ブログ記事4,385件
一昨日は午後から大規模な水道の蛇口交換と排水溝修理の1日でした。修理時間は2時間強くらいかかりましたでしょうか?業者さんが帰ったとあともう一度シンク下を掃除。昨日は朝から別の用事があり、はがきを出したりコンビニへコピーを取りに行ったり・・・。それからシンク下の棚やカビ防止のためのシリコンシートを買いに赤羽のニトリへ自転車で行きました。帰ってからシンク下の排水管の位置を計りシートに印をつけて切り抜く作業をしました。このシンク下のサイズを計ったりシートを敷くだけで腰が痛くなりまし
目には見えない部分も大切です排水管にパイプ汚れ落としを流し込みましたパイプは日々汚れていくものですこのお掃除を怠ってはなりませんIHの手が届かない部分にもビール🍺を紙に浸して…パックしています今日は缶の集荷ですお掃除の後、缶が捨てられるのでビールを使ったお掃除はまさに、今日なんでーーす!!💪
【冠水道路(市道弥生線)下に存在する産業用の都市下水路の活用を提案する】(富士市議会9月定例会一般質問@10/11)8/16豪雨災害の被災状況について伺いました。新聞報道後の再調査の結果、千代田町と田端町合わせて、床上浸水1棟、床下浸水3棟を新たに加え、最終的な被害は、床上浸水1棟、床下浸水37棟との市長答弁。(それ以外の非住家建物や車両等の被害についてまとめた資料を議場で配布)↓次に、県の「和田川・小潤井川・伝法沢川水災害対策プラン(R5.3)」のP16に「気候変動によ