ブログ記事1,672件
みなさま、ごきげんようメルマガ登録はこちらからいつもありがとうございますはじめましての方はコチラからどうぞマヌカ高い殺菌作用、抗ウイルス作用などで知られるマヌカハニー。葉や茎からエッセンシャルオイルが抽出されます。マヌカ(Manuka)学名:Leptospermumscoparium科名:フトモモ科抽出部位:葉・茎抽出方法:水蒸気蒸留法ユーカリやティートリーと同じフトモモ科。殺菌作用や抗真菌作用の高さで
基礎から学ぶビタミンC-6三石巌:全業績ー8、ビタミンCのすべて、より9.ビタミンCの抗ウイルス作用と抗菌作用ビタミンCにウイルスを不活性化する作用のあることは、試験管内の実験で様々なウイルスについて確認されている。表はこれの推移を示す。試験管のなかに、ウイルスとビタミンCとを投入したとき、そこには細胞がない。したがって、インターフェロンの生成を想定するのはむりだ。ビタミンCには、直接にウイルスを攻撃する方法がなければなるまい。この現象については、次のように考えられている。この環
オイルプリングって知ってますか?私は知りませんでした。プリンとは関係ありませんアーユルヴェーダの一種だそうで、オイルを口に含んでグチュグチュうがいをして出しますセカンドオピニオンのKクリニックで教えてもらいましたこの話を聞いたとき、油でうがいなんて気持ち悪いと率直に思いました水でうがいするよりも、オイルでうがいするほうが歯の表面や歯間の汚れ、雑菌を絡め取ってくれるそうです口の中を清潔にすることで風邪などの上気道感染を防ぐのが目的です口臭予防、歯周病予防にも効果があると
こんにちは。WhiteTea看護師セラピストの増田です。ただいまサロンの施術は育児休業中ですが、ドテラのアロマのご案内と講座は行っております。お気軽にお問い合わせ下さいませ。赤ちゃんの突然の発熱、ビックリしますよね。そんなときに限って夜中だったりするんですよね。うちには8ヶ月の娘がいるのですが、先日の午後突然39.0℃の発熱_:(´ཀ`」∠):あらーさっきまで元気だったのに。しかもかかりつけの小児科は休診日でした。発熱以外は症状もなく、ミルクも飲めるし、おしっこも出てるし、とり
昨日、仲間内で薬草話題で盛り上がった影響か、うちに生えている「草」が実は薬草であることに気づいた今日。既知のものもふくめ3つあったので、それぞれリサーチと覚書にまとめてみようと思う。『必要なクスリは薬局ではなく、すぐ身近にある。』まさにこれだ~抗ウイルス作用もあるし、常食しない理由はないアブラムシの心配しながらルッコラ育てなくても、勝手にたくさん生えてるしオニタビラコOrientalFalseHawksbeard/crepisjaponicaこのあ
こんにちは😊今日は【アロマセラピー】の情報🟢ヘルペスへの対処法をお伝えします😊まずはヘルペスのケアに向く精油(エッセンシャルオイル)としてティーツリー・ベルガモット・ユーカリなどがございます。🔹抗ウイルス作用を含みます。[ヘルペス]I型...主に顔面、特に口の周囲に症状を出しますII型...臀部(でんぶ=お尻)や生殖器に症状が出ます最初は皮膚が赤く変化して、むず痒くなったりヒリヒリします。数時間後にその部分に小水疱ができます。小水疱は数個が一つの固まりとなり、徐々に大きく
ゴールデンウイークに絶対食べたいもの・・・といえばそう、柏餅ですふわっと漂う柏の葉の香り・・・ああ、なんて爽やかで香しいんでしょう!そういえば「柏の精油」って聞かないなあ~・・・と思っていろいろ調べてみたんですが、商品として販売されていない模様。まあ、確かに頻繁に使おうとは思わない香りかもでも、この香りの成分が気になってさらに調べてみたら・・・論文を見つけました!それによると、約60種類もの芳香成分が検出され、主なものとして「ベンズアルデヒド」が筆頭に挙げられていました。こ