ブログ記事6,980件
低容量の抗がん剤の副作用はその日の夜に少しでました。【全身の倦怠感】と【手足の痺れ】があり、早めに寝ました。もちろん、水素ガス吸いながら。すると翌日は復活して、体調も大丈夫‼️水素ガス+水素足湯+水素風呂と一日中、水素ざんまいすると、またまた腫瘍がこんな感じに!ごめんなさい🙏ちょっとグロテスクですでも、かなり腫瘍が【だら〜っ】てなってきました!
(本ページはプロモーションが含まれています)前回の記事はこちら韓国旅行記たくさん見ていただきありがとうございます夜にあげれそうなら旅行記続きアップします!『韓国旅行記/韓国着いて速攻トラブル!飲食代クレカ決済で多重請求!』前回の記事はこちら『韓国旅行記/おしゃれ韓屋ホテル「SeoulAri」』前回の記事はこちら『韓国旅行で散財した娘/楽天マラソンお得情報』前回の…ameblo.jp健康診断の便潜血で要精密検査になり盲腸癌(大腸癌)が発
こんにちわ。今日から0.00000000000000000000000000001%。10穣(じょう)分の1にします。離脱症状は、手足がピリピリするのと、頭の締め付け感がある位で軽い感じ。まだ、薬を感じるので、、、正直、デパスを入れ続ける限りは薬を感じるのかも知れません。最近は、お昼に睡魔がきます。なんか、その分夜に眼がパッチリしてしまうので、その点はちょっと今後気を付けていかないといけない気がします。なんか、ここまでくると、朝10時に飲まないでこのままいけるのか???と
今日も無事GOです。腫瘍マーカー今月2回目先生間違ってオーダー。爆上がり中だったのが、少し減少良かった〜前回CA19-9、1556.6だったのが今回は1499.1微妙に下がりました。私、闘病始まって一年くらいの頃からメチオニン制限食に取り組み、メチオニナーゼというメチオニン分解酵素を朝夕飲んでいます。メチオニンは必須アミノ酸の一つで、癌細胞はこれが無いと繁殖できないといいます。たいていのタンパク質の食品には含まれているので、気持ち、タンパク質少なめにするよう気
抗がん剤が始まってからずっと仕事を休んでいて家でゴロゴロしてばっかり5クール目からのパクリタキセルになってから体調が良くない日ばかりで、今日は体調が良かったから午後から外を歩いて来ましためんどくさがりだから日焼け止めも塗らず素顔で往復3.5キロ歩いたんだけど歩き始めからもう、手足の痺れが酷くて途中はもう、足がしんどくて足の底に何かがくっ付いてるみたいな感覚が私の痺れなんです来週月曜日、7クール目の抗がん剤なんだけど主治医に痺れのこと、話したら多分薬を減薬した方がいい
皆さん、こんにちはいつもお読みいただきありがとうございます先週ハイカムチン10クール目を終え週末は春野菜の天せいろを食べに行ったり☘️(ふきのとうや桜の花の天ぷらがサイコー🥰)買い物ついでにお花見したりして🌸ゆっくりまったり過ごしていたんだけどこの間、夜中寝てる時に右足の付け根の表面にピキッビリビリって刺すような激痛が前にも何度か経験はあるのですが今回はヒィッって声が出るような痛みおそらく…神経障害性疼痛ではないかと(画像はお借りしました)痛みは突然鍼で刺され
その後(昨日の朝)は、普通に起きてきましたが、本調子ではなさそうで、・視界が狭い・近くが見えにくい・周りの音が気になる・ふらつく等の症状が出てるらしく良く調べてみるとリリカの副作用には・目の霞・浮動性めまいも、ありました。服用を急に止めた事での症状ではなく服用した場合の副作用です。夫の場合、服用を止めてから出た症状なので結び付かなかったのですが、多分遅れて発現したのだろうと(相変わらず勝手に)解釈してます。一応、主治医には全て報告済。リリカを無断で急に止めた事については
今日は6クール目で病院に来てます。夫はケモ室にて点滴中。約4時間位かかります。その間が唯一私だけの時間🥰コロナが流行し始めた2020年3月を機に互いに仕事を辞め、自粛生活に入ったので、自ずと朝から晩まで一緒に居る事となり一人の時間が殆ど無くなりましてね…💦散歩も買い物もいつも一緒なので、3週間に1度のこの時間がとても貴重で有難いのです。(治療中の夫には悪いけどね🙇♀️)ところで、今投与してる抗がん剤は以下の3種類なのですが・オキサリプラチン(点滴)・トラスツマブ(点滴)・カ
おはようございます。こんにちは。こんばんは。理学療法士のよきくんです。今回は、後縦靭帯骨化症について記載していきたいと思います!こんな症状が出たら注意!後縦靭帯骨化症とそのリハビリテーション対策はじめに「最近てが痺れるようになった」「足がもつれて転びやすくなった」そんな症状に心当たりはありませんか?もしかするとそれは「後縦靭帯骨化症」という、聞き慣れない病気のサインかもしれません。後縦靭帯骨化症は、首や背中の骨の中にある靭帯
休薬期間は体調もいいため、4クール目始まる前も息子といっぱい遊びました。またまた、義実家にお願いしてお泊まりに行き離れ離れになってしまうので...3クール目は腕の痛みもなくその他の副作用も心の準備ができていたからか、以前よりも軽く済みました。今回も同じく肘裏あたりにお願いしました。前回は全く問題なかったのに、今回は後半腕の痛みが出現しました。刺す位置だけの問題でもないようです。刺し直してもらう?と看護師さんは心配してくださいましたが、滴下スピードを少し遅くしてもらうと耐えられる程度にな
こんにちは今朝起きると頭重いダルダル〜発熱していました今日の雨で散ったかな【TC.b投与4日目の体調】胃部、背中、関節、お腹、腰の痛み頬の赤み(あと少し)手足に力が入らずバンビ復活手足の痺れ(少し)と痛み頭皮痛(脱毛の前兆?)膣奥、頭の鈍痛乾燥肌寝汗、睡眠が浅い冷え(特に下肢、手指)浮腫血尿(服薬するか検討中)少量の鼻血ふらつき味覚障害(少し)手足の血管が浮き出てきた発熱(37度前後ウロウロ)※青字は本日から追加した症状です体温36.9血圧115
こんにちは抗がん剤治療がようやく終わる4クール目最後の最後に新しい副作用に悩まされました4クール目症状1週目比較的元気に過ごせる、後半微熱、鼻水や咳2週目37.5前後の発熱続きMAX38.7、咳、痰、口内炎、コロナインフル陰性、足が重く太ももの疲れが酷い3週目風邪症状治ってきた、手足の痺れ、足が重い最後に起きた手足の痺れ抗がん剤最後の週、投薬した3日後でした手足の痺れで物が持ちにくく階段が上がれない足がズーンと重く、少し動くのも辛いこれが始まりでしたその後の症状と
進行胃がんステージ42次治療サイラムザ+パクリタキセル療法になった旦那さんついにやって来ました脱毛今朝、洗面所で大騒ぎうぉー、来たー!!と騒いでました何?どした?と聞くと髪がごそっと抜けたー!うん、抜けるって言ったよね私を見てみろや…ハゲだぞ…1次治療のSOX療法の薬は脱毛しない抗がん剤だったから、パクリタキセルが脱毛するって分かっていてもやはりショックだったらしいですしばらくワーワー騒いでましたが今度は真剣に何かに悩み始めた様子何考え込んでるのか聞いたら
Tさまと初めてお会いしたのは、昌子さんの「乳がんセルフケア*doTERRA」のセミナーでした。事前に少しお話を伺っていたのですが、お会いしたら全くそのようなお辛い状況には見えませんでした。後日、カフェにて二人で会い、サインアップ。その時に色々とお話を伺わせていただき、私が感じたことは生きる力がすごい方だな...と。私にもエネルギーを分けてくださるような女性でした。前向きで笑顔抗がん剤治療中とのことで、昌子さんレクチャーのオイルとミネラルを購入。そして数日、doTERR
こんばんは、さくらです🌸最後の抗がん剤から10日が経ち、随分体が軽くなってきました強い副作用は抜けている様ですでも、手足の痺れは強く残っています手の指先はジンジンしていて、何かに触れると更に痺れます抗がん剤直後の先週はペットボトルの蓋が開けれなかったです今は上手く字が書けません今日、不良品を返品にホームセンターに行って『ここにご署名をお願いします』って言われて、幼児並みの字で恥ずかしかったです足はず〜っと正座した後みたいに痺れてます感覚が変で凄く冷たくて寒い気がします。コ
1つ目の治療で上手く行き過ぎてたんだよね〜昨年11月から始めたシスプラチン+アリムタ+キイトルーダの点滴、入院4回した後今年2月からは通院でアリムタ+キイトルーダを点滴していた。(Dr.ミスで2回はアリムタ処方もれでキイトルーダのみだった。)入院中は嘔吐があり数日食べれないこともあったが、治療の効果も著しく退院すると体調も良かった。副作用は手足の痺れと疲れやすい程度で本当に有難かった。告知当初は死を近くに感じていたけど、ステージⅣで治療10年超の方のブログやインスタをみて私もいける気
手術3日後〜退院までのことを、備忘として残します。(後から振り返って書いています。)手術から3日経過昨日よりも喉の痛みは引いたので、食事への恐怖感は減少。メニューもお粥から普通のご飯になりました。この日から気になったのが、手足のしびれ。これも甲状腺手術のよくある副作用として事前説明を受けていたものですが、やっぱり実際に体験して「こういうことか!」とわかるもので。(手術後、副甲状腺への血流が一時的に減ることで、血中のカルシウム濃度が下がって起こるらしい)これも初めて思い知ったんですが、
こんにちはnaoですいつも応援ありがとうございますたくさんの方にお読み頂きいいねコメントありがとうございます。とても励みになります私は2023年10月10日に直腸癌ステージⅣの告知を受け同年10月30日に腹腔鏡手術を受けました11月28日から抗がん剤を開始し1クール目と2クール目は骨髄抑制が強くスキップを何度かしました。そのため3回目以降は減量して行っています。そして10クール目にもなるとオキサリプラチンの副作用の手足の痺れが増強しかし、どこ
主な副作用は、手足の痺れとかゆみ。気が狂いそうになるかゆみはピークを過ぎたような。ウォーキングしたり買い物したり、夕飯作りなど、歩いたり立ちっぱなしだったりすると痒みが出てきます😣休める時は座って足を高くすると痒みが引いていくことを発見しました💡後は、まだ気持ち悪くなることが😓味覚もまだ完全には戻らず。そして、喉が詰まるというか、変な感じも。鎖骨の辺りも痛いような😢手の爪は、何と今3色です😅一番上は健康な色、真ん中はEC療法で赤黒く、根元はパクリタクセルの影響か、薄紫に。早く
化学療法抗がん剤の点滴中に手足の痺れを回避できる可能性があるとのことで希望すれば手足の冷却の為グローブを病院🏥で用意してくれていたのをお借りできた断ることも可能なのよー本を読むから必要ないとおっしゃる方もいたよ私は毎回ありがたくお借りしていたよきっと効果はあったはずだけどやはり指先にしびれというのか包丁の握りにくさを感じている時期があったのよー(泣)頭皮に関しては告知の翌日から治療開始したこともあって何も情報を得ることもなく無防備なままだった後々調べてみると想像以上の低
3ヶ月に一回の検診に行ってきました結果は現状維持が出来ている手足の痺れ、時々の腰痛。抗癌剤の後遺症と上手く付き合う事が課題老化している身体と心臓の薬。視野が良くない飛蚊症とも上手く付き合っていかなければ夫は、毎週一回の抗癌剤と点滴後に必ず訪れる、発熱と倦怠感と吐気。それでもゆっくり、ゆっくり、25まで上がっていたCEAが12.3まで下がってきたから、頑張ると言ってくれています。少しでも長く、気合で生きてくれています。仕事も病気前程は無理でも80%くらいは、またまだ働いてくれています
4/4投稿日が前後しますが4/4日の診察日mFOLFIRINOX投与20回目無事100%で投与Goとなりました副作用の状態を確認された息子味覚障害と手足の痺れ以外は特にないですと答えると先生若干ホッとした表情でよし、血液検査の結果も投与して問題ない今日も100%で頑張りましょうはい!と元気に答えた息子でした血液検査の結果⬇️白血球は3340基準値よりかなり低い状態です3月は何とか基準値内に入っていましたがまた下降傾向です他の成分も基準値より低
こんにちわ。今日から0.0000000000000000000000000001%。1穣(じょう)分の1にします。新単位、穣(じょう)、最近は単位を学ぶところみたいになってます。離脱症状は、手足の痺れ感と頭の締め付け感。脳疲労感と手足の熱感とかでしょうか。最近、なんか痛みが減ってきたからか、感じるのは色々と感じます。なかったものが出てきたりと、色々ありますが、そのうち、なくなるとおもうので、痛み以外は基本的になるべく気にしない様にしています。ただ、疲れやすかったり、
まずは家の方ですが得たいの知れないイタズラ?はその後止まってます。警察の深夜パトロールも廻って頂けてる様子でひとまずホッとしてます。さて夫について。1次治療では副作用によるスキップは一度も無かったのに2次治療になって早速、好中球ダダ下がりで1クールの3週目はパクリタキセル抜きでした。鼻血と高血圧は続いてます。それより気になるのは手足の痺れ。感覚麻痺に近い感じで手先の細かい作業がしずらくなってます。例えば物を落としやすいボタンの閉め外しに時間がかかる階段を踏み外しそうになる本人
約5ヶ月前に脳梗塞で入院して、退院した時よりも今のほうが調子が悪くなってる気がする……手足の痺れは全然良くならないし、麻痺側の右足は相変わらず重いし、体はふらつくし…いろいろネットで調べてちょっとづつ良くなってくるのかなーって勝手に思ってたから、なんか…辛すぎる。ここ1〜2年良いことがなさすぎて…悪いことが起こりすぎて…この先調子が良くなることはあるのかなぁいろいろ考えるとほんまに後悔しかないし、人生ってなんでやろ直しがきかないんやろうと考えてもしょうがないことばかり考えてしまう。
こんにちはnaoですいつも応援ありがとうございます😊お盆も終わり待ちに待った大阪の血管内治療のクリニックへ主人と一緒に行ってきましたまず受診までの流れですが事前に大阪の病院から情報提供書を郵送して頂き、それを見て頂いた結果クリニックからお電話があり予約をとらせて頂きました。私の家からは電車で約3時間弱朝早くの予約しか空いていなかったため前泊しようかと考えましたが当日、朝4時に起きて、5時の電車に乗り向かいました。初診の問診は先に記入し持参
壊れた歯を抜いて→修理して→埋め戻したら→歯はくっついて元通り…。という手術をしたのが去年の12月。結果は成功。抜いた歯はくっつきました。約1か月の経過観察を経て今年1月に確認したら歯のぐらつきはレベル0。そこから土台を入れなおして、今月の3日に新しいCADCAMクラウンが入りました。順調です。こうした意図的抜歯再植を行った歯の5年生存率はこのクリニックでは約7割弱。5年もてば、多くは10年以上もつようです。医学の進歩はすごいです。かぶせも銀歯からCADCA
手足の痺れ抗がん剤投与後ずっと続いているのが手足の痺れです手の指先が痺れていて指に力が入りにくいです瓶の蓋が開けられない…字を書くのは大丈夫になってきました後は足の裏の痺れですね麻痺した感じがずっと続いています治療の回数重ねるともっと酷くなってくるかと思うと気が重いです漢方薬の牛車腎気丸を飲み始めましたが、本当に気休めという感じ…治ってきている感覚は全く無いですね抗がん剤による痺れに本当に効くのか??エビデンスあるのか疑問ですね
昨日は髄液検査の他に、頸椎と腰椎のMRI検査を受け、今日は胸椎のMRIと脳波をとりました【MRI】私は閉所恐怖症で、狭いところは息が苦しくなるのでMRIは大嫌いしかし、ネットで「アイマスクをすると良い」という記事を見つけ、去年から導入しています。効果抜群で、全然パニックになりません目を開けても真っ暗だから、閉所にいるということがわからないのです頸椎と腰椎を続けて撮ると、余裕で30分以上はマシーンに入れられ、身動き取れないため苦痛でしたが、少しでも早く原因を追求しようとしてくれているん
前記事、、手違いで消してしまいました、、簡単に書いて再度上げましたそそっかしい性格がブログにも出始めています落ち武者状態がしばらく続いていて全然ツルツルになりません、、お風呂で手ぐしをいれる度に抜ける毛あらゆる場所に落ちてる毛掃除している傍から抜け落ちる毛落ち武者すぎて部屋で帽子を脱げない日々いまは副作用も落ち着いて体調良いしもうそろそろいいと思う!ここまで下書き。。ということでバリカンで剃ってきましたスキンヘッドにしたかったけどちょっとビビって5mmにジョリジ