ブログ記事4,466件
江口組は、大正10年に創業し、今年で104年目を迎えました。104年。文字にするとあっという間のようだけど、実際はとても長い時間です。僕は創業当時のことを直接知っているわけじゃありません。でも、当時の小松のまちは今のように整った状態ではなかったと思います。舗装されていない道路、十分な排水もない環境。雨が降ればぬかるみ、移動もままならない。そんな時代だったはずです。そうした中で、創業者や当時の社員たちは「このまちを良くしたい」という強い想いを持って、土木の仕事に取り組んでいたのだと思い
おはようございます!天気が良いのは良いのですが・・昨日親戚のおばさんに出会ったら「あんたよぉ~日焼けしたな!!」ってえ?そんなに・・早すぎやろ!(笑)先日から始めた暗渠排水の工事昨日も作業ですまずは、排水口を設置トリカルパイプの先端部分にパイプが見えるでしょうか?50のパイプに75のトリカルえ!?とりあえず、写真が撮影できないような接続工事を行い排水側は完了先端部もとりあえず今年はここまで!肥料袋を被せて終わりって事で、今年はメイン管のみで終
自分でやることその2秘密基地の雨水管を埋設したい前を舗装する際に埋めて貰う予定でまずはユンボが入らない側面の埋設工事これだけでも7.2mあり一生懸命ツルハシで掘り進んで行きました。幸い晴れているので一気に埋設工事が進みます。全面はそのまま落とそうしたら土台のコンクリートが邪魔して斜めにおろしましたがなんとか接続出来ました。翌日出来る所まで掘ってからユンボで掘って貰い作業がはかどりました。ここで45度に曲げて最後の部分L字の排水穴が65径でピッタリしてしまい入らないのでハツ
今週水曜日の午前8時に、クエイルライズ交差点にてデモが行われるクイーンズタウンの市議会議員が緊急権限汚水を(処理済み)ショットオーバー川に排出する件について。極秘の計画を、議員が明らかにした。理由は1アメニティーの緊急事態、2健康上の緊急事態、3貯水池の水に引き寄せられる鳥の群れによる航空関連のバードストライクの緊急事態市議会職員は今週から毎日1万2000立方メートル以上の排水を川に排出することを明らかに
タスペーサーとは、スレート屋根の塗装工事において、屋根材同士の隙間を確保するために使用される部材です。タスペーサーの役割縁切り作業の効率化:スレート屋根の塗装後、屋根材同士が塗料でくっついてしまうと、雨水の排水が妨げられ、雨漏りの原因となります。タスペーサーを挿入することで、適切な隙間を確保し、雨水の排水をスムーズにします。雨漏り防止:隙間を確保することで、屋根内部への雨水の浸入を防ぎ、雨漏りのリスクを軽減します。屋根材の保護:屋根材の通気性を保ち、内部結露を防ぐことで、屋根材の
先週の土曜日は、一粒万倍日(何か始めるにはいい日らしい)ということで「アンガットファーム」の活動も開始!去年苦労した排水問題そこで今年は排水用の溝掘りから😊手直しを含めて2日で30mの溝を3本。おかげで現在、絶賛筋肉痛😅オオイヌノフグリも咲きだし、春だなぁと実感。
おはようございます朝、雨戸を開けると正面にすっと浮かぶ三日月が見えました。柿の種じゃないです三日月です「おはよう」って私に声をかけてくれているみたいで、なんだか嬉しくなりました。昨日の予想気温は24℃。実際は25℃を超えていたみたいです身体がついていかず帰りの車では眠気に負けて1時間も仮眠。それでも家に着いたらまだ眠くて…「お風呂に入ってさっぱりしよう」と思い立ち、お湯張りをスタート。さあ
こんにちは!アパート・マンションの外装修繕・内装リフォームを手がける「てらだい」です。今回は、マンション・アパートの屋上防水工事を行う際に、同時に実施することをおすすめしている「通気塔交換」と「排水ドレン交換」についてご紹介します。通気塔の役割と交換の必要性通気塔(ベンチレーター)は、建物内部の湿気や熱を外部に放出する重要な設備です。経年劣化により、以下のような問題が発生することがあります。鉄で作られているものが多いのでさびてボロボロになりとれる塩ビ製の通気塔が紫外線によ
風呂をリフォームした後から、排水がうまくいかない状態で。排水を始めると、排水溝から洗い場床に湯が溢れてから流れ出す。洗い中も、洗面器2杯くらいで洗い場床に溢れる。パイプ洗浄剤を使用して、若干の改善はあったが大して変化なし。ともかく、流れるので詰まりではない。前回、地震で配管が割れた際に、地面を掘ったんですが少し奇妙。風呂と洗濯機の配水管が主配管に繋がるのですが、上下に組んである。風呂配管が立ち上がって、洗濯機配管と一緒になった感じ。なので、風呂配管の先に水が溜まって蓋にな
雨が2日ほど続くと畑が水分を含むようになる長靴を履いて歩くと、土がこびり付いて重くなる畑の南角端に「籾殻」が堆積した場所があり、その手前に水が溜まっていた20ℓのオイル缶に汲み出すオイル缶が一杯になるもみ殻側から水が流れてくるみるみるうちに水位が上がってくるほかの作業をして、15分後に戻ってくると、最初の水量に戻っているオイル缶3杯分(約50ℓ)を捨てたが、どれだけ水を含んでいるのだろうもみ殻だけでなく、横の山からも流れてきているのかもしれないプラスチックの鉢を埋めて、水
おはようございますさてと田んぼが始まるな~今年も・・・・・・・・・・・・・・始まる前に畔だとかの修復工事今年は排水溝の工事もしないとならない排水口の位置が高いのでなかなか排水されないのだ前に使っていた方が作ったこれで使っていたのだから凄いなコンクリートを砕いて👆これがなかなかの作業だパイプを通して👆直径を大きくしたド素人の我々がするのだ怖いぞ成功するのだろうか( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
こんにちは、沖縄不動産CUBE管理サポートのシロベルトです。宜野座村にある管理物件は、物件清掃とグリストラップの清掃を行う為エイトマンさんと一緒に訪問生活排水で出た油の塊を回収、グリストラップの中にあるカゴも綺麗に清掃綺麗に清掃していく度に、回収する油の量が減っているので気合いを入れて清掃を頑張っていきます。
《新発売》【HUBATHお風呂マグネットヘアーキャッチャー】がセール▽お得なセールはコチラ▼《新発売》【HUBATHお風呂マグネットヘアーキャッチャー】お風呂排水溝掃除ユニットバス排水口ネット排水溝ネットはいすいこうネットごみ受け送料無料極排水楽天市場お風呂の排水口ゴミ受けです。大量のゴミがたまってもなかなかあふれない優れモノ!お風呂の排水口掃除回数を減らすだけでなく、たまったゴミはネットごこポイっと捨てれます付け外しが楽なので
ドレン水回収容器小型のエアーコンプレッサーから排出されるドレン水を回収するためのボトルです。ドレン水が圧送される際の圧力を外部へ放出する際の消音に役立つマフラー(消音器)も付いている優れものです。使用している部品価格が10%アップする見込みですがしばらくは価格据え置きでがんばります。ドレン水回収ボトル:DB-1000小型のコンプレッサーから排出されるドレン水を、足で踏んでいる間だけ排出できるドレンフット「DF-2P」とドレン水回収ボトル「DB-1000」を使うことで
今日は仕事で掃除を頑張りました。特にわたしの大嫌いなグリストラップの掃除を。「グリストラップって何?」と思った方は↓グリストラップとは、厨房の排水に含まれる生ごみや油脂が直接下水に流れてしまうのを防ぐ装置のこと。英語で表記するとGrease(油)+Trap(止める、罠)となります。グリストラップを設置していないと、生ごみや油脂が直接下水道に流れて自然環境への悪影響が考えられるため、業務用の厨房には設置が義務付けられています。とネットに書いてあるので、それでわかってもらえたら…と思います
コンピはゴダイゴ天皇ですガンダーラ🎵ガンダーラ🎵さて、昔、ドラム式洗濯機を結構な値段で買いましたが、排水の根詰まりを起こして、買い替えることになりました(使えね〜)そもそもドラム式はメンテナンスが面倒重い高い根詰まりを起こすそして何より乾かない服を乾かすのに8時間もかかっていた上、乾いてないそりゃねーよて、ことでまた全自動に逆戻り皆さんもドラム式洗濯機にするには気をつけてくださいね
「今の環境は、私の望む環境ではない」と思い、やっと、やっと、久しぶりに、全捨離しました☆彡ずっとやりたいと思いつつ、ここしばらく、色々とバタバタしていたから、最近の我が家は、「床に物を置かない」が、できていなかったので、めちゃめちゃキレイになり、お部屋とともに、私も、生まれ変わったかのような気持ちです。洗濯槽も、キッチンの排水溝も、ナチュラルクリーニングし、ピッカピカになり、お部屋が喜んでいるのを感じます(^^♪💕やはり、「衣食住」という土台が整っていないと、
これでやれることは全て完了!第3191日みなさんこんばんは!今日は、以前からの農地転用案件に関して。先日、農業委員さんの現地立会説明会が完了して、問題なく先に進む目処が立った案件です。それでも、まだやることがあったんですね。それは、「施設目的外使用承認申請」です。これは、土地改良区さんに対して申請するものなんですが、なんなのかというと。今回の農地転用を行った土地に対して降った雨は、どこかに排水しますよね。それは、土地改良区さんが管理している排水路
🚰こんばんは🚰本日もお越しいただきありがとうございますいつも来てくれる皆さんはじめましての皆さん☺️をありがとうございますこれからもよろしくお願いします🙇♀️昨日の夜、キッチンの排水が詰まってしまい水が流れなくなって大変でした😰💦ちょうど娘が居て、スマホで詰まりを解消する方法を検索してくれたので、やかんに2回お湯を沸かして排水に流したら排水が流れるようになりやっと寝たの深夜1時過ぎ布団をかぶりやっと寝れる~🛌と思った途端、旦那からお腹に一発蹴りが入りその後
暖かくなりそろそろ家庭菜園に気が向いてきました家庭菜園の畑は粘土質が強く排水の悪い場所が半分ほどありますその排水対策で仕掛けを作っていたが上手くいきそうです2024.12.04排水対策(2)|sunoのブログ2025.02.06畑の排水対策、砂を入れる|sunoのブログ排水の悪い所の水を集め比較的排水が良い場所に水を誘導してます上記写真の溜った水はこれ以上増えると排水の良い地層に吸収されていく仕掛けですこの溝
【24年4月7日探索・25年3月11日公開】何かしらの人工物が見えてきた。小屋のような建物があったが、人が住んでいたようには見えなかった。何らかの作業用の小屋か?現在地を確認しておこう。4連で水色に描かれているのが水槽だろうから、もうすぐそばまで来ている。そう言えば、だが、私はハイキングコースから入って来たはずなんだが、この道もまだそうなのか?簡易的な橋があった。そして、この右側にあるのが・・・水槽だった。これがタイトル
借地している田んぼに第3号となる菌ちゃん畝を、完成させました。写真でわかるかは微妙ですが、それぞれ畝の幅が違ってます。(手前か3号)奥にマルチ無しの畝も作成しました。借地している田んぼは今年度2年目になります。井戸の湧水処理が功を奏し、3月から土作りが出来てます。しかし、地権者さんにより盛土を、していただくので排水問題に苦労しない営農ができるようになりそうです。
今年に入ってから水回りトラブルばかり正月早々キッチンの排水が詰まって高圧洗浄しかもまたすぐ詰まったので2回高圧洗浄その1週間後洗濯機が壊れて新しい物に交換そしてこの間家の外のホースが使用中に突然切れて凄い勢いで水が私の顔面に直撃寒いのに髪も服もビシャビシャ新しい物を購入子供達には今年は水のある所には行ったらダメだよって次はお風呂?トイレ?って思っていたら一台しかないドライヤーが壊れて髪が最後まで乾かしきれなかった寒い布団乾燥機でなんとか乾かしました新年早々お金が飛んでい
おはようございます今の時期から我が家で食べる分の米作りの準備畔直し&排水溝の工事~👆夫婦で頑張る!今ある排水溝は前者の方が上に設置してしまって排水に時間がかかるのとしっかり排水されないなのでコンクリを削って別の所に排水溝を作る計画何年も困っていたけどとうとうここに行きついた問題は一つ一つ解決してないとだなしかし・・・私は一年以上も力仕事から離れていたので👆(ガンになってしまっていたから~)スコッ
いつもありがとうございます。手水の排水が詰まってから1ヵ月超えました。溜まった水をかいだしたり手水に落ちる水を細くするなどでしばらく対応してきました。下水管の工事をしようとすると、神社のいちばん奥まで掘り起こして結構たいそうな工事をしないといけない。工事中、私のお仕事は間違いなく停止。見積もりをしてもらうのも恐ろしい。ご近所にまた工事で迷惑をかける。近隣挨拶をしに行くのも気が引ける。できない理由ばっかりあげてました。昨日「人に甘えてみよう!」とふ
2023年施工のリノベーション工事。住設機器の値上げの関係で。先にトイレのリフォームを先行します。リフォームの様子。まずはビフォー。1Fトイレ。広々としたトイレ。小便器は使っていないので、小さい手洗いも使いづらい。腰壁も不要との事なので、撤去していきます。ツーバイフォー工法の家です。とにかく釘止めなんで、釘が多い。床に大きい穴を開けて、そこから床下に潜り、給水・排水配管工事。1Fトイレの場合、よほどのことが無い限り、排水管は動かす。便器の排水芯を変えました。既存の床下地の上に、ベ
大丈夫か⁉️南アルプス市内の工場排水から基準値を超える六価クロムを検出山梨県(UTYテレビ山梨)-Yahoo!ニュース山梨県は南アルプス市内の工場から排出された水から基準値を超える有害物質の六価クロムが検出されたと発表しました。有害物質の六価クロムが基準値を超えて排出されていたのは南アルプス市の日立Astemonews.yahoo.co.jp
『【和式トイレ改修用便器】』先週で板橋区のアパートのオーナー様からご依頼を頂きましたトイレリフォームが終わりました。アパートの住人から、トイレの排水が何回も詰まるので何とかして欲しいと連絡があり和式から洋式トイレにリフォームすることになりました。3尺角のトイレで狭いですが、この寸法に対応できるトイレがあります。このようなトイレでお困りでしたら、ぜひ高野工務店にご相談ください宜しくお願い致します。#高野工務店#板橋区トイレリフォーム#トイレリフォーム板橋区#和
洪水ニュースが増えている雨季のインドネシア。降りすぎているエリアも多々あって隣町では洪水になった。仕事や生活に影響が出ている人もいる。元々排水がよくないインドネシアなので洪水は驚かない。しかし、今はラマダンで断食月。日中水が飲めないのに水と格闘している人がいると思うと気の毒だ。ジャカルタ近郊は地盤沈下で洪水リスクも上がっているようだし、国の力で何とか対策した方が良いのだけど時間はかかるだろう。私の街でもこのレベルの洪水起きるかもしれないと想定しておこう。
給茶機の導入にあたり、代理で立ち会いでした。床と壁を拭いて、準備万端。給水排水の配管作業の間に、懸念事項の解決のために目につくよう表示をラミネート。温度や粉水の量を調整中。とりあえずは4種類の飲み物で、使用しながら皆さんの希望に応じていけばいいのではないかなと思います。たくさんの人に振興会館を使ってもらいたいという振興会長の想いによる設置です。