ブログ記事28,599件
みなさまこんばんは!御覧いただいてありがとうございます♪ワー!またしても前回の更新から1週間経過してしまった!入学式からも1週間がたち今日は早々の授業参観!来月はもう運動会があるしこの月日のスピード感だともう気がつけば年末で雪が降るな!この前、我が家ではホントに雪景色を見たよ!お友達の「家の仕事はなんでもできると豪語している」がキャッチコピーのスーパー主婦・ヒロコがウチに来てくれて冷蔵庫の残り物でおかずを何品か作ってくれるというのでヤッホー!と大喜
こんにちは、ゆあちゃんママです10月に自閉症のゆあが通っている特別支援学校で授業参観がありました。授業を見学する形での授業参観は、初めてだったので、とても楽しみにパパと一緒に学校へ行きました。授業は、通常の小学校とは全然、違います。手遊びをしたり自分の顔写真のところに名前の札を貼れるかを見たり先生の指示に従って、サンドイッチを作れるかとかそれぞれの課題を個別にこなしたりとかゆあは、こんな感じのポットン落としを黙々と1人でこなしていました穴の大きさがいろいろとあっ
しょうりくんの授業参観に行ったママからもらった写真^-^しょうりくん、めちゃくちゃ叫んでます(笑)でっかいです💦でっかいけどかわいいんです(^-^)そして、次男の龍ちゃんもどんどんデカくなってます!高校でも柔道を続けます!2人とも頑張れー‼️
おはようございます☀今日はねサクちゃんの授業参観があります!!昨日の強風はねおさまり超晴天‼️だから車掃除と倉庫の掃除をやっちゃおうかな?と。フルーツは子供にずっとあげるスタイルでいた私ですがポンカンにハマってからは朝、フルーツを食べるお綺麗な芸能人を見習って少しだけ気にしてフルーツも取り入れてみた今朝です。笑。やらなきゃならない事があるけどやりたい事が多く期限に余裕があるとどーーしても後回しにするこの性格は治らないようだ基本全部整った状態じゃないと頭
みなさまこんにちは!御覧いただいてありがとうー♪寒暖の差が大きい関東のこの頃。みなさま、元気にお過ごしですか?私は、先日の「暖かくなった」日にヨッシャー!とこれを機にビーサンに!・・すればよかったのに、天気予報をまったく見ていなかったのでうっかりニット。出会いがしら、お友達から「言い忘れてたけど今日はTシャツだよ?」と教えてもらったけどいやもう遅いわ。笑この日は朝から2人で、お友達でお料理研究家のYOMEちゃんちの「お皿セール」のお手伝いに♪毎
こんばんは今週もお疲れ様でした🩷大寒波に見舞われている地域は、すごく大変🥲🌨️何事もなく、無事に過ぎ去りますように。寒い日が続いていますので、風邪をひかないようしっかり栄養と睡眠をとってお過ごしくださいね今週は、授業参観や土曜授業がありました。ゴルフを嗜んだり、塩サウナや岩盤浴、アカスリでdetox&リフレッシュもしました🙋♀️授業参観は見に来て欲しいようです👦🏻高学年あたりになったら、もう来ないで🤚って言われるかな?(〃ω〃)小学二年生は今、生活科の授業で「広がれ
先日、娘の授業参観にいってきました🏫自分が興味のあるウィンタースポーツを調べて発表をするとゆ授業内容でした🤭!娘はパラリンピックについて調べていて身体の不自由な人でもスキーはできる!ということをみんなに主張していましたなんでそのテーマを調べようと思ったの?って娘に問いかけたら『ちゃーくん(弟)もいつかみんなとスポーツができたらいいな〜って、一緒にスキーしたいな〜って思ったから🤭!』って聞いた瞬間に私の涙腺うるうる〜きょうだい児って周りの偏見もあったりで色々と感じるもの
数あるブログの中からお越しいただきありがとうございます♡2人の子ども、兄(中学生)妹(小学生)と3人で生活している40代ママです🫶パパは単身赴任中で絶賛ワンオペ中!食生活アドバイザーの資格を取得後、陸上を頑張る息子の力になりたくてスポーツフードアドバイザーの資格取得。家族の食事サポートをする中で、栄養素のバランスだけでなく、子どもの成長や家族の体調、その日のコンディションに合わせ、「食」を通してココロが豊かになるような、五感で楽しめる料理を作っていきたいと思ってます♡Amebaブログでは
今日は、おはなの学校公開の日だったので、授業風景を観てきました😊3年生!張り切って授業を受けている姿が、可愛らしかったです✨その後、幼稚園からのママ友とランチをしながら、子供達への想いなど…濃いトークができました❤️『鶏と野菜のポタージュきしめん』デザートまで行きたかったけど…あっという間に時間は過ぎてしまいました😂久しぶりのランチ会で、気分転換もできて充実した1日でした👍
4年生最後の授業参観がありました😃誠希千は明るく前向き真面目に取り組んでいましたみんなが、そうでしたとても素敵なクラスメイト、そして素敵な先生に恵まれています☺授業参観が終わり保護者と先生の懇談会がありましたサプライズで子供のお道具箱の中に手紙!!!涙こぼれてこぼれてこぼれるのをおさえるのに必死💦まだ残り一月あるけれど、、、誠希千、1年間おつかれさま!とてもとても成長しました!本当に誇らしく思っています手紙有り難う!!!!
本日も見てくださりありがとうございます週末は母が上京し息子の授業参観に一緒に行ったりして学校の様子や息子達の中学校生活を送る姿を見せてあげることが出来て良かったです現代文の授業でとても面白くて小説をどのように読み解いていくかの話でした中学の授業というより塾の授業みたいで楽しくて気付いたらあっという間に時間が過ぎましたそしたら最後に息子の名前が呼ばれなんと、プリント解きながら進んでいた授業なのにそのプリントを忘れてたみたい結局机の中にあったみたいなんだけどね
『脳腫瘍発症1年経った頃の旦那の状態』脳腫瘍発症から1年経った頃の旦那の様子は…精神科病院に入院中の為、暴力を振るったり、暴言を吐いたりする事はあまりありませんでした。ただ…たまーに…朝、無理矢理…ameblo.jp⬇︎この頃のある日の旦那と私の会話いつも通り…朝、娘2人を送り届けてから…旦那の面会に来ました大体、いつも9時半ぐらいから13時半ぐらいまで面会していましたしかし、その日は…長女の授業参観私今日、みぃちゃん(長女)の授業参観だから、もう帰るね!(13時半か
先週は……🏫娘の授業参観や息子の幼稚園の説明会、娘のマラソン大会と立て続けに学校へ出向く機会があった授業参観の日は寒くて寒くてツイード風ニット➕ダウンジャケットで【特別クーポン配布中!】\楽天ランキング1位/ダウンコートレディースロングアウターファーコートコートレディース大きいサイズダウン90%きれいめ20代30代40代50代60代オリジナル冬春[NO.9-506-03]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}幼稚園の説明
こんばんは💗週末は海斗の授業参観と哩央&花央の運動会がかぶってしまい、海斗の授業参観に行ってからすぐに、運動会へ💗哩央&花央の運動会では、子供VS親のリレーがあって2人いるので、パパと海斗がでました。哩央&花央は勝ちたいので、走るのが遅いママが良いと言ってたけど、🤣海斗が走りたいと言うので、海斗がでました💗親の方が外回りで距離があったけど接戦ですごい見応えがあるリレーになりました。みんな早くて頑張っていました。いつも運動会では感動して泣いてしまう😭先生の協力のもと、本当
今日も、おはなの授業参観に行ってきました😊帰りに、美味しいパン屋さんで…お昼ごはん用のサンドイッチと♡おやつ用のパンを買ってきました❣️学校に行くと、子供達のエネルギーをもらって私も元気になります✨✨「ボクも、おはなの授業を観たかったなぁ…」クーちゃん、お留守番ありがとう❣️
今日は、おはなの学校の参観できる日だったので、授業の様子を観に行ってきました!3時間分の授業を観てきたのですが、みんな元気いっぱい‼️楽しそうなクラスで安心しました✨おはなも背筋をピンと伸ばして、沢山発表しようと積極的でした😆(コチラをチラチラ見ながら!)帰り道では、ダンゴムシを拾いながらお友達と、ゆーっくり歩いていました。ダンゴムシ…今は活動期なのでしょうか⁇沢山いました😅楽しい参観…でも、私も緊張感があったのか⁈すこし疲れたので、甘いものを食べてひと息つこうと思います❤️「ぎ
昨日は、横須賀の浦郷小学校へ!3年生のお子さんたちに、去年、本の作り方をお話しさせていただいたので、その後の授業参観です!子供たちが、自分たちで脚本も書いた劇、読み聞かせや紙芝居、栞作りなど、本の世界を広げるブックフェスティバルを保護者の方たちと一緒に、参観させていただきました!一生懸命で、キラキラして、頑張ってる子供たちを見てたら、感動しちゃいましたよ〜😭あら?これって、なんかお母さんみたいな気持ち、、!?浦郷小学校のお子さんたち、ほんと、素直で元気
昨年に引き続き。2025年のカレンダーを兄弟が作成1月はこちら!(もう、終わるけど😅)左せいきち右せいはち4年生の授業で作成👇先日授業参観がありお友達のも読ませていただきました😊みんなとても素直で本当に素敵な作品だらけでした!花や生き物、自然のこと、、、はたまた、夢、人生など壮大なテーマの詩集があるなか、、、せいきちは、食べ物の詩集!せいきちらしい日記のような詩でした母。祖父。父。との思い出が書かれてありました長男誠希千は、3月で
💠#映画ドラえもん3月生まれの息子のお誕生日祝いで希望の映画『ドラえもん』に行ってきました。去年は「音楽」がテーマだったけど、今年は「絵世界🖼️」の物語。娘も絵を描くのがとても好きだし、先月の授業参観では息子のクラスは『道徳』でしかもテーマが「ぼくはのび太でした。」という藤子・F・不二雄先生がご自分の子供時代の思い出をまとめたストーリー。藤子先生の“諦めない心”や“続けることへの勇気”など、私も音楽家としてやってきて共感する部分もありありで授業参観中にじ~んと