ブログ記事52,174件
↓よろしければクリックだけお願いしますおはようございます、ギフテッドの中学受験です。いつもご訪問ありがとうございます。少し前の話しになります。4月に帰省した際に、息子と2人きりでお出かけしました。久々の地元はやっぱ良いですね。どこ行くにしても調べなくて大体で行けますからねぇ。東京だとどの電車、どの駅で乗り換えるか調べ、更に車両が長いので、どの辺りに乗るかにも気を遣っていますそれはともかく、主要駅の書店に行きました。参考書は中を開いてみないと合う合わない
『英長文のコツ』最近仕事が落ち着いているので、なんかブログの更新を頑張っています笑英語の長文に苦労されてるお子さんは多いかと思います。娘も英語が苦手ですが、そんな娘に伝えたと…ameblo.jp前回書いた記事、ブロ友さんの息子さんが試したところ中々好評価だったという感想を頂きました。書いた甲斐があったというものです(*´∀`)そのブロ友さんから、数学のケアレスミスを減らすコツと国語を伸ばす方法も、というリクエストを頂きました。これ中々難問です。上記の、英語のちょっとしたテ
こんばんは~今日も1日お疲れ様でした〜2本目投稿です。1本目はこちら(●´ω`●)『勉強をしないと気持ち悪い感覚❓【小5】平日・土日の使用教材』こんにちは~模試好き中1長男全国統一中学生テスト楽しんでるかな〜そろそろ迎えに行ってきま〜す問題用紙にメモってくれてたら自己採点できるかなできたらまた夜にで…ameblo.jp全国統一中学生テストお疲れ様でした〜会場から出てきた長男開口一番に言われました…長男→英語ってさ英検5級・4級レベルって言ってたよね母→うん。そうだ
あにゃお:大学1年生ブログの主人公あにゃろう:中学2年生長い反抗期中私(あにゃあにゃ):サラリーマン闘病中妻:(あまり登場しません。)『数学や英語の先取り勉強が大切』ということを最近耳にします受験に向けてはそうなのかもしれないですが、私は国語が大切だと思うんですよねえ。なんてことを書こうと思ったら2年前に同じこと書いていました『国語は大事』あにゃお:高校2年生ブログの主人公あにゃろう:小学生無邪気すぎます私(あにゃあにゃ):サラ
受講生の声をお知らせします。こんにちは。生徒が望む人生を手に入れる能力UPの学習塾StudyGymの長山です。StudyGym特長/入会までの流れ/お問い合わせ・お申込み/アクセス/022-368-1933/合格実績/自己紹介進学教室StudyGymは多賀城市、塩釜市などの公立中学校から仙台三高・宮城第一・宮城野・多賀城など公立高校への進学を目指す方々を対象として指導を行っています。勉強が嫌いになる仕組み小・中学生で、勉強が好きだというお子さんは、少ないです。なぜなら、分から
一応、貼ってます幼稚園年長から続けてきた息子の公文の辞め時を見計らっている。私の中では中学課程終了を目処としていた。小5・2月に受けた中学課程公文認定テストは合格。英語の方が自信があったようだけど、点数は数学の方が良かった。小6の現在。英語Ki・数学J。この1年、目の手術入院→療養などで、2回休会(合計3ヶ月)あり。それでも、英語はボチボチ進んでいる。1日5枚、復習2回ずつ。問題は高校数学…。因数分解、無理数…カメのようなスピードだ🐢🐢🐢数学Jを
娘の慶應女子の過去問のできを先日upしました数学できてるんですわ。本人も、数年前からえらく簡単だと。以前も書いたとおり、先生の言葉を鵜呑みにしていた私は、何を言っているんだ!たまたまだろーが!と、話半分に聞いていました。だから、本番で数学がでるのは運次第ぐらいに考えていました。ただ、中学受験の頭の使い方をするらしく、そこらへんは娘には有利だったと思います。しかしね、私がビックリすることがありました。1月になると、慶應女子の昔の過去問を塾でやり始めたんです。我々が中学生の頃
娘の中学校生活が始まってそろそろ2ヶ月。教科数も増え、色々とやることも多く忙しそうです。そんな中でも、母にとってショックだったのは「数学のテキスト」。小学校のような挿絵はなく、白黒印刷のまるで大学受験の過去問を解いているかのような印象。今まで問題集というものを購入したことがないため、無知なだけだったのかもしれませんが、ただただ驚きでした。毎日復習をしないと、あまりにも早い授業のスピードについていけないと、気付くと数学ばかりと向き合っています。そんな中でも、娘にとって安心す
中学生になると一気に勉強が難しくなり、本人の希望で学習塾に通い始めました。個別と集団で迷ったけど本人が個別が良いと言うので、1対1で苦手な英語を集中的に教えてもらっています。今日は先生と面談があり、塾での様子や家庭での学習の進め方など色々な話が聞けました。そしてそして、塾にとってメインの話であろう夏期講習の話に。「夏休みは学校の授業がストップするので、復習のチャンスです!」「この1ヶ月半を有意義に使いましょう!」前向きな言葉で、上の子のやる気を上手く
※意識高い系webコラムのタイトルを真似して申し訳ありません。我が子氏の高校もテストが終わり、早速この週末はゼルダ部活ゼルダカラオケゼルダゼルダゼルダ遊びまくっておりました子供にテストが終わったらアレやるんだコレやるんだってのがあるように母にだってテストが終わったらやってもらわねばならないことがありますそれがこちらテスト勉強中とか、テストが終わった直後などに子供が漏らす様々なことをメモしておく母(怖「あ〜時間が足りないからここまでやりたかったけど手が回らない!」とか
優秀な子は、記憶力が優れている傾向があります。1度教えれば大体は覚えていたり、こちらが教えた覚えもないような些細なことを覚えていたりします。とはいえ、多くの子はそんなことはなく、その程度は様々です。進学校の子であっても、子供によっては記憶力が著しく低く、何もしなければ1週間経つと綺麗さっぱり忘れる、なんて子も結構います。ちなみに、私も記憶力は全くありません(^_^;)なかなか頭に入っていかないし、結構すぐに忘れるので、単純な暗記はとても苦手でした。なので現役のとき
小6息子本人の希望もあり、塾も通信教育もなしで先取り学習しています。中学受験は予定しておりません。最終目標は余裕ある高校受験です!おっはようございまーす⸜(*ˊᗜˋ*)⸝雨降り…私の傘はかれこれ20年位前に購入した物。かなりお気に入りでとくにメンテとかしてませんが、このままずっと使い続けたいなぁじゃぁメンテしなさいよさてさて本当なら昨日と一昨日の週末で英検4級を受けるハズだった息子氏。今の進捗は~???全然仕上がってましぇーん困ったもんです。危機迫る状況じゃないとや
ずいぶんとサボってしまいましたが、久しぶりの投稿です5/6(土)に受けた、「スタンダードテスト(5月)」の結果が、「早稲田アカデミーOnline」上で提供されました。本来の公表日は、27日(土)とされていたので、少し早い公表になりました。60>3科>英語>国語=数学※英語は前回と同様に1問凡ミス。ただし、平均点が上がったこともあり、偏差値は数学は点数、偏差値国語は→。※3科では、わずかに60に足りず。【4月】英語>
大好きだったお酒が飲めなくなりました。ここ最近、お酒を飲み暫くすると頭痛がするんです一杯くらいなら問題ありませんが、三杯くらい飲むと頭痛。一杯だけ飲むなら逆にストレスやめ時ねさて文系選択をした息子。数学、英語、物理が得意。国語は少し得意科学、生物は不得意です。あとは暗記科目なので得意不得意はありません。覚えるしか無い。特に科学が苦手でどうしようもなかったので文系を選んだそうですが、進学校あるある?理系は勉強が得意、文系は勉強が苦手なイメージ。息子は理系を選んでも何とかなる学
2023年4月16日に受けた数学検定2級の結果が今日(5月26日(金))郵便で届きました中身は①個別成績表②模範解答③合格証明書④合格証個別成績表です↓ちょっと見にくいですね1次は10.5点以上で合格2次は3点以上で合格です1次13.5点(平均9.8点)2次3.8点(平均2.0点)見事1次2次ともに合格準1級にも興味があるそうですが次の7月は時間的に余裕がないそうなのでやめました1次14点(平均9.8点
2004年度、京都大学英作文(1)わたしは、家具や道具はなるべく木の素材を選んでいます。木は命あるもの独特のやさしい雰囲気があるので、心地いいんです。人工的な素材は新しい時が最高の状態だけれど、木は新品の時が出発点です。年月に磨かれて、味わいも美しさも増していく。そこが一番の魅力です。(2)「イタリアといえばトマト」という印象が一般にはあるが、トマトの原産地はイタリアではなく南米である。さらに、イタリアでトマトが食用とされるようになった歴史はたいへん浅い。せいぜいこの二百年あ
Clearノートマイページ正答例全統模試【目次】
前回は「求められる英語力」について書きました。今回は「数学力」について考えてみます。英検準1級は,大学の中級レベルとされています。つまり,準1級を取得している学生は,入学時点で既に大学英語領域に入っていることになります。しかし,理系英語はそこまでのレベルは必要ありません。それに対して「数学」はどうでしょうか?これも,40年以上前の私の経験ですので,当てになるかどうかわかりませんが…。私の印象では,大学の「化学」を理解するには,高校数学では全く歯が立たないということで
予備校で成果をあげる上で一番重要なことは予習です。科目によって事情が違うと思うので以下は数学について述べます。予備校の本科生になると国立理系コースの場合大抵理科2科目なので週15コマ以上、6限まである日が週2日あります。それゆえにずっと時間がない状態が続きます。朝早く起きて授業に出て復習して、夜帰ってきて明日の予習の繰り返しになります。その予習をどれだけちゃんとこなせるかで学力の向上、本当の意味での授業を面白さが決まります。テキストを受け取ったら知ってる問題、すぐ解ける問題だけでも拾って
まず、切り抜き動画の小6編ができたのでよかったらご覧ください。また、以前、PIVOTという記事アプリのインタビュー記事がネットでも読めるようになったので、Twitterのリンクからよろしければどうぞ。中学受験こうなっとけば大丈夫④ー小6編ブログお受験ブルーズの東大軍師、長谷川智也の受験ライブ配信切り抜き動画です。東大軍師による、中学受験をする上で、こうなっとけば大丈夫をお示しします。(画像が画ついているのはライブ配信時の不調ですのでお気になさらず)この度は、小6編です。いよいよ最終局面を
現在息子は高校1年生です。友達やクラスの周りでは夏休みに留学に行く生徒が結構います。私が高校生の時は留学を口にする人は周りに一人もいなかったですが、グローバル社会の浸透か変わりましたね。そうは言っても子供自身だけではなく、親御さんの意識が高まっている印象です。ネット社会、グローバル化などから異文化の考え方を肌で感じることは必須で、そこには英語でコミュニケーションを取ることが求められます。息子は夏休みを利用して2週間ロンドンに語学留学に行きますが、1ヶ月アメリカに行く子もいれば、1年間カ
こんにちは!動点Pです。5月も終わりそうで、梅雨の始まりを少し感じますね。定期試験が7月の終わりですので、もう2ヶ月切ったくらいです。そろそろ試験を意識して勉強しないといけません。今日は各科目のテスト対策をどんな感じにするか書こうと思います。数学科ってこんな感じになのかーと参考になれば幸いです。正確に言うと数学科ではありませんけどね。1.確率論基礎これは2回生配当の科目です。だからと言うわけではないですが、少し舐めていて授業にはあまり行っていません…笑授業資料がよく出来ていて授業に
全国統一中学生テスト、自己採点してみました〜全学年統一部門での受験なので、まだ習ってない範囲からの出題もあります💦「ママー国語の古文はちんぷんかんぷんだったー、だけど難関部門の古文は理解できたような気がする😁」と娘確かに基礎、標準部門の古文は破茶滅茶でしたが、難関部門の古文は全問正解😲試験科目は英語、数学、国語の3教科娘にしては健闘したのでは⁉️特に英語は大健闘‼️って、できなきゃいけない数学、基礎の問題で一問落としちゃってますよ…😭初めて受けるテストだし、今は結果にもシビアにな
まる子は全国統一中学生テストを受験してきました。実際は私が申し込んだから受験させられてきたというのが正しいのでしょうが。中2から高校受験で内申点が関係してくるのでもうそろそろテコ入れしないと間に合わないなと思っています。結果を見てからどうするか考えます。ちなみに塾は考えていません。そんなレベルではないので。。。一方で、子鉄の中間テストが返却されました。本人は見せたくないのは承知の上で出させました。ちなみに数学ではこんな京大の文系の問題を最後に100点を取らせない問題と
ポン助は、興味の持ったものはすぐに覚えてしまいます。これは、子供だと比較的珍しくないのですが、ポン助を親から見ても不思議な点は、無機質な情報も丸ごと暗記できてしまうところです。一般的にはエピソード記憶と言うのは記憶に残りやすく、一回見聞きしただけで覚えられることが多いのですが、数値やら呪文のようなものは、覚えづらく定着率も悪いものです。ポン助は、円周率やら星の名前と等級、国名と首都名、等々覚えづらいものを、かなり短時間で覚えてしまい、しかもすぐには忘れないです。実は、今日の土特(SAPI
「Oさんの就職先が決まりました!」昨日、Oさんのお母様から、Oさんが就活で内定を頂いた旨、メールにてご報告がありました。その就職先をお聞きして、びっくりしました。「世界有数のコングロマリット(多国籍企業)の日本法人T社」私くらいの年配なら知っている企業名だと思っています。東大・京大・早稲田大・慶応大の学生人気ランキング上位20社には出てこない会社ですが、規模が大きくて、採用基準が非常に高いと思われます。ホームページには、歓迎スキルが書かれていました。「英語(ビジネスレベル
もはや、大学受験への道なのかわからないけど、暇なのでママママ塾をやってみた。写真が大きすぎる。英語は、これ。7日間でできる参考書を半年くらいかけて、すこ~しずつやる。辞書を引きながらやる。準1級は、選択肢全部引いたりする。私も、全部は解らないよ~⤵️でも、やっぱり、てきとーでも、かなり、当たる娘さん🤣🤣🤣また、受けたら受かるんじゃないの😆🤣🤣😆冗談はさておき、コツコツやる。できる限り、無駄話をくっつけて、単語を頭に入れていこう。青い参考書は、TOEICのもの。短めのリーディ
個別指導塾あすとhttp://jukutown.com/kbt-ast/の講師ブログをお読み頂きありがとうございます。当塾では、「章末テストがある場合、必ず報告すること」と伝えてあります。その場合、ほぼ全力で対策いたします。「明日、英語の章末テストだろうけど、今日は数学の授業だから自力でやってね。」これが普通のちゃんとした塾です。ところがうちは、私が無計画に教科や時間配分を決めているので、どうとでも出来るのです。「明日歴史の章末テスト」
今日登校してきました!数学の授業で中学の時の問題を勉強しました!その時ちょっと🤏不登校になった頃を思い出してしまいました。ちょっとしんどかったです。その後の授業は、すんなり参加しました!帰り数学の時間の時思いながら考えました!昔の恨みとかも出てきましたが見返したいとも思いました。いろいろ思いました!結論は、出て来ませんでしたが自分が大事にしてる人生楽しむ、チャレンジします!今日も新しい発見があってよかったです!
こんな本を買ってみました。名門塾はあなたの子供をダメにする!Amazon(アマゾン)1,375〜4,147円名門塾はあなたの子供をダメにする!付属校にも入れてはいけない[著]和田秀樹目次第1章親が知らないホントの受験事情第2章「塾」でつぶされる子供たち第3章受験勉強で習得できる「ノウハウ学力」とは何か第4章記憶力を高める第5章推論能力とメタ認知を鍛える第6章計画修正能力とディフェンス能力を身につける第7章チームワーク能力と共感能力を培う