ブログ記事9,507件
皆さん、おはようございます!元大学教員凸凹理学療法士のマシャですいつもご覧くださり誠にありがとうございます!↓大学中退率はどれくらい?辞める人の特徴やその後の進路も解説この記事では、大学中退率どれくらいなのかを様々なデータを用いて解説します。大学別、学年別、偏差値別の中退率についても紹介するので、大学中退を考えている人はぜひ読んでみてください。www.jaic-college.jpさて、発達障害傾向があるお子さんの大学進学について「(指定校推薦にて)行ける大学」とか、「な
ご覧いただきましてありがとうございます。以前、大学の指定校推薦について書きました↓『大学の指定校推薦をもらう方法』ご覧いただきましてありがとうございます。子ども①の都立高校推薦について何回かに分けて書きました。↓『内申点と都立高校推薦入試について①オール5でないと難し…ameblo.jp今回は、あやうく指定校推薦がもらえなくなるところだった経験を書きたいと思います。ウン十年前の経験ですが、もし大学の指定校推薦を少しでも考えていらっしゃる方の参考になれば幸いです。
どうも、MYです。この記事は続編になります。まだ見てない方は『【受験生必見】高校受験の失敗の仕方』どうも、MYです。今回は高校受験の失敗の仕方を享受します。よく受験シーズンに入って最初のオリエンテーションなんかで受験の案内を受けるかと思います。その時に、過…ameblo.jpこちらから順に閲覧することを推奨します。さて、前回の記事でもって「高校受験そのもの」は終了しました。『【受験生必見】高校受験の失敗の仕方直前編』どうも、MYです。今回は高校受験の失敗の仕方直前編になります
こんにちはamedamadamakoです中学受験をし、地方公立中高一貫校から、国公立・有名私立を目指し、英検準1級を取得し、指定校推薦で、現在、関西の私立大学3年の一人娘がいます受験の時にもっと情報収集していたらと思いましたので、指定校推薦はわからない事が多く困ったので、勉強以外で、親目線でブログを書くので、他の方の参考になれば嬉しいです指定校推薦の評価で役に立った意外な習い事!ご訪問ありがとうございます(ねえねは泳ぐのが好きだけど、僕は泳げないけ
秀Yoyoです次は大学受験の『一般受験』についてです←基本のキ、なので知ってる人は今回の記事は飛ばしてね『指定校推薦』についてはこちら『大学受験について調べてみた①』秀Yoyoです皆さんは最近の大学受験について詳しいですか親の時代とは全然違って、複雑化しているのでなんだか分かりにくいですよね。今や、大学に入学する半数が、あ…ameblo.jp『総合型選抜』についてはこちら『大学受験について②総合型選抜』秀Yoyoです前回の続きです。『指定校推薦』についてはこちら『大学受験について調べて
どもママっちです今日で担当してくれてた、整体師さんが退職でも今年の新年明けて整体院開こう!と思って、すぐ動いたという話を聞いて応援してあげたい来月からは週1で女性担当さんにまたベラベラ喋っちゃうんだろうな(笑)手根管症候群についてはほとんど痺れは出なくなったのですが、まだ根本的な原因が解消されておらず少しずつ、バランスをとっています。痺れが取れたこともあり大阪万博行ったり野球部応援に行ったりアクティブに動くようになったので違う部分に痛
いつもぽんさんのブログにおつきあいくださりありがとうございます!!娘さん中学3年生!!受験生になり初めて塾の保護者会へ行ってきまして高校受験ってみたいな話を聞いてきました私は千葉県在住なので千葉県でのお話ですけどねざっくりとまとめてみたいと思います①通信簿の成績結構大事!!これはよく聞く話ですが2をもらうとスポーツ推薦も含めて推薦がもらえないらしい公立の合否は当日の試験の成績+通信簿の成績を足した点数で受けた子を上から単
近年、大学受験の合格者の半分以上が推薦入試で合格を決めていると聞きます。その中でも、王道中の王道「指定校推薦」は外せない選択肢です。我が家も、指定校推薦をかなり意識してました。なんと言っても、校内選考を通過したら100%合格するのは大きいですよね。我が家も、学校の面談がある度に指定校推薦の条件や見込みなど、それとなく聞いてみました。しかしながら、指定校推薦は水物です。担任の先生が言った格言があります。「指定校推薦はオマケ程度に考えて下さい。校内選考通ったらラッキーくらいの気持ちで。
またまたオーキャンネタです。どれだけ推すんだって…?笑しかし、今回は生死と印象に関わるので、春のオーキャンを是非お勧めしたい!高校受験残念🥀で、英語をはじめとしてオベンキョーもパッとしない娘ですが…一つだけ成功したのは早めの情報収集です。『文理選択ヒントにも!オーキャンスケジュールをチェック!』何度か投稿している通り、私はオープンキャンパス推奨派です時間が惜しい!大学なんてどれも同じ!という方も居るかもですが、出会いの可能性を潰さない方がいいと思いま…ameblo.jp中間テストが終わり
お疲れ様です。ナニモノです。週末海岸清掃をしたり、サラーマン大家をしたり、#noteにアウトプットしたり、父親として家事に育児に頑張っています。ナニモノ屋|noteつらつらシンプルに文章を書くブログ。週末海岸清掃しています。資産運用。不動産大家やってます。。私の経験があなたの役に立note.comあの頃は寝不足と疲れとストレスで鼻かしらにニキビが、、、鼻といえばウソップ!アニメが進むにあたり、ウソップのもっと強いところが見たい!そして、ウソップが活躍するのは、エルバフだと思
自信を育む親子になる♪/うちの子サイコーやん!ママの私サイコーやん♡が最終ゴール\子どもの可能性を伸ばす子育てコーチング講師宗久なおこです。無料個別相談会はこちらをクリック【自分のいい所・好きなところ10個言えますか?】昨日は、定期的に実家に行く日でした。私も40代半ば。両親たちも70を超える年齢となり、やはり健康ではいるけれど、サポートが必要になる年齢となりました。なので一人でサポートはしんどいので3つ
皆さん、こんにちは!元大学教員である凸凹理学療法士のマシャですご覧くださり誠にありがとうございます!さて、気になったニュース記事はこちら↓「Fラン大学に進学するなら高卒のほうがマシ」は本当か。学歴はどこまで意味があるのか。(ダイヤモンド・オンライン)-Yahoo!ニュース「大学受験」は10代における最大のイベントです。残念な側面でもありますが、いい大学にいけば、なりたい職業になれる確率は上がり、将来の選択肢は増えるのが現在の日本です。それほどまでに大学受験の持つイnews.y
都市圏の方が難関私大に入りやすいそれは今の時代は最適解ではありません進学相談を受けていると「地方に行くのはちょっと不安です…」そういう声をよく聞きますでも実は、地方進学から難関私大に合格している生徒は年々増加していますなぜなら、地方には都市部にはない“大逆転のチャンス”があるからです今回は、実際に地方進学からGMARCH、関関同立APUに合格したお子さんの実例をご紹介します実例①:大阪から福井の提携校へ→関西学院大学に合格(推薦)状況:中堅私立中→成績中位→高校進学
総合型、学校推薦型選抜を志望する人は4月末までに志望理由書を提出すること。さっそく学校で志望理由書のチェックが始まりました。ひとまず第一志望A大学用で書くことに。まずはアドミッションポリシーを確認。娘はこんな内容を書こうというのを短い文章でいくつか事前に書き出してあったらしく、今回はそれを集約する作業がメインになったようです。AIには書かせるな!との注意喚起がなされていたものの、自分で書いたものをAIにチェックさせるのはOKらしく(なんでやねん笑)しかも娘は自分
カフェラテが美味(๑´ڡ`๑)💕ご訪問ありがとうございます長女は大学2年生🏫先週、1年生の子と交流する授業があり班を代表して話をしたらしく授業が終わったあと数人から勉強の仕方などを聞かれてLINEを交換したと言ってました親バカですが😅長女はどの年代からも好かれるタイプ苦手な人を前にしてもまったく態度に出ないんです(なので親の私も気づかない)ちなみに次女は私と同じで苦手な人が目の前にいると体が斜め向いちゃう😂😂中3の通知簿5教科だけだと次女の方がよくてテストの点
こんにちはamedamadamakoです中学受験をし、地方公立中高一貫校から、国公立・有名私立を目指し、英検準1級を取得し、指定校推薦で、現在、関西の私立大学3年の一人娘の子育て体験記です指定校推薦はわからない事が多く、困ったので、勉強以外で、親目線でブログを書く事にしたので、他の方の参考になれば嬉しいです大学受験方式は知恵比べ(適性から選ぶ)!ご訪問ありがとうございます今の大学受験は、いろいろな受験方式があり、それを色々調べていないと損してしまったり、合
秀Yoyoです前回の続きです。『指定校推薦』についてはこちら『大学受験について調べてみた①』秀Yoyoです皆さんは最近の大学受験について詳しいですか親の時代とは全然違って、複雑化しているのでなんだか分かりにくいですよね。今や、大学に入学する半数が、あ…ameblo.jp『指定校推薦』の他にも、『総合型選抜』という推薦があります自己アピールで合格を勝ち取ります🏆申請条件には、高1からの評定平均が4.0以上など、各大学によって異なります申請を出す学部側から見てきらりと光るものが必要
안녕하십니까〜先日初めての北辰を受けてきました車で20分くらいの私立高校が会場すべり止めの候補校の1つです7時半に出発13時半にお迎え懐かしい…。長女の時を思い出しました今思えば、平均偏差値65全くもって憂鬱になる要素なしただ第1希望の公立高校は偏差値681度、2度?くらいは届きましたが結果、不合格定期テスト>北辰テストだった長女北辰にはマイナスな記憶しかありませんさて。そんな長女とは違うステージで戦っている次女「数学が激ムズだった〜」自己肯定
総合型選抜用のネタ探しの時に触れましたが『総合型のネタ探し(夏休みの課外活動)』下心ありありのタイトルですが笑結果としてとても良かったので共有です高校2年の夏前の話です。※ちょうど今頃総合型選抜を狙うにあたり、とりあえず早稲田塾の無料相談…ameblo.jp某・総合型専門塾の無料相談をしてみたことがあるんです。※多分バレバレですが、あえて名前は出しません。きっと良い塾なんだと思います。ですが、母娘共に合わない…と感じたので見送りました。⚠️該当の塾を否定する意図はありません。以下、あくま
自信を育む親子になる♪/うちの子サイコーやん!ママの私サイコーやん♡が最終ゴール\子どもの可能性を伸ばす子育てコーチング講師宗久なおこです。無料個別体験セッション【思春期子育て○○を育てることが、すべてのスタート】8歳から始まるといわれる思春期。その過渡期となるのが小学校高学年~中学生そんな子どもから大人へと移行している時期は不安定な状態になりやすいです。だからこそ!!大切なことがあり
こんにちは〜☁️我が家は🏡受験生を抱えるGW巣ごもり家庭全体の約半数が巣ごもりらしい(笑)物価高のせいか、国内旅行は減ってて、物価高でも前年度より給料上がったご家庭で海外が増えたらしい。お出かけも良いが、事故には気をつけましょうね☆。.:*・゜☆。.:*・゜土曜は、大2娘👧の眼科&コンタクトに付き添い🚗³₃現在2weeksのコンタクトですが、アイシティって所の方が安いんで(学割で30パー引き)眼科もろとも変えてみよう👀って。ショッ
みなさんこんにちはKです。最近、こんな記事を書いたのですが、進学校に起きるこの時期の定年退職現実を突きつけてみた|Kの裏(仮)ブログ(進路、受験、就職、学校生活、濃厚な人間関係などの現実を現場から解説)この学校の進学実績が驚くことになっているととあるところから聞いているので書いてみようと思います。進学実績を支えた先生たちの定年退職によって進学実績がうーんみたいな事態になっているのです。それは、難関国公立大学の合格者数(推薦も含むが既卒は含まない)が前年度比-28%、難関私立
大学受験は中学受験と違い、大学を選ぶだけでなく、学部を選ばなければなりません。やりたい事が明確な子はいいのですが、そうでない場合、受験戦略が迷走します。体感では、やりたい事が明確な子って2〜3割程度なんじゃないかと思います。我が家の兄は特にやりたい事がなく、困りました。手がかりは「数学やりたくない」「国際系、英語だけを学ぶ学部はちょっと・・・」だけ。で、どうしたかというと指定校推薦の来ている大学と学部のオープンキャンパスに片っ端から参加しました。そうすると、大学の雰囲気、学部の特性な
こんにちは。TLCフォニックス開発者の船津徹です。日本の人口減少が止まりません。すでに数字の上では、全ての受験生が大学に入学できる「大学全入時代」になっています。人口が減れば受験競争は楽になる?そう考える方が多いですが、現実には「競争の激化」が起きています。多くの大学は入学定員数を満たすために留学生や社会人などの入学枠を広げ、一般受験生の入学枠を減らしています。特に世界大学ランキングで上位を狙うトップ大学においてこの傾向が顕著です。早稲田大学政治経済学部(定員900人
こんにちはamedamadamakoです中学受験をし、地方公立中高一貫校から、国公立・有名私立を目指し、英検準1級を取得し、指定校推薦で、現在、関西の私立大学3年の一人娘がいます受験の時にもっと情報収集していたらと思いましたので、指定校推薦はわからない事が多く困ったので、勉強以外で、親目線でブログを書くので、他の方の参考になれば嬉しいです大学受験方法と就活は繋がっている!ご訪問ありがとうございます日曜日は、すごく暑くて、先日購入したユニクロのエア
秀Yoyoです皆さんは最近の大学受験について詳しいですか親の時代とは全然違って、複雑化しているのでなんだか分かりにくいですよね。今や、大学に入学する半数が、ある種の推薦で入ると聞くと、焦りますとうとう私も高3長男のために大学受験について、本腰入れて調べ出しました←遅っ推薦には、学校の校長が太鼓判を押す『指定校推薦』や、自分で自己アピールをする『総合型選抜』というのがあります『指定校推薦』は学年トップの成績で、生徒会長だったり、部活の部長だったり、人柄も良い子が、大学の募集人数に
この週末、義父と焼鳥屋に出かけました。陸上選手だったためかとても92歳には見えません。私も1週間に最低10㎞は走るようにしていますが、そもそも90歳まで生きられるでしょうかねえ。義父はもと教員で、1か月ほどアメリカやヨーロッパの学校現場や制度を視察した時の話を聞かせてもらいました。「日本の教育は自由がないという人もいるけど、北は北海道から南は沖縄まで、教育内容も施設も人員も予算も整っている。海外の中には自治体や学校の自由裁量が大きいところもあるけど、大体はエリートはいよいよ手厚く、例外は昼
自信を育む親子になる♪/うちの子サイコーやん!ママの私サイコーやん♡が最終ゴール\子どもの可能性を伸ばす子育てコーチング講師宗久なおこです。無料個別相談会はこちらをクリック【受講生の声自分が成長していることに気づけました!】「講座の時間のなおちゃんコーチとのやりとりで自分が成長していることに気づけました!!」と嬉しい言葉を伝えてくれたのは子どもの自信と心を育む親子のコミュニケーション講座「スマイル塾」の受講生さんです
反省の意を込めて…敗因分析も。ブログも「大後悔時代」ですしw高校受験=中学時代の話になります。①自主性に任せてしまった中学生は自分で勉強という思い込みこれにつきますだから最初の中間テストまでは、本人任せ。アレ?と思ったがスルーしてしまいました。『解答丸写し事件(最悪)』中3の12月に起きた事件です。もう中学生だし自分で!なんて言ってられなくて夏休みから母バンバン介入してます。私が用意するのは、週間スケジュール(todoリス…ameblo.jp『丸つけ事件(絶望)』年末に事件が続
《1浪で東大不合格→10年後に東大文3に進学》なぜ再受験を決意したのか彼を東大受験に駆り立てた未練《1浪で東大不合格→10年後に東大文3に進学》なぜ再受験を決意したのか彼を東大受験に駆り立てた未練今回お話を伺った田中亮介さん(仮名)は、東大を目指して1浪したものの不合格に終わり、早慶に進んだ方です。しかし、29歳で東大の再受験を決意し、2025年3月に見事合格して、東大に入学しました。早慶を卒業し…toyokeizai.net日東駒専から「再受験」して中央大《負けまくりの人生でも最後