ブログ記事1,060件
中学2年生、最後の学級懇談会がありました来年度の受験に少し触れられ、夏休み前の三者面談の時には併願私立の候補を数校あげておくように言われました。そして夏休みには必ず見学や説明会に出来るだけ参加しておくようにと先輩ママさん達のブログ等を拝見していたので、な感じだろうとは思っていたのですがさて、あと数ヶ月で併願私立の学校、決められるかな・・・とあまり、あれもこれもと何校もあげてもだめだろうし今の段階で、併願私立6校くらい悩んでいるんですというか行けそうな同じようなレ
先日、娘の卒業式がありました。卒業と言っても高校でも会うんだからと私はしれーとした思いで参加しましたが、それはそれは涙涙の一日でした。答辞をしゃくり泣きしながら読む男子、その思いを汲み取り涙を流す仲間たち。先生やクラスへの感謝の思いが溢れる優しい子の多いこと多いこと学級懇談会では、担任が一人一人に言葉を贈って下さり理事長先生がその言葉を書作品にして立派な額装の記念品としていただきました。昭和の私からするとまるで金八先生の最終回を観ているような場面で生徒一人一人をちゃん
学級懇談会では「CRTテスト」の結果を貰ってきました。「国語:98算数95」点数からみて、どちらも1ミスくらいでしょうか。この「CRTテスト」も、どのようなものか気になって検索してみると、結構いろいろなことが書かれていて。。。。抜粋すると、・結果だけは分かるが、順位や全国平均などは教える学校と教えない学校がある。・問題&解答用紙と正解も分からないので、どこをどう間違ったのかが分からない。・普段のテストで100点取れていても、このテストで100点取れ
先週保育園の学級懇談会に行ってきました!実は私、学級懇談会に行くのはかなり久々!今回はその理由とモヤモヤを綴ります・・・皆さんはどう思われるか、是非教えてくださいご覧いただきありがとうございます😊小学校教師と会社員ダブルワーママはーちゃんですもくじ・保育園の学級懇談会(行きたくない理由)・久々に参加した学級懇談会の様子・学級懇談会翌日の話・私ならこうする!という希望などなど小学校バージョンはこちら『学級懇談会の意味*家庭での活用*裏技』夏休みが近づくこの
こんにちは。今年、入園入学のお子様を持つママたち・・4月って忙しいですよね。長男の時ももちろん入園やら入学を乗り越えてきたわけですが、当時はこんなに疲れてなかった記憶があるのにな。何でだろう?と考えたけど、5年経ち単純に私の老化なのかもしれないですね更年期に片足突っ込んでるのか、新学期の大量の書類に始まり、子供たち2人の新生活をフォローするのって大変・・。新1年生は、ただですら心配事も多いし・・・・・・・・・・・・・・・・さて、今日は学級懇談会のことを
新学期がスタートして、約2週間が経ちました。不安しかなかった、娘からのハナシ。娘(小4)から聞いたNew担任のハナシ|kei'sblog~今日も明日も元気いっぱい~ameblo.jpその後、1週間経って、「担任の先生、どう?」って聞いたら、「あまり怒らない」って言ってて、うーん、能力ない感じなのかも?という勝手な印象←すみません・・で、昨日は今年初の参観日。まぁ確かに太ってはいた。でも、想像よりはふつうだったお胸がたしかに、ボイーン!って感じで、胴回