ブログ記事5,222件
4/1に入社する社員大工さん向けに、入社に先立って、新入社員研修を行いました!私からは2つのことを、お話しさせて頂きました!一つ目は、「体調管理をしっかりすること!」毎日、ごはんをよく食べて早寝早起き。大工さんは日々身体を動かす仕事。そして危険と隣り合わせ。寝不足、疲れた身体ではケガや事故につながります!2つ目は、「まずは毎日仕事に来ること!」つい気負って、早く仕事を覚えよう!とか、思ってしまいがちですが、まずは大工職人の生活リズムや環境に、慣れることが大事!そ
郵便配達の一年の傾向についてみていきます。どの月にも、月の終わりに水道料金の払い込み用紙やクレジットカードの明細書などが大量に発送されるため、一年を通して月末には物量が増える傾向があります。4月人事異動の季節です。研修所では新入社員研修が行われます。通区訓練(新しい配達先の道順や住所を覚える)が開始されることも多い月です。通区にかかる期間は、地域や習熟度によっても異なりますが、1ヶ月〜3ヶ月程度と言われています。6月暑中見舞いのハガキ(かもめーる)の販売が開始されます。配達中の
大学から保護者宛にお手紙が届き、卒業単位が微妙だった和ゴンでしたが・・・無事卒業出来ます卒業式は3/23なので、「ました」ではなく「ます」後期(第3ターム&第4ターム)はフル単で頑張り、最終的には+14という余裕の単位数で終了しました。ついでに「秀」や「優」も沢山あって、今までのGPAの酷さは何だったんだ?という立派な成績・・・出来るんだったら最初からやってくれ!!※法学部の成績は他学部に比べて低い傾向にあるとは言われていますそんな訳で、4月から東京で新入社員研修が始ま
【勉強熱心で、まさしく優等生。SNSや本で情報収集も欠かさないし、頑張っているのになぜか顧客様ができない。なんででしょう。理由は「デキる販売員」だったからです】これはとっておきのライフハックなのですが。こんばんは、接客アドバイザーの平山枝美です。人から監視されていないと、サボってしまうことあるじゃないですか。そこで、私はひらめきました。家にある置物各種(フクロウやうさぎ、たぬきがおります)を全部こっちにむけると・・・監視してもらってる風!効果は今の所出てい
夫は娘の介護に来てもこちらを見ようとはしません。こちらが話しかけない限りは視線すら合わせません。仕事だと割り切って来ているのだと示したい一心だと思います。私はまだしもあれほど可愛いがっていた次男にも。新入社員研修が終わり、配属先が正式に決まったのに、それすら聞こうとしません。それには触れたくないのかもしれません。希望していた部署とは全く違うところ。姉の介護の為になんとしても東京に残る為にスタートラインで躓いた息子。それを知っているくせにあの日、申し訳ない…の一言で済ませたきり
<出会い>入社式は浜松町にある東芝本社ビルの39階で行われた。ちなみに38階には社長室があり一般従業員は立ち入ることはできない。一度38階でエレベータの扉が開いたことがあるが、廊下に絨毯が敷き詰められていた。前年に東芝ココム違反事件が起きて社長が交代して青井舒一社長になってから初めての入社式だった。社長の挨拶で「東芝ココム違反事件では、みなさんにもご心配をおかけしました」との言及があった。入社式で新入社員名簿が配布されて早速目を通した。記載されている情報は、顔写真、生年月日、出身高校、出
こんばんは、ゆきしずくです。働く人の中には履歴書に書かないような書けないような?超短い職歴をお持ちの方もいますよね?特に非正規で働く人には多いんじゃないかなと思います。私の職歴の最短記録は1週間です。そして、私がその記録を樹立したのは弱冠20歳の時です。そうです。新卒で入った会社を1週間で退職しました。退職と言う、綺麗なものではありません。1週間働きその日を最後に二度と行きませんでした。今思うと、とんでもないやつですが、当時はその会社が嫌で嫌でたまりませんでした。就
私ではなく息子ね今月から行きはじめて3日。学びたいと思ってた技術を毎日教えてもらえて本当に楽しいんだそう。普通はお金払ってでも教わりたいことなのにアルバイトとしてお金もらって教えてもらえるなんてと。集中しているとあっという間に定時で帰らないといけないのが残念と感じるほどだって。会社を、自分の仕事をそんな風に感じられる息子は素晴らしいと思う。そして羨ましい今日はアポカル美容室なので終わったら色々買い物へ。会社で着るようなシャツとかズボンとか、あとランチはお金かかるからお弁当持ってい
こんばんは😃専業主婦のブログへようこそそろそろ皆さん、『なんで、この人痩せないんだひょっとして、夜中にカップラーメン食べてるな』と思ってるでしょ〰️〰️本当に食べてません3食は食べてますけど〰️だってリバウンドとストレスが怖いからそして、昔から太ってましたが、標準体型の頃もありました♥️ほんの数年ですが、痩せて、人生で初めて彼氏ができたり、モテたりして楽しかったです♥️もちろんその頃に、夫も捕まえましたよ〰️〰️やったね私、痩せるために、とてもお金がかかり
みなさま、おはようございます🌈いつもご覧いただきありがとうございます💖年始から恒例のZOOM研修プロジェクトが始まり生活にハリが出ました✨こちらのプロジェクトでは講師ではなく、ファシリテーターや演習の相手役を務めています!オンラインならではのトラブルが毎回のようにありますが、素晴らしいチームのため楽しくお仕事させていただいております🎵こちらのプロジェクトが4月まで続き、4月上旬は新入社員研修、4月下旬から専門学校での授業が始まるため充実しています✨と言っても未就園児がいるため基本的に
昔、超貧乏な我が家にも空き巣が入ったことがある。ちょうど今の時期だった。私は高校卒業後、新入社員研修を遠方で受けなければならず、1週間家を空けていた。母は入院中。父は別居していた。兄弟が時々帰ってくる感じ。兄弟から研修中着信があり、休憩時間に折り返すと、ベランダの窓ガラスが割られていて、家の中が荒らされていたとのこと。今警察が来ていると。同じ敷地内の大家さんが、保険でガラスはすぐに新しいのにしてくれるらしいと。母は持病で入院していたのでいない。兄弟が置い
いよいよ、新入社員受け入れの時期が近づいてきましたね。新入社員研修…その機械設備分野の講師の依頼が私にきた。私は、過去数年来お客様向け、社内設計者向け、新入社員向けと勉強会の講師を幾度となく引き受けているが、基本的に合間に入れるトークは滑る。カーリングのように、ヤァープッヤァープッ、いやいや、ウォーウォー言うてるのにどこまでも滑る。特に、お客様向けはすべるというより凍る。あげく、眠りにつかれる…社内設計者向けは、やや受けするが、やっぱりすべり、
こんばんは。3月はやっぱり忙しいですね!!3年ぶりに普通に動ける春、世の中が活発に動き始めているみたい?うちのマンスリーマンション事業も、おかげ様で盛況です!今年は新入社員研修の方のお問合せが多いです。一時はテレワークや、オンライン授業の人が大勢いらっしゃいましたが、時代は移り変わって行きますね。😄ダンナさんが東北出張からご帰還、夕食は一緒にお家で食べました♪ミニすき焼き、ポテトツナサラダ、お味噌汁、おつまみの焼豚、チーズ、サラミ、スティックサラダ、いちご、白ワイン♪こちらは
DragonGodさんのテレグラムより…😌✨①その時が近い暗号❗😎👍🐉DragonGod👽🐯🐸🍿Q)TheStormRiderは、国会議事堂乗っ取りの偽のビデオが公開された後、「反逆罪」という言葉が広まったという事実は、その時が近づいていることを示す暗号であると説明しています。フォックスニュースでのこれらの動画の放映は、国を乗っ取り、外国の陰謀に協力したなどで、軍法会議にかけるよう、軍がフォックスニュース幹部に圧力をかけた結果です(CNN…t.me😲😁😂②偽善に満ちた
私はもう聞いた瞬間に奴らの真の目的を見破れるようになりましたが、多くの人は騙されてしまっています奴らのトレーニング動画です。ムネ@mune2022Q17世界経済フォーラムのトレーニング動画が流出しました‼️こんなことをトレーニングしているそうです😡分かる人には分かっていますが、多くの方が騙されてしまっていますね😱#DragonGodhttps://t.co/6epyFHEVFB2023年03月12日12:45🐉DragonGod👽🐯🐸🍿世界経済フォーラムの新入社員研修動画が流出
今月弊社で最も多いお仕事、新入社員研修というものが皆さん会社に入るとあったと思います。社会人のマナーや会社での働き方など様々な研修がありますが、一方、管理職研修というのをご存知ですか?リーダーシップやパートナーシップなどを持つ、いわゆる部下が出来るから人の扱い方もお勉強しましょうね、という研修です。意外と管理職研修制度のある中小企業は少ないように感じますが、是非とも取り入れられることをオススメします。で、タイトルに書きました、どっちが大事?そりゃどっちも大事ですが、弊社は新入社員研修の
先日、受け取った大容量の3D中間ファイル。まずは某3D-CADで読み込みに挑戦。読み込みを開始して一晩放置したところ、翌朝にはソフトが落ちてしまっていました。別のソフトで再度挑戦したところ、今度は数時間かかって読み込み終了。ツールは数種類必要ですね。弊社が運営するCADスクール「CADCIL(キャドシル)」はオートデスク認定トレーニングセンターです。
昨日に続き本日も、受講者用PCのハードウエアをアップデート。今更ですが、ハードディスクをSSDに交換しました。(社内の業務用PCはすべてSSDになっています)既にCADソフトの起動が済んだ状態から講座がスタートするので、実際のところ受講者にとって違いを実感することは、ほとんどありません。一方、準備する側(弊社)にとっては、複数台のPCを一気に起動させた時には、従来のハードディスクだとかなりイライラします。これである程度ストレスが解消できそうです。受講者用PCの
Inventorでアセンブリ作業中、コンテンツセンターから配置したパーツは、デフォルト設定のままだと下記の場所に保存されています。C:\Users\○○○\Documents\Inventor\ContentCenterFiles\R2021\ja-JPデータを別のPCに持っていって作業を続けるときは、注意が必要です。Inventorの講習は、出張・マンツーマン・オンラインのいずれにも対応しています。CADCILはオートデスク認定トレーニングセンターです。
新入社員で出会う皆さんを見ていると2タイプに分かれますどちらも応援するけど、私は、過去の失敗や自分はこう変わりたい!!と自己開示できる新入社員の方が伸びしろは大きいと思っていますはじめから完璧な自分は作らなくても先輩達は温かく受け入れてくれると思いますそれより、素直な心を持っている新入社員は可愛がってもらい沢山色々な事を教えてもらえると思います頑張ってください
前回、ほぼ一年前の2017年7月ごろ、このブログで日本郵便の採用試験の流れについて書きました。→日本郵便の面接を受けて前回から私は、日本郵便の地域基幹職の郵便コースとしてそのまま就職しました。その上で、新入社員研修の様子など、入社からの二ヶ月間がどのような感じであったかを書いていきます。(あくまで私の勤務している地域の話です)入社入社式が4月2日(月)に行われました。式自体は午前で終わり、午後からは会場を別にして、研修がありました。次の4月3日(火)からは、実際の配属局での勤務でし
会社に入ると新入社員研修というものがあると思います社会人のマナーや会社での働き方など様々な研修がありますが、一方、管理職研修というのをご存知ですか?リーダーシップやパートナーシップなどを持つ、いわゆる部下が出来るから人の扱い方もお勉強しましょうね、という研修です意外と管理職研修制度のある中小企業は少ないように感じますが、是非とも取り入れられることをオススメしますで、タイトルに書きました、どっちが大事?そりゃどっちも大事ですが、僕は新入社員研修の方が大事だと思います多分皆さんそうだと思
こんにちは前回に引き続き、人事総務部のY.Sです本日の新入社員研修では、PDCAサイクルの重要性を学ぶためペーパータワーゲームを行いましたペーパータワーとは1チーム4~5人に分かれ、20枚のA4用紙だけを使用してタワーを作成しその高さを複数チームで競います今回は、ゲームで使う紙を「お金」、タワーの高さを「売上アップ」に見立て最後は5万円単位(メンバー全員同額)の給与を支給するなど設定を加え会社経営の疑似体験も楽しみましたルールは下記の通りです・A4用紙は各チ
いつもお読みいただきありがとうございます転職アドバイザーをして、そろそろ20年「転職」について少しでも気を楽にもってもらえたらと想いながら、書いております企業内で実施された研修の内容を覚えていらっしゃいます?レゴブロックを使った「レゴシリアスプレイ」という研修があったりいろーんな研修があるんですよね今日は、ふと思い出した研修のことを書いていきたいです■部課長ゲーム【ルール1】①原則として1チーム5名で実施②1名が部長役、2名が課長役、残り2名が社員役とし
中里はるです🎵小さなすきをたくさんみつけて自分の人生をもっと楽しもう🎵ご訪問ありがとうございます。初めましての方はコチラ→🎵これは仕事の同僚の話です。朝からピンポンが鳴り誰かと思ったら全く知らない男の人が。その人が『30年前に某〇〇会社にいませんでしたか❓』といきなり昔の話をしだしたそうで胡散臭いと思いながら聞いてると【新入社員で同期だった男のひとがあなたを探してる実家も引っ越しされてられてたので、やっとお姉さんの所が分かったので聞いてここまで来ました。】
飛行機移動は早くて嬉しいけど✈️パソコンとかスマホとかで仕事できないのが残念みなさんこんばんはヴォイストレーナーの史桜〜shio〜です※自己紹介・プロフィールこちらから【自己紹介2022年】今日は北海道釧路市にて「クレーム対応の極意」というセミナーの講師を務めさせて頂きました元々ミュージカルの舞台俳優を17年ほどやって来た私がなぜ?「クレーム対応」?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが現在は現役の舞台俳優を退いてからは
今日はオフィスの複合機の入れ替えでした。特に使い方に違いはありません。新品です弊社が運営するCADスクール「CADCIL(キャドシル)」はオートデスク認定トレーニングセンターです。
こんにちは、マナー講師国際イメージコンサルタントの長島佳美です。4月まであと2週間ですね。新生活に向けて、準備を始めた新社会人の方もいらっしゃることと思います。本日は、この時期に多い質問、辞令の受け取り方についてお話しします。入社式や配属式で辞令をもらう際に皆さんはどちら側の手から差し出していますか。右手でしょうか、左手でしょうか。諸説あるようですが、私は、左手から差し出し、次に右手と習いました。周りの人に合わせて、なんとなく、左手(も
こんにちは。教える技術の習得・社内講師養成講座・研修講師養成講座インストラクショナルデザインファシリテーションデザインに基づき受講生を巻き込む研修をデザインするIFTインタラクティブ・ファシリテーション・トレーニング代表の安藤円香です。初めましての方はこちらを読んで頂けると嬉しいです(^^)安藤円香ってこんな人もっと詳しく知りたくなってきた人は講師の仕事で100%生きていくまでの長〜い道のり双方向講義について知りたい人
■あなたの会社を潰すモンスター社員あなたの会社、取引先に潜んでるかもしれない、こんな社員は危険です!!ブログにお越しいただきありがとうございます!武本かやです。私、元モンスター社員です!って言っても今回、記事にするモンスターとはまた別の種類ですけど(笑)その私のモンスターっぷりは、またアメンバー限定で公開します。^^さて、最近、セミナーでも良くお話させて頂いているのですが、廃棄物処理法の罰則って、会社や経営者だけでなく実務者本人も対象となります。そこで、あなたの会社の実務者は大丈夫チ