ブログ記事9,079件
「三角鉛筆はどうなんですか?」という質問をいただきました。参考記事担任の先生に「ペンケースはだめ」と言われました1年生におすすめの文具はありますか?結論から言いますと、三角鉛筆を使うかどうかは、本人次第です。三角鉛筆自体は、とてもすぐれた教具だと思います。それを学校で使う場合のメリットデメリットについて書いてみますねl。◆三角鉛筆のメリット①力が入れやすい一つの面が大きいので、力をこめて持つことができます。鉛筆の入門期や握力の弱い子に
右利きのわたくしが左手で文字を書く練習を始めて半年近く。今のところ、シャーペンを主に使って書く練習を積んでいるのですが、今のシャーペンって、ほんと、すごいんですよ♪わたしが学生だった頃は、シャーペンなんてどれも変わらないのばっかりだったんですが、現代は実に様々な特色ある機能がついたシャーペンが出ていて、驚くばかりです。書く度に芯先が回って、常に尖り続けたり、自動で芯が出続けたり、芯が最後の1ミリまで使えたり、落としても中で芯が折れな
右の青いのがプロサーフ415CX-T。左の緑が、現行の2023サーフランダー425CX-Tです。前回記事でも書きましたが、最大の特徴はリールシートがスクリュー式だという点です。で、使用感。同じCXですが明らかにプロサーフより柔らかい。腰はあって粘っこいけど、やや胴調子で柔らかいですね。あと、スクリューシートですから当然握った時にプロサーフより太く感じます。だから手が小さい人や握力が弱い人には向いてないかもしれないですね。最近は遠投優先より釣り味優先なので、今日のところは魚は掛けられ
ALSの診断を受けて、青天の霹靂…のように思われがちですがそうでもありません(^^)約2年前、左手の握力が入りにくくなったときから「体の中で大変なことが起きている」という自覚はありました。もちろん重大な病気ではないことを祈っていましたが、願いは叶わず。診断前から最悪の想定を繰り返していたので衝撃は少なかったです♪これから先、症状の経過などもできるだけ詳しく綴りたいと思います。
#リハビリ#リハビリテーション#ot#作業療法士#pt#理学療法士#お借りしました今さっき、一つ目のリハビリは作業療法士さんと…左手握力を洗濯バサミのバネの強さが黄色→赤→緑→青→黒になるほどキツくなるやつをやって、粘土みたいなのに、ビーズ玉が隠れてて、その粘土を手指で細長くして、オモチャの包丁でカットして、小分けにした粘土を指で潰してビーズ玉を探すというのをやって、あとは棒を使って運動、肩甲骨を動かしてみる、両腕で棒を横に持ち、捻るとか…腕とか手指の筋力低下を鍛えるために…
神戸市西区女性の足のお手入れサロンと布ぞうりてくてく深呼吸ですブログにようこそこんにちは布ぞうりをはじめてはきはじめた方足指動かす布ぞうりってどんなのか関心ある〜という方へ伝えたいことてくてく深呼吸の布ぞうりをはくと写真の赤丸この関節が曲がる方向に動きます。指のつけ根のもう少し下です。つま先が反っていると指を曲げる関節を使いにくいですどこが反ってるの?横から見るとこんな感じ↓☆つま先が反っていて指を曲げにくかったり☆関節とか足の指をあまり意
ゴルフスイングにおいて、唯一身体と道具が接している部分はグリップになります。ですのでグリップをどう握るのか?っていうのは非常に重要です。グリップが間違えていたら、そのあとのすべてのスイングに影響がでてくるので、漠然と自分の都合のいい解釈でグリップするのではなく、どうしてもこの握り方じゃダメなんだと自分が納得できるくらいまで、とことんグリップにはこだわってくださいフックグリップとかスクエアグリップとか、これ1つ取っただけでもかなり、違いますよね・・・ボディーターンでシャロー
ご訪問ありがとうございますさんは、こんな人『【2025】目標を書いてみる。そして叶える!』ご訪問ありがとうございます。自己紹介はこちら『【さん】自己紹介最新版』はじめましてさんです。2024年度扶養内パート主婦の45歳夫は8つ上の53歳小…ameblo.jp本日2度目ましてのさんですよければ、お読みいただけると嬉しいです『【マイナンバー申請】パスポート、子供も大人も家で簡単に、実際にやってみて』ご訪問嬉しいですさんは、こんな人↓『【2025】目標を書いてみる。そして叶える!』ご訪問あり
今朝測ったら37.1キロ体感的には38.9くらいいってるんじゃないかと思うくらいむくみも感じます40キロにはしないとと思ってはいても減ると喜んでしまうこの頭今朝も過食中です家にあるものなので名もなき炒め物や煮物やお好み焼き風のなにかなどなど今日のお昼はお友達とランチです吐けないので朝はしっかり吐いて夜は抜きたいものですがおそらく難しいでしょう新しいチューブが届く日でもありますどうなることやらとりあえずハサミとやすりとチャッカマンは用意しています最近感じる身体の不調?は握力
#頸椎症性脊髄症#頸椎ヘルニア#痛みと痺れ#憎悪#悪化#歩けるだけマシかな#現在の状態ここ最近、首(動きが悪い)肩、肩甲骨、肘(曲げると特に)痛みが悪化😩何とか普通に暮らしてる感じだけど、明らかに左前腕や左肘、に左二の腕、左肩甲骨は痛みが悪化していて、熱い鉄板を入れられているような熱感や痛み😩そして首を無理して曲げると激痛なのと、後ろに倒すと頸椎がグラグラして不安定になる💦そして手足の痺れが憎悪😓手首から先は痺れてて握力も低下していて最悪😩💦でも6年前の脊髄症の時よりは膝蓋
お弁当🍱目玉焼き🍳いんげんのベーコン巻き朝から食卓に4人で仲良くだったりケンカしつつ食べてるんだけど朝から絶対に納豆食べない!とか握力検査で去年より凄かった!からじゃー腕相撲対決しよう!とか朝から腕相撲対決?とか心の中で思いながらも朝から賑やかでホッコリだけど‥その間に私が昨日の夜携帯の充電器を壊しちゃって気が付かずパパから注意💦ごめんなさい。私の謝り方が悪かったから機嫌が悪くなってしまったかな‥。ごめんなさい。こんな感じでおのおの出発していきました
去年の体力テスト、惜しくもA判定に1点足りずにB判定だった児子。↓去年のブログ『小学3年生くらいから100点が取れなくなる?』夏休みが始まりましたー!児子も学校から通知表を持ち帰り、今回も文句ない結果なので甘やかしています(ソッコー遊びに行ったわ)。A判定を目指していた体力テストの結…ameblo.jp※この記事では2点足りないと書いていますが、1点足りないが正解でした4年生では絶対にA判定を取ると息巻いていた児子ですが、先日ついに全種目が終了しました。得意の50m走がイマイチな結果
こんにちは拙いブログにご訪問下さりありがとうございます今日でストーマ閉鎖手術後13日目になりました。病室からの景色左を向くと山(はるか彼方に(笑))右を向けば海が見える(こちらも彼方に(笑))風もなく良いお天気です(*≧з≦)先ほどめめちゃん推し82歳のOさんが退院されました。同じお部屋になれて楽しかったそんな私も明日退院となりました点滴で痛めた手の甲もだいぶ回復してきて痛みもなくなりました術後10日目この日は隣のベッドのKさんが退院寂しくなりました。病棟ぐるぐる細
体重も10kg以上減ったり、身体がいきなり動かなかったり、顎も開かなかったり、足が上がらなかったり、とにかく色々な自覚症状が身体に出てきましたが、神経難病ではないのかなって思ってきております😌(筋肉のピクつき)この症状から、全てが始まりました。何が言いたいのかと言うと、神経難病を疑っている方々は精神的に相当参ってしまってる方沢山いらっしゃると思います。その気持ちも、切に分かります。経過観察、時が経てば自ずと結果が見えてくると思います。私の発信でこんな自覚症状ある人でも大丈夫な人が居る
日曜日(4月20日)のことです。筋トレを始めて2か月が過ぎ、少し筋力も付いてきたように思いますので投げてみました。握力は少し改善していると思いますが、以前のようにはいかないと思います。フリーバッティングを投げてみるのですが、ボールは遅くコントロールも今一つです。投球練習で、少し飛んでブラッシングを使って投げてみると、まあまあのボールが行きそうだったので投げてみることにしました。これまで、ピッチングについていろいろと講釈を言ってきたのですが、自分自身がジャンピングに真剣に向き
ブログおおよそ書いたのに固まってしまって書き直しです。昨日ミニテニスのアリーナでのカーブスのデモストレーションで血流測定をしてました。友達とのぞいてみました。この間は血管年齢。その時は35歳。今度は血流です。Aでした。Dまであるのですが、よかったです。その後握力検査。35.5kg右手のみ測定。後は腰に手をあてて椅子に座り片足を足首を90度にしてさらに床と平行にして、そのまま片足で立ち上がり3秒静止。その後反対も。私は両方ともできました。足の筋力はあるらしいです。最近ス
2019・9・14続いて、握力について昨日は診察とリハビリの両方で違う握力計で測ったよこっちも、結果から書くけど神内で測った時は、昔ながらの、針が2本あるオールドなやつそっちは、0.いくつ。。くらいで、1も無かったそのあとリハの方では、デジタルのやつそっちでも、頑張って、作業療法士さんがもっともっと!!もう少し!!!って掛け声で、5って出て、おぉ!!5出ましたねって。。。。。ただねこっちの握力計は、1以上出れば、最低表示が5らしいなかなか出なくて、やっと5が出た
いやぁ、昨日も日経平均株価下げましたねほぼ解消していた含み損が大きく成長中誰とは言わないけど「例のあの人のせいです」もうその名も残り物弁当昨日のお昼ご飯『【専業主婦】手作りや格安のもので物価高騰を乗り切る!』おはようございます!皆さん知ってました?パニーニってイタリアではパンに何かを挟んだ軽食って意味なんですってだからパニーニ用のパンってないらしい日本にはあるよと…ameblo.jp↑この時の残り物シャリアピンソースも残っていたので使い切りました美味しいのよ、シャリアピ
握力も弱まり、ペットボトルのふたを開けられず、ペンも持てない。料理店で同席客からサインを求められても「後日、送るので住所を教えて欲しい」と伝え、秘書が代筆した色紙を届けるほどという。https://t.co/VEKFGWksRO—週刊文春(@shukan_bunshun)2025年4月20日貴重な国会の議席のひとつ...席が埋まっていたらいいのでしょうね。奪われるよりマシ。
ヌアジャイディのはす向かいに新店?としてできた店でとりあえず行くしかない!ということで情報ゼロ(いつものこと)で凸ってみた。いな、実はここに来る前に「みどり」に行っていたのだが、一度目は閉まっていて、二度目は以前の様子とかなり変わっていて入りづらかったのだ。本来なら「みどり」に行きたかったのだが、、、時代は生き物なので変化は仕方がない。でも、それを受け入れられるかどうかはまた別の問題だ。「みどり」だけは失いたくないのだが、、、どうしたものか?さて、今回凸ったこの店だが、新店と言っても正
4ヶ月ぶりに美容院へ行き髪を短くしてもらいました!正確に話すと7月に自分でスキンヘッドにしてそこから伸びた髪をいい感じに整えてもらいました♪7月の時点ではまだ診断がついていなくて自分の症状を口にするのも怖かったしうまく言葉にできない部分もありましたそんな中で握力が落ちていき髪の毛を洗ったり乾かすのが大変になっていることを長年お世話になっている美容師さんに言えずにいました。ちょうど梅雨時期で広がる自分の髪を扱えないことがどうしようもなく苦しくなって自分で頭
暮らしと算命学*「親子間のシーソー①天中殺」このシーソーと言えば、昔は小学校の校庭の端っこにあり、友人たちとぎっこんばっこんと楽しんだ記憶がありますが、私はいつも吊されてばかりで、相手を吊したことは一度もありませんが、一番苦手な器具だったと記憶しております。校庭を取り巻くように鉄棒や竹登り、ぶらんこ、ジャングルジム、そして以外にも屋根付きの立派な土俵もあって、いつも相撲大会が催されていました。その小学校も家の正面にあり、きんこんかんと鐘が鳴ってから走って行ったものですが、
先週整形外科にいき肘の曲がり、伸びともOKが出たじゃあリハビリはもうしないの?と思うかもしれませんが答えはNo!です日常生活である程度は動かしてますがやはりリハビリ運動をしないとスムーズに動かなくなりますって言うか、かたい?と感じます今の現状的には曲げ伸ばし問題なし腕のひねり、腕力はいま一歩総合的にみて85%位のできかな⁉︎日常生活的には困りませんがまだまだリハビリは継続ですね若干サボった位では大丈夫ですが何日もやらないと動きが悪くなるでしょう本当、リハビリっ
毎朝4時前後両腕の強い痺れで目がさめる。固まって動かない左の手のひらをかろうじて動く右の手のひらでマッサージ…今の私の症状の大部分は強い痺れ。いつも手のひらや指先は痺れているのだけれど温まるとそれがかなり強い痺れに変わり脱力していく外で友達や家族とランチ食べたりしてると、どんどん痺れはじめて🥢を使うのが厳しくなってくる。布団に入って温まると腕や足の細胞が大運動会を始める。だからどんなに寒くても手のひらや足を出さなきゃ眠れないそして1番辛いのがお風呂🛀体
頚椎ヘルニアのリハビリについて、診断頂いた病院ではリハビリをされてないので腰痛で通っていた整形外科の先生にこれまでの経緯を説明しリハビリの相談。うちでしてもいいよ、との事だったので2018年12月中旬より頸椎のリハビリをさせていた頂くことに・・・・(11kgで首の牽引+低周波治療+マッサージ)が1回の施術。施術後首がかなり楽になったような感覚を覚える。以降週に2・3回のペースでリハビリに通う。2018年12
病室は4人部屋でした有難い事に窓際荷物を整理して待っていると、初めましての先生方が、研修医を引き連れて回診に主治医ではなかったけど、担当医が3人。その主な先生が、F医師。今後、本当にお世話になる先生まずはいつも通り、腱反射、力比べ、握力、歩き方を見てもらい、ひとまず回診は終了その後すぐにF先生がいらして、「筋電図やりましょう!」と連れて行かれました前回、他病院でやって、痛くて泣いてしまった経緯を話すと、「それは大変でしたねなるべくピンポイントで、短時間で済
うちの店に長嶋一茂氏が来てくれました!(^○^)長嶋一茂氏といえば、あのスーパースター長嶋茂雄選手の長男で元プロ野球選手!現在はコメンテーターとしても活躍しているタレントですね!o(^_-)Oその一茂氏本人が来店したわけではなく、等身大パネルがやって来たのであります!(*^◯^*)長嶋一茂氏(パネル)来店の理由は、アズロフ・ダイヤカットグリップ『極』のプロモーションのためにやってまいりました!(^O^)アズロフのイメージキャラクターに就任したそうで、その長打力でヤクルトスワローズにドラフ
初めましてひでと申します。2023年8月25日嫁がパーキンソン病の診断受けました。ドパミントランスポーターSPECT検査と言う検査を受け確定致しました。この検査を受けるまで症状が出始めてから3年ほどかと思います。ちょうどコロナが騒ぎ出した頃ですね今思えばもっと早く大きな病気へと言う思いは消えません。その頃ワクチン💉を打った前後から左肩が上がりにくいと訴える嫁ちゃん四十肩かな?と言いながら過ごした日々を覚えています。時は流れ1年半程前には歩き方がおかしくなっていました。左
いいね、いつもありがとうございます。とても励みになっています。1日目採血10本尿検査心電図レントゲン(胸部、頚椎)先生による問診、握力、腱反射、力比べ、歩行、感覚チェック、痩せ具合チェック等2日目採血2本脳波MRI(頚椎)握力…左30→24、右28→25、ショック腱反射…ほとんどの場所が亢進。複数の先生にポコポコされました。名前がついてる反射が何か一つあったのかな?詳しく聞けなかった。めっちゃ上位運動ニューロンやられてる感があって、もはや笑う(泣く
こんにちはりんです。今日のトレーニングはフローティングデッドリフト80kgで8回を普通のデッドリフトはバーを床まで下ろしますが今日やったフローティングデッドリフトは“床ギリギリ”で止めてまた持ち上げる動き。たったそれだけで体の変化が大きく変わります。お尻やもも裏にしっかり効いてヒップラインがキュッと引き締まるし姿勢を支える背中や体幹も同時に鍛えられて背すじがスッと伸びてくる‼️勢いや反動が使えないぶん丁寧に動くクセがついてフォーム改善に役立ちます♪ただ持つ