ブログ記事4,460件
胆管ドレナージ(肝臓を通って胆嚢に管を刺して胆汁を排水する)を装着していた時は毎日、胆汁排水しました。量の多い日も少ない日もありました。こんな、袋をつけてます。昼間は小さなポシェットに入れて肩から、かけてました。日付時間量/性状12月10日15:00120㏄/濃緑12月11日15:00120㏄/濃緑12月13日15:00100㏄/茶12月16日22:0050㏄/茶12月17日21:00100㏄/茶12月18日20:0050㏄/茶12月19日21:0
先日、入居が決まった物件です。こちらの物件は6年前に初めて自分で組み立てしたIKEAキッチンがあります。昨年の秋、同じ頃に作ったIKEAキッチンの排水ホースのネジが破損すると言うことが起こったので、この物件もそうならない様に新しい物に交換してしまいます。排水セットは2000円で購入出来ます。*商品名は排水トラップ・ストレーナー既存のを外しました。IKEAキッチンに限らず、どのメーカーキッチンでも排水の方法は排水管にホースが刺さっているだけです。簡単な仕組みです。複雑な仕組みではな
こんにちは。うちのキッチンは『LIXILキッチンAS』アレスタのビルダー仕様、だったかな。他人と比べた事がないので分かりませんが、キッチンの排水口掃除頻度は普通だと思います。食器用スポンジを長く使う事はなく、頻繁に換えるので、その際にキッチンの封水筒(画像参照)を掃除します。封水筒は臭いや虫が上がらない様に、常に水に浸っているので夏場とかは直ぐにカビやヌメリが付きますが、割と頻繁に掃除するので食器洗剤でスルッと落ちます。それ以外としては定期的にピーピースルーやパイプユニッシュを使いま
分散投資として不動産投資をしています。不動産投資に興味はあっても株などに比べて足を踏み入れるのにハードルが高いですよね。なかなかスタートを踏み出せない理由の一つとして入居者対応が大変ではないかということがありました。管理会社に管理を委託するという方法もありますが自分で経験してみたい!ということで自主管理を選択しています。自主管理を始めてから約5年。入居者さんに恵まれているのか今まで大きなトラブルはありません。数か月連絡が無い時もあれ
電子レンジのスチーム機能については以下でレポートしている。『電子レンジラプソディ~水回りのメンテは忘れずに~』最近の家電故障第二弾結婚するまで電子レンジにはあまり馴染みなく(寮の食堂でたまに使った程度)、最初に買ったのはシャープ製「EM-M410(\36,800)」。…ameblo.jp「クエン酸洗浄は忘れずに」を合言葉に2年半ほど無事に過ごしており(その間にドア壊れトラブルあり)、先日「水確認」メッセージが出たのでクエン酸洗浄を実施。だが排水トレイに出る筈の汚れた水が出ない。お
BESS富士の営業二人を伴い、藤枝市役所を訪問しました。市側は職員三名で、担当者と部長クラスの方も参加しての話し合いになりました。こちら側から状況を伝えましたが、既に市の方で状況を把握していました。私達とは別ルートで、近隣住民の方々からも、市に対して対応を求める声が上がっていたのだそうです。そして、その場における市側からの説明で、初めて状況の深刻さが分かりました。問題発生当初にBESS富士から受けた報告では曖昧だった、近隣の方々が道路側溝への放流を回避するよう要求してきた理由は、農作物
DIYで作りかけの水槽部屋ついにシンクを組み立て取り付けましたヒャッホー!!シンクさん。私が作った立ち上がりに満足気に佇んでおりますここで外部フィルターを洗ったりメンテ道具を洗ったり・・楽しみです流し台(ステンレス簡易流し台ガーデンシンク屋外(RC-A55[約幅55x奥行45x高さ80cm])…)Amazon(アマゾン)11,580円シンクの配管は水道屋さんにお願いしましたトイレの工事のついでに色々お願いしちゃいましたお湯も
群馬県で看護師と農業を兼業で営んでいる開晃パパです☺仕事復帰して3連勤し、本日は休みの開晃パパです☺前回の復帰ブログには沢山のコメントありがとうございました☺この所、梅雨だとは言っても降雨量が酷い開晃FARM地域です…💧特に心配なのが田んぼ畑の長ネギです💡昨年から田んぼを畑に変えた圃場ですが、今迄に牛糞堆肥×2、籾殻×1を漉き込みました💡普段は驚く程に土がフカフカに改善され、今迄の雨では籾殻入れて良かったなぁ~なんて思っていました💡しかし所詮元田んぼです…💧道路向こうの田んぼ
2世帯家族の方や、作業着は別洗いのお宅や、女性と男性は別洗いにしたいとお考えのお客様📣📣📣全自動洗濯機ならば「蛇口を別ける」作業が必要です。そうすれば2台同時に使えます📣📣真ん中の白いレバーが写真のように上向きならば同時に2台の洗濯機に給水出来ます。レバーを左右のどちらかに倒せば別々の洗濯機に給水出来ます。2台同時に沢山の洗濯物を洗うには給水蛇口の分岐作業が必要です。此方のお客様では排水が2ヶ所設けてあり助かりました😅😅
市を訪問してから1週間が経っても、何の返事もありませんでした。BESS富士へ聞いても「返事はありません」というだけで、何も動こうとはしてくれません。市が動かないのなら、自分達だけでも動くしかありません。私は、まずは一刻も早く、利害関係者に河川への放流ができないことを説明する必要があると思い、「利害関係者をリストアップし、話し合いの場をセッティングすること」「これまでの経緯を整理してまとめること」等を、BESS富士に依頼しました。以前から何度もお願いして、ずっとなおざりにされて来たの
今年に入ってから水回りトラブルばかり正月早々キッチンの排水が詰まって高圧洗浄しかもまたすぐ詰まったので2回高圧洗浄その1週間後洗濯機が壊れて新しい物に交換そしてこの間家の外のホースが使用中に突然切れて凄い勢いで水が私の顔面に直撃寒いのに髪も服もビシャビシャ新しい物を購入子供達には今年は水のある所には行ったらダメだよって次はお風呂?トイレ?って思っていたら一台しかないドライヤーが壊れて髪が最後まで乾かしきれなかった寒い布団乾燥機でなんとか乾かしました新年早々お金が飛んでい
久々に船外機の話海で使っているトーハツM9.8Bどうやら調子が悪いらしい原因不明のエンストが起こると言うまたインペラからの冷却水の循環を目視確認する為にある検水口からの排水とサーモスタッドの開閉による作動確認を視認する為にある排気口からの排水が常に出ていると言うこの船外機どう変なのかな??預かってエンジンの調子を見てみよう冷間始動暖気途中熱間時確かにエンジン止まる。。なんだこれ??エンジン止まった時何かの条件が抜けてるんだろうね1良い圧
まさかまさかの4日連続トイレねたトイレが便利なのもわかったグレータンク、ブラックタンクの容量もあるのもわかったでも最後の問題がどこに捨てるの(排水するの)まずは1)カセット式トイレならお家のトイレに流したり2)一軒家なら庭やお家の周りに存在する汚水溝に流したりして処理キャブコンやバンコンのひとならそれで排水問題は解決すると思います一方トラベルトレーラーとなると…汚水溝から遠くにしか停められなくて排水できない…なーんて事もあると思いますじゃどこで
チャオー-----!!!!カレーで死にかけたこと、信じてくれてありがとう。。。もう私にはギャーミーしかいない。『【パニック!】一人ランチで起こった災難。』チャオー----!!!!!ポケモン買ってあげた方がいいかなぁ~~~。でも本人そこまでどうしても!!!って言ってるわけじゃないからクリスマスでもいいかな~~…ameblo.jpそ・し・て!!!まずはお詫びから・・・!えー--ん!!!ほんっっっとにすみません!!!昨日の夜全力でおすすめした野菜チップス
こんばんわ!MAEめだかです🐟室内飼育について色々書いてきましたが、実際私の環境をちょっとだけご紹介させていただきます😊スペック的には6畳一間で冬の間に2000匹〜3000匹のメダカちゃん達が育ちます。温度はエアコンで部屋ごと丸っと管理で、今季からトライしているのは水量を少ない容器に抑えて1容器あたりの飼育匹数をあげる飼育をしています!なんで水量を少ない容器にするのか!?大水量の容器はあらったり移動させる時の取り回しが億劫だからです🤣また、飼育匹数を増やす代わりに水換えの頻度を
ジムニー(JB64,JB74)1~3型のエアコンドレンホースの引き回しの悪さから助手席側のフレーム内が錆びることがあるらしいので材料を調達して対策した。これはメーカーも認識しているらしく4型には対策を打って対策部品もリリースしている。場所はここ、ダッシュパネル助手席側のエンジンルーム内。確かにフレーム上にエアコン排水が落ちているあとがある。追加した材料。水しか出ないのでホースはホムセンの耐油燃料ホースで十分かと。調達した延長ホースを繋いでフレームの外へ排水させる。念の
こんばんは先日、娘とホームセンターに寄ったところ、↓テープボールなるものを買わされまして…笑198円どうやら、ベタベタしたテープを最初はちねちねして、丸め⁈ぐるぐる巻きにしていくようです。色々な色のテープを使って、巨大なボールを作り、最後にボールに切れ目を入れて、地層のようになった色を楽しんだりするようです。↑全てYouTube情報正直なところ、私にはその楽しさがいまいち分かりませんわところが娘は、これにハマり、上級編の水風船を作ってみたいと!うっす〜い、べたつくテ
こんにちは、こつこです。ミーレのエンジニアさん訪問されました。私の使い方の問題でもなく、ゴミつまりかもといわれてたところにもゴミはなく、、異音はSwitchいれてスタート押したらすぐなります。ミーレはスタート押したらすぐ排水ポンプが作動し、排水から始まるそうです。で、そのときに音がでるのでそこをまず確認。しかし、ゴミもなにもないので、排水ポンプの羽があるのですが、あたりがわるいのか、ポンプのモーターの問題なのか、いずれにせよ、このまま放置してたらいずれ止まるか
この日の宇都宮。凄い雨・・・・・。昼間は晴れていたのに、夕方になって突然の豪雨。そんな豪雨でもサンルーフって、室内に雨漏りしません👍その雨漏りしない訳は?サンルーフの周囲には、雨水が浸入しない様に防水ゴムが付いてるから???いやいや違います。防水ゴムが付いているとはいえ、豪雨時には車内に雨水は、容赦なく侵入して来ます。下の写真の様に、豪雨時は防水ゴムで密着されたサンルーフでも、水滴が車内に、ポタポタ落ちて来ます。そうなんです、サンルーフは、そもそも天井に開閉するガラス
いつもありがとうございます。たくさんのご注文を頂いておりますトノカバー、アトレーデッキバンとハイゼットデッキバン。弊社では発送する前,最終チェックのため、実際の車体にトノカバーを乗せています。下の画像にはキーロックは付いていませんが、チェック後取り付けます。(全車種標準装備)今回のモデルチェンジしたデッキバンは前回までのデッキバンと異なるの部分。スライドドアーと荷台の外側の隙間(クリアランス)がほとんどないです。。車体に弊
ご覧いただきありがとうございます◆家計管理のこと◆育児の日常◆色々な愚痴を投稿してますお付き合いくださいこちらもどうぞ★過去年200万円貯めた話★総資産300万円アップ★自動で貯蓄ができる仕組み★エクセル家計簿の歴史★義母から恐怖のプレゼント★父母会長とのトラブル2/25に引っ越しをして2日ぐらい経ってから、洗濯機の下から水漏れをしていました。ギョ!!!っとして見てみるとすごい少量なんです。ちょっとワンちゃんが
こんにちは。二女の母Mirandaです。1階玄関ホールの片すみに、「ただいま手洗い」を取り付けてもらいました。『やっとついたよ!ただいま手洗い♪』こんにちは。2女の母Mirandaです。8月に家を買いかえ、引っ越した我が家。引っ越し先の戸建て新築建売で、建売であるが故にカスタマイズしたかったけどできなか…ameblo.jp今、ちょっと流行ってますよね。そしてコロナ対策上、必須。2階に洗面所とお風呂がある我が家は、ますます必須。給水排水つなげるの、結構めんどくさいですよ
みなさんこんにちは〜ちょうど2週間前の話しなのですがアクア工業に新たな仲間が加わったのでご紹介したいと思いますこの子【オルナータダイヤモンドバックテラピン】といいます昼間はスイスイと泳ぎまわってて泳ぎ疲れると上陸してきますよいしょよいしょふぅー到着〜ホットスポットはあったけーなぁ〜毎日色々な表情をするので見ていてほんと楽しいですちなみにこの子はこちらの⇩汽水屋ZEROさんからやってきたカメちゃんなんです汽水屋ZEROさんのブログダイヤモンドガメに魅せら
家から出る排水について考えたことありますか?たくさんのマス家の庭を見ると、小さなマンホールみたいなものがたくさんありますよね。汚水桝、雨水桝などなど。先日、家の設備について説明を受けてきました。外回りを歩いているときに言われたこと。蓋を開けてみて、油汚れなどが溜まっていたら取り出して捨ててください。半年から1年に1回、掃除してください。汚水桝の横の小さなマスも同じように。上流から全部のマスのチェックをして下さい半年に1回って、結構な頻度じゃない超絶面倒
原状復帰:◯CRUISEには二つの排水タンクがあります。一つはトイレの排泄物が溜まるブラックタンク、もう一つは生活用水タンクと飲料用水タンクからの排水が溜まる70Lのグレータンクです。給水と同じく排水も手間がかかりますし、ある意味給水よりも周りに気を使う作業ですので、少しでもスマートに排水する工夫をしたいと思います。が、ブラックタンクの方は小型のスーツケースのようなカセット式になっていて、捨て方もキッチリ決まっているため、あまり工夫をする余地はなさそうです。せいぜい
季節の変わり目ですね。朝晩と、昼間の気温差が激しいです。こんな季節は、私達人間だけでなく、住宅にも負荷がかかります。散歩コースに、いつもミシミシペキペキ…かなりの大きさで、変な音が必ずする場所があるのです。周りに誰もいないのに。。。で、気づきました。とあるお宅の、とある部位から、毎日その音が発生しているのです縦長でごめんなさい。伝わるでしょうか。竪樋(たてとい:雨樋のうち、鉛直方向に排水する樋)は、バルコニーや下屋などの呼び樋と合流させる必要が
【24年4月7日探索・25年3月11日公開】何かしらの人工物が見えてきた。小屋のような建物があったが、人が住んでいたようには見えなかった。何らかの作業用の小屋か?現在地を確認しておこう。4連で水色に描かれているのが水槽だろうから、もうすぐそばまで来ている。そう言えば、だが、私はハイキングコースから入って来たはずなんだが、この道もまだそうなのか?簡易的な橋があった。そして、この右側にあるのが・・・水槽だった。これがタイトル
土日を利用してバスコンに乗りプチ旅行に行ったのですが宿泊先は道の駅(ちょっと山間部)横に止まったトレーラー朝方に車の下から水がジャ〜〜〜って出てきたので???あれれ垂れ流し???注意したかったけど、車から出てこない本妻様と騒いでいたので出にくかった???かもでね調べてみた車検では「室内検査で排水が直接外に出るのはダメ」当たり前ですがねですが、一般的に販売されているライトトレーラーの排水はスペースが無いためそのまま外に流すみたい????いやいやそういう問題ではないで
ご覧いただきありがとうございます散水栓を立水栓にしようと探していたら、ガーデンシンクを見つけて購入私では組み立てられなさそうだと思い、主人に頼んだ話の続きです『散水栓って使いづらい…ガーデンシンクのDIY①』ご覧いただきありがとうございます使いづらい散水栓をどうにか使いやすくしようとDIYするお話です我が家は南側の庭には立水栓を付けてもらい、北側の玄関近くには散水…ameblo.jp主人に頼んだ翌日の朝起きると、玄関にあったはずのダンボールがありません急いで外に出ると、もうすで
マンションベランダ排水問題。隣とお互いに自分のところには排水があるのですが隣合わせの仕切りのところは繋がっています。うちはそこの所にブロック置いて玉砂利をネットに入れて、、もしもの時にと思い対策し、流す水は隣にいかないようにしています。でもうちはガーデンニングもしていないので泥や砂はない。ブロックも排水にピッタリサイズでは無いので、隣からは流れてきます。うちは流れないように努力をしているのに、隣の泥混じりで毎朝流れて来て不快なんです。本当に隣の方が引越してから嫌な気持ちに