ブログ記事3,290件
上棟(建前)までちょうど1週間前となった昨日ですが午前中から配管工事が行われました。お風呂や洗濯やトイレなどの水が流れる所だったり雨の流れの道をつくる工事ですね!基礎が姿を現した建築現場ですが→基礎工事はとうとう外枠が外され、基礎が姿を見せました!そして配管工事へ目に見える所がきれいになった事もありどことなく、これまでの工事現場よりキレイになったようにも思いました。そして目に見えない部分といえばいろいろなお水を排水するための配管工事で
いつもありがとうございますカガミハラめだかですやっとこさ屋内飼育設備が動かせるようになりましたので、今日はざっくりと解説をばいたしますお家の作り付けの収納で多段オーバーフロー水槽を…というニッチな需要にはお応えできるかと思いますメタルラックとかでも応用できるかな?循環させてるんでどこから紹介したら良いのか分からんよく分からんのでまず一番上から…【給水】それぞれの容器への給水に流量調整できるようバルブを取り付けましたが、ぶっちゃけ要らなんだです思っていたほどにお水汲み上げられんか
久しぶりに思いっきり夫婦共同作業をしましたね。何をって?・・夜の〇〇(これは永遠に封印:笑)実はですね、我が家、何度かブログ上にも書いているんですが戸建ての小さな古い家なんですね。まずどれだけ古いかというと、確か、、1970年代の家だったような、、そして我が家が3代目の住人なんですね。ん〜〜とそれつまり築年数が40年以上って事か。まあ極古な訳ですよ。初めてこの家を見たのがネット上の売買欄で、さとこが見つけたんです。私
我が家のxevoΣも住んで9ヶ月ほど経ちましたお家のメンテナンスもしっかりしないといけませんね。地域にもよると思いますが我が家は家の周りに汚水と雨水の配管と枡がありますこれは雨水の枡こっちは汚水この配管を通って道路下の汚水管へと流れて汚水処理されていきます。当然トイレの汚水や台所の汚水も流れていくのですが、台所の排水は油汚れもあるので、専用の汚水トラップが設置されています。画像処理してます油排水がぎっしりこれは2週間前に処理したのですがすぐに溜まってしまいます早速処理開
一昨日、ガベージディスポーザーの取替えを終えて、水漏れも無く、ふんふふ〜〜〜んなんて鼻歌出ちゃうくらいご機嫌だった気分が、長女の、「あのさ、教えるの悪いなぁって思ったんだけど・・・ディッシュウォッシャー(食洗機)の水が排水されないんだけど。」ってええっ〜!もうしばらく工事ごとはしたく無いのにぃ食洗機を開けてみると、下の方水が溜まりっぱなし。Cancel/Drain(取消/排水)のボタンを押してみる・・・今まで食洗機に排水
キャンピングトレーラーの排水タンクについて色々書き出すと面倒くさいので説明は割愛以前、ちょっとしたP泊で使えるようにこんな工夫をしてたのですが洗面排水を二股『グレーの排水をブラックへ』1年半前に書いた記事が下書きで残ってましたトイレの写真がありますので食事中の方はご注意くださいパーキング泊が意外と多い我が家帰ってきてからのグレータンクの掃除…ameblo.jpこれが悪かったわけではないですが排水タンク新設してみましたって話タンク容量は約9Lちょっとした手洗い、洗面なら充分です
みなさんこんにちは。まー子夫です今日はエコキュートの排水に関することを書きたいと思います。浄化槽の清掃をしてもらった際に業者さんが「エコキュートから水漏れしてますね~しばらく経っても乾かなかったら点検した方がいいですよ。うちでも見ますから」と教えてくださいました(画像は森本工務店様からお借りしました)うちの写真を撮ってなかったので借り物ですが、イメージとしてこんな感じです。しばらく様子を見ても止まる気配がしないので、ドレン配管を点検してみました。配管が乗り上げとるやんこ
一昨日、昨日と二回に分けて棚下のクンシラン30鉢に水を遣りました。棚下には一昨年秋以降に入手したストレートパーマの苗と緑花、福引で当たった縞のクンシランを置いています。このところ晴天が続いて棚下に陽が差し込んでいますが、室温は15℃程度なので乾きは遅く、前回の1月8日以来23日振りの水遣りでした。本日はこの水遣りの詳細を記事にしました。棚下のクンシランと水遣りの道具2月1日に撮影前方のクンシランは1/31に先行して潅水した7鉢で、緑花、縞ものなど。別の記事で何回か書
原状復帰:○CRUISEには車体に固定された56Lの生活用水タンクと、それに接続された22Lの温水タンクに計78Lの清水が入ります。また、それとは別に外部トランク内に20Lの飲料水用タンクが置かれています。さらに、トイレには7Lの洗浄水が入ります。これら全部に給水するのは結構な手間ですので、少しでも楽できるようにいくつかの工夫を考えてみました。まず、飲料水用タンクですが、標準装備のものはポリエチレン製の20Lタンクです。出典:Iwataniこのタンクは市
排水不良個所にスライシング実施コース内の排水不良個所にスライシングを実施していきます。とりあえず、10番、11番、15番は実施完了しました。スライシングを実施した箇所は今後、暗渠排水工事を実施して参ります。工事中、ご迷惑をお掛けいたしますが、コースのクオリティアップの為には必要不可欠の工事ですのでご理解、ご協力をお願いいたします。また、スライシング箇所はローカルルールを採用しております。よろしくお願いいたします。
1/28、シャワーが治ったことで元栓を開いて漸く水が使えるようになった。溜まった洗濯物を洗濯機に突っ込んで洗濯開始。んが、途中、排水のタイミングで止まったまま。ん?なんで?壊れた?一度電源を切って、やり直したが、やはり排水のタイミングで同じように止まってしまう。しばらく待ってみたが永遠に排水されない。ダメだこりゃ。排水が凍結してるか、寒さで壊れたかのどっちかだ。1/29、朝、一応もう一度動かしてみたが変わらず。この日は日勤なので放置で出勤。帰ってから排水側の蛇腹ホースをドライヤ
『地鎮祭の準備』10日ぶりに土地を見てきました除雪作業っていつするのかなって思っていたら…写真上が更地です。行ったのが昼過ぎだったから、午前中にしたのかな?って感じ。結構積も…ameblo.jp最近気が付いた敷地内にある謎の排水溝…土地購入時にも、解体後に更地になった直後も気付かなかった地中に埋まって隠れて見えなかったとしか思えない工務店の方でも知らなかったとのことだったので、調べてもらうようにお願いをしていました。お願いした日は地鎮祭の1月29日これがなんなのか判明しましたと、夕方
ご挨拶してきました〜まずはすぐ確認させてもらいました!写真撮ってくるの忘れた〜というのも、すでに借主さんがガス屋さんに連絡していて、もうガス屋さんがきてくれて応急処置済みでした。こんな感じで借主さんが付き合いが長いガス屋さんと直接いつもやり取りしてくれているようです。(とりあえず一安心)状況的にここだろうという箇所は保護されていて壁についた氷柱にから水がポタポタって落ちてきている感じでした。この氷が溶けてみないと本当の原因はわからないって感じでした。キッチンのところの壁が少し出ていて底
先日、入居が決まった物件です。こちらの物件は6年前に初めて自分で組み立てしたIKEAキッチンがあります。昨年の秋、同じ頃に作ったIKEAキッチンの排水ホースのネジが破損すると言うことが起こったので、この物件もそうならない様に新しい物に交換してしまいます。排水セットは2000円で購入出来ます。*商品名は排水トラップ・ストレーナー既存のを外しました。IKEAキッチンに限らず、どのメーカーキッチンでも排水の方法は排水管にホースが刺さっているだけです。簡単な仕組みです。複雑な仕組みではな
今日は一日、いろいろはかどった。朝から、ペン習字白髪染め食料品買い出し家に帰ったら、風呂の排水、洗面トイレの掃除いろいろ頑張ったぞ!!!!すっきり。終わったら、いい気分。家の中が綺麗な状態って、うれしい。週末の、家が片付いた時間って、好きだなあ。そこで、カフェインレスのコーヒーとチーズケーキ。幸せです。明日は、ジムに行こう
BESS富士の営業二人を伴い、藤枝市役所を訪問しました。市側は職員三名で、担当者と部長クラスの方も参加しての話し合いになりました。こちら側から状況を伝えましたが、既に市の方で状況を把握していました。私達とは別ルートで、近隣住民の方々からも、市に対して対応を求める声が上がっていたのだそうです。そして、その場における市側からの説明で、初めて状況の深刻さが分かりました。問題発生当初にBESS富士から受けた報告では曖昧だった、近隣の方々が道路側溝への放流を回避するよう要求してきた理由は、農作物
原状復帰:◯CRUISEには二つの排水タンクがあります。一つはトイレの排泄物が溜まるブラックタンク、もう一つは生活用水タンクと飲料用水タンクからの排水が溜まる70Lのグレータンクです。給水と同じく排水も手間がかかりますし、ある意味給水よりも周りに気を使う作業ですので、少しでもスマートに排水する工夫をしたいと思います。が、ブラックタンクの方は小型のスーツケースのようなカセット式になっていて、捨て方もキッチリ決まっているため、あまり工夫をする余地はなさそうです。せいぜい
チャオー-----!!!!カレーで死にかけたこと、信じてくれてありがとう。。。もう私にはギャーミーしかいない。『【パニック!】一人ランチで起こった災難。』チャオー----!!!!!ポケモン買ってあげた方がいいかなぁ~~~。でも本人そこまでどうしても!!!って言ってるわけじゃないからクリスマスでもいいかな~~…ameblo.jpそ・し・て!!!まずはお詫びから・・・!えー--ん!!!ほんっっっとにすみません!!!昨日の夜全力でおすすめした野菜チップス
市を訪問してから1週間が経っても、何の返事もありませんでした。BESS富士へ聞いても「返事はありません」というだけで、何も動こうとはしてくれません。市が動かないのなら、自分達だけでも動くしかありません。私は、まずは一刻も早く、利害関係者に河川への放流ができないことを説明する必要があると思い、「利害関係者をリストアップし、話し合いの場をセッティングすること」「これまでの経緯を整理してまとめること」等を、BESS富士に依頼しました。以前から何度もお願いして、ずっとなおざりにされて来たの
エネファームが故障した話とその修理の話の続きです。結果的には無関係だったものの、エネファーム故障の原因を作ったのは自分かも…と修理終了までヒヤヒヤしていた話です。思い当たる原因とは、年末に行ったエネファームのお手入れエネファームを設置されているお宅の方、エネファームのお手入れしてますか??我が家は恥ずかしながら…何もしていませんでした説明書によると年に2〜3回やることがありますそれは貯湯タンクの水を入れ替え沈殿物を流し出すこと我が家はこれを入居して4年たっ
標準ののり面勾配・高さの範囲にある道路盛土について、地震時の安定性の照査の考え方を述べよ。また。その範囲を超える、地震時に大きな被害が想定される道路盛土について、地震時の安定性の照査方法を説明せよ。■回答標準のり面勾配・高さの範囲内・外の道路盛土1.範囲内における地震時の安定性の照査の考え方盛土のり面勾配は,安定計算で求めることが基本。しかし、盛土材料や盛り土高さに応じて経験的に求めた標準値があり、特殊条件の盛土以外は安定計算を省略可能。例えば、国の設計要領では粒度の良い砂は盛土
活動報告チラシを郵送したり、ポスティングしたりしていると、「ところで」と話かけられることがあります。多いのは、生活道路の補修と排水整備です。特に降雨時の排水整備の遅れは、市内各所で不満が溜まっています。12年前の立候補時点からそうだったので、根本的解決はできなかったわけです。各地区からの要望を年間10件完了させると、老朽化で12件増えるといった具合で、むしろ状況は悪化しています。全国どこの田舎も、こんな感じだと思います。国と県を巻き込んでの本格対策が必要です。イチ市町村の自助努力では限界が
朝は青空だったが午後から曇り空になり3時過ぎからは吹雪になり今は音を立てて吹いている事務所の排水管が多分凍結でつまり排水が事務所内に逆流する溶かせば解決と思って熱湯を排水管に流したら長い時間で簡単に溶けないほど凍結してるらしく事務所内の逆流排水はさらに増えた朝とは気持ちがかなり違うこれから車の雪を落とさないと帰れないし車庫前と玄関の除雪しないと自宅には入れないだろう春まであと50日か
庭の水はけが悪くコケが生えてきました。雨の後は、泥だらけで歩きまわるとポーチやウッドデッキが泥だらけになります。排水を改善すべく、表面排水の改善と暗渠排水路を作ろうと思います。表面排水というのは、そのまま流れて下水に流れる排水で、9割を占めるそうです。なので、改善はこっちがメイン。もう一方の暗渠排水というのは、残り1割が、地中に染みこんだ後、水を速やかに流す為の地下水路です。------------------------------現在の表面排水状況は、こんな会所(白いマンホ
どもートンタです(・∀・)ゴールデンウィーク最終に、排水が出来なくなった洗濯機。日立のドラム式洗濯機さん。購入4年目。延長保証に加入してるので電話で修理依頼し、今日、日立のサービスマンに来てもらいました(・∀・)※説明しよう!使用しているのは、日立のドラム式洗濯機。型番BDS8700L購入2015年3月メーカー保証1年購入販売店保証5年エラーC02排水できませんのエラーが発生し、すすぎや脱水が出来ない状態になったのだ…詳細はこちら↓↓さて。本日は日立
コチラは京都府北部の福知山見渡す限り雪~⛄⛄⛄⛄です熱帯魚水槽でとある依頼があって行って来ましたDE・・・コレは何でしょうか?もう少し引いた画像で📸長年コノ仕事をしてますが排水用のホースを雪の中に差し込んだのは初めてデス雪が大量なのでビクとも溶けませんでした============投稿は400になりました~Instagramのフォロワーも300人超えデス~ありがとうございます!ガンバリますのでもし良かったらコチラもお願いします~キ
こんばんは♪悠遊です♪最近は暑かったり寒かったりと安定しないですね本日は苔の管理ですが、最近はエアコンを付ける日も増えてきてやや苔達も表面が乾燥傾向です💦この様に白っぽく見える部分が乾燥している部分ですホソバオキナゴケは乾燥には強めですが、やはりしっかりと潤わせてあげると青々としたホソバオキナゴケになりますこの様に青々と繁ると思わず触ってしまいたくなりますただ、霧吹きをすれば良いと言う訳で無く…付けている排水口を見ると…意外に水が溜まっている事もありますホソバオキナゴケはずっと水
エコジョーズの給湯器はドレンから排水されます。垂れ流しの給湯器もたまに見かけますが、ちゃんと排水した方が、雑草が生えたり家が傷んだりを防げるかもしれません。雨水なのか汚水なのか難しい事は抜きにして塩ビ管で近くに排水します。専用のドレンパーツもありようですが、普通のパーツでも十分です。給湯器の中に逆流しない様に、この部分はあえて接続していません。近くに排水します。ここは穴あけてコーキングね。
いつものように、手元の磁石、見れば見るほど変ですよ~?画像では、南の方を、Nが指している。、、、?何のことかと思われるかもしれないが、つまり、北極がSで、南極がNに!!と、いうことは、太陽が西から登り、東に沈んでるってこと?否、東と西は、そのままなのかも?じゃあ、太陽の通る道は、南中高度でなくて、北中高度?になるのか?まさか、北斗七星が、南斗七星に、、もうここまでくると、笑える~🐽理科の教科書は、どうする?風呂場の水を、排水する時、北半球では左回りで、南半球では右
みなさん、こんばんは。不動産トラブルのお助けマン田中です。今回は、下水道のポンプアップについて。下水道のポンプアップという言葉を知らない方も多いかと思います。下水道整備区域においては、宅地の下水道は一般的に前面道路の下水道本管に接続し、放流します。この下水道は自然勾配で放流するため、宅地の高さよりも低いところに前面道路の下水道本管がないと逆流してきてしまいます。他にも道路より低い土地の場合も前面道路に下水道を接続しようとすると自然勾配では傾斜がとれず、放流できないことも…