ブログ記事2,967件
今時はエコキュートを導入されている方は多いと思いますが、メンテナンスについての説明を受けている方は少ないと思います。先日、メンテナンス業者?が訪問でエコキュートのメンテナンスしてますか?って話があって少し喋っていると、自分で年に何回かできるやり方があるって聞いたので今回やってみました(^^)調べてみるとタンクの下部にたまった汚れを排出してタンクに蓄積した汚れを溜めないようにするみたいです。13年間放置しているとこんなひどい状態になるみたいです💦緊急時に生活水として利用する時に汚れた水が出
先日、浄化槽の点検業者による点検作業があったのですが、最初の排水ポイントにビニール袋に入ったゴムリングのような物体が浮いているのが発見されました。※一応、洗浄後の画像↓モザイクをちょっとかけました。少なくとも浄化槽のパーツでは無いらしく、形的にはトイレの設置時に使うようなパーツにも見える。。調べてみると、トイレに使うフランジというもののゴムパッキンに似ていますね。ビニール袋に入っている状態なので、使用中のモノが剥がれ落ちた事は無さそう。
しばらく中断してたが、最近またやりはじめた、モーニングページ。ジュリア・キャメロンさんが著書の中で紹介しているものだ。ずっとやりたかったことを、やりなさい。新版[ジュリア・キャメロン]楽天市場1,430円毎朝、起きたら、脳内の雑念を排水するごとく、A4サイズのノートに思いついたことを何でもいいから3ページ分書く、というもの。現在、私が使っているのはA6サイズのノートなので、1日に12ページ書けば、面積的に正しいはず・・・だよな?A4
湯船から洗い場に流れる管が流れが悪いなんせ築50年に近いマンションなので不具合が色々私が天敵と認める住人親玉KJJ(kusojijii)この人建築関係なんかの集まりの際住民に対し風呂の排水の流れが悪い時は排水マスの湯船の水の流れ出る所にシャワーのヘッドを外した状態で水を逆流させてみてください驚くほどの汚れが湯船に戻ってきますよと教えてくれたんでやってみたーーそりゃあもう汚れが湯船に逆流管から剥がれた汚れは湯船に水を流せば排水マスに
前回の記事「■竣工図ってなに?~住友林業で建てると図面がダウンロードできます~」で、”竣工図”がダウンロードできて、その中の大量の図面類を紹介させて頂きました。★データの”竣工図”これまで頂いた図面や書類は、全部”紙”。紙の書類、破けたら・・・という心配も、データを保存していると安心!しかも、初めて見る図面もあります。じっくり見ると「そうだったんだ!」みたいな貴重な情報が含まれています。その例がココ↓★設備竣工図(給排水)敷地内と住居
内分泌の診察😔診察部屋に呼ばれ入室と共に謝る😅先生ゴメン😭HbA1c6.8になってもーたー😭と😔。んで約束😔もし?7までいくようなら注射やな😔GLP注射にしようと約束😔。ほんで終わって薬局へ…😔雨が糞とんでもなく振りだす😭。ポクチン実はヨゴレ😅こんな糞雨で駐車場内の駐禁なんか守ってられるけっ‼️😡つって入り口ギリギリに😔でも濡れる😅。んで水曜の循環器と本日の内分泌の薬貰って帰るんですが…すんごい糞雨で田んぼが心配になり田んぼのチェックに行きますと一枚の田んぼだけ苗の葉っぱが見えないくらいザブンザ
梅雨に入りました。大雨が降る前に畑の排水対策をします。去年は1週間雨が降り続き、畑から水がひかずトマトの根が腐り全滅してしまいました。先週、1本溝をほりましたが今日は2本掘ります。まずは、畑の中央です。ここから排水します。北側にも溝堀ました。ここから排水しますが、よく詰まるんです。水の流れ具合を見てから、籾殻を入れたいと思います。これ何だかわかりますか?アスパラです。根がすごい伸びてました。4年前にホームセンターで苗を購入して畑の隅に植えてました。
『地鎮祭の準備』10日ぶりに土地を見てきました除雪作業っていつするのかなって思っていたら…写真上が更地です。行ったのが昼過ぎだったから、午前中にしたのかな?って感じ。結構積も…ameblo.jp最近気が付いた敷地内にある謎の排水溝…土地購入時にも、解体後に更地になった直後も気付かなかった地中に埋まって隠れて見えなかったとしか思えない工務店の方でも知らなかったとのことだったので、調べてもらうようにお願いをしていました。お願いした日は地鎮祭の1月29日これがなんなのか判明しましたと、夕方
一晩ホテルでぐ〜っすり寝て、元気を取りもどした私たち。近くのカフェで遅めの朝食を食べてから、不動産屋のファティーマとの約束の時間に間に合うようアパートへ向かった。二人でアパートの部屋で待っていると、ブザーの音「ハーイ」と明るい笑顔でファティーマ登場。家の中へ案内すると、私たちがスリッパを履いてるのに気づき、「日本人は家の中では靴を脱ぐのよね」とブーツ👢を脱いだのには驚いたこんな人はアメリカで初めて(おぬし、できるな、、、)バスタブの様子を
このアパートに入居してからバスタブの排水がだんだん悪くなってきたことは、こちらに以前書きました。『バスタブの排水問題』日本のお風呂は体を温め心身の疲れを取り、リラックス効果抜群ですが、このアパートでは入居当初からお風呂は大きなストレスになってました。その大きな理由はバスタブ…ameblo.jp大家さんの指示に従って、DrainDoctor(水道屋plumberの名前)を18日に予約。10時〜12時の間に行けるとのことだったので、当日二人で待っていました。11時に
庭の水はけ改善に着手して早一年wやっと、一番長い暗渠排水管の敷設が終わりました。虫がいない季節しかやらないのでなかなか進まない今回のターゲットは、庭の端に以前レンガを積んで作った花壇です。これまた、排水の悪い庭に、水の出口も考えずにレンガ積んだので大雨が降ると、水田のようになります。なので、今回設置する暗渠排水管を花壇の下まで伸ばして埋めておくことにしました。レンガの基礎のさらに下にトンネル掘って貫通。なんだか、暗渠管がそのうち詰まりそうな気がしたので、、、余ってる塩ビ
エアコン掃除ですここまで来たら徹底的に内部を洗ってやろう!!と排水もちょっと業者さんっぽくできた?!?ლ(❛◡❛✿)ლたぶんそれダメーーーーなやり方ですが。。。キッチン泡ハイターをエアコンのクルクル回るところに吹き付け数分おいて水でひたすら流すという作業ですホースでできないから霧吹きでシュッシュッと地道に。。。😐💦💦きっっったない水が出てきました😱💦💦これをおとしたかったんだよぉーーーーーー😭💦さすがにお見せできませんが。。。😱今日はこの作業で終わりそ
前にもチラッと書きましたが、先日うちのトイレが詰まり(というか排水が遅くなり)ました。最近電球の交換などですでに150ドル支払っていたので、「トイレは高そうだなー」と思っていました。でも、入居時に貰った資料には、「マイナーリペアをする際150ドル以上の場合、その差額はオーナー負担とする」とあったのです。だから、自腹は150ドルまでだと思っていました。ただ小さな文字で「入居者の過失の場合はこの通りではないこともある」とありました。でもトイレットペーパー以外詰まるようなものは流してない
先日、岸和田市春木にお住まいのお得意様宅にて排水マスの取り替え工事に行って来ました。ご依頼のきっかけは奥様から『アトムさん排水が詰まるから配管の洗浄と掃除がしやすい排水マスに取り替えてほしい』とのご相談ご依頼を頂きました。それでは作業に取り掛かります。先ずは既設の小さなマスを撤去しパイプ間にバケツサイズの排水マスを取り付けます。これは奥様からのご要望にお応えし取り替えます。コンクリートの土間を割っていきます。こんな排水マスを取り付けました。こちらも樋の排水とエアコンからの排水、給湯器
肥料殻流出防止にむけて農政局、岡山県等が対策としてあげているのが浅水代掻き。岡山県南部も代掻き~田植えシーズンをむかえ、連日圃場周りです。頑張って浅水代掻きをしているように見てとれます。ところが、浅水代掻きの大切なポイントとなる土への練り込みが不十分な圃場がいかに多いことか。単に水量を少なくしただけの代掻きなので、肥料殻が浮いて圃場の隅に溜まっています。私はこの代掻きを「なんちゃって浅水代掻き」と命名することにしました。このなんちゃって浅水代掻きの圃場からは、強制排水による肥料殻の流出
先日、入居が決まった物件です。こちらの物件は6年前に初めて自分で組み立てしたIKEAキッチンがあります。昨年の秋、同じ頃に作ったIKEAキッチンの排水ホースのネジが破損すると言うことが起こったので、この物件もそうならない様に新しい物に交換してしまいます。排水セットは2000円で購入出来ます。*商品名は排水トラップ・ストレーナー既存のを外しました。IKEAキッチンに限らず、どのメーカーキッチンでも排水の方法は排水管にホースが刺さっているだけです。簡単な仕組みです。複雑な仕組みではな
息子が洗濯をしていたら排水が出来なくなり故障この季節に辛い…頼んだけど来るのが7月の4日…それまでコインランドリーに通うのかめんどくさいよ〜
帰って来ましたまずはトレーラーに残った排水から水はトラベルトレーラーだけじゃなくキャンピングカーは全て排水しましょうね水が腐ってしまったらほんとに危険ですそしてアメリカンにはこんな装備もブラックタンクの洗浄口です排水コックを開いて使ってと書いてありますでないと車内がまみれともそれでは車庫へ入れます楽しんだ後は次回も楽しめるようにしっかり片付けは欠かさずに【raison&amviphoto】さぁほんとのお家に帰りましょ〜
いつもありがとうございます。たくさんのご注文を頂いておりますトノカバー、アトレーデッキバンとハイゼットデッキバン。弊社では発送する前,最終チェックのため、実際の車体にトノカバーを乗せています。下の画像にはキーロックは付いていませんが、チェック後取り付けます。(全車種標準装備)今回のモデルチェンジしたデッキバンは前回までのデッキバンと異なるの部分。スライドドアーと荷台の外側の隙間(クリアランス)がほとんどないです。。車体に弊
庭の水はけが悪くコケが生えてきました。雨の後は、泥だらけで歩きまわるとポーチやウッドデッキが泥だらけになります。排水を改善すべく、表面排水の改善と暗渠排水路を作ろうと思います。表面排水というのは、そのまま流れて下水に流れる排水で、9割を占めるそうです。なので、改善はこっちがメイン。もう一方の暗渠排水というのは、残り1割が、地中に染みこんだ後、水を速やかに流す為の地下水路です。------------------------------現在の表面排水状況は、こんな会所(白いマンホ
BESS富士の営業二人を伴い、藤枝市役所を訪問しました。市側は職員三名で、担当者と部長クラスの方も参加しての話し合いになりました。こちら側から状況を伝えましたが、既に市の方で状況を把握していました。私達とは別ルートで、近隣住民の方々からも、市に対して対応を求める声が上がっていたのだそうです。そして、その場における市側からの説明で、初めて状況の深刻さが分かりました。問題発生当初にBESS富士から受けた報告では曖昧だった、近隣の方々が道路側溝への放流を回避するよう要求してきた理由は、農作物
市を訪問してから1週間が経っても、何の返事もありませんでした。BESS富士へ聞いても「返事はありません」というだけで、何も動こうとはしてくれません。市が動かないのなら、自分達だけでも動くしかありません。私は、まずは一刻も早く、利害関係者に河川への放流ができないことを説明する必要があると思い、「利害関係者をリストアップし、話し合いの場をセッティングすること」「これまでの経緯を整理してまとめること」等を、BESS富士に依頼しました。以前から何度もお願いして、ずっとなおざりにされて来たの
昨年秋に、https://ameblo.jp/beloved-sky/entry-12699546253.htmlhttps://ameblo.jp/beloved-sky/entry-12701153818.htmlで設置した下屋だけど、その排水がうまくいっていない。下屋施工時は雨樋を地面に差して排水桝も使わずに処理しようとしていた。これが限界だったようで夕立級の豪雨になると排水が追い付かず雨樋の中間のつなぎ目からあふれてくる事態。これは看過できないので対策する。この場所には
アパートメントに移り住んで2週間が経ちますがこの2週間の間に停電3回バスルームの排水の流れが悪くメンテしてもらうこと3回停電は5分〜15分くらいでしたが復旧を待つしかなくバスルームの排水のメンテは毎回、バングラデシュ系のエンジニアの子が来てくれてなんかやってくれるけどまた流れが悪くなり・・・の繰り返し↑試しにミスターマッスル買ってきてエンジニアの子にこれでなおるかな?と聞いたらノーと言われました。それでタイ人の知り合いに電話して
昨日のAIRSUSエアサスの続きいきます〜では、自動排水装置の説明〜必要なものが全て揃ったもの39万円そこにオプションで自動排水装置+40000円これは何⁉️説明一般的にエアサスはコンプレッサーが空気を作ってタンクに空気を送ってその間にミストフィルター、エアフィルターと言うものをつけてもどうしてもタンク内に水が溜まってしまいます。基本的に最低でも1週間に1回はドレンコックのレバーを開いてタオルを用意して水を抜く作業が必要です。なぜ?
今回の台風19号、ショップにも大きな被害が出ましたが、お預かりのお車は大丈夫ですシャーリフ、車検のお客様もブレーキ抜け、下回り洗浄中のお客様もOHのお客様もご安心ください工場内は水浸しでしたショールームと事務所も10cmほど水に浸かりました排水は急遽家庭用のお風呂ポンプを買ってきましたとにかく排水スタッフが土建屋さんからお借りしてきたポンプでもドバドバ排水リフトは6機中3機が破損して動かなくなってしまいました待ち作業の方は、申し訳ありませんがしばらく対応できませんので、ご理
こんにちは。整理収納アドバイザーのR子です。日々60歳からの暮らしを考察しています。それは突然に起こりました。洗濯機のブザーが鳴り開けてみると排水がされてませんその後下から水を抜いて排水フィルターを掃除してもダメで夫に見てもらうと排水のホースが詰まっているかその先が詰まっているかだねーということで排水口掃除となりました。定期的にキッチンやお風呂場など下水のメンテナンスは必要ですね結局のところ洗濯機から出ているホ