ブログ記事1,219件
他国のGDP成長率アメリカと中国のGDP成長率は次の通りです↓日本と比べると、高い成長率ということがわかります。各種会計教室開催中🟠10月14日(土)14:45~ジュニア会計教室(おおむね11歳~18歳)名古屋市名東区藤が丘(毎月1回土曜日午後開催)。お申込み&お問い合わせはこちらから
学校や親からなんとなく教わった、お金ごときで悩み続ける常識という名の足かせ。豊さとは程遠いそんなレトロなお金の知識を捨てる勇気はありますか。あなたがお客様から頂いた大切なお金である売上やそこからの利益。それが残らない理由をわずか2時間のセミナーで明らかにします。オーナー社長や個人事業主、ひとり社長やフリーランスのためのお金の新常識。本業の利益や、役員報酬に頼らなくても、定期的な収入の向上、つまり収入の積み上げが可能となるメソッド。圧倒的な月収の向上は、物の問題や人の問題さえも解決してし
普段はサッカーに、また民間企業の損益計算書(PL)や貸借対照表(BS)にまったく興味がない方に、ある用事があり、すべてのJクラブの昨年度のPLとBSを2週間前にお送りしていたら、今日突然、「名古屋グランパスエイトさんの広告収入の比率は凄いですねー」というメールが当然送られてきた。その通りです。名古屋さんの売上は約61億円、その内、広告売上は37億円、つまり50%を超えているのです。その訳は・・・・。真面目なその方は、おそらく全クラブのPLとBSをじっくりと見たのでしょうね。凄いねー。
日本のGDP成長率過去60年間の日本のGDP(国内総生産)成長率の推移は次の通りです。(IMFのHPより参照)1990年代から低迷が続いていることがわかります。各種会計教室開催中🟠10月14日(土)14:45~ジュニア会計教室(おおむね11歳~18歳)名古屋市名東区藤が丘(毎月1回土曜日午後開催)。お申込み&お問い合わせはこちらから
こんにちはワラビです美味しいものを食べると幸せですよね。久しぶりに回転寿司へ行ってきました。ひとり寿司は最高です!さて、今日はP/L・B/Sアナリスト検定の話。2級と3級をダブルで申し込みして振込後、早速ログイン情報が載ったメールが到着。ログインして受講してみました。わ、わかりやすい!講師の方の声も聞き取りやすい!一コマ5分くらいなので集中できるテキストもちゃんと作り込まれてて、損益計算書、貸借対照表の理解がしやすい。結構自分に合っているなあと思いました。どんどん進め
皆さん、こんにちは。大岡啓之です。(横浜ホテルニューグランド)一昨日からホテルの会計をテーマに投稿をしております。1回目財務諸表とは、利益の概念2回目ホテルの管理会計ちなみに2回目の投稿はこちらから。↓↓↓今日はホテルの管理会計であるユニフォームシステムを詳しくみていきたいと思います。(以下、2013年6月の記事をリライトしています)今日は損益計算書を使ってユニフォーム・システムの基本概念について話を進めたいと思います。普通の会社でも、売り上げを
皆さま、こんばんは。昨日から娘に日商簿記の2級を教え始めました。テキストをパラパラとみてみると、昔の2級とはずいぶん様変わりしました。本支店会計以外に連結会計が加わったことに加え、税効果会計など、包括利益に関するところまで。貸借対照表、損益計算書以外に株主資本等変動計算書が加わりました。僕が受験した時は、2級は工業簿記が勝負でしたが、商業簿記もかなり難しくなっているので、しっかりとした対策と根本的な理解が必要だと思います。普段の学校の授業や、これ