ブログ記事1,289件
【家族構成】ムスコス小5長男高IQ過集中,色々問題あれど基本前向き,やりたいことしかやらない(やれない)問題児日能研TM・2026中学受験予定ムスコッティ小3次男得意不得意の差が大きく表出と受容のアンバランスから情緒が乱れがち気分屋boy,2028中学受験するとかしないとか!?ムスメリゼ:年中長女,元気で素直で先生に言わせれば『気持ちの良い子』甘やかされてすくすく成長中ぴの(私)アラフォー,ワーママ。理解できない行動をとる息子たちに日々振り回される。夫アラフォー,専門
早稲アカに通う新小4の次女。3日前より春期講習が始まりました昨日は、うわさに聞いていたあのワードを次女が初めて口にしたのです!それは、、ペリペリ!!「ペリペリ」は「ペリテ」のサナギ(いつか変態する)という認識でよろし?『早稲アカ新小4早稲アカ用語の難易度が高すぎる』明日は組分けテストです。組分け対策期間になると、塾から持ち帰るプリントが増えて、アワアワしちゃうここで突然始まる「早稲アカ用語」チェッ
ママ友から通知表どうだった?と連絡が算数の◎が何個でしたか?と率直にダイヤモンドZAi(ザイ)2025年5月号[雑誌](株で1億円をつくるワザ/人気の株500&米国株150激辛診断)楽天市場地域によるが、、私は通知表の判定って結構曖昧なイメージあり…女の子にしか二重丸がつかない、とか、先生に嫌われたらイマイチだし、そういうケースが山ほどあり、胡散臭くて、あてにしておらず…1年時は初めての通知表なので気にしましたけど、、私立中受験すると決まってからは通知表スルーし
先週末、春休みの教材準備をしました。弟くんは、算数の演習問題集、最難関問題集、週テスト問題集、週テストの間違え問題をピックアップ。コピーして、解答も別冊でまとめ。書くと2行ですし、小5上の第1回から第7回までの7回分なのですが、なかなか大変。ほかに国語は春期講習テキストから。ボーイも理科と社会のみ、小6上課程で間違え問題をピックアップ。間違え管理用の製本版と実施版の2セットを作成。この春は他に、理科は先日入手したマスターテキストで基本問題の暗記を。社会はコアプラスで基本問題の暗記
どなたかが作成・集約されているSAPIXERというサイトがありまして、これで年度毎のSAPIX校舎別合格実績がわかります。期待させるタイトルで煽っていて申し訳ないのですが、まだ2025年度の実績は出ていません。多分、3月中旬くらいに各校舎から発表され、データも集まって来ると思います。SAPIXERSAPIXの校舎別合格実績を集計しているページです。今年の分もご協力よろしくお願い致します。2025年2024年2023年2022年2021年2020年2019年2018年2017年2016年20
\2028年組から中学受験を盛り上げましょう/#中学受験2028皆さま、今日も1日お疲れさまです。さて、今週末は早稲田アカデミー(以下、「早稲アカ」)のワセアカチャレンジテスト(旧:冬のチャレンジテスト、以下「冬チャレ」)が行われますねうちの一家の長子も、無料テストはどんどん行ってみようやってみようということで、先日冬チャレの申込みを行っています👇怒涛のテストラッシュ申込みの様子がこちら『小2、ワセアカチャレンジテストを申し込みました』皆さま、今日も1日お疲れさ
実は、今年の4分の1が終わるという恐怖。NNの資格試験はありましたが、SSはまだまだ先だから〜なんて思っていたのですが。指摘されて少しドキドキしました、、実際、元旦なんて1月受験の直前も直前。つまり、そこまであと3/4年。・・・震えます。そんなこんなで春休みに入りますが、今回も春季講習はパスしました。季節講習にでて、広く浅くの全部型復習よりも、今までの間違え問題の総確認をしようと思います。算数は過去問をひたすらに。同学年の「神の子」たち。おそらく関東圏男子50人程度の才能の塊。NNオ
先週に受けたNNオープンの2校目の結果もでました。娘、ほんとによく頑張っていますずば抜けてできる教科はない、よくいえばオールラウンダー型の娘には、4教科均等配点のこちらの学校の試験の方が、相性はよりいいのだと思います。試験との相性という意味だけでも、今回二校分受けたのは大きな収穫がありました。(その分休日返上だし、家族も大変でしたが)実際に通う講座ですが、前期だし、熱望校がまだない我が家は、ひとまず今回ではなく前回結果が出た方のNNに通うことになると思います。5年生の時もこちらのNNに
新小4の方々はいよいよ入塾ですね。プリンターについて、どう思いますか?と聞かれました。前にも何度か書いたところですが、うちは全部コピー派です。算数も、国語も全部コピー。原本はほぼ使いません。ボーイが小2のときに買ったのは、ブラザーのA3プリンター。3年8ヶ月で印刷した枚数は。36194枚・・・一月平均、800枚超え。子供のお勉強のみの使用です。え?そんなに?という感じがしますが、そのようです。語彙の本全ページ×2とかコピーしたし、この年末年始に6年と5年の教材だけで2000枚はコ
こんにちは。魔法使いフォアグラです。前回『第15話アライアンス①~退散呪文』にて、新規冒険者のママさんたちから色々ご質問を受けたという話をしました。私もそうだったけど、多くの新人さんが、「どんな魔王城があるのか分からないんです!」というのが不安の根源なんだろうな~と見受けられました。「ツクコマとかゴサンケとかフゾクとか聞いたことはあるけれど、とてもじゃないけど我が子がそんなところに入れる気がしない。じゃあどこの学校を探せばいいの???」となる方が、マジョリティーで当然な
弟くんの予習シリーズ開始に伴い、そろばんを終了しようかと思います。週末にサッカー、週テスト、授業、そろばん・・・はキャパオーバーです。中学受験にそろばんが有効か、という点についてですが、うちでは「あまり意味はなかった」かな、と思います。弟くんは、そろばん4級、暗算3級で終わります。現在、予習シリーズ4年上、計算を始めましたが、ここにそろばんが活きているかと言われれば、そうでもないかな、と思います。3桁×3桁の計算を暗算で完璧にできたら早そうですが、シリーズ計算定番の小数と分数の混合問題
今日は春期講習最終日です最終日は各教科で小テスト。春期講習の小テストで思う様な結果を出せずにいる悔しさと反省から6時半に起きてそのまま机に向かい身支度を済ませて出発まで机に向かいました。算数以外は大丈夫だし算数も何度も解いてるから大丈夫なはずだけど……本人が必死に頑張っているので私はそっと見守っていました小テストは友達に採点されるし点数も全員立たされて発表され最初に座れないのも嫌らしい小学校は順位付けなんてしないしどんな時でもみんな平等。運動会の紅白リレーも
『私立中高一貫校で1年間にかかった費用』『春期講習から通塾スタートです』『ブログのタイトル変えました』こんにちは、ピノコですこの度、ブログのタイトルと参加ジャンルを変更しました。もともとは家計管理系…ameblo.jpこんにちは、ピノコです我が家の次男くん(新小4)、春期講習から通塾をスタートしたのですが…2日目にして、もう私がめげそうですなんせ次男くん、2月3月の授業を受けていないので、テキストの中身が全て初見なわけですよ。(本科テキスト貰えるのは4月5日以降…)しかも、季節講習っ
春期講習が始まりましたね宿題がどれくらい出るのか怖かったのですが、まぁそこそこ…?でも翌々日に提出すると考えると結構きつい量がある(ゆるめの我が家的に)💦翌々日とは言っても次の日は次の日で宿題出るから、実質1日でやるんですもんね💦算数の講習で間違えた問題の解き直しとか、その子によって全然量が違いますよね〜。社会の都道府県テストの勉強とか、国語の漢字テストの勉強とかは本人のやる気次第だな〜。できたら追加でやりたいなと思っていることもあるのですが、塾を終えた午後はお友達と遊ぶし、塾がない
先日受けた朝日新聞×日能研の未来をつくる学びテストの結果により、朝日新聞から特別学習支援制度の資格をいただけました関連過去記事『【小3次男】未来をつくる学びテストを受けてきました』小3の次男、朝日新聞主催、日能研協力の「未来をつくる学びテスト」を受けてきました。ブログでも2028年組で受けている方を何人かお見受けしました。お疲れさまでし…ameblo.jp『【小3次男】未来をつくる学びテストの結果』週末に次男が受けた朝日新聞主催、日能研協力の「未来をつくる学びテスト」の結果が出ました。
まもなく4年生に進級する長男ですが、中学受験するにあたって、既に習い事を一つ辞めました。元々習い事の数は多くなく、保育園から習い始めた音楽系とスポーツ系の習い事の二つしかやっていませんでした。入塾する直前にスポーツ系の習い事を辞めました。母的にはまだ続けて欲しかったけど、中学受験の主導権を握る父は、受験勉強の妨げになるから習い事はもういい。との考えでした。本人は絶対に続けたいという意思はなかったので、父の意向どおりになりました。長女のときは、スポーツ系は目指していたレベルまで達した4年の
早稲アカトップレベル模試、育成テストの国語で「やっぱり国語はイヤだ…」になりかけている長女昨年の入試で掲載数が多かったという「透明なルール」を読むことにしました。まず私が読んで、それから長女に。透明なルール[佐藤いつ子]楽天市場私は感情移入しやすいので、時間がかかります💦それでも読みやすく、1時間弱で読み終わりました。長女に女子特有の感情わかるかな…。3年生にどこまでわかるかな…。結果。髪の毛も乾かさずに夢中になり、1時間かからずに読み終わってまし
フルタイム勤務で、実家の助けなくこども二人の中学受験を伴走しています。働き続けながら中学受験を伴走するにあたり、サポート体制を整えて行く必要があったのですが、まずは塾の選択について書いてみようと思います。家からの近さと、親のサポートがそこまで大変でないという噂から、我が家は早いうちから早稲アカ一択になりました。ただ、塾によりどの程度親が介入しなくてはならないかの違いは、他を体験していないので分からないのですが、早稲アカも、言われるほど塾まかせにならないと思うのですが、、、プリントも多いし
ブロ友様に教えていただいた上信饌玉SHANGSHINSELECT。厳選した高級食材で作る着色料や防腐剤など無添加のお菓子を扱う台北発のお店ですPinkoiから海外発送できます。上信饌玉ShangShin|Pinkoi|デザイナーブランド台湾からお届け!【上信饌玉ShangShin】の作品一覧です。日本はもちろん、Pinkoi(ピンコイ)では海外話題のデザイン・ハンドメイド作品も幅広く取り揃えっております。今なら新規会員登録の方に5
ここ2月から走り続けてきた長女。育成テストは結果に納得できていないようです決まった単元・範囲をコツコツ覚える、ある程度決まったやり方、テクニックで解答を書く…は彼女の得意とは正反対の方向。相当苦しかったと思います💦早稲アカトップレベル模試の保護者会で女子の傾向みたいな(算数苦手、国語は感覚でできる)お話がありましたが、ちょっと長女は当てはまらない…。ということで、得意を伸ばすためにジュニア算数オリンピックにエントリーするか、悩み中です。問題は激ムズです。当初
こんにちは!ユキママですご覧いただきありがとうございますのんびり屋の娘ユキ(現在小3)2028年中学受験を目指しています2月より新小4日能研に入塾しました(本部系基礎クラス)どうぞよろしくお願いします!前記事はこちら♫算数大パニック!笑『【日能研新4年】大大大パニック!算数第6回』こんにちは!ユキママですご覧いただきありがとうございますのんびり屋の娘ユキ(現在小3)2028年中学受験を目指しています2月より新小4日能研に入塾し…ameblo.jp週末は育成テストお
進学くらぶにて、飛び級ををはじめる前段階の算数学習スケジュールについて質問されました。時間があるので、と書いていたら長くなってしまいました。長い割に内容も薄いのですが、すみません。。まず、前段として、この話題のたびに言及していますが、先取りはおすすめできません。いろいろとご縁が繋がり、四大塾とena、いくつかの個別塾でそれぞれに深くお話する先生が出来ました。みなさん、口をそろえて言うのが、「飛び級はおすすめできない。」と。理由としては、失敗する、変な解き癖がつく、勉強が嫌いになる、など。
\2028年組の中学受験を応援します/#中学受験2028皆さま、今日も1日お疲れ様です。年明け1/28は、FP2級の試験日です(わたしのための)👇FP2級を目指す決意の様子がこちら『FP3級の合格証書が届きました♪さて、次なる高みは…』皆さま、今日も1日お疲れさまです。FC町田ゼルビア、J1初昇格おめでとうございますどのような旋風を巻き起こしてくれるのか、今から楽しみにしています…ameblo.jpしかし今回は申込みを行っておりません(忘れていたわ
今日はテスト終了から10数分後には算数・国語の採点前答案がUPされていました。理社もまもなく出揃いました早いです。ありがとうございます。採点はワタクシおかあさん。間違えた問題にチェックを入れ、解答をそえて子にパスなんだろう・・・・3月組分けのときのような必死さ皆無ミス多すぎ(算数は解答をうつし間違えたり、理科は記号で答えなかったり、選んだのと違う記号で答えたり)なんなら漢字も「コレだめじゃない?」みたいなカタチありありリラックスして受けるとこうなるのかな・・・3教科め
こんにちは。魔法使いフォアグラです。3月9日(日)にあった組分けテストの結果が出ましたね(クラス分け発表は来週)。新4年生となって初めての、コース昇降フリーのテストです。勇者ジナン、まだ何も始まってないとはいえ、なかなかの好スタート。「へー丸腰でこれなのね!」って感じです。ちなみに、妙に平均点が高いな?と思ったので、戦士チョーナンの時(2022年)と比べると、<2022年>総合173.1点/算数76.7点/国語96.4点/受験者数7502名(男子4136名)<2
3学期も終わり、春休みへ。がっつり春季講習も参加する我が家。小6娘は自習室へ。あまり使ったことがなかったけれど、今日は行ってみたところすごくはかどったみたいで、利用してみてよかった母がフルタイムで働いているため、普段、塾のない日は下校後から6時近くまでは一人の時間が多い娘。うまく切り替えながら自分で日々の勉強に取り組んでます。課題をこなしていればよしとしているので、一人で家にいる時はきっと自由気ままに好き勝手やってるのだろうなとは思ってました自習室にいくと頑張ってる同じ学年の友達も側で
\2028年組の中学受験を応援します/#中学受験2028皆さま、今日も1日お疲れ様です。早稲田アカデミー(以下、「早稲アカ」)は、首都圏174校舎で小学生向けのコースを展開しています東京都に101校、埼玉県に30校、神奈川県に24校、千葉県に18校、茨城県に1校です東京23区には71校が存在し、5校の「ExiV」と1校の「SPICA」が含まれます難関中高層受験専門特別校舎ExiVExiV(エクシブ)は、早稲アカにおいて難関中高受験専門塾に位置づけられ
皆さま、今日も1日お疲れさまです。さて、わたしは塾なしで中学受験を渡り合えるほど心臓が強くはないのですが、それでも学習費用を無尽蔵に捻出できるほどの余裕がないのもまた事実です一家の長子も大手4塾ではないですが、特待生制度を利用して通塾しています👇塾で特待認定を受けた時の様子はこちら『特待生の認定』皆さま、今日も1日お疲れさまです皆さまのいいねとフォローで当ブログは成り立っています。いつもありがとうございます当ブログをご覧になって不快に思われる方々…ameblo.jp
先週末は、未来をつくる学びテスト、今週末は…キッズBEEのファイナルです💦内部進学するか中学受験するか。中学受験にはどの位費用がかかるか知って、我が家のライフプランを立て直した上で考えたいねと夫。遡ること3月末。四谷大塚、SAPIX、日能研、早稲アカ、グノーブルの資料をもらいに行脚しました四谷大塚のパンフレット一緒に入っていた「算数オリンピック」の案内。長女「これ、出てみたい。」私「え?こ、これはきっと、算数大好きな天才キッズが出る大会だよ…」と言いながら、パンフレッ