になってたようです160ページあるそうですが、2時間で読み終えました。なかなかの集中力です。今日はそれぞれで読みましたが、たいてい寝る前は
春期講習の後期、お疲れさま!毎日だと疲れるよね。よく頑張った!そして、最終日の今日受けてきたテストの自己採点結果です。自己採点結果応用クラスの娘算数5割国語8割理・社9割基礎クラスの息子算数8割弱国語7割理・社7割という結果でした。今回も算数頑張った!!国語も目標にしてた100点超えたし、苦手な理科も7割!合計点も過去の育テと比べると30点以上取れたので、頑張りました。みんなも高いんだろうけど娘、算数撃沈なんと間違えて応用クラスなのに基礎問
3月20日(祝)に受けましたトップレベル模試の結果が出ました。最大級の撃沈を食らったカリテを挟んだこともあって、受けたことすら忘れておりました。結果です。算数>55>二科>50>国語まあまあっすね…終了後に「クイズみたいだった」とか「面白かった」と言ってましたから、ちょっと期待してしまいましたが、そこまでではありませんでした。ても、国語は想定内として、算数はとりあえず平均を超えてホッとしました。で、この模試を受ける一番の理由となった「トップレベル講座の受講資格」も無事獲得することが
新小4息子の父です。息子が鈍器みたいな本を図書館で借りてきましたw『TheLandofStories』の第1巻です。願いをかなえる呪文(1)[クリス・コルファー]楽天市場ハードカバーで550ページぐらいあります。有名童話を元にしたファンタジーらしいですね。アマゾンのレビューだと「ハリーポッターより面白い」とかもあり、私も読んでみたいんですが時間が取れるかが問題です。パラパラ見た感じ挿絵は各章始めの扉絵ぐら
四谷大塚主催、全国統一小学生テスト(通称、全統小)の日程が出てました〜毎年6月第一日曜日で、今年はそれが6月1日でした全国統一小学生テスト全国統一小学生テストお申し込み受付中!【四谷大塚主催】全国10万人以上の小学生が受験します。全国統一小学生テストは、【今年で19年目、通算36回目の日本最大級の小学生テスト】です。やるべきことがわかるから、勉強するのが楽しくなる。www.yotsuyaotsuka.com4月11日から申し込み開始になるそうです!サピックスのテスト
今日は朝から準備し小3の子のピアノのコンサート。詳細最近わかったヘアゴムはDAISOで材料買って手作り。6個くらいかわいいリボン入っていから、ゴムと200円で6個作れる今日は素直な心アレグレットディアベリブルクミュラーの題目でした。小5までやって、小6は受験が終わった今頃できるといいねいつまでも楽しんで弾けるといいね子供の弾くピアノの音って繊細で純粋な透明感のある音がして好きで、鉄緑会最終日の感想。①中1春季講習は先生が大学生だったよ②サピのα1〜α3の
すずまゆ→"プレ更年期"40代前半のゆる~く働く母長女→小学3年生。天然とADHDの境目の境目でのんびり次女→小学1年生。2028中学受験検討中こんにちは、すずまゆです。いいねやコメント、いつも小躍りして喜んでいます馬渕はオーバーワーク?無理なんじゃない?と思って、地元密着系中規模塾への転塾も検討中の長女は、春休みに2つの塾の春期講習を掛け持ちです。早速、初日からダブルヘッダーでした午前中は地元密着系K塾へ。迎えに行って、感想を聞いたら…
「偏差値50の壁クリア!浜学園・公開学力テスト(新小4・2月)」からの続きです。⇒当初の計画では、新小4(4月から小学4年生)以降はパパ塾を卒業し、通塾に切り替える考えでした。ただ、体験コースに通わせてみたところ、「教室に入れない」というとんでもない理由で授業を受けられませんでした。塾のある日は泣いて嫌がる状況で、無理強いすることは断念しました。通塾させるつもりだった四谷大塚の校舎は、決して悪くありません。塾に限らず小学校でも、教室に入れない状況が続いていますから。問題あるのは、ゆうく
昨日、塾の近くで自分の用事があったので、ついでにテキスト類を貰ってきました前日に電話で取りに行っていいか確認しました。本当によく電話してて申し訳ない…💦テキストこんな。日能研だと母達が、第何回のとこにインデックスを貼って、瞬時にページを開けるようにしてる方が多いけど、新演習でもそんな風にしたほうがいいのかな?やろうかな?どうしよう。高さ8センチちょっと。重くて子供が1人で全部持って返るのは出来なさそう。初回の教科に合わせてその場で配る方式でもいいと思うけど、計算日記&漢字日記は
いよいよ4月になり、新小4→小4になりました。サピックス下位クラスの小4の長男、塾に行くならもう少し習い事整理したかったのですが、結局平日全部埋まっております。出遅れているのに差が広がるばかりですが、無理にやめさせてもかえってモチベーション下がりそうなので一旦低空飛行覚悟でスタートしてます【平日】・スポーツ少年団・サピックス(2日)・英会話・スイミング【土日】・スポーツ少年団(練習日は片方のみだけど試合多数あり)スポーツはまあ行くだけですが、英会話は結構宿題があるので1番キツ
こんにちは。小3一人息子の家庭学習記録ブログです。ハイレベ100!読解力・国語・漢字に続いて算数が終わりました。ハイレベ100小学3年算数楽天市場880円${EVENT_LABEL_01_TEXT}たびたび出てくる最レベのページはボロボロでしたが最後の総合実力テストは比較的良く出来ていました。単純な書き違いによる不正解や答えの単位を書き忘れるのは気をつけようね!カードを使って5桁の数を作る問題では見事に引っかかっていました。実は私も‼︎笑ハイレベを終えたら
四谷大塚(新小4)の授業動画。予習ナビと復習ナビ。好きです親なのに全部見ちゃいました予習ナビ国語O先生。松子さんの頃からO先生の大ファン(私がw)めっちゃひょうきんで面白い女性の先生。ひとり芝居と絵がとても上手!!今回の発展問題、ハッチとマーロウのお話は先生の本領発揮!?キレッキレの一人芝居にかなり笑いました発展の文章&設問は絹代ちゃんにはムズいので私一人でナビを見ました。ハッチとマーロウ(小学館文庫)Amazon(アマゾン)1〜2,552円
先日のこと。新小4の次女が寝る直前にボソッと、早稲アカのテストで、なんか難しいテストがあるんでしょ?それ、受けてみたい……。と。どうやら、このことを言っているようです↓【早稲アカ】トップレベル模試[第1回]小3(新小4)|オープン模試・テスト小学3年生(新小学4年生)対象「トップレベル模試[第1回]」のページです。www.waseda-ac.co.jpえ、まさか、それって、トップレベル模試のこと?!すごく難しいテストらしいよ。いいよ、
昨日は関西サイクルスポーツセンターへ。私は連日のお出かけにヘトヘトです…娘にとっては楽しい日々なので嬉々と。娘はこのバナナ自転車が大好き。新小4になりますが、まだまだ行動も可愛いです。ちなみに、私は完全防備帽子、フェイスカバーは必須。出来るだけ、日陰にいるようにして。この日は私の両親と弟の合計5人。娘の言いなり気味なジージを従えて…父は今年77歳になります。気温高め、風速高め、黄砂吹き荒れる屋外で1日中動いてシンドくないのかな…こちらの施設は大阪南部の河内長野。大阪市内
四谷大塚(新小4)の授業動画。今週も全部見ちゃいました(私がw)予習ナビ国語O先生。今回は基本問題「いとの森の家」の解説でO先生の昔の夢の1つが漫画家であることが判明めちゃ親近感!!発展問題の「チキン!」コレがまた面白い!!先生のひとり芝居サイコーご飯ぶーーーーって吹き出しちゃうかと思いました爆笑もんですグキッ嵐君のかかとが、かがんだぼくの頬にめりこんだ。↑特にココ!!先生作のイラストが秀逸すぎるwいとの森の家(ポプラ文庫)Amazon(アマゾン)
こんにちは!ユキママですご覧いただきありがとうございますのんびり屋の娘ユキ(現在小3)2028年中学受験を目指しています2月より新小4日能研に入塾しました(本部系基礎クラス)どうぞよろしくお願いします!前記事はこちら♫算数大パニック!笑『【日能研新4年】大大大パニック!算数第6回』こんにちは!ユキママですご覧いただきありがとうございますのんびり屋の娘ユキ(現在小3)2028年中学受験を目指しています2月より新小4日能研に入塾し…ameblo.jp週末は育成テストお
こんにちは。新小4一人息子の家庭学習記録ブログです。Z会再び!社会と同じく理科もグレードアップ問題集を買いました。Z会グレードアップ問題集小学3・4年理科改訂版[Z会編集部]楽天市場1,100円${EVENT_LABEL_01_TEXT}理科のドリルを買うのは初めてです。算数と国語優先で取り組んできた家庭学習ですが教育ブロガーさんが理科と社会もやる事をおすすめされていたので楽天マラソンでポチりました!やってみて、アレ⁉︎先週末からはじめたばかりで
garminの睡眠管理画面。結局上司のパワポ80ページ、4時過ぎまでかかった。AI使いこなせず普通に作成。だいぶよく出来たと思う。これはガーミンの管理画面。忙しいと時々休みなさいと警告メッセージがくる。意識的に睡眠取らないと。6時寝て8時に子供達に起こされまた寝て、10時起き。7才自分でパン焼いてた。今日は午前、3人まとめて勉強を見る。新小4は昨日のサピの春期講習の復習。養殖の産地を1人で覚えさせ、その後読み上げテスト。漢字が難しい所は筆記で書かせるようにして
今、トップレベル模試の保護者会の会場です。週末はカリテ。もはや準備が間に合わないことは明白なので、家庭学習は通常運用で進めることにしました。それなので、今日授業の国語と社会の結果は、かなり死ねると思います。今日の模試のせいで、せっかくの祝日も結構な時間潰れるしな。それでも、細々と、漢字や都道府県マスターを少しずつ進めるようにしたので、丸腰で挑むよりほんの少しは点数取れるのではないかと、ポジティブに考えてます。さて、息子の通う校舎では、火曜日に組分けテストの校内順位が公表されたそうです
20日(祝)に、トップレベル模試終了しています。息子は、日本橋の会場でした。回避も考えていましたが、トップレベル講座の受講資格を得ることが出来なかった息子の「受ける!」というリベンジの意向を尊重しました。当日は、9時集合早いな、と思いながら息子と会場へ。会場ビルの5階へ行くエレベーター待ちの列に加わりましたが、「トップレベル」を銘打っているので、まわりの子供はみんな利口そうに見えるし、親御さんもみんなちゃんとしてそうに見えるし。なんだか、我々だけフラフラ来ちゃいましたみたいな感じで、だ
新小4息子の父です。そういえば、ブログを始めて1周年になりました。これで憧れだった『去年の今頃の自分のブログを読む』ということが出来るようになりましたw元々「イイネとか関係なく自分の書きたいことを好き勝手に書くぜ」とか思ってたんですが、イイネがもらえると嬉しいですし、フォローが増えると次のブログへのモチベーションになります。皆様いつもありがとうございます。次は目指せ2周年です。今後ともよろしくお願いします
おはようございますずっと、この日のために頑張っていた、🐬の4月からのマスタークラス発表がありました。気になる結果は・・・Vで現状維持でした。ひとまず、ほっ。よくしゃべるし友達やねん!と言ってた子が上に上がり、逆に下がった子もいてたようで、新小4のういろ、テストの点数のみで全てが決まる、容赦ない進学塾の現実を目のあたりにしているようですその友達と一緒にV1に上がりたかったと・・・成績個人票を見ると、順位はVの真ん中です。相変わらず復習テストは平均
3月8日に受けた組分けテストの結果が出ましたね。結果は70>国語>65>理科>4教科>60>55>算数>社会>50Cコースでした。一番勉強したのは、社会と算数なのに…。いつも通り国語に助けてもらった感じで色々思うことはあります。算数第二問目で2問落としてるー。何故、大問5.6を諦めて、大問7(2)まで挑戦して、玉砕されてるんだろうとか。一番気になるのは社会。あんなに宿題が多く出されて、文句ぶつぶつ言いながらあんなに時間を割いたのに…うちの子は常識がないんですコンビニでどん
今週末は第6・7回のカリキュラムテストなのですが、実母の喜寿祝いがあるので、帰省予定。カリテは振替受験します。でも、振替受験の日が第7回授業より前にあるのですえー、困るよ仕方がないので、今回は「予習ナビ」でうっすら予習してからテストを受けるとしますが、今後は気軽に振替できないな…と学びましたちなみに昨日は、次女と一緒に国語「最難関問題集」第6回の直しをしました。『じゅんちゃんの北斗七星』(重松清著、
二女の絹代ちゃん(小3)小4からも四谷大塚に通います。テキストが届きましたネット注文して三日くらいで到着。・予習シリーズ・演習問題集・漢字とことば(国語)・考える社会科地図(理科)星座早見盤(理科)はお下がりを使用予定「わ~~~い」絹代ちゃん、新しいテキストに大喜びじゃ~~~ん。早速ファイルBOXに入れてみました。絹代ちゃんのテンション上がる上がる松子さんのお古でちょっとボロいけど紙製なので薄く畳めるし処分
いよいよ長女、新5年生がスタートします一番の大きな変更点としては、なんと言っても、通塾が週2回から3回になること!!!これまで、火曜日、木曜日17:00~19:40だった授業が、月曜日、火曜日、木曜日17:00~20:30になります。(※校舎によっては、月曜日、水曜日、金曜日)スーパーキッズコースから新3年生になった時は、週1から週2の通塾になりドキドキしました3年生から新4年生になった時は、通塾頻度こそ変更はないものの、授業の終了時間が
登場少なめの次男君ですが、、、実は頑張ってますずっと赤ちゃんだと思ってた次男君が、新小4になり中学受験を考えはじめる歳に、、、我が家はもちろん無理に中学受験をさせる気はないのですが、、、やはり兄が中学受験をすると下の子は影響されて自分も❗️となりますよね賢くないわけではないのですが、、、次男君は中学受験向きではないのではないかと思ってます。。。幼い、感情の起伏が激しい、人の話を聞かない、、、いやきっとごくごく一般的な小学生なんだと思います完全に自走で塾だけで中学受験を乗り切
長男は元気になり、やっと通常通りに春季講習に通えるようになりましたまぁ明日休みだし、その後二日間しかないのですが今日はすごく寒いし雨もぱらつくし、塾の後も公園遊びとかは難しいですね〜。スーパー行って、みんなで簡単なケーキ作って、これから桃鉄します桃鉄していると、つい都道府県の勉強に絡めて色々言ってしまい、うざがられる母です
年度末最後の日、サピックス新4年春期講習は束の間のお休みですね。昨日は「明日休みだから」と帰宅後ゲームしておりました今日もやってたに違いないね日中は私が仕事あるし(半分テレワーク、フレックス、フルタイム)平日昼間の勉強はほぼ本人任せになります。学童なくなったからなぁ学校始まると、学校と習い事でほぼ埋まりますが、長期休み中はちゃんと家庭学習する子との差は広がりそうですね夏休みはテレワーク多めにできたらいいな、とは思いますが、仕事をやめたりする気はないです。夜は丸つけとわからないとこ
本人の感想通り、よく出来ていた。やはり平均点は高く、そういう時こそミスをなくし、解ける問題は確実に丸をもらおう、と話した。国語は、宿題のノート問題が効いたのか、今回が解きやすい問題だったのかはわからないが、良い点をとれたことで本人のやる気アップに繋がってくれればと思う◎◼️国語偏差値60台1月組分け時は40台漢字・語句◎記述の2問を埋めれた◎◼️算数偏差値60台大問1計算ミスあり全問解けた+見直しができた◎