ブログ記事6,179件
【「試着を増やして、セット率を上げよう!」と言われたけど、まず試着してもらえない。どうやったら、お客様から試着したくなるのでしょうか】ようやく浮上したらしいこんばんは、販売コンサルタントの平山枝美です。今日は、2020年2月のブログを加筆修正してお送りします。この頃、なんだか忙しかったようで、久々のブログのようでした。今なんて、あの時よりも慌ただしいのに毎日ブログ更新しているんですよ。ちょっとは成長したのかな、私と、自分を褒めています。はてさて。
本日は社員研修講師の皆さんに向けてのお話です。先日、コンサルをさせていただいている30代の女性講師の方と話していたら、次のような質問がありました。「今からだと新入社員研修の営業って、もう遅いですよね?」回答⇒いえいえ、全然間に合います。大手企業だともうほとんど決まっていて間に合わないと思いますが中小企業だとこれから決めるという会社はい~っぱいあります。と言うか、「採用もまだ全部終わってなく、研修を考えるのは
【ファッションとカルチャー、特に音楽とは密接に結びついている、と言われています。でも、あまり今の世代にはピンとこないかも?そもそもなぜファッションとカルチャーは結びついているのでしょうか】地震の備えこんばんは、販売コンサルタントの平山枝美です。私は、壁一面が本棚になっている部屋で仕事をしています。これ、地震で倒れてきたら確実に怪我するな、と思って本棚の上の突っ張りを締め直しました。お互い、この機会に気をつけましょうねはてさて。本棚、といえば今日のテーマは
【勉強熱心で、まさしく優等生。SNSや本で情報収集も欠かさないし、頑張っているのになぜか顧客様ができない。なんででしょう。理由は「デキる販売員」だったからです】これはとっておきのライフハック。こんばんは、販売コンサルタントの平山枝美です。人から監視されていないと、サボってしまうことあるじゃないですか。そこで、私はひらめきました。家にある置物各種(フクロウやうさぎ、たぬきがおります)を全部こっちにむけると……監視してもらってる風!効果は今の所出ていないんです
【お客様が服を買いたくなるタイミング、第一位はイベント(旅やライブ)の前。でも、それをどうやって引き出せばいいのでしょうか】ちょっとは上達したかもしれないこんばんは、販売コンサルタントの平山枝美です昨日は、とあるファッションショーを拝見していました。マイ・カメラを手に写真を撮ったのですが少しずつ絵になるものを取れたような気がします(自分比)はてさて。今日のテーマはこちら。この間、この雑誌を見ていました。CLASSY.(クラッシィ)2024年1
【また暑く(寒く)なるかもしれないし、と、なかなか購買意欲がわかない、と見られるお客様。商品も手にとってくれないこの時期、私達はどうすればいいのでしょうか】急な伸び盛り。こんばんは、接客アドバイザーの平山枝美です。この間から豆苗を育てはじめました。ずっと何も起こらず心配していたのですが、ここにきて急に伸び始めました。この調子でぐんぐん伸びて、また美味しい豆苗を食べられたら嬉しいです。じゅるり。さてはて。今日のテーマはこれ。気温の定まらないこの時期、特
みなさん、こんにちは。新年明けましておめでとうございます!年が明けまして、寒さが一段と厳しくなっていますが、いかがお過ごしでしょうか。当社では、毎月全国から新たに加わった社員が本社のある大阪に集まり、新入社員研修を実施します。今月は、1/6(月)~1/8(水)の3日間です。もちろん、参加者は事前に検温やパルスオキシメーターを使って、体調に異常がないか確認しています!当社の研修カリキュラムは、研修後すぐに営業活動が行えるよう作成しています。まず、新入社員研修で当社の理念やマナー、主力
セミナーや研修でもご利用していただきたいなと思っておりますWiFi、お繋げくださいね。リビングにごさいます。最大15名、お休みになれます。新入社員研修にもどうぞ二階はワークスペースもありますのでご利用くださいませ。
【一生懸命接客したのに「ちょっと考えます」って言われるとがっかりしますよね】右だけ、焼けるこんばんは、売場コーディネーターの平山枝美です。日焼け止めクリームを塗り忘れて、右だけ焼けました。右手って、クリーム塗る手なので、忘れちゃうんですよね・・・。さてはて。最近、こんな話題をよく聞きます。買わなかったときの販売員が、ひどい!そんなこと言われたって、こっちは日々の売上をつくるのに必死なわけですし言い分もあるわけですが。ふと思いたって、今日はそのこ
こんにちは蒲郡市で婦人靴を中心にお店をやっているシューズ&バッグ大丸の大桑ですニュースやいろいろな投稿を見ていると、今日入社される方が多いみたいですね入社おめでとうございます😊靴屋の僕が何かお手伝いできないかなぁ?と思い今日は靴べらの使い方をブログにさせていただきます今更、人には聞けない"靴べら"の使い方高校生活や学生生活をスニーカーで過ごされてきた方も多いと思います靴べらなんか使ったことない!どうやって使ったらいいの?きっとそんな方も見えると思います恥ずかしがらなくてもい
やっておきたいAutoCADの図面設定は色々ありますがそのうちの一つが単位設定。これを適切に設定しないと、正確な角度測定が不正確になります。下図のように、角度が整数のみとなり小数点以下の値が表示されません。アプリケーションメニュー>図面ユーティリティー>単位設定角度の精度を0.00などの適正な精度に修正する必要があります。こうしておくと、角度が小数点以下2桁まで表示されるようになります。AutoCADの基礎講座では、必ず解説する項目で
おはようございます。ワイズクオリティ小藤弓です。昨日は4月に担当する新入社員研修に向けた内容のお打ち合わせを某企業様にて行いました。人事ご担当の皆様は寄り添う研修を望まれています。講師任せにせず大切に社員を育てようとされるお姿に私も一層力が入ります。本日のテーマ『OFFJTとは?』OffthejobTrainingの略つまり仕事(現場)ではない業務外の場面で研修を行うことを言います。多人数で同じ内容で学ぶため短い期間(
仕事始めの昨日1/6は、14年目の前川孝雄のキャリア白熱教室@青山学院大学の第14講でした。テーマは、業界(企業)研究その3青山キャンパスは今年も箱根駅伝総合優勝の垂れ幕、活気に溢れています。昨年暮れに続いて、教え子学生一人ひとりが現時点で自分の興味のある業界研究をしてきて順番に発表。すでにインターンシップやアルバイトで志望業界・企業で就業体験している学生も多く、リアルな発表に他の教え子たちも興味津々。「興味から調べてみると、こんなにも様々な事業があって
おはようございます。今朝の奈良は晴れています。【オンライン企業研修】日本サービスマナー協会ではZOOMを活用したオンライン研修を実施しています。大型研修では、テクニカル担当(オペレーター)、アシスタント講師も置き、組織で研修を提供します。各種ワークや発表、講師によるブレイクアウトルームでのきめ細やかなワーク指導などで、身につく研修を実施しています。新入社員研修やスキルアップ研修など、詳しくは、NPO法人日本サービスマナー協会まで。https://www.japan-service.
はじめまして!!今日から採用担当として配属されました、Mですこのブログにもこれからたくさん登場すると思いますので、ぜひおたのしみに今回は、私が入社してから配属されるまでの間に参加した研修についての感想を書きたいと思います!4月に入社してから昨日までの約1か月半ほど、新入社員研修に参加していましたビジネスマナーやパソコン研修をはじめ、他社との合同研修や外部講師を招いての講座などとても充実していて、社会人の基礎をいちから学ぶことができましたそして、各部
こんにちは、マナー講師国際イメージコンサルタントの長島佳美です。4月まであと2週間ですね。新生活に向けて、準備を始めた新社会人の方もいらっしゃることと思います。本日は、この時期に多い質問、辞令の受け取り方についてお話しします。入社式や配属式で辞令をもらう際に皆さんはどちら側の手から差し出していますか。右手でしょうか、左手でしょうか。諸説あるようですが、私は、左手から差し出し、次に右手と習いました。周りの人に合わせて、なんとなく、左手(も
職場にかかってきた電話に出たら、名指しされた人は外出中。日本語なら身内のことは「さん付け」せずに呼び捨てですが英語だと違います。Mr.加藤はただ今外出中です。Ms.佐藤は席を外しております。とMr.、Ms.を付けて相手に話します。おはようございます。仕事の英語パーソナルトレーナーこうのゆうこ河野木綿子のブログです。<お知らせ>「仕事の英語いますぐ話すためのアクション123」丸善丸の内本店1階新刊・話題の本コーナー「この本は1度読んでお終い
前回、ほぼ一年前の2017年7月ごろ、このブログで日本郵便の採用試験の流れについて書きました。→日本郵便の面接を受けて前回から私は、日本郵便の地域基幹職の郵便コースとしてそのまま就職しました。その上で、新入社員研修の様子など、入社からの二ヶ月間がどのような感じであったかを書いていきます。(あくまで私の勤務している地域の話です)入社入社式が4月2日(月)に行われました。式自体は午前で終わり、午後からは会場を別にして、研修がありました。次の4月3日(火)からは、実際の配属局での勤務でし
先週担当したInventorオンライン講座で、受講者から質問のあったWeldment.iam少し使ってみました。業種によっては活用できるかもしれません。調査してみます。-------------------------------------------Zoom、Teamsでのオンライン講座も実施しています。CADCILはオートデスク認定トレーニングセンターです。
【試着室から出た時「おつかれさまです、いかがですか?」と声をかけていませんか?実はコレ、お客様が戸惑ってしまいます】リップクリームと私こんばんは、接客アドバイザーの平山枝美です。リップクリームって、あとどれくらい残ってるかなーって気になりませんか?それで、めいっぱい出して「ふむふむ、これくらいか」って思って戻そうとした瞬間に折れたりしますよね悲しいさてはて。今日のテーマはコレ。試着室からお客様が出てくると「お疲れさまです、いかがですか」と声をかけるのは販売員として定番ですよ
2Dの機械製図を行う際には、必ず寸法を記入します。寸法値だけではなく、場所によっては数値の前に寸法補助記号という独特の記号を追加します。CADを使って製図する際には、ソフトウエア内にこれらの記号を挿入できる機能が備わっているので問題はありません。現在、他社の新入社員向け機械製図研修で使用する資料をCAD以外のソフトウエアで作成しています。これらの寸法補助記号に関する説明文を記述する必要があるのですが、通常の辞書変換では出てきません。かといって、その記号だけ、図形として配置するの
【販売員の知識が無くてがっかりする。という声がちらほら。ぐさりとくるけど、じゃあどうしたらいいのでしょうか】いらっしゃいませ!こんばんは、販売コンサルタントの平山枝美です。豆苗が枯れてしまったので、しょんぼりしていたのですが家に新しい植物が来ました!キャットテールという植物なので「ねこやん」と名付けました。…ネーミングの神よ降りてこい!はてさて。今日は、2020年3月31日のブログを加筆修正してお送りします。最近、リブログが多めですみません。とはい
FeelWorksの歌姫クリちゃんが制作してくれている前川孝雄の上司が元気になるラジオ昨年末12/23に公開した番組は長年、人材育成の要諦として上司力®研修でお伝えし続けているメッセージをコンパクトに語りました。ご関心ある方は、どうぞ。▼▼▼部下には「作業」ではなく「仕事」を任せよう部下には「作業」ではなく「仕事」を任せよう-前川孝雄の上司が元気になるラジオ部下には「作業」ではなく「仕事」を任せようこんなお悩みはありませんかー部下が、「指
Inventorでアセンブリ作業中、コンテンツセンターから配置したパーツは、デフォルト設定のままだと下記の場所に保存されています。C:\Users\○○○\Documents\Inventor\ContentCenterFiles\R2021\ja-JPデータを別のPCに持っていって作業を続けるときは、注意が必要です。Inventorの講習は、出張・マンツーマン・オンラインのいずれにも対応しています。CADCILはオートデスク認定トレーニングセンターです。
【お客さまと距離を縮めたい。だけど、失礼だと思われたくない。お客さまと話す時の敬語の使い方について考えてみましょう】やってしまったこんばんは、販売コンサルタントの平山枝美です。リップクリームを洗濯してしまいました。ちょっと悩んだあげく、使うことにしましたが、こころなしかやや水っぽいのは気のせいでしょうか・・・。さてはて。今日のテーマはこれ。今日は、2021年1月17日に書いたブログを加筆修正してお届けします。では、どうぞ。10代・20代で販売員になると、お客さまはほ
なおはようございます。今朝の名古屋は晴れています。【北海道から沖縄まで全国対象の出張社員研修】日本サービスマナー協会では様々な分野の企業や団体を対象に講師が出向く出張研修を全国エリアで実施しています。新入社員研修をはじめとしたビジネスマナー研修や接遇マナー研修から管理職向けの研修、ハラスメント研修やアサーティブなどのコミュニケーション研修など様々な内容での研修に対応しています。従来通りのリアルの研修はもちろん、今の時代に合わせたオンラインでの研修も承ります。出張研修の主な実施企業一覧は
今日は寒かった!あまりにも寒くて、家にこもっています。テレワーク、ありがたい!お天気も悪いし、桜の開花宣言はされたけれども、まだ十分お花見をエンジョイしないうちにお花が散っちゃいそう。せめて夜だけでも出かけてみようと、重い腰をあげました。夜桜もいいですね。知らないうちにこんなに満開になっていました。帰り道中華街もぐるりとお散歩。夜のスナックにとミートパイを購入。550円で2個入り。お散歩後のお茶タイムで、トースターで少し温めていただきました。これが意外な美味しさ
AutoCAD2025をインストールしてみました。AutoCAD2024のスタート画面AutoCAD2025のスタート画面微妙に違う箇所もありますが、ほとんど同じです。最も気になるのは、保存する図面のdwgバージョン。これも2018形式のまま、変更ありません。なので、AutoCAD2018~AutoCAD2025の間ならいずれのバージョンで保存されたdwgでも相互に読み書きができます。これは助かります。AutoCADもっと手軽にオブジェク