ブログ記事6,411件
【お客様が服を買いたくなるタイミング、第一位はイベント(旅やライブ)の前。でも、それをどうやって引き出せばいいのでしょうか】ちょっとは上達したかもしれないこんばんは、販売コンサルタントの平山枝美です昨日は、とあるファッションショーを拝見していました。マイ・カメラを手に写真を撮ったのですが少しずつ絵になるものを取れたような気がします(自分比)はてさて。今日のテーマはこちら。この間、この雑誌を見ていました。CLASSY.(クラッシィ)2024年1
みなさん、こんにちは。暦の上では夏となり、夏の兆しがみえる頃となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。当社では、毎月全国から新たに加わった社員が本社のある大阪に集まり、新入社員研修を実施します。今月は、5/1(木)~5/2(金)の2日間です。当社の研修カリキュラムは、研修後すぐに営業活動が行えるよう作成しています。まず、新入社員研修で当社の理念やマナー、主力商品に関する知識などをしっかり伝え、その後同行研修を行い実際の現場を体験。これにより、参加者全員が同じスタートラインに立ち営業活
おはようございます♪くりたまです。昨日、会社で新入社員研修を開催しました毎年この時期に教える方で担当します。*日本全国の神社仏閣を参拝しながら、平日フルタイムで働いています。今年の新入社員は、ちょうど高校生の時にコロナ禍を経験している世代です。3時間ほど講師として教えている時に感じたのは、新入社員の皆様が神様に愛されているなぁ〜ということでした。わたしも健康で元気に仕事ができることに感謝です今日も一日、皆様に神仏の御加護が降り注ぎますように✨くりたま公式LINEでは、日本全国の
新年度がスタート!🌸新入社員の皆さんは毎日覚えることがたくさん。初めましてと緊張の連続でしょう。私が20代で勤めていた山梨放送で新入社員研修「コミュニケーションとマナーについて」の講師をさせていただきました。明るくて、フレッシュでとても気持ちの良い新人さん達。これからどうぞご活躍下さいね。山梨を元気に盛り上げでほしい!その前にまずは自分が楽しく元気でいられる!これが大事ですね。✨😊お問い合わせはこちらから💁♀️お願いします子ども話し方教室出張授業大人のマンツーマ
⚫︎悩みが深いということは、大切にしている価値が深いということこんばんは!可能性発掘ライフコーチ/ストレスクリアコーチの貴子です。先日、赤坂プリンスホテル跡地にオープンした『ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町』の見学会(レジャー産業研究会「グループ8」主催)に、参加させていただきました。ホテル業界を中心として、様々な業種の企業の取締役の方々、幹部の方々とお話しさせていただく機会となったのですが、コーチングの仕事についてお話しすると、どなたも興味を持ってくださ
どうも、木全です。4月も10日が過ぎました。どんな新スタートを切っていますか?今週の木全は新入社員&新入生に向けた講義で出張していました。2日間の新入社員研修、たのしかったぜっ!仕事の心構えから基本的なマナーまで、まるっ!と研修はパワーがいるね。「電話アレルギーです」っていう子がいたけど、彼女、いまごろどうしているかな。楽しんで電話に出てくれているかな。新しいチャレンジはドキドキばかりだと思うけど、怖がらずに楽しんでほしい。そんな思いが伝わっていればいいのだ
【また暑く(寒く)なるかもしれないし、と、なかなか購買意欲がわかない、と見られるお客様。商品も手にとってくれないこの時期、私達はどうすればいいのでしょうか】急な伸び盛り。こんばんは、接客アドバイザーの平山枝美です。この間から豆苗を育てはじめました。ずっと何も起こらず心配していたのですが、ここにきて急に伸び始めました。この調子でぐんぐん伸びて、また美味しい豆苗を食べられたら嬉しいです。じゅるり。さてはて。今日のテーマはこれ。気温の定まらないこの時期、特
みなさん、こんにちは。桜の花咲く頃となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。当社では、毎月全国から新たに加わった社員が本社のある大阪に集まり、新入社員研修を実施します。今月は、4/1(火)~4/3(木)の3日間です。当社の研修カリキュラムは、研修後すぐに営業活動が行えるよう作成しています。まず、新入社員研修で当社の理念やマナー、主力商品に関する知識などをしっかり伝え、その後同行研修を行い実際の現場を体験。これにより、参加者全員が同じスタートラインに立ち営業活動を行うことができます。
先日、毎年のことだけど…新入社員(10名)が研修に来た。今年、少し違うのは新入社員研修期間が長い研修担当者に聞いたら、今年から色々と社内資格を取得させてから現場に送り込むみたい。さて、新入社員の研修。色々と説明させて頂きましたが、新入社員の様子を見ていると…なんとも複雑な感情が…。それは、新入社員たちが、うちの娘と同じくらいの年齢なんです…若い子たちがどんどん自分の子供世代になっていくことに、正直、複雑な気持ちを感じる…。若いエネルギーをもたらしてくれるのは嬉しい反面、自分
<おまけーー「あたり」がでました、と書いておきます>同期の新入社員が120名。岡山本社には男子13名、女子17名の配属だった。ところで、このなかに「同期入社だが新入社員扱いでない」女性が1名いることは、話には聞いていた。会社には「社員」のほかに「準社員」という待遇の人たちがたくさんいた。そして、準社員は、試験を受けて合格すれば正社員になれる制度があった。しかし、それは当時かなり狭き門。何せ、同期扱いで「社員」になったのは1名なのだから。この人は、すでに2年の準社員歴が
10年近くご担当している某銀行様主催の新入社員接遇研修銀行と取引がある様々な企業から新入社員が参加されます。数日に分けて開催し、この日は約70名の研修をご担当しました。開催時間は9時半~17時。一日かけてビジネスマナー全般をお伝えしました。「接遇の心構え」「社会人と学生時代の違い」「身だしなみ」「来客応対と訪問マナー」「ビジネス会話」「電話応対」など様々な内容をレクチャーしました。受講者様の様子を見ながら実践やグループワークを随所に入れ、体感して習得してもらうことを
次男平成15年生まれの22歳高専生でした。社会人2年目>>自己紹介はこちら<<HAPPYBIRTHDAY次男ですが先日22歳になりました子供の成長は早いですよね〜北海道次男、只今北海道に行ってます家から離れた空港まで私は送迎して来ましたよー会社の本社研修で度々会う同期たち勤務地が違いますが仲良くなったようで今回は北海道勤務の同期のお宅にお邪魔してるようです。他の勤務地からも数人来て現地で集まってるみたい。ちなみに同期たちはほとんど高専卒次男は
居候くんの居候生活のファイナルウイークです。昨晩は、長女も次女も夜に用事があっていなかったので3人でしっぽり飯。僕は白ワイン飲んじゃいましたが、居候くんと妻は、ノンアルな一日にしていました。見習わないと。あ、ちなみに水曜日の夜はノンアル宣言しています。居候くんが外メシなのでちょうどよいかなと思いまして。この日は、居候くんがようやく会社からスマホやPCを支給されたのだけれど、PCはセキュリティーのため持ち出し禁止だという話や、今日の研修の内容などを聞きました。居候くんの会社は、かな
こんにちは!採用担当(K)です。前回の記事は採用担当(O)の最終投稿となりましたが、皆さんご覧になられましたか?4~5年間の思いの丈を書き下ろすのかと思いきや、、、夏の暑い日に食べる冷やし中華くらい、あっさりとした内容でしたね。まぁ涙を拭いながら書いていたことでしょう。今後は、採用担当(K)、(M)二人の”新”体制になりますので、どうぞよろしくお願いいたします!!
怒濤の10日間が終了した。おそらく、私の講師史上最高にタイトな期間であった。初めは新入社員研修と軽い気持ちで依頼された日を全てお受けしたら毎日になっていたそして、ふたを開けてみたら三社三様(私は3社とパートナー契約をしている)私が行ったことの無い研修内容であった早くから手をつけ始めたがやればやるほど「無理無理私にはとても無理できない」と、煩雑な内容に何度も挫折しかけたしかし、今さら断れない本番を成功させるのは念入りな準備のみ研修が近づ
昨日、東京から娘が帰ってきました。約2週間の研修を受けて朝の便✈️に乗り、そのまま出社しました。同期は全国各地に配属になりましたが本当に仲が良くなりBBQや飲み会&カラオケ、毎日の様に研修所でおしゃべりしていたみたいで夏には長野の保養所で集まろうとかスノボ北海道ツアーやろうとかエスコン野球観戦ツアーもやりたいとか色々と盛り上がったようです。社会人一年目、頑張って欲しいですこの姿、パパに見せたかったなとついつい思ってしまいます娘の会社が入っているビルとパパの会社のビル
問題点についてお話を伺いながら貴社の現状に合わせた、研修などのプログラムを組み立てていきますコンサルティング(顧客づくりについての戦略づくり)研修(新入社員研修、接客研修、マネジメント研修、VMD研修など)POPコピーライティング社内配布用コラム・マニュアルの作成個人向けセミナーについては、ページの一番下にご案内を記載しております。業務・詳細表面的なスキルアップではなく「考える力」で根本的な原因を改善しながら、スキルの習得を目指します。料金は、ご要望に合
最近の仕事あれこれを色々アップ!某銀行様主催の新入社員接遇研修銀行と取引がある様々な企業から新入社員がご参加になります。数日担当いたしまして、前回の記事にも書きましたこの日の受講者様は約50名でした。9時半~17時の長時間ですので、飽きずに前向きに取り組んでもらえるよう内容構成いたしました。また、受講者さんに積極的にお声をかけてご質問やご意見も取り入れ、双方向の研修になるよう心がけました。新入社員の皆さんは慣れない環境や研修続きでお疲れだったかと思います。応
2025年度亀屋東西社に3名の新入社員が入社いたしました3名とも今年大学を卒業したての22歳です先日毎年恒例の新入社員研修が行われましたその様子を少~し書かせていただきます事務所の近くにあるとあるレンタルスペースにてまずは座学図面の読み取り方などを学びました先輩方も研修に駆けつけてくれて6名で行いましたその後は稽古場の基本的な場ミリの取り方などなどの実技も基本的なロープワークも復習学校で学んだやり方も実際の現場では色々な手法がありますこの研修
今日は、午前中に徳島大学で、学生さんの就職相談の対応をして、午後からは、半休とって、娘の中学の入学式にいってきました。2年前にも長男の入学式に出ましたが、私も30云年前に通った懐かしい学び舎で、晴天にも恵まれて、桜も一緒に写真を撮ることができました。昨日は、徳島県中小企業家同友会の新入社員研修の運営に携わりましたが、今日は午前中に大学生、午後は中学生と、その時々で悩みもあるかもしれませんが、これから未来がある若者はいいな~と羨ましく思
【売場づくりを計画しないといけないのは、なんで?】勝負に負けたこんばんは、売場コーディネーターの平山枝美です。某芸人さんみたいですが降水確率50%だし!と思って洗濯物干したらみごとに雨に振られました。ショック・・・。さてはて。まだ梅雨も明けきっていない日々ですが売場にはちょこちょこと秋物が入荷してきています。これからどんどこ増えていく秋物をどのように打ち出していけばいいでしょうか。今日は、先日発売されたファッション販売8月号で書いた記事のご紹
【中野麻由美の「新入社員研修」】今年もトヨタ販売店様にて実施愛媛トヨタ様にて「中野麻由美研修」をまた実施させて頂き、今回は【新入社員研修】でした(この季節は、各地で「新入社員研修」も行わせて頂いております)愛媛トヨタ様では全営業スタッフ&全店長副店長への「営業研修」も店長副店長の皆様への「店長副店長研修」も女性ショールームスタッフ(CA)の皆様への研修も、私の「中野麻由美研修」をご依頼下さり年間契約でずっと行わせて頂いていますが、この季節はそれらに加えて新入社員の皆様
お疲れ様です配信班AD2年目の若月です先日、新入社員研修のお手伝いをさせていただきました🌸まだ緊張した雰囲気がすごく漂っていて、去年の自分もめちゃくちゃ緊張してたな〜とか思い出しました笑懐かしさと同時に、1年経つのは本当にあっという間だったなというのが正直なところ…。まさか1年後、自分が前に立つ側になっているとは思いもしませんでした😂正直、研修は長くて辛かったと思います…!AD業務に関しては本当に番組によって違うので一概には言えませんが…社会人としての基本的なマナー
もみじは元はカー用品店本社勤務の会社員でした大学4年のとき頂いた内定はタイヤメーカーカー用品メーカーレンタカー会社自動車メーカーとその販売店…と筋金入りの車好きめでたく入社してからは交通系おまわりから逃げ回る毎日(笑)こんな反社会勢力なアホだったのに(だったから?)なぜか人事部に捕らえられて採用と教育を担当新入社員研修店舗の接遇研修やレジ研修なんかをやりました24時間闘えますか?なパワハラ全開時代に社会人の基礎をたたっこまれたのは今思えば更生の機会だったよね…
【試着室から出た時「おつかれさまです、いかがですか?」と声をかけていませんか?実はコレ、お客様が戸惑ってしまいます】リップクリームと私こんばんは、接客アドバイザーの平山枝美です。リップクリームって、あとどれくらい残ってるかなーって気になりませんか?それで、めいっぱい出して「ふむふむ、これくらいか」って思って戻そうとした瞬間に折れたりしますよね悲しいさてはて。今日のテーマはコレ。試着室からお客様が出てくると「お疲れさまです、いかがですか」と声をかけるのは販売員として定番ですよ
先週担当したInventorオンライン講座で、受講者から質問のあったWeldment.iam少し使ってみました。業種によっては活用できるかもしれません。調査してみます。-------------------------------------------Zoom、Teamsでのオンライン講座も実施しています。CADCILはオートデスク認定トレーニングセンターです。
【ファッションとカルチャー、特に音楽とは密接に結びついている、と言われています。でも、あまり今の世代にはピンとこないかも?そもそもなぜファッションとカルチャーは結びついているのでしょうか】地震の備えこんばんは、販売コンサルタントの平山枝美です。私は、壁一面が本棚になっている部屋で仕事をしています。これ、地震で倒れてきたら確実に怪我するな、と思って本棚の上の突っ張りを締め直しました。お互い、この機会に気をつけましょうねはてさて。本棚、といえば今日のテーマは
【私がエリアマネージャーだったとき、やっておけばよかったなあ、と思ったことを振り返ります】降りてきたこんばんは、販売コンサルタントの平山枝美ですパソコンの前に座っていたら目の前に、蜘蛛が糸を伝って滑り降りてきました。びっくりしました。そして、器用だなあ、と思いました。はてさて。今日のテーマはこちら。冒頭で、こんな事を言うのもなんですがエリアマネージャーの方に向けたセミナー、まだ枠がありますので来てくれたらいいことありますよ!という雑多な呼び
5/6(火)の夕方の気持ちいよいよ長かったゴールデンウイークが終わるという方が多いであろう本日(サービス業の皆様は、お疲れ様です)気持ちが重い、憂鬱・・なんて方もいるのではないだろうかそこで私から勝手なお願い。職場で、部下がいる方々よ。明日は一日、イライラせずに穏やかに楽しく過ごすことを目標としてほしい。上司(マネジメント層)の感情はそのまま職場の空気になる。職場の「気」は上から下に流れる。休み明けだから徐々に頑張っていこうな!ぐらいでちょうどよ
【「試着を増やして、セット率を上げよう!」と言われたけど、まず試着してもらえない。どうやったら、お客様から試着したくなるのでしょうか】ようやく浮上したらしいこんばんは、販売コンサルタントの平山枝美です。今日は、2020年2月のブログを加筆修正してお送りします。この頃、なんだか忙しかったようで、久々のブログのようでした。今なんて、あの時よりも慌ただしいのに毎日ブログ更新しているんですよ。ちょっとは成長したのかな、私と、自分を褒めています。はてさて。