ブログ記事653件
GW5日目の絶好の行楽日和は私のふるさと横須賀に出掛けてきました✨️『横須賀は大切なふるさと』GWになると義母、義姉たちと群馬の道の駅『川場田園プラザ』に行くのが恒例になっていました。今回は義姉の都合により中止になったので今年はどこに行こうか?と夫と…ameblo.jpまずはフェリーで『猿島』を目指します⛴️『猿島』とは横須賀市にある東京湾の無人島です旧日本軍の要塞として終戦までは一般人の立ち入りは禁止されていましたが島内は緑深い自然のままで探検気分が味わえる
前回は無人島の猿島へ行ったので猿島はコチラ↓『三浦半島まるごときっぷの旅⑧無人島猿島へ』三笠公園へ着いた無人島「猿島」へ向かいます前回はコチラ↓『三浦半島まるごときっぷの旅⑦朝食後三笠公園へ』横須賀のホテルメルキュール横須賀に泊まってます…ameblo.jp次は記念艦三笠へ向かいます猿島のターミナルすぐ横なので道に迷うことはありません記念艦三笠も三浦半島まるごときっぷの提示で三浦半島まるごときっぷ|三浦半島のおトクなきっぷ|京浜急行電鉄(KEIKYU)
先日「横須賀スプリングフェスティバル2025」に行ってきました。この日は勤務あけでの見学。事前に電車の時間等を調べ無駄の無いように準備を怠りません2025年3月22日数日前にスケジュールやマップが公表され、見たい物がたくさんなので効率よく見て回れるよう検討です。そして当日になりワクワクしながら向かいました入場ゲートは三笠公園とウォンブルゲートの二箇所。いつもは三笠公園ゲートですが今回はこちらのウォンブルゲートから入場する事に。激混みを想像していただけに人が少なくスムーズに進めました。(写
予習ができたところで、見学の始まりです。皇国ノ興廃此ノ一戦二在リ各員一層奮励努力セヨ皇国(日本)が盛えるか滅びるかこの一戦で決まるから、みんな全力尽くして頑張れ!!の意味として使われた、Z旗が掲げられていました。本来は、タグボートを要請するときに使われるそうです。Z旗といえば、海の進軍。海の進軍日本軍歌~海の進軍作詞:海老沼正男作曲:古関裕而www.youtube.comまずは上甲板。
神奈川県横須賀市にあるどぶ板通りと、三笠公園を訪れましたJR横須賀線横須賀駅を下車しますE217系の置き換え計画が発表されましたね2020年度から、4年かけて全編成、E235系に置き換えるそうです横須賀駅は、横須賀市東逸見町になりますこの駅舎は、昭和15年(1940)に造られました1・2番線は行き止まりの頭端式ホームで駅構内に階段が無いことが特徴です横須賀市の中心部から、少し離れた場所にあって、横須賀港やアメリカ海軍横須賀基地
横須賀満喫中♪猿島行ったあとは、戦艦三笠へ٩(ᐛ)و横浜にある日本丸、氷川丸よりも、ずっと前に建造された船!ロシアと戦った、歴史ある船(°▽°)見学、楽しみです(≧∀≦)東郷平八郎さん!こうやって指揮してたんだなぁ〜(゚∀゚)という所が所々ありました(゚∀゚)立ち位置!わかりやすく印されていました(゚∀゚)いやぁ〜(゚∀゚)やっぱり、本気の戦艦でした!ものすごく、歴史を感じました(*´ω`*)その後は、お腹で横須賀を感じるために横須賀バーガーを食べに٩(ᐛ)و
今日は晴れ☀️昨日の雨☂️凄かった〜風は強いし、雷も鳴って嵐のようでした🌀昨日のブログは無人島猿島🏝️でした今日はその猿島発着所の隣にある三笠公園入口入ると東郷平八郎銅像と戦艦三笠コロナ前に開催された米軍基地の公開日の時ちょっと立ち寄って全部見れなかった戦艦三笠今回は時間をかけてゆっくりと見学舳先部分にある長官室はとても立派です写真下の棚の上にあるガラスケースの中の箱には東郷平八郎の遺髪が入ってるそうです戦艦三笠と共にという事ですねこの絵の中心に
こちらのゴールデンウィークは5月の祝日部後半に1日お休みを足しております_これは5/6に行われるガールズアイドルグループ「僕が見たかった青空」(以下、僕青という)雲組による『超雲組公演』への参加と翌日帰宅を画策してのものでした。僕が見たかった青空超雲組公演【公演日時】2025年5月6日(火・祝)開場16:30/開演17:30※開場・開演時間は、変更になる可能性がございます。【会場】大手町三井ホールhttps://otemachi-hall.jp/【チケット料金】指定席:5,800円(
日曜日の続きですくりはま花の国を出たのが10時頃🌼🕙🌼まだ早いので海でも見てから帰ろう‼と‥その時旦那とアタシ思わず同じ曲を思い浮かべちゃってトンネル抜ければ海が見えるからそのままドン突きの三笠公園で〜そうクレイジーケンバンドの曲を歌いながら『三笠公園』へと向かいました⛲入り口を入って直ぐ記念艦「三笠」と東郷平八郎さんの像が‥三笠の船内は見学できますがペットはキャリーバッグ等に入れれば大丈夫みたいです👜何も入れ物を持って行ってなかったので今回は残
前回、戦艦三笠について書きましたが、そこにでてきた丁字戦法。この戦術が成功したことで、連合艦隊はバルチック艦隊に勝利しました。でも、丁字戦法ってどんなもの?ということで、分かり易く説明しているブログを発見。あとりえ極星堂さんのブログを引用させていただき記載します。丁字戦法とは?味方艦隊と敵艦隊が、空から見て「丁(T)字」に見えるため丁字戦法と呼ばれました。この戦い方は、「丁」の横が有利で縦が不利。縦に並
今年のGWは友達と近場に行って来ました~そして、1年半ぶりの再会場所は地元・横須賀まずは三笠公園を通り抜け、三笠ターミナルへ9時前に着きましたがもうすでにスゴイ人~船はほぼ満員次から次へと人が来ます友だちが口コミを見たら2時間待ちの日もあったそうですいざ、猿島へ出陣40年以上横須賀に住んでいますが初めて行きました船で10分なのですぐ着きますww島内はこんな感じ~桟橋から少し歩くとすぐジブリの世界ホン
ただの妄想のことを考察などと大仰に呼ぶ人種が大嫌いな僕は、基本的に予想というものをしたくない。「期待すると落胆する」という当たり前な話もそうだけど、当たったから何なんだというのもある。ヒトラーの未来予言(ポリコレ汚染)が異様に正確だったのは有名な話かもしれないが、ノストラダムスの大予言は結局大ハズレしたわけだから、当たったものだけを探し出せば何だって予言になるというカラクリでしかない。なので注意点。以下の予想には根拠らしい根拠がない。仮説の上に仮説を積み上げるの
明治38年(1905年)9月5日は、日本とロシアの間で結ばれたポーツマス条約により日露戦争が終結した日です。今年で日露戦争が終結してから117年が経ちました。先日の9月6日に横須賀にある三笠公園へ行って来ました。もちろん、お目当ては記念艦として保存されている「三笠」です!日露戦争では連合艦隊司令長官の東郷平八郎が乗艦した旗艦として日本海海戦で大活躍したのが戦艦「三笠」です!横須賀市の三笠公園内に現存し、公開されています。世界最古の鋼鉄戦艦であり、日本遺産の構成文化財に認定され