ブログ記事9,507件
こんにちはamedamadamakoです中学受験をし、地方公立中高一貫校から、国公立・有名私立を目指し、英検準1級を取得し、指定校推薦で、現在、関西の私立大学2年の一人娘の子育て体験記です指定校推薦はわからない事が多く、困ったので、勉強以外で、親目線でブログを書く事にしたので、他の方の参考になれば嬉しいです大学生一人暮らしの子供への食料高騰で喜ばれた物ご訪問ありがとうございます大学への合格方式(総合選抜、指定校推薦、学校推薦型選抜、一般受験など
反省の意を込めて…敗因分析も。ブログも「大後悔時代」ですしw高校受験=中学時代の話になります。①自主性に任せてしまった中学生は自分で勉強という思い込みこれにつきますだから最初の中間テストまでは、本人任せ。アレ?と思ったがスルーしてしまいました。『解答丸写し事件(最悪)』中3の12月に起きた事件です。もう中学生だし自分で!なんて言ってられなくて夏休みから母バンバン介入してます。私が用意するのは、週間スケジュール(todoリス…ameblo.jp『丸つけ事件(絶望)』年末に事件が続
公立残念🥀で、私立高校に進学した娘。ありがたかったのはこの制度。『高校無償化』でも油断禁物!親が払う“隠れ教育費”の正体(坂本綾子)-エキスパート-Yahoo!ニュース高校生の教育費への支援が2025年4月から強化されます。2025年度の予算案が国会で可決されたことにより実現したもので、「高校授業料無償化」などと呼ばれています。しかし、筆者は「無償化」という言葉にはnews.yahoo.co.jp授業料以外の名目でたっくさんございます施設管理費だの、教材費だの、特別講習費だの…それ
#PRこんにちはamedamadamakoです中学受験をし、地方公立中高一貫校から、国公立・有名私立を目指し、英検準1級を取得し、指定校推薦で、現在、関西の私立大学3年の一人娘がいます受験の時にもっと情報収集していたらと思いましたので、指定校推薦はわからない事が多く困ったので、勉強以外で、親目線でブログを書くので、他の方の参考になれば嬉しいです防衛大学校の推薦!早くから担任に相談していた人の話ご訪問ありがとうございます昨日の話に関連した話を
こんにちはamedamadamakoです中学受験をし、地方公立中高一貫校から、国公立・有名私立を目指し、英検準1級を取得し、指定校推薦で、現在、関西の私立大学3年の一人娘がいます受験の時にもっと情報収集していたらと思いましたので、指定校推薦はわからない事が多く困ったので、勉強以外で、親目線でブログを書くので、他の方の参考になれば嬉しいです2025年英検急がば回れの道もあり!ご訪問ありがとうございます明光ネットワークジャパン等の株主優待で、るるぶ
この週末、義父と焼鳥屋に出かけました。陸上選手だったためかとても92歳には見えません。私も1週間に最低10㎞は走るようにしていますが、そもそも90歳まで生きられるでしょうかねえ。義父はもと教員で、1か月ほどアメリカやヨーロッパの学校現場や制度を視察した時の話を聞かせてもらいました。「日本の教育は自由がないという人もいるけど、北は北海道から南は沖縄まで、教育内容も施設も人員も予算も整っている。海外の中には自治体や学校の自由裁量が大きいところもあるけど、大体はエリートはいよいよ手厚く、例外は昼
公立高校が残念だった日。落ち込みから立ち直った私が真っ先にやったのは…お金の計算です!!娘自身が公立を熱望。親もそのつもりだったし…不合格の準備をするのが縁起悪いと言う気持ちもあり、先延ばしに。しかし、進路確定でそうも言ってられないので、Excelで「教育家計簿」を作成。学費や施設管理等、高校への支払い以外にも・通信教育費や習い事・通学定期・カテキョ代・大学受験料(コツコツ3年間で貯めるよ)なども一覧にいれました。入学時のみ発生するものと、今後継続して支払うものを見える化し
みなさんこんにちはKです。最近、こんな記事を書いたのですが、進学校に起きるこの時期の定年退職現実を突きつけてみた|Kの裏(仮)ブログ(進路、受験、就職、学校生活、濃厚な人間関係などの現実を現場から解説)この学校の進学実績が驚くことになっているととあるところから聞いているので書いてみようと思います。進学実績を支えた先生たちの定年退職によって進学実績がうーんみたいな事態になっているのです。それは、難関国公立大学の合格者数(推薦も含むが既卒は含まない)が前年度比-28%、難関私立
こんにちはamedamadamakoです中学受験をし、地方公立中高一貫校から、国公立・有名私立を目指し、英検準1級を取得し、指定校推薦で、現在、関西の私立大学3年の一人娘の子育て体験記です指定校推薦はわからない事が多く、困ったので、勉強以外で、親目線でブログを書く事にしたので、他の方の参考になれば嬉しいです大学受験方式は知恵比べ(適性から選ぶ)!ご訪問ありがとうございます今の大学受験は、いろいろな受験方式があり、それを色々調べていないと損してしまったり、合
進学校や中高一貫校のブログが多い中、中堅・私立高校って…少ないかも!?ましてや公立残念🥀での進学…どなたかの参考になるかもしれないので、少しずつ振り返っていきたいと思いますまず、高1の4月にやったことは、目標の再設定です。と言ってもガチな話ではなく、もう悔しい思いしたくないという気持ちの再確認です。中学時代は内申ボロボロだった娘。ラストスパート頑張るも、高校受験が残念🥀だったのは、内申点が無関係ではないと思います高校入学直後は大学受験もよくわからず。『やること多いぞ大学受験!』
こんにちはamedamadamakoです中学受験をし、地方公立中高一貫校から、国公立・有名私立を目指し、英検準1級を取得し、指定校推薦で、現在、関西の私立大学3年の一人娘がいます受験の時にもっと情報収集していたらと思いましたので、指定校推薦はわからない事が多く困ったので、勉強以外で、親目線でブログを書くので、他の方の参考になれば嬉しいです大学受験方法と就活は繋がっている!ご訪問ありがとうございます日曜日は、すごく暑くて、先日購入したユニクロのエア
総合型選抜用のネタ探しの時に触れましたが『総合型のネタ探し(夏休みの課外活動)』下心ありありのタイトルですが笑結果としてとても良かったので共有です高校2年の夏前の話です。※ちょうど今頃総合型選抜を狙うにあたり、とりあえず早稲田塾の無料相談…ameblo.jp某・総合型専門塾の無料相談をしてみたことがあるんです。※多分バレバレですが、あえて名前は出しません。きっと良い塾なんだと思います。ですが、母娘共に合わない…と感じたので見送りました。⚠️該当の塾を否定する意図はありません。以下、あくま
息子は入学して早々、模試の案内をもらってきました河合と駿台です調べてみると…難易度→駿台>河合受験者数→河合>駿台のようですね河合の全統模試を受けてもらおうかな…と思いましたが、なんと定期テスト直前色々なサイトを見ていると大学受験で「指定校推薦や総合型選抜を使うなら定期テスト優先」「一般入試なら模試優先」などと見かけますが、そもそも定期テストで赤点を取ったら一般入試狙いだとしてもマズい訳で…模試の受験は見送ろうかと考えていますただ、河合の全統模試のスケジュール…前半は息
ご訪問くださり、またいつもお読みくださりありがとうございます。今までも色々と中学受験について書いてきましたが、ざっくりいうと「適性がある子が有利な競争」だと思います。適性そのものについては、今までも書いてきたので細かくは書きませんが一言でいえば「大人な子」。。。。1.ものごとの先を考えることができる、または考えることが楽しい2.新しいことを知るのが楽しいというような子は向いています。よく、「競争が好きな子」が向いている、などといわれるのですが私はこの点は「そうでもない
どんどん下がっていく成績。中2の2学期中間はボロボロです。中2の内容ってそんなに難しい!?何故できないの!?焦りと怒りで親子関係もどんどん悪くなります。後から分かったことですが、緊急事態宣言での休校中にアイツ、一日中友達とLINE通話してたこう言っては何ですが、その友達も勉強しないタイプのお子さん。そりゃ、2人して競うように成績下がりますわ夏期講習からはもう全然ついていけてない。流石にまずいのでは?と、私も勉強を見ましたが、何もかも分かってない特に英語。もう、本当にどうしていいか分か
「えっ…⁉️早稲田>慶應、うんうん。同志社>立命館>関関」ということですが…ときどきワタクシのブログに来てくださる方のブログやその他の媒体を読んで知ったのですが、最近は「早稲田>慶應」というケースがあるのですね(ま、違うかもしれませんが💦)ワタクシの学生時代は、総じて「慶應>>早稲田」でした。早稲田は、政経・法から人科(スポーツ推薦※当時はスポ科がないためここに集合。更に昔は、教育学部体育専攻だったとか)・社学(夜間)・二文(夜間)まであり、レベルの差が激しかったです。そもそもの入
中学受験を断念したあと、地元の学習塾に通いました。定期テストでしっかり点を取っていきましょう!というタイプの塾です。集団スタイルで英語と数学を週に1回ずつ。定期テスト前は無料で自習&補習があります。なんで、これで大丈夫!って思っちゃったんだろうなぁ…ホント、大後悔時代ですよ本人に「今日塾どうだった?」と聞くと「わかったよー」という返事。なんで鵜呑みにしちゃったんだろう。中1最初の中間ではど真ん中の成績が、どんどん下降集団授業についていけてないと気づいたのはかなりたってから。それでも
勝因…なんて偉そうで恐縮ですが💦受験サポートでやって良かったことを挙げてみます。これから総合型を目指す方の参考になれば。⚠️何を持って成功とするかですが…ここでは「第1志望を最短で合格」で進めます。その選択としての総合型選抜受験です、ご了承ください。①モチベーション維持オーキャン何度も行きました。本人のモチベ維持には最適。そして、直前期は本人が気持ちよく挑めることを尊重。『直前期、娘の選択』大学受験までもう直ぐです。先日は学校どうする問題を投稿しましたが…『直前期はやっぱり休む!?』
上がらないどころか下がる成績。定期テスト問題用紙が塾に流出したところで影響ない子供もいるんです『こんな感じです公立中学。』中学受験断念した我が家は公立中学に進学しました。※都立・区立は受検する中高一貫もあるので…このブログでは公立中学=義務教育の中学を指します。メリットは家から近…ameblo.jpまず、夫に相談。私「塾変えようかと思うんだけど」夫「ああ、いいんじゃない」あっさり賛成。夫も今の塾に疑問を感じていたよう。帰宅後の本人にも話します。私「塾、個別指導に変えたいとか思う
今日は息子の三者面談でした。2週間前は、授業参観、学年保護者会、PTA総会もありました。その日昇降口で、オケ部の顧問の先生(受付をしていた)と話している保護者の方がいて。。。私も挨拶ついでに一緒に話していたらオケ部1年生の保護者の方で、何でも、うちの高校のオケ部に入りたくて受験したとのこと。PTA総会が終わって帰るとき、校長先生に部活動後援会について質問があるときた保護者の方、なんと質問の内容が、オケ部の予算?について。これまた別のオケ部1年生の保護者の方でした。たまたま廊下で一緒
長女、高校入学時から、指定校推薦はしない、と言っているのですが、、、最近、気になっている大学に『学校推薦型選抜』がある事に気付きました。大学が発表している推薦基準をみると、英検のスコアや、評定平均などクリア出来そう。チャンスが増えるし、これは、候補の1つとして良いんじゃないかな、と思ったのですが、、、高校の方の基準で、高1〜3年で休みが通算15日以内の者、とありました。いや、既に全然駄目ですねこれは、きっぱり諦めがつきました。体調悪い日に無理して学校に行く必要はなくなったとポジティ
大雪の影響で臨時休校💦アプリでお知らせきました。便利ですね。公立中学は連絡網でした私立に行ったら、通塾不要で大学受験〜なんて夢見ていた私。入学後のゴールデンウィーク。早くも通塾の必要性感じます英語と数学の小テストでコケまして。しかし、通塾しようにも予定外の私立進学でお金に余裕がありません伴走も高校数学は親もお手上げ・無理です本人も自力では無理。でもまだ通塾はしたくないから、オンライン家庭教師がいいと。おお、その手があったか✨通いのカテキョより安いのでは!?と私も賛成!しかし、
カフェラテが美味(๑´ڡ`๑)💕ご訪問ありがとうございます長女は大学2年生🏫先週、1年生の子と交流する授業があり班を代表して話をしたらしく授業が終わったあと数人から勉強の仕方などを聞かれてLINEを交換したと言ってました親バカですが😅長女はどの年代からも好かれるタイプ苦手な人を前にしてもまったく態度に出ないんです(なので親の私も気づかない)ちなみに次女は私と同じで苦手な人が目の前にいると体が斜め向いちゃう😂😂中3の通知簿5教科だけだと次女の方がよくてテストの点
娘が先月高校を卒業して無事大学に入学しました大学受験はズタボロで希望する大学には進学できませんでしたほとんど落ちましたで、結局のところ、資料請求もしていない、オープンキャンパスにも行った事のない、行くとも思っていなかった大学に進学しましたそこしか合格しなかったからです浪人をしても伸びる感じはなかったし、本人もあと1年頑張ることは無理かもしれないとの事で、この、行くとも思っていなかった大学に行く事にしたのです受験期は散々でした中学受験も落ちまくったので、その教訓を生かし、
大学受験は中学受験と違い、大学を選ぶだけでなく、学部を選ばなければなりません。やりたい事が明確な子はいいのですが、そうでない場合、受験戦略が迷走します。体感では、やりたい事が明確な子って2〜3割程度なんじゃないかと思います。我が家の兄は特にやりたい事がなく、困りました。手がかりは「数学やりたくない」「国際系、英語だけを学ぶ学部はちょっと・・・」だけ。で、どうしたかというと指定校推薦の来ている大学と学部のオープンキャンパスに片っ端から参加しました。そうすると、大学の雰囲気、学部の特性な
皆さん、覚えてますか?このニュース。2020年3月27日のことです。4年前ですね。Nスタ(日本テレビ)よりこの休校から我が家は完全におかしくなりました。両親が仕事で不在なのを良いことに、ずっと友達とLINE通話外出しない・家で過ごす、という約束だけ守って、あとは勉強せず塾へも「人と接触したくない」と行かず。←今思えば、面倒くさがってただけおかしい!と気づいた時にはかなりヤバい状況でした『転塾したよ(中編)』どんどん下がっていく成績。中2の2学期中間はボロボロです。中2の内容ってそ
大学のシラバス…見ているだけで何故こんなにワクワクするのでしょう✨ブロ友さんの履修登録の記事も楽しく拝読しています。『シラバスと履修ガイド』⚠️第1志望進学者の浮かれた内容です。見たくない!という方はここでバックです!まさか大学受験まで伴走・改め並走するとは思いませんでした笑そろそろ沿道応援に…ameblo.jp見ている時は母娘仲良しです笑『腹が立つので他人を演じる…』高校在学中も、とにかく態度の悪かった娘。アタマ成績が悪い以上に腹が立ちます。『相変わらず態度が悪い』面接練習の話です
お読みいただきありがとうございます😊モットーは日々感謝の気持ちを忘れず身の程を知り大切に丁寧に生きていきたい長男私立中高一貫校卒業、私立大学2年生長女私立中高一貫校からまさかの都立高校2年生母はアラフィフ1人園芸部6年目おはこんばんちわ先日年に一度の保護者会がありました足取りは軽いわけはなく足取り重くいってきました受付で待ち受ける1年生から持ち上がりの担任の先生4名あーーーーー😩娘のクラスの書いてる紙の前には見覚えのあるお顔こんな顔してました出来の悪い娘がお
いよいよ、第1志望大学の入試です!高校受験のレポは2年くらい経ってからの振り返りでしたが…大学受験は出来るだけリアルで投稿します下書きはリアルタイムで、投稿は少しタイミングズラして行います。アメ限にはしないので、ファクションも混ぜてます。さて。総合型選抜の入試前日、私は…出張で居ませんでした前々日から不在で、前日夜に帰宅。ただ、ここまで来るともう親にサポートできることはなく、娘は娘のペースでやっていたので、逆に出張不在で良かったかも。こういう風になるのも嫌だしね…😅出典:『二月の
アメブロでよくお見かけするしっかりと令和の大学受験を調べ上げ我が子の性格や成績を分析して最適な受験方法と受験校を選定してらっしゃる親御さんからするとドン引きな話だと思われます愚かな母のひとり言と受け取っていただけましたら幸いですうちの娘の大学も今日から本格的に授業がスタートした!我が家から2時間がかかるので早朝から大慌てで出ていったけれどねそう結局『想定外の【国公立大学後期試験】まで受けてきた』高3娘(理系)の大学入試を総括するにはまだ早そうだが……ハッキリ言って苦戦