ブログ記事538件
サピックスに2月から通いだした小4長男、計算力も漢字力もないため、結構苦労しておりますもともと旦那(公文式経験者)は公文推しでしたが、以下の理由からスルーしてきました。・自分がチャレンジだけで苦労したことなかった・むしろプリントやりまくるのとか嫌いだった・最寄りの公文の教室がスポーツ少年団、スイミングと同じ曜日のため通うのが大変そうだった・下に特別手がかかったのでプリントをやらせる手間を惜しんだ・推してる旦那は送り出しや管理を手伝ってくれるわけではないサピックスに入っていて、周りが
サピックスに2月から通っている長男。ギリギリ入塾で組み分けテストでクラスダウンしてかなりの下位クラス在籍です。最初だけパパがお迎えでしたが、最近は電車で数駅の校舎に基本的に1人で通っています。(帰りは最寄り駅までだけ私がお迎え)帰宅時に「友達できた!」「良かったね、おなじクラスの子?」「違うよ、αクラスの子」「なぜ、どうやって??」なんでも帰りの電車が一緒らしく、話すようになったそう。クラスを気にして引け目を感じるのは大人だけかもしれないけど、なんか不安になりますね。相手の子
新学期になりました。でもまだお弁当生活は続く早く給食再開希望1人も3人も同じって言う人いるけど、同じじゃない3倍でなくて2倍で済む程度です。SAPIX下位クラス長男、入塾当初は、勉強量に驚いて、30分くらいだけど朝学習してたりしたんですが、4日間の春休みですっかりリセットされてしまい、起こしても起きませんこっちは3人分の弁当作ってから出社で忙しいのに勘弁して朝からイライラしていました。現状、先生から指示された宿題を「一回だけ」埋めるしかやってくれない感じなので、意識を変えてもらわ
先取りなしで入塾し、計算力、漢字力など基礎学力が不十分な、サピックス下位クラス長男サピックス学習への追加は断固拒否「ただでさえ宿題多いから無理」基本的な割り算とかに不安が残るため、どうしたものかと思っていましたが、新学期になり、教科書やドリルを持ち帰ってきました。いい感じの基礎的な計算ドリル、漢字ドリルがそういえば、学校でやるんだよね大半のサピ生には不要だと思いますが、頑張って宿題やって貰おうと思います。先生の命だと面倒くさい問題もやってくれるからありがたいです。(全くサピレベル
そういえば、この間サピから帰宅後今日はどうだったー?と聞くと国Bがまったくわからなかったと。まったく!?急いでノートを見るもとってはあるが私がみても意味不明。これは早すぎてノートも取れていないのか、、宿題にも毎回コメントして下さってあってそれを見ても、、え??どう解答したらいいの?とそういえば、メールで質問できるって連絡来ていたなと。すぐノートをスキャンしてどうしたら良いのかとメールをしました。そしたら授業のあったその日に電話がかかってきました!二日後くらいかとおもってたら当日中
中学受験塾「サピックス」は、御三家を中心に、難関校に多数の合格者を出しています。私が感じている「サピックス」の特色はというと、難関校向けの最短のカリキュラム、教材になっている点です。多くの保護者は、3年生・4年生の頃は「あわよくば開成狙い」とでも思っているでしょう。でも、実際には難関校を受けられる生徒は、中学受験生の1割ほどしかいません。結果的に偏差値45の生徒でも、一定レベルの私立中に向けて指導してくれるのが大半の塾だと思います。その点「サピックス」は、塾全体で難関校向けシフトと
サピックス新小4長男の春期講習始まりました。復習テストが自分で思ったより悪くて(親的には悪いの、わかっていたけど)仲良しの友達のクラスには全然届かないどころか、最下層リーチで凹んでるので、まあ必死で励ましているわけです実際、(学校の宿題しかしてなかった今までと比べたら)すごく頑張ってはいるし。女優の才能ないし、どちらかというとネガティヴシンキングだけど、一生懸命イイトコサガシみたいにしてなんとか持ち上げて宿題をやらせていたところに、(つか、通常と同じ量の宿題、きつくない?)・・・
2025中受娘@サピックスとの思い出記録です。負けず嫌いな娘は、430-02デイリーチェック430-01の確認テスト理科1回目の授業の、復習テストで散々な点数(32点)をとってしまったのが悔しくて、悔しくて、次はなんとしても人様にも見せられる点をとるのだと頑張りました。誰に似たのだろうか?私はそんなに競争心ありません。。。嫁さんかな?そういえば、、、2022受験完了の息子は、全くそんなことは無かった。。。点数が悪かろうが、良かろうが一喜一憂全く
いよいよ4月になり、新小4→小4になりました。サピックス下位クラスの小4の長男、塾に行くならもう少し習い事整理したかったのですが、結局平日全部埋まっております。出遅れているのに差が広がるばかりですが、無理にやめさせてもかえってモチベーション下がりそうなので一旦低空飛行覚悟でスタートしてます【平日】・スポーツ少年団・サピックス(2日)・英会話・スイミング【土日】・スポーツ少年団(練習日は片方のみだけど試合多数あり)スポーツはまあ行くだけですが、英会話は結構宿題があるので1番キツ
新小4でサピックスに長男が2月から入塾しました。春期講習中ですが、多すぎる理科の宿題に絶望、挫折し午前中はスポーツ少年団の練習試合へ逃げ出しましたサピックスのお迎えは2回くらいで断念してましたが、スポ少の付き添いはパパがそこそこ行ってくれます。復習ヤバいと思いながらも、まあ一時的に平和なので下の子を放流しながら、少しテキストを整理しました。前提として、私自身が特性持ちのため片付けは苦手です(テキスト整理が必要なサピックスにあえて入るなんてなんて罰ゲーム)手数の多い整理は無理。さら
サピックスに2月から入塾した長男、地域のスポーツ少年団に入っています。練習日は平日2回、週末1回で試合が結構あります。めちゃくちゃ強豪チームではないんですが、近隣の中ではやる気ある子が集まるチーム。練習はもちろん全参加、土日もゴールデンウィークも試合優先!の選手も多いです。サピックスに入ることで、通塾日と被るため、平日練習は1日しか行かれなくなってしまいますそして、サピの方もガチで取り組む子が多い中、あまり時間割けてなくて、両立というより、どっちも中途半端な現状ではありますしかし、強
アラフォーママです埼玉に住む姪っ子(兄の長女)が中学受験しました。結果は…第1、第2志望には受からず、なんとか第3志望に合格🈴6校受験して、第3希望の1校のみ合格したようですあとは不合格💧厳しい〜兄は『疲れた…』と1言。。。小3からSAPIXしかも田舎のため家族総出で送迎片道30分…(おばあちゃんも)4年間で400万以上なんじゃないか?(予想)首都圏では中学受験ブーム!が…しかーし!安易に始めてはいけない!と思い知らされました中学受験を目指すのは、本当一部
ようやく小4の春期講習が終わりました。消化しきれてないですが、終わったーとリフレッシュしてます。4日間の短い春休みです。だいぶ遅れてる学習を進めたいとこなんですが、今まで学童で遊び倒していた&旅行とかで楽しく過ごしていた春休み、全然遊びがないのも可哀想なので今日明日はほぼほぼ好きにさせています土日はスポーツ少年団の試合と練習が入っており、天気予報も眺めていますが、雨なら雨で、スポーツ少年仲間たちと遊ぼう!ってなる気がします。そしたらあっというまに新学期ですね。下記記事の通り、学
おはようございます。サピックス新小6男子の母です。昨日はサピの日。帰宅は21時40分。メニューは鍋焼きうどんとフルーツ。食べ終わったのは22時15分でした。塾前にガッツリ食べて、塾後はフルーツだけにしようか?と当初話していたのですが。そもそも学校の帰りが遅くなるとあまり食べられないまま出発するし、授業後はエネルギー🔥を使い果たしてお腹が空くようです。というわけで普通に夕食を食べています。そこから学校の宿題、授業の復習、読書しながらゆっくりお風呂♨️23時半就寝→7時半起きが定着
校舎別のコース基準点集計データが欲しいというコメントを何回か拝見しましたので、自己採点アンケート引継ぎに伴い、こちらもアンケートフォームを作成してみました。「他校舎のコース基準なんて知ってどうするの?」というご意見が大半かとは思いますが、「我が子は大規模校ならどの辺のクラスなんだろう」とか、「自分の校舎のα基準は高いのか低いのか」など、少し見てみたい気がする情報だとは思いますので、興味のある方向けということで、ご容赦ください。(あと、データが集まるようなら次回以降の平均点予想に、コース基準点
はじめて受けた組み分けテストの結果出ました。わりとギリギリで入室し、入室テストとあまり変わらない点数でしたが1クラス落ちました。まだ一応落ちるクラスあったのです見たことないような偏差値(30台)のため、大きめ校舎でなければAだったかもな位置でした。順当な結果ですが、サピの母集団はやはり優秀ですね。本人は(いままでの生活からしたら)頑張っているので凹んでいます。いじけて早々に努力放棄にならないようにはしたいです。
サピックス下位クラスに通う新小4の長男、組み分けテストでさらに下に下がり、モチベーションが心配なこの頃ですが、新しいクラスは雰囲気がいいクラスとのことで、授業には楽しく参加できてるようです前のクラスは、騒ぐ子がいたとかで理科が特に授業で触れられないところが多かったり、気になってしまったりしていたので、集中できそうなら何よりです。それに、明らかに土台がない状態なので、なるべく基礎をじっくりやってくれた方が良いし、下がってOKだったんでしょうかね。とはいえ、ずっとこのクラスだとサピックスで
最近新小学4年生の長男がサピックスに入室したカピです。スポーツ少年団や他の習い事をしていてチャレンジタッチ以外の勉強の取り組みはしておらず、学校の宿題も(親からみたかぎり)雑な状況です4年生で学童保育がなくなるので塾は考えていました。私は中受経験者(昔も今も難関校レベル)なのですが、長男は公立にも適合しそうなキャラなので、ガチガチ受験するイメージはあまりなく先取りはナシ。公文は旦那がやらせたがっていましたが、下の子に手がかかる状況で仕事もあり手をかけられないので断念しました。(旦那が送り
娘9歳。SAPIXの新4年生の春期講習中。新4年生になってから算数の進度がぐっと速くなり、息切れ気味。SAPIXの教材以外に使う教材なんていらないと思っていたけど逆に基礎をするために必要かーSAPIXの算数は速すぎるので、いまは三角形の基礎から確認中です。例えば三角形の角度について、二等辺三角形と正三角形の角度の違いとか・・・春休み中に角度の基礎をマスターしておきたいところです。そんな我が家は、普段はnoteに書いています。↓ぜひフォローをよろしくお願いしますそよみ