ブログ記事40,198件
娘(中3)の中間テストが続々と返却されてます社会と理科1は、学年トップをキープも得意としている代数、幾何、国語がボロボロ。毎回あと一歩の英語は、今回はあと二歩という感じです。理科2の返却はまだですが、親としてはメイン教科の国、数、英が総崩れしたことで頭を抱えています。娘の言い分【代数、幾何】●出題傾向がかわった●初見の問題が増えた●問題数が増えて時間がなかった言いたいことはわかるけど、それは他の子も同じでは?なのに、平均点がそこまで下がっていないのは、上位の子はキープ
先日、中学の娘から数学の問題が分からないと言われ、教えようと鉛筆を取りました。そして驚愕の瞬間を迎えます。中学の問題が解けない。。。最近物忘れが増えたとはいえ、曲がりなりにも京大の工学部を卒業した自負がある。大学受験の数学でも赤本の例題くらいならまだ解けると思っていた。それが中学2年の問題でこの有様。あまりに残念だったため、その日たまたま予定していた月一のOBの会(がんになって仲の良かった3人が毎月開いてくれている、感謝)にコピーをもっていって酒で酔ったところにぶつけ
息子にこの本を紹介して欲しいと言われた本を紹介します。この本が、微分積分を知るのに1番わかりやすいと言うのです。今日から使える微積分基礎から大学数学の入り口まで普及版楽天市場1,540円微分積分ってそんな大事?とか息子に聞いたら微分積分知らないと読めない本が沢山あるんだよ!とか言っています。息子に微分積分ってわかってるん?そう聞いたらだいたい分かるとの回答がありました。上の本を読んでからこちらの本を読めばかなり数学がわかるようになるよ!とか息子が言っていました。今日から使
高校1年生の娘の中間テストが終わりました。『テスト終わったら買い物行きたい!』『サンダル買ってね』『カバン買ってね』楽しみを作って、テストに励んでおりました。土曜日の授業が終わったら買い物に行く!ついでにコロナの3回目接種も予約してやりましたたくさんウロウロしたかったのですが午前中授業だけの教科書入りリュックはとても重く注射とサンダルだけですっかり疲れたようです(笑)私も持ってみたけど…肩もげそう買い物中に娘が言うんです。『数学けってる』?けってる?蹴ってる?捨てた
◎ニラとチーズの赤から鍋⇒からの焼き雑炊今日も1日がんばります!算数・数学専門塾『算数の極意』電話:042-512-9902FAX:042-519-3048メールアドレス:sansunogokui@gmail.com住所:立川市柴崎町2-11-9Nハイツ102お電話・メールお待ちしています!!!くわしくはこちら☟のホームページをご覧ください!!!https://sansunogokui.amebaownd.com/?frm_id=v.m
誰に似たのか、勉強が割と好きな長男!意欲的で、漢字なども教えていないんだけど、テレビや絵本などで覚えている様子。最近は計算など算数にも興味が出だして、何か習わせようかな?と思っているときに、こちらのタブレット学習の教材をご提供頂きました!RISU人数限定!RISUお試しキャンペーン|リスジャパン株式会社人数限定RISUお試しキャンペーン。平均2学年以上を先取り。RISU(リスジャパン)算数は、枠を設けず、一生涯役に立つ総合力を算数/数学で鍛えるツールです。www.risu-japa
以下は、受験生版TigerFundingの新しい動画です。受験生版TigerFundingというのは、昔テレビでやってたマネーの虎?みたいなことをやってるようです。マネーの虎とは、何人かの社長がいて、投資してもらいたい人が自分のビジネスモデルを話して、利益の出る仕組みを説明したり、熱い思いを話して、社長たちを説得して、目標額まで投資してもらうって番組。(だと思います。ちゃんと見てたわけではないので、正確ではないかも。)それの大学受験受験生版が、この受験生版Tiger
今頃ですが…GWの最後の日。数学オリンピックの勉強会に参加しました。数学大好きな息子。数学の週テスト、定期考査は上位になれます。しかし、数学ジュニアオリンピックでは決勝に行くような成績は取れていません。数学嫌いの母からすると、どうすればいいのか分かりません💦そんな時、ブロ友さんに教えてもらった数学オリンピックに特化した勉強会。参加して来ました。まず、指定された過去問を自力で解答。解答出来ても出来ていなくてもOK‼︎授業ではありません。教えてもらう訳でもありません。解けた
不登校の次男(中2)との日々を綴っていますひとり言です次男と数学の勉強をした後ずっと考えていた。ひと晩寝て朝になって出勤。すこし仕事をしたあとスマホを手に持って廊下に出た。電話の相手は次男の中学校である。知らない先生が出た。「すみません、担任の〇〇先生がお手すきの時にお電話をいただきたいのですが…」そう言うと、「今となりに居ますので変わります」とすぐ変わってくれた。そして「おはようございます!〇〇です!」と元気よく担任の先生が出た。今少し大丈夫ですかと
今回は、私がここ最近、娘の数学に関して最近考えていることを記載します。2月に下記の記事を書きました。『数学の勉強時に思ったこと』今回は、昨日中1の数学を娘と勉強した時に思ったことを記載します。昨日、問題集「定期テストズバリよくでる」の中学1年数学を娘と30分ちょい勉強しました。数学…ameblo.jp娘は中学受験の勉強は一切していないのですが、公文をやっていたこともあり、高校1年ぐらいまでの計算は済んでいる状況です。勿論、忘れていることもあるので、そこは埋めていかないといけな
藤巻健太とかいう愚かな議員が、三角関数は必要ない、金融経済を学べ。などと提唱しているらしいが、全くもって筋違いだわな。金融経済をカリキュラムに組み込むのは、そうすべきだと思う。しかしなぜ、そのために三角関数が外れなければならないのか?どっちもやれよと思う。時間減らして、カリキュラムは増やせ。ダラダラやってるからダメなのよ。数学なんて毎日1時間やらなくても、小学校から大学入試の範囲まで、3年もあれば、終わらせることは可能。そもそもの原因は、義務教育という名のもとに、
あにゃお:高校3年生ブログの主人公あにゃろう:中学生1年生反抗期です私(あにゃあにゃ):サラリーマン闘病中妻:(あまり登場しません。)あにゃおは今日も学校めずらしく妻とあにゃろうとお出かけあにゃおも学校帰りにピックアップして東京ドームシティへ食事をして帰ってきました家に帰るとあ:「夏期講習の申し込みお願いしまーす」ということで言われるがままに申し込みます。私:「これとこれとお願いします」
はじめましての人はこちら→★テーマ別もくじ★いやぁブログ界で信用してもらうために『高3第2回【駿台全国模試】どこまで戻ったか』ミッフィーと記念撮影させるのを忘れておりましたので再撮影&再アップです🙏『【駿台全国模試】現役生の逆襲が始まる』『【卒】マークで埋められた優秀者欄』高3…ameblo.jpこうして模試成績資料なんかを1回分ずつなんかじゃなくて『【駿台全国模試】成績推移(数学編)』続いて数学(駿台全国模試の偏差値推移)未習範囲が多くあり高1の間は鉄緑の進度に追い付く為
私は、中学の時は、数学が、得意でした。通知表も、数学と、音楽は、5でした😃高校に入ってのすぐにあった学力テストでは、数学が、学年420人中、11番でした😃しかし、国語が、順位、悪くて、(^_^;)英語は、真ん中あたりで、総合の順位は、真ん中あたりでした‼️私は、音大進学コースで、音楽の授業が、選択で、たくさんあるコースだったので、高2、高3は、数学の授業は無くなるコースでした‼️文系コースでした‼️そのかわり、音楽の授業が、たくさんあったんですよね😃朝の礼拝でも、パイプオ
見に来てくださり、ありがとうございますブログ中毒フルタイムワンオペワーママみおです今日も元気でブログが書ける幸せ。いつも「いいね!」くださってる皆様ありがとうございますかたカタパット飲み始めてから、体調不良が激減!!→過去記事500円でお試しできるます♥300ml買い切りお試し500円なんかさ。皆様、すごいよね……世の中学受験ブログとか見てると。塾から出される宿題以外に市販の問題集とか買ってやらせてるおうちの、多いこと、多いことむしろ、塾の宿題以外に何もやって
これまでにも「CASTDICE」では、私立中高一貫校の一貫した授業カリキュラムについて紹介してくれていました。これを元に「先取り学習」の重要性に言及していました。ぼく自身、この「CASTDICE」のコバショーさんよる私立中高一貫校の授業カリキュラム(進度)について説明されるまで、そのことを全く知りませんでした。ぼくにとっては中学受験、高校受験、大学受験がバラバラでした。それ以上に、小学校での勉強、中学校での勉強、高校での勉強、それに大学受験のための勉強もバラバラでした。なぜ、中学受験を
高校新演習スタンダード数Bの第3講P.28確認問題演習4の板書です^^;数列をマスターするのとピアノの暗譜は似ている気がするのは私だけでしょうか^^;算数・数学専門塾『算数の極意』電話:042-512-9902FAX:042-519-3048メールアドレス:sansunogokui@gmail.com住所:立川市柴崎町2-11-9Nハイツ102お電話・メールお待ちしています!!!くわしくはこちら☟のホームページをご覧ください!!!ht
KGN@KGN_worksあの「何か知った風な顔をして失言を繰り返してる、自分は良いところ出の坊ちゃん議員」さん、つまるところ『階級社会をもっと強固にしましょう』と言ってるだけなんですよねえ…『知識がなくてもそれなりに権力を持てた人』が『まだ見ぬポテンシャル高い人』を事前に潰してる姿がアレです。2022年05月23日07:37KGN@KGN_works『生まれが良ければ上級職に就ける』という条件が成り立たないのが、数学を必要とする仕事なんですよ。生まれがいくら良くても、数学が
数学の学習がうまくいっていない人は問題集を見直した方がいいかもしれません。難しすぎるものや量の多いものでは、なかなか学習は進みません。私がお薦めするのは、基礎問題精講です。学校の授業が、だいたい分かっているのが前提です。理由は以下の通りです。①解説が分かりやすい。②問題が厳選されていて、短期間で1周できる。③解法暗記をするのに適している。④基礎的な問題が網羅されていて、共通テスト対応できる。⑤私立・国立2次にある程度対応できる。数学I・A基礎問題精講五訂版
こんにちは!!私が易を学んでいる本に「易経読本(著河村真光)」があります。その本の中に気になる1枚の写真が!!!これです。。P29ライプニッツが見た六十四卦方位図とあります。数字の書き込みはライプニッツによると書かれています。一部を拡大したものがこれです。ライプニッツが書いた数字!「61」の中孚が51で「9」の小畜が59になっています。六十四卦の数字は六十四卦一覧表乾1兌2離3震4巽5坎6艮7坤8として乾(3爻が
こんにちは、訪問ありがとうございます。長男くん中高一貫校に通う中2水泳部所属学校がある日は毎日のように部活があり、筋肉質です。夕方6時ごろ帰宅します。部活の友達と話したり、会ったりするのが楽しい様子です。4月中から、学校の屋外プールに寒い寒いと言って入って練習中で、4月から、屋外プールなんてあり得ないなぁと思っています、、、長男くんとの勉強ですが、青チャート数IAは現在のところ例題の約半分が終わった所です。平日は毎日30分1日3題といった所です。例題の
訪問ありがとうございます~!お呼びでなかった~!誰が成績良かったんでしょうかw記憶の捏造!?もう教材が間違ってるとか言い出すし~!って私かwさらさらっと解いて教えたかったな~ただ私がああだこうだやってたことで、次男解決の糸口見つけたみたいで自分で解いてました・・・wそう、それでいい・・・がんばれ!応援ならまかしとけ!あ、後ろでパプーがなんか言ってましたね。パプーは私とはまた違った絡み方しますんでスルーなわけですけどそれもそのうちマンガにしたいと思いますww
今日は中学生の8時間特訓です。定期テスト対策で、することがたくさんあります。テスト範囲を解き終わることや赤ペン書きなど。英語・数学・理科・社会・国語。5教科のテキストやプリントを積み重ねて勉強しています。定期テスト対策の準備が終わって、たくさん復習できるようになると、試験の点数に表れます。勉強は大変ですが、どうすれば点数につながるかわかっているので、必死に勉強しています。きっとお母さんたちが見たら、びっくりすると思います。
数あるblogの中からお読み頂きありがとうございます✨んじゃリズム確認ネ!【愛の暦】5/20kin2白い風赤い龍音②白い風【繊細な感性・感情、伝達する】深呼吸、インスピレーション、感性を研ぐ、感受性芸術性、表現力、理解者、共感という意味があります✨マヤ暦では起こることは全て自分との関係があるという意味を持ちます✨生まれた赤ちゃんの自我が芽生えるように
なんともバタバタでなかなか更新できない日々。高2娘はテスト終わりましたー。途中、微熱を出したりお腹壊したりなかなか心配しましたがなんとか休まずに終了。塾に行き始めて初の定期テスト。数学は上がっているといいなぁ。そして中3息子はテスト週間真っ只中!こちらも塾に行き始めて初のテスト。先日、数学の授業中に手を挙げて発表したらしく「もしかして塾に行き始めた?」とクラスメイトに言われたそうです。それぐらい”数学出来ない人”認定されてるそして、
某塾で生徒をチンパンジー呼ばわりしている記事が炎上気味のようです。東京大学受験指導専門塾の鉄緑会間違った回答に「チンパンジー以下です」「病気ですか???」「ゴミ以下」と徹底的にこき下ろす画像が話題に「最近のチンパンジーは賢いんだな」:まとめダネ!東京大学受験指導専門塾の鉄緑会間違った回答に「チンパンジー以下です」「病気です」「ゴミ以下」と徹底的にこき下ろす「晒された生徒がトラウマになるレベル」。matomedane.jpが、ここで某塾を批判するのは差し控えます。我が子が某塾に行
中間テスト初日。一教科目は、幾何。数学は得意とし、自信をもっている教科ではあるけれど。問題を作る先生がはじめてだったようで。今までと出題傾向が変わっていたとのこと。テスト中に、初見のわからない問題がありパニックになり泣いてしまったそうです目が涙で滲む程度だったようですが…。「出来る問題を全力でやろう‼️」「難しいと思った問題は深追いせずに後回し」「大問の(1)は解くように努力しよう」「歯が立たないと思ったら、他の問題の見直しに時間を使おう」等々、日頃から話しているのです
おはようございます!ご訪問ありがとうございます!日曜日の夜のハナシです。日曜日はお天気最高の中、大学のイベントの仮装行列で浮かれポンチだったでか息子(大1)と夫様とワタシなのですがその日、ちび息子(高2)だけは、浮かれポンチとかかけ離れた1日を過ごしていました。ちび息子、〇合塾の全統高2模試を受験してたんですよね~。仕方がないとは言え、少し申し訳ないような気持ちにもなったりしました。
「1対1対応の演習数学Ⅰ」内容標準的な数学Ⅰの問題が扱われている本である。黄チャートとレベルが近いものもあるが、解答に至るまでがやや複雑、もしくは時間がかかるような内容となっている。グラフを書いて視覚的に最大値、最小値を求めるなど、非常に重要な問題が多い。おすすめ理由1.難易度が適切である。とくに、黄チャートから移るのが最適である。ここでは問題の解き方、考え方を学ぶことが重要であり、あまり複雑なものは除かれ、実際の入試問題の中から適度な難しさのものが選ばれている。2.
中学2年:3学期期末テスト中学2年:数学目次中学生:実力テスト数学目次