ブログ記事11,839件
う~~む、寒い🥶🥶寒さにも飽きてきたし、肉襦袢(過剰脂肪w)が無くなった影響もありこの冬はマジ寒い今朝の体重は47㎏を切って46.8㎏昨日は47.2kgだったので、500〜600gは日々変動はあるし、1kg以内は全然OKで全然普通。ただ、私的には47.0〜47.5㎏をキープしたい。そして朝起きれば、相変わらずの腹ペコ状態土曜日の朝だから、気分的にコーヒーではなく紅茶で。(って、個人事業主平日も週末もたいして変わりはないの
ようこそ、第一印象研究所のブログへ外見と内面にアプローチする研修を提供しています。結果、第一印象にも影響しますね。第一印象が良ければ第二印象(話すこと)第三印象(価値観など深い話し)にも繋ります。さて、本日のテーマはやり続けるチカラから得られるもの本日は、私たち市民の安心、安全の場を作ってくださる消防署の職員の方々向けにコミュニケーション研修を提供しました。朝8時30分に研修会場へ向かうと一斉に階段を降りて来られる方々と遭遇。
ようこそ、第一印象研究所のブログへご訪問頂き、ありがとうございます。第一印象が良ければ第二印象(話すこと)第三印象(価値観など深い話し)にも繋ります。さて、本日のテーマは、ホスピタリティに精神にあふれた人定期的に美容室へ行っているのですが私の担当の方は人気で2店舗を担当されています。昨日は、店長さんが担当してくださったのですが超ラッキーでした。実は、以前、お世話になったゴルフ場からリピートをいただき研修をさせいただくことになったのです。
季節を料理で味わうって楽しいということで、昨夜はお気に入りの地元の店へ。いつものご主人が笑顔で迎えてくれる。まずはビールと共に突き出しなんて甘いカブなんだぁ~~ややお正月の名残っぽさがいい。お造りは、金目、うに、赤貝ひもなど。そしてビールから日本酒へ・・・いつも、日本酒のチョイスはご主人にお任せ。料理に合わせて出してくれる。時間が早かったこともあって、店は私たち夫婦とご主人だけだったので、カウンター越しで楽しく話をしながら食事が進む。酒
今日は、我が妹の誕生日。誕生日に一緒に相続やマネーセミナーに出席してきた。いやー、近藤社長、本当におもしろすぎる。笑った。笑ってはいけないところなのに笑えてきて必死にこらえた。午前午後と90分2回のセミナーに出席してきたが目が乾いた。集中しすぎて。いつもセミナーに出ると5分で眠くなってしまうので「メガシャキ」を絶対に飲むのだが(失礼)やっぱりプロのセミナーだと眠くなる隙がなかった。感動した。千景と一緒にめっちゃ盛り上がった。@kondo.mitsuhiro222「誕生日だ
ようこそ、第一印象研究所のブログへご訪問頂き、ありがとうございます。第一印象が良ければ第二印象(話すこと)第三印象(価値観など深い話し)にも繋ります。さて、本日のテーマは、組織の風通しを良好にするために本日は、お世話になっている仙台市内の歯科クリニックさんでの研修でした。組織の風通しを良好にするために大切なことは、コミュニケーション力向上、価値観を合わせなくても良いのでお互いの違いを理解できること。(話し合うことは重要!)お世話になっているこ
三連休ですねぇ。だから?個人事業主、あんまり、、、というかほぼ、、、関係がありませんな。まぁ、会社関係が休みなのでメールが来ないくらいww一昨日の遠出疲れが昨日1日だらだらしてなんとか回復今朝は気分もいいので、朝からちゃんと紅茶を淹れてそれもロイヤルミルクティー!茶葉はイングリッシュブレックファーストミルクパンで茶葉から出し3分蒸らして、それから牛乳を加えてゆっくり温めそう、ロイヤルミルクティーは手間がかかるでも、その分出
"あなたのSTYLEを輝かせ、CAREERを磨く"キャリアブランディング株式会社CCI代表取締役元国際線チーフパーサー研修講師の山本洋子です。人間性というのは、ちょっとしたことで突然如実に現れます。そして、その印象は相手にいつまでも残り、簡単に消えることはありません。その印象がいいものであれば、人として信頼され、悪い印象であれば、それは相手の心に不信感となって積み上がっていきます。例えば、自分の都合の悪いことはスルーしてしまうくせ。本人はそんなつもりはない
ようこそ、第一印象研究所のブログへ接客マナー&アンガーマネジメントコンサルタントの杉浦永子です。見た目と内面にアプローチをする研修を提供しております。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【伝説のティーチャー河合塾イトゥーのすてきなコテージ】あーー緊張しました!でも、楽しかったです♫本日は、エフエム仙台にお邪魔しラジオの収録でした。大好きなアナウンサーの名護ちゃんにもお目にかかれましたよ〜。以前お邪魔した時は、名護ちゃんとの生放送でしたが今回は収録
こんにちは!最近はひんやり焼き芋ブリュレにハマっている良玄です!(^^)!はま寿司のデザートにあるのですがこれがとっても美味しいのですお寿司に加えてラーメンやうどん等サイドメニューも充実しているのでいつもお腹いっぱいに食べてしまいますその中でもサツマイモをブリュレのように焼いて生クリームを添えたデザートが天下一品レギュラーメニューとして定着するのを切に願っております-----------------------------------------さ
ようこそ、第一印象研究所のブログへ外見と内面にアプローチする研修を提供しています。結果、第一印象にも影響しますね。第一印象が良ければ第二印象、第三印象にも繋がっていきます。・・・・・・・・・・・・・・・・笑顔にまつわる名言をご存知ですか?第一印象やマナーにも笑顔は大きく影響します。王道は、1.笑う門には福来る(ふくきたる)笑いが絶えない人の家には、幸福がやってくる。2.泣いて暮らすも一生、笑って暮らすも一生私たちの一生は永
松の内も明けてしまいましたが🎍あけましておめでとうございます🎍2025年もよろしくお願いいたします♥️元旦からパソコンが壊れて年始はバタバタ💦直ぐに訪問修理を依頼しましたが、Windowsが壊れていると😱修復してもらいましまがダメでした😭とりあえず預けてデータだけ抜いていただいたら、不思議なことに直っていました😅パソコンがないと仕事ができないので助かりましたがまだ不安です😅元旦からトラブルがありましたが、今日から仕事がスタート!のんびりでいいと思っていると仕事のオファーをいただ
お疲れ様です。子育てコーチング協会インストラクターのさとさんです。クリスマスシーズンになり、さと原人が忙しいさとさんです。先日、島根県雲南市放課後児童クラブ職員研修言ってきました。今年度、雲南市では2回目ののファシリ&講演です。とても、支援員さんからの好評いただいていて、楽しくやっています。まずは、写真で。参加人数は23名。県の担当の方もいらしてくださいました。今回はさとさんはじめての事例検討のファシリ。ちょっと不安もありましたが、前回の
63才、人生最後のダイエットと位置付けた12kgの減量を実現やっぱ、今年はこれかなwちなみに今朝の体重は。。。ダイエット始めたのが4月末、以来リバウンドはナシで47kg台をキープ。59kgまでいったので、最初2ヵ月くらいは厳しかったななかなか減量しないし(減ってもすぐに戻ったり、逆に増えたり)食事制限に慣れるまでは、ある意味自分との闘いwまた年齢もねぇ。若い頃より断然代謝が落ちてるし。だから、もう人生最後のダイエットと位置付けた。成功の背景
今日は気温14~15℃まで上がるとかでも早朝は寒かった、洗濯物で手がかじかんだし朝はだいたい6時半くらいかな起床は。起き抜けに白湯を一杯200㏄くらい飲み、予約しておいた洗濯物ができているので、それを干すところから1日が始まる。腹ペコなので身体に力が入らない本日の自己満朝食は、このスープでヘアサロンの帰りに無印に立ち寄ってアレコレ買い込んだwこのミネストローネ(フリーズドライ)美味しいトマトスープと同様トマト感がたっぷりで、野菜もちゃんと形が
ようこそ、第一印象研究所のブログへご訪問頂き、ありがとうございます。第一印象が良ければ第二印象(話すこと)第三印象(価値観など深い話し)にも繋ります。さて、本日のテーマは、三方よしをご存じですか?三方とは売り手買い手世間です。本日は、ご紹介をいただき某企業で打ち合わせでした。一番大切なことは中身、内容ですが価格面の話題になりました。基本的には、買い手の課題に解決になり喜んでいただくことが大切です。費用面を含めて三方の
兵庫県の名門ゴルフ場「東広野ゴルフ倶楽部」に行って参りました先日、兵庫県の名門ゴルフ場の「東広野ゴルフ倶楽部」に行かせて頂く事が出来ました💕メンバーの方かメンバーの方からのご紹介でしか予約が出来ないという格式高い素敵なゴルフ場で、クラブハウスも重厚感があり、ゴルフコースも景色が素晴らしく日本庭園かのような橋を渡る浮島のショートホールなど素敵な雰囲気が沢山あり、また、4人でのラウンドにキャディさんが2人&カートも2台もお貸し下さりゆったりラグジュアリーなラウンドになりました❣️予約数
3日目は『子どもの遊びの理解と支援』、『障がいを持つ子どもの支援』、『保護者・地域との連携』、『学校との連携』の4つの科目を受講しました。子どもの遊びの理解と支援この講義がこの日一番興味深かった。放課後子どもクラブという異年齢の決まったメンバー、決まった指導員がいる集団の中で子どもたちが遊びを通して何を学んでいくのか、そのためにはどのような支援が必要なのかについて考えていきました。それまでの「安全に遊ばせて見守る」だけの指導員ではダメだと考えられるようになってきたのが、この講義の背景
先日も・・・とあるサイトの操作方法について、企業窓口に問い合わせた時のことです。敬語の間違いとか、そういうのは気にしないとして・・窓口の方は、こう言いました。そうしましたら、入力画面に変わるので、そこからは、出てくる指示に従ってください。指示に従っていただければ、操作完了となります・・・・そうかーサイトの画面から「指示」をされてさらにその指示に「従う」のかー画面の前で、「はっはー!」とね・・じゃあ、何と言ったらいいのかしらと考
「人財育成なんでも相談家※」ラシャンス渡辺しのぶです。(※新人からマネージャー層の研修まで幅広いテーマに対応可能です)10月1日に「真・インターアクション協会」を発足しました。理事長「真・インターアクション」を開発した藤本邦之副理事渡部幸、理事下川真由美、穂藤友美、渡辺しのぶ◆「真・インターアクション」とは?職場の風通しを良くする話し合いの技法です。1on1に使うこともできます。具体的には「話し合いの型」を示したコンテンツで、職
研修会社(株)シェリロゼ代表で、人材教育家、メンタルトレーナー、マナー講師の井垣利英です。今日は新年度のスタートの重要な日です。4月1日に休みなんて珍しくて、ついてる!朝一で、シェリロゼがある恵比寿の総鎮守『渋谷氷川神社』へ参拝に行って来ました。実は、恵比寿にオフィスを持って、10年以上経ちますが、こちらに参拝するのは初めて。ご無礼していました。てっきり、恵比寿の氏神様は『恵比寿神社』だと思い、恵比寿にオフィスを構えて以来、ずっと恵比寿神社へ参拝しておりました。
ようこそ、第一印象研究所のブログへマナー&コミュニケーションアンガーマネジメントペップトーク研修講師の杉浦永子です。漢語と和語の使い分けをしていますか?漢語とは、中国の言葉、音読みには「ご」がつきます。和語とは、日本の言葉、訓読みには「お」がつきます。漢語・・・ご説明、ご依頼、ご連絡、ご住所、ご利用、ご注文、ご指名和語・・・お話、お住まい、お手紙、お知らせ、お手洗い、お名前「恐れ入ります、お名前を伺ってもよろしいでしょうか?」会話
「人財育成なんでも相談家※」ラシャンス渡辺しのぶです。(※新人からマネージャー層の研修まで幅広いテーマに対応可能です)おはようございます。今日はちょっとだけ、スピリチュアルな話題です。毎年早春に、千葉県南房総に旅しています。ここ7年くらいは毎回、千葉の一之宮「安房神社様」に参拝しています。、隣には「館山野鳥の森」もあり自然に包まれている、とても清々しい空気感のある神社様です。先日参拝してまいりました。その際にこんな写真が撮れました。光の加減かとも思う
「防災備蓄が当たり前の日本を目指して」防災備蓄収納プランナー&職場備蓄管理者の長柴美恵です。また地震が続いていますね。本日、愛知県内の高校の防災授業にオンラインで60分講義させていただきました。いつの時代も高校生は新しいアイデアを世に出してくれます。防災備蓄もきっと、今日の学びから新しい対策が飛び出すことを期待しています久しぶりの高校と交流で大変嬉しかったです「そこまで考えてもいなかった」「そういうことも必要だとわかった」「好きなお菓子も
ようこそ、第一印象研究所のブログへマナー&コミュニケーションアンガーマネジメント、ワーク・ライフバランスの研修講師の杉浦永子(Nagakoです。)[インサートカップでもお茶出しは失礼ではないのでしょうか?]という質問を受けました。年間を通じ、企業から依頼を受けるのが来客応対のマナー。良い応対によって、第一印象が左右しますね。私なりの考えはありますが、世間ではどのように思われているのでしょうか?オフィス用品通販を行う企業のアンケートによると職場で来客に飲み物
ようこそ、第一印象研究所のブログへマナー&コミュニケーションアンガーマネジメントペップトーク研修講師杉浦永子です。謙虚にしておごらずの続きをご存知ですか?「謙虚にしておごらず、更に努力を現在は過去の努力の結果、将来は今後の努力で」一般的に企業の平均寿命は30年と言われています。人は、つい成功したりすると傲慢になったりします。だからこそ、謙虚にする必要があります。人は一
フリーランスナース歴11年、選択理論心理士歴7年。幸せを創る選択のお手伝いを全国で実践中!幸せなひと、幸せを選択できるひとを増やすお手伝いハッピーチョイスデザイナーうえとあやのブログ📝みなさん、こんにちは!今日は、「選択理論心理学」と「利き脳」の組み合わせってけっこうおもしろい!って思っていて、それが幸せを増やしていけるって思ったので、そのことについてお話ししますね。普段の生活で感じる小さなストレスや人間関係のモヤモヤが、この考え方でスッ
相手に伝わる上手な怒り方、イライラせずに人と付き合う方法をお伝えします。安全大会・研修講師、アンガーマネジメントファシリテーターの千原圭子です。安全大会、研修のお申し込みはコチラ大阪で講演会のお仕事です。会場へ到着控室にて打ち合わせ講演では感情をコントロールして豊かな人生を送る秘訣をご紹介しました。皆さんワークに積極的に参加してくださり楽しく和やかな講演会になりました。仕事終わりに大阪駅前第一ビルにあるスパイスカレーRocheにお邪魔しました。発芽玄米入りご飯にス
こんばんは!さくらです。今日は、夜、オンライン講師練習会でした。毎回、スピーカーを交代して担当しているのですが、今日は私がスピーカーの番。ある動画講座の練習をさせていただきました。事前に練習ができるということはもちろんのこと、フィードバックもらえる機会というのが、本当に有難いです。自分では気づけないことってたくさんありますよね。「うまく行っていること」も「改善点」も含め、なかなか自分で自分のことは気づけません。話し方、癖、スピード、声の高さ、資料のつくり、流れ・