ブログ記事49,951件
「CASTDICE」の恒例の「ガチスケジュール」企画です。今回は「高14月1日東大理Ⅲ」です。東大合格の席は毎年100しかありません。頑張ったからといって手にいることの確約などありません。以前にも「中3からの東大理Ⅲ/京大医合格数学参考書ルート」で東大理Ⅲの参考書ルートを紹介しています。また、東大合格スケジュールに関しては「東大合格へのスケジュール」(CASTDICE)や「新高1生現役東大合格までのガチ計画/勉強法」(PASSLABO)を参考にして下さい。当然、全ての
数あるblogの中からお読み頂きありがとうございます😊んじゃリズム確認ねー✨【愛の暦】3/25kin51青い猿黄色い太陽音12黒キンさ!マヤ暦では青い猿のエネルギー今日のキーワードは【企画力、ひらめき、サービス精神】先のことを想像力豊かにイメージすること✨理論理屈ではなく変更や変化を楽しめるような創意工夫の神様が担当です✨✨✨引き継ぎ力強いコミュニケーション➕情熱➕欲望が私達に降り注ぐので【このまま
ご訪問ありがとうございます。一人ビジネスを始めようとする人が好きなこと×昔の悩みを解決できることというのは、よくあります。でも、これだけだと自己本位になりやすいようです。第三者の視点が必要ですね。実はこれ、折々に確認してきました。私が塾講師を始めたのは2012年だから、家庭教師と合わせて10年ちょっとになります。高校生や高卒生に指導を始めて間もなく上司が、「指導して長いんですか」「こんな先生他にいない!」
本日も引きこもり継続中⇧⇧⇧私は買い物に出かけましたが・・・息子Keiは朝からこちらに参加⇩⇩⇩こういうのに参加するのは好きみたいです数学は得意ではなく好きただ、それだけだそうです夕食後は今日の朝刊に載ってた大阪公立高校の入試問題を高校生向けに問題をアレンジ?してました⇩⇩⇩去年もお友達とお互いに問題をアレンジして解きあい?したそうです⇧⇧⇧今年もやるそうです(主に数学)現時点での取り組み(学校の宿題や勉強)⇩⇩⇩さっぱりですが何にもせずに
初めての方はこちらもどうぞ。harurun153のプロフィールはここから。分子栄養学についはコチラいつもご覧いただきありがとうございます。質的栄養失調にならないようまずはたんぱく質!な「元気になれるおべんとう」がテーマ。「分子栄養学」をもとに本当に必要な栄養素がきちんととれるおべんとうを目指しています。今は自分弁当ですが4月から中学生弁当スタート!最近は分子栄養学系の記事ばかりでしたが、本日は久々にモンテッソーリ教育をテーマに書いています。本日は娘ちゃん、小学校の卒業式
大学が無事に決まった姉の話題ばかりになっていましたが、ややこは相変わらずややこです先日、終業式がありました。当然、あゆみ(通知表)をいただきました。100点だった道徳のみ、成績があがり、あとは全部10段階で2つずつくらい落ちていましたそれでも本人曰く、提出物はちゃんと出してるらしい…。それでそんなに落ちるとは、あとはやはりテストですよね数学に至っては、4/10いよいよそこまできたか。で、先日、森塾からTELが来ました。数学、定期テストで20点以上上げることが出来なかったので、次
同じ729同じ志望校。受かった子と受からなかった息子の違い。↑わかってますとも二次力のなさ英語←できた。得意。物理←難しかったけどたぶん耐えた。化学←微妙。数学←。全く点が読めない↑息子、数弱早く得点開示よ来いっ弱点を潰すぞ!
22~24日の3日間の春期講習が終わりました。午前中の小学生の算数国語講座は3時間コースです。国語講座で使用した本の中に千羽鶴が出てきたので、鶴を折ったそうです。手を使うと、記憶に留まりやすいと思います。算数は各人が苦手なところをきっちりと復習。終わった後、二人とも少し疲れたお顔をしていたけれど😅しっかり、お勉強できたようです。3日間、朝早くから本当によく頑張りました😊夜にお母様が送ってくださったメッセージをご紹介致します。帰り道に今日も教えて頂いた円周率や6年生の円の面積の先取
私は数年前に中学・高校の数学の教員免許を取ろうと考え、都内にある大学の通信制の教育学部に入り数年前に無事免許を取得することができました。自分は27歳の時に初めてドラムセットでドラムを叩き、それからは達人の方にレッスンしてもらったりゲームセンターのドラムのゲームで練習したり(やり込んではいない)、バンドのメンバーを集めたり自分がバンドに加入したりして(主にネットによるメン募)、スタジオでリハしたりライブに出たりしました。YouTubeのドラムもちょっとだけどやってるかな。なんやかんやで最初にド
カテキョー先生に来て貰うようになって1年がたったこのサイトでみつけた息子と同じ学校の出身の医学部生家庭教師の個人契約はマッチングTeacher|家庭教師も募集個人契約の家庭教師なら、マッチングTeacher。家庭教師の募集も行っています。ご希望の先生をスカウト・募集して、採用された場合のみ後払い(9,800円のみ)。面接までは完全無料です。www.match-t.comこちらの希望は・数学英語を教えられる人・自宅まで来てくれる人・同じ学校出身・週1回(2
テストだるすぎぃ睡眠不足に陥らせる課題の地獄暗記科目の現代文分量多すぎCRコ〇スぞ世界史メニューメディシン腹筋ミニハダブルヒル×3+1本だけダウン腹筋締めてから走るのはいい意識取り入れてる気がする気のせいかも知れない走った後ちゃんと腹筋痛くなるから腹圧かけれてるって解釈でオケかなぁダブルヒルは本当は3×2セットor3セットやるつもりでしたいかんせん睡眠不足本当に頭がグラグラした東進で1時間半くらい寝たら治りましたダブルヒルラスト甘えガチ1人でやるとラストくそダレ
こんばんは、じゃっくです本日は生憎(あいにく)の雨☔️ですネ皆さんは雨が好きですか?嫌いですか?僕は好きです😚というのも、数年前に新海誠さんの作品「言の葉の庭」を観て以来、雨の日が好きになっちゃいました。我ながら単純ですね🙄🙄雨の日に傘を刺しながら歩いていて、傘に雨が弾ける音がとても心地良くて堪らないです☂️☂️皆さんは、普段当たり前すぎて気付かないけど実はこれが好き…ってものありますかね前置きはこの位にしておいて…本日は受験における点数戦略の事をさらっと書きたいと思います
◎月見そば◎肉野菜のピリ辛ゴマドレ炒め今日も1日がんばります!算数・数学専門塾『算数の極意』電話:042-512-9902FAX:042-519-3048メールアドレス:sansunogokui@gmail.com住所:立川市柴崎町2-11-9Nハイツ102お電話・メールお待ちしています!!!くわしくはこちら☟のホームページをご覧ください!!!https://sansunogokui.amebaownd.com/?frm_id
3/21(祝)に受けた、「新中1学力診断テスト」の結果が、「早稲田アカデミーOnline」上で、提供されました。<結果・振り返り>3科目>英語>数学>国語>60<事前の対策>記述式か多肢選択式かも不明なまま、範囲と平均点から、おそらく基本的な事項が中心だろうと推測し、①「小6総まとめ講座」・「中学準備講座」のテキストの問題の復習②ケアレスミス(計算ミス、問題文読み違えなど)の防止<振り返り>上記②の、ケアレスミスは多く
Mastiff政府が掲げる「Society5.0」では人とAIが共存する社会が謳われています。そんな「数理資本主義」とも言われる時代に求められるのが数学です。「AIリテラシー」を身に着ける上で欠かせない数学の真髄となる4つの分野は「統計」「微分積分」「線形代数」「トポロジー」です。永野裕之著書「文系でもわかるAI時代の数学」ではこの4つの分野について難解な数式を使わないでエピソードや身近な例で解説されており、新しい時代を生きる知識を得られる本です。文系ビジネスパーソン向けと
中学入って1年が終わりました。一番自信を持っていた数学の成績が、本人納得のいくものではなかったらしく、落ち込んでおりました。そこで、本人「先取りはやめて、体系数学の学校教材をやりこみたい」と。飲み込みゆっくりのぼくちゃんが、先取りをやめて、ついていけるのか、勝手に不安を覚える母ですが....いまは試行錯誤のとき。軌道修正しながら、自分なりの勉強法を見つけていって欲しいと思います!そして、学校教材を用いた、少しだけの先取り学習(それって、予習っていうやつ?)することに決めた
まずは、先日25日の軍師軍議→ライブ、ありがとうございました。非常に盛況で、未知のプレッシャーに負けそうになりましたが、楽しくできました。ライブの方が楽に感じたのは初めてですね(笑)皆様、本日の軍議→合戦の勝利、祝着至極に御座います。久しぶりのパワポ、そして人前での講義と、敗北の二文字が浮かびましたがやりきりました。ご来場の皆様、ありがとうごさいました。また、要望あらば秋頃に企画したいと思います。たくさんの差し兵糧も感謝致しますhttps://t.co/PZU291zNGHpic.tw
おはようございます🖐ちょこさん、ようやっと春休み突入です。長かった…試験休み…orz3学期末テストの個票も、3学期の成績も、年間の評定も終業式後に配布だったので、わたしは気が気でなく💦結果はというと、期末テストは轟沈平均以上が3科目のみ学年順位は、下から一桁やギリ二桁とかがたくさん…当然、3学期の成績はズタボロです。でもまぁ、1学期はまぁまぁ・2学期はがんばったおかげで、年間評定はオール4ぐらいに落ち着きました。ほっ。評価あまくね?と思ったのはナイショです年間評定(5段階)に
Mastiff東進から新大学入試世代のための説明会の案内をもらっていたので買い物がてら説明を聞きに行ってきました。子供たちは留守番という鬼の居ぬ間の洗濯択タイム、奥さんはショッピングセンターで買い物です。新高1、高2と思しき親子や自ら希望して説明会を聞きに来ている学生など30名近くが来ていました。大きなターミナル駅の校舎でないのに関心度の高さがうかがえます。自分の中学受験の時代と今の中学受験が全然違うのと同じで、自分の大学受験の頃と今の大学受験は時代のニーズにより求められる力が
2023年3月26日(日)春季講習みなさんこんにちは😃だんご職人🍡です。昨日から春季講習が始まりました。といってもコッコではなく、Kの新中1数学の講習です。6日間、1日2時間になります。テキストはSirius21発展編。テキストのレベルを調べてみるとかなり難度の高いテキストのようです。レベル感では難関私立中学生及び難関私立高校受験生向けなようです。Kに聞くとやはり難しいよーとのこと。まー、北嶺に限らず多くの上位校では数学の教科書に体系数学を使用していると思います
以前から息子に、数学が理解出来ないのであれば、姉に家庭教師をしてもらうようにと、勧めていた。大学1年生の娘は、リケジョで薬学部に在学中。私としては、娘には善意で息子に数学などを教えてやって欲しいのだが、家庭教師のバイトとしてだったら、教えても良いとのことだった。この間まで、塾でアルバイトをしていた娘なので、敢えて、他の家庭教師を雇って高い料金を払うより、破格の時給で娘に支払った方が良いと思い娘を家庭教師としてと考えていた。だが、息子は、数学を教えてもらう気は無かった。数
こんにちは!今回は現在慶應医学部を目指している、もしくは志望校の一つに考えているという方向けに、入学試験の特徴をお話しします!まず、私自身は1浪で本校に入学しており、現役時東大理科2類×浪人時東大理科2類○慶應医学部○東京慈恵医大○という結果でした。なぜこのような受け方になったのかをお話しするのはまた別の機会においておきます笑その上で私の主観を元に慶医の入試の特徴をまとめると以下のようになります。数学:計算量が非常に多く、かつ回答が記述式ではなく、空欄補充式なた
目次・深海魚とは・進学校の現実・大手の塾・予備校に通う選択肢・個別指導塾に通う選択肢・深海魚から抜け出すための打開策・深海魚を抜け出した実例・よくあるご質問・最後に個別指導塾SFIDA講師の上田です。今回は、進学先で『深海魚』になった場合の打開策について詳しくお話しします。深海魚とは受験業界には『深海魚』という言葉があります。深海魚とは深海魚とは、進学先で成績が著しく落ち込み、浮上できない生徒を指します。入学前までは優秀な成績を収めていたけ
情報量が多すぎる!小学生の算数や中学生の数学の教材には、説明がついている教材がかなりあります。丁寧に書かれていて、しかも、最近はフルカラーのものも多く、見やすくて、わかりやすいなと思います。ところが、一方で、あまりにもたくさんのことが書かれていて、私などでも読む気にならないことも多いくらいなのです。今の子ども達が活字離れしているにも関わらず、教材の方では基本問題の多い教材でも、説明部分の情報量が多いのです。ポイントだけを書いて、そのポイントの説明で書かれていた内容の練習問題があれば、と
お久しぶりです。先日、国立の発表がありました。残念ながら・・・不合格でした。その日しばらくは、応援してくれていた祖父母などに報告するもガッカリするだろうなぁ・・・と思ったり、息子も悔しいなぁ、とか残念だなぁという気持ちだったようですが、その後はすぐに気持ちも切り替えられて、スッキリしています。共通テストの数学で失敗した悔しさは多少残っていたようですが、息子いわく「過去最高に、二次試験が出来た」「二次試験で120%の実力を出せた」感覚だったらしいので、もう満足だ
・医学部再受験のまとめ勉強法などは再受験関係だけでなく現役医学部受験生でも通用すると思われる。後学の医学部(再)受験生のため残す。結果は以下だった。・最終結果国際医療福祉大学:正規合格(共通利用も一次通過)日本医科大学:正規合格慶應医学部:一次不合格国立医:合格共通テスト756/900・医学部再受験の難易度学歴に依存する。以下は、個人的に感じた医学部再受験成功率目安である。・国立医学部(場所を選ばなかった場合)東大理系卒:85%京大理系卒:6
最近は「勉強」のやり方についてブログを書いてきました。今回紹介するのは「数学・英語のトリセツ」の中学生の学年別の勉強法についてです。中学生になれば小学生の頃と違います。その”違い”と”心構え”、”何をしなければならないのか”を説明してくれています。毎日の「学習の習慣化」が大切です。中学生になれば、”自主的に勉強する姿勢”が大切になります。「自分で考える力」が重要になります。まずは「情報」です。中1生であっても中2生であっても中3や高校受験後の動画まで見てください。言ってい
麻布大学・獣(1999年)多少強引でも、美しく無くとも、解に持ち込む努力はしたつもり。俺の答え52nの下一桁は5、当たり前にみえるが証明必要?一応書いとく。n=1のとき、25、で題意を満たす。n=kのとき題意を満たす、と仮定すると、sを任意の整数として、52k=10s+5、と表せる。n=k+1のとき、52k+2=25・52k=250s+125、となり、題意を満たす。以上で題意は証明された。
こんにちは今日は、雨の為、、お仕事お休み稼げないやんでも、主人は出勤していきました早く終わって帰って来ないかなぁ独りで呑んでても、美味しくないじゃん昨日のお仕事で、立ったりしゃがんだり、、スクワットみたいな作業ずっとしてて、、、もう身体中が痛くて痛くて薬のおかげで、胃は治ったんだけどねまた脚が痛くなってきたやん昨日は、朝7時半から夜19時迄お仕事もう疲れ果てましたよ……来週、精神科受診なんだけど、、もうこんなに良くなってるから、、、お薬も要らなく
おはようございます。この春も繰り上げ合格で入学される方がいらっしゃると思い、我が家の長女さんのことについて、書きたいと思います。偏差値が5足りてなくて、熱望校受験から繰り上げ合格での入学をして、背伸びして入った学校についていけているか?学校を楽しめているか?について、1年経った結果書きたいと思います。ズバリとても楽しそうに学校生活を送ってます幸せそうです具体的に書くと皆勤相性の合うお友達ができて、春休みもしょっちゅう一緒に出かけている。定期試験の結果は、概ね平均点以上の科