ブログ記事19,412件
久しぶりの投稿になりますが、先日の昇級審査会でとてもうれしいことがあったので、ここに残したいと思います。長久手支部からは26名が受審。いつもの練習の成果を発揮できるのか。受験する皆さんも緊張すると思いますが、私も毎回緊張します。その中で、一番気がかりだったのは、前回12月の審査で保留となった2名でした。「次こそは合格を!」そう思いながら、私が指導を続けてきました。「何事もうまくいくことばかりではない。大切なのは、うまくいかなかったときにどう行動するかだ。」私はいつもこ
156センチ、骨格ナチュラルのまるよんぷーですよしっと気合いを入れて明日までの期間限定価格2990円メンズ、レディースのギアパンツを試着してきました試着室、めんどくさいけど…がんばりましたまずはレディースのギアパンツLサイズとメンズのギアパンツSサイズをもって試着室へ…レディースのギアパンツレディースのギアパンツLサイズはやっぱり、少し太くてもたつく感じ。室内で履くことを考えるとうーんメンズのギアパンツSサイズにしたけどかなり大きいヒートテックギアパンツは
ジンクスって持ってますか?○○するとうまくいく!と言ったゲン担ぎのようなものです。あるクライアントは調子が悪いとき掃除を徹底するとうまく回り出すと言います。これは成功体験があるのでなんかわからないけれど根拠のない自信があるそうです。掃除をサボっているから部屋が気が悪いかなと自分責めをせずにすむ。そのあと、無心になって掃除するので自分の心がコントロールできるんですね。自分を肯定的に思える習慣を1つ持つと自分に期待するこ
作家の岩井志麻子氏が、TOKYOMX「5時に夢中」で、高田馬場でのライブ配信者刺殺事件について私見を述べました。岩井氏は、事件に対する世間の反応に注目し、「どんな理由であれ殺人はダメ」という前置きの裏にある、被害者への暗黙の非難を感じ取ったと指摘。事件では、ライバーの佐藤愛里さんが、金銭トラブルから高野健一容疑者に刺殺されました。岩井氏は、佐藤さんが過去に「悪い成功体験」を重ね、高野容疑者を「なめてかかった」可能性を示唆。その上で、外見的な印象で相手を判断することの危険性を強調し、「本当に怖
自分は顔合わせをする前にメッセージで顔合わせ食事大人のお手当を確認します顔合わせのお手当が合わなければ自分としては顔合わせはお手当というか交通費だと思っているのでということ初回から顔合わせを兼ねた食事(食事としてのお手当)でも自分は大丈夫ということを伝えます。大人のお手当が合わなければ一応金額を聞いたうえで、すり合わせをします。自分は初回から顔合わせから大人は基本誘わないので実際お会いしてみて、希望に沿ったお手当払ってまでは誘いたいと思わないかなと思い、次回はないことも
こんにちはっまさるです今回は、「イメージ上の絶望体験から、今を最大限動かしていく」と題しまして、一般的なオーダーの考え方とは逆方向からのアプローチでお話してみようと思います。第30話において、いつか必ずやってくる大好きな人との別れ(=死)について準備をしておくことに触れました。別れのその先を経験することは、お付き合いした(特定の関係を成就した)際の見えないものと一致するから、今から準備・覚悟をしておこうという内容でしたね。今回のこの第35話も、考え方は少し似ています
引き寄せの法則はいろいろな本がありますよね。私も出会いは本からです。私たちは心で思って考えたことから、行動する。何でもきほん大事なのは、「マインド」だよねということをつくづく思うのですもともと私は人生のどん底で本格的に引き寄せの法則とかを実践してきました。潜在意識の書き換えとかたくさんの書物を読んだり、メンターに習ったりと色々して引き寄せては成長してきました引き寄せの法則(潜在意識の成功)あっさり叶った体験談私が今から10年近く前にノートに書いたことというのは今ではほとん
卒業生の実績がやばい!!!【彼氏できた確率70%】【告白された確率90%】スパルタ婚活塾講座4期生1月グループ講座満員御礼5期生2月グループ講座満員御礼6期生4月グループ講座満員御礼7期生5月グループ講座満員御礼8期生9月グループ講座満員御礼9期生11月グループ講座満員御礼10期1月グループ講座満員御礼11期3月グループ講座満員
みなさんこんにちはグローバルキッズパーク中今泉店です本日もブログをご覧いただきありがとうございます今日の《全体活動》は『ボールトレーニング』を行いました今回の活動では・瞬時の判断力を鍛える・視覚運動を鍛える・ボールを掴むことで指先の動きを鍛えるといった部分を養いますそれでは本日の様子をご覧ください療育今日は小集団でブロックを使いお友達との関わり方やコミュニケーションなどにアプローチをした療育を
CC〜CREDENCECLUE〜「各業界のリーダーが行う成功のヒントについて書き留める番組」💎放映局:BS11💎放映日:2023年6月7日(水)21:54〜22:00CrystalDeva合同会社のコンセプトや信念をご紹介いただきました🥰💎去年の放送分になりますがこちらなんとナレーションに香里奈さんがお話してくださっており著名人さんに弊社CrystalDevaをお話いただけたなんて今振り返っても本当に奇跡だったなーと😭実はこの放送は多くの女性起業家
連日、凄惨な事件の報道が繰り返されています。将来のある、この若い被害女性が私の娘だったら…悲しみと怒りに震え、私は彼女にどう声をかけるだろうか?この大人しそうな覇気のない加害男性が私の友人だったら、私は彼のために何を伝えただろうか?時間は巻き戻せないし、失った命も人生も取り戻せない。成功体験の積み重ねがその人の人生を大きく左右します。私はそう思っています。いけ好かない、生意気な人間だと思われるかもしれませんが、私は「失敗」から学ぶより「成功体験」から学ぶことの方が
週末、故郷近くの病院で診療してきました。父の生まれ故郷は更にもっと奥の方で、私の子供の頃はその様な祖父母の家に遊びに行く事がとても楽しみでした。生活には井戸水を使い、お風呂は屋内にありましたが、五右衛門風呂で薪を焚べてお湯を温めていました。(流石に台所はプロパンのガスコンロでしたが、、)近くには牛を飼っている農家があって、乳搾りをさせていただいたり、時に搾りたての牛乳を温めて下さって、ご馳走していただく事もありました。近くに小さな川があり、魚釣りをしたり、畦道に土筆が沢山生えていて、ざ
発達障害のある子どもを育てていると、「親がすべて管理しなければ!」と思ってしまうことはありませんか?特に、日常生活の細かい部分や学校の準備など、子どもがうまくできないとつい手を貸しすぎてしまうものです。しかし、親がすべてをやることで、かえって子どもの成長を妨げてしまうこともあります。そこで今回は、「親がすべてやる」から「子どもがやる」へと移行するための3つのステップを紹介します。---1.小さな成功体験を積ませる子どもが自分でできることを増やすためには、成功体験が大切です。特に発
こんばんは!早速ですが、今日のトピックはSocialSecurityNumber(社会保障番号)についてですSSN、ソーシャルセキュリティナンバーはアメリカ生活において欠かせない番号です日本でのマイナンバーのようなもので、個人の識別に使用されています。アメリカ国民の他、永住者や、就労ビザを持つ外国人も取得する事が可能です。税金や年金の手続き、銀行口座の開設、クレカやローンの申し込み、運転免許証の取得、携帯電話の契約等、様々なシーンでSSNの提出が求められますアメリ
こんにちは♪CEOキッズアカデミー神戸北オリーブ教室の岸です。福岡でピアノを教えていた頃からまた、香川に教えていた約10年間、我が家のピアノ教室に来てくれていた初めてピアノを習う生徒に人気のレッスン内容のご紹介♪特に小さな生徒さんの導入にもおすすめです!お見せするのが恥ずかしいくらいに手作り感満載で引っ越しを機に作り直そうと思っているのですが^^;カードに2分音符、4分音符、8分音符を書きます。一番大きいサイズを私は2分音符、それ
『このブログについて』はじめまして、じゃんぼです。この度「テキトー音楽のススメ」というブログを始めました。まずは、簡単に自己紹介。・30代の男・介護福祉士・特別養護老人ホーム勤務・…ameblo.jpこんばんは!始まりました、テキトー音楽日記。今日もテキトーに好きな曲を紹介していきます。本日ご紹介する曲はこちら!FLOWERFLOWER「パワフル」「CHE.R.RY」「Good-byedays」「HELLO」等のヒット曲でお馴染みのシンガーソングライター・YUIさん。2004
最近、パニック発作が凄く出るようになりました。寛解してたパニック障害が復活したのかもしれません。具体的な内容は会食恐怖症みたいなかんじで、食べるのが怖くて食べられません。豆腐とか白ご飯とか喉につまらなさそうな物は食べられるけど、海苔とか餅とか肉とか葱とかもやしとか喉に詰まりそうで恐くて食べられません。後は車に乗ると震えと頻脈が止まりません。事故るんじゃないかって思って気が気じゃありません。安全運転してもらってても、吐きそうなくらい不安です。つらい。何か治す方法知ってたら教えてく
こんにちはポメ柴のまるです(1歳4か月)↓🐶)今日は雨が降ってるワンからおにいたんを送りに行くワン🐶(まると短いドライブです🚙)愛犬のお悩み相談室で🐶ちゃんのトイレ失敗に悩んでいる飼い主さんが多いようですね。我が家のポメ柴まるちゃま現在1歳4か月ですがトイレは完璧ですただしいて言うと💩はだいたい外だということが悩み位でしょうか??家の中でのトイレの粗相は全くありません現在はそんなですが過去は勿論
坂田幸司教育研究所sk-educational-labo.com最近、小学校低学年のご子息をお持ちのお母様から、ご相談を受けることが増えてきました。授業をして欲しいとお願いされることもありますが、お断りするようにしています。(小学3年生の場合は、時期やご相談内容によっては、単発で授業をする場合もあります)ただ、『低学年の時に何をしたらいいのか』についてはアドバイスするようにしています。(もちろん何度でも無料です)『中学受験の勉強はいつからすべきか?』坂田幸司教育研究所sk-edu
「文系の数学重要事項完全習得編」今回の動画河合塾文系の数学重要事項完全習得編堀尾豊孝(著)動画内で紹介した問題の解説動画以下の内容について説明します。1.特徴2.良い点3.気を付ける点4.問題のレベル(10段階)問題のレベルと参考書の難易度は必ずしも一致しません。純粋に問題のレベルのみを考えています。レベル2教科書の基本レベル3教科書の難しい問題レベル4基礎参考書の難しい問題レベル5網羅系の
2月突入受験までカウントダウン長女は学校を休んで自宅で受験勉強昼すぎから、塾の自習室が開くのでそちらに移動し自習夜の塾が始まる前にご飯を食べに帰ってきます朝・昼・夜・夜食・・・ずっとご飯の事考えている気がする学校に「休みます」連絡を入れました何日間も休む事に恐縮していたのが伝わったのか担任の先生から「表立っては言えないですがあまり気にしない
昨日は娘、初めての泳力検定でした!『いざ!泳力検定!』先日、ママ友たちとお喋りしている時に有益な情報をゲットしました…。それは、(公財)日本水泳連盟泳力検定というもの。漢検、英検、数検などと同じで、資格を持ってい…ameblo.jp緊張感がただよい、いつもと違うスクールの雰囲気に、親子でドキドキ〜👧🏻「怖いよ〜」と、娘。娘は今回3級、50m平泳ぎに挑戦するので、1分11秒00を切らなければなりません。スクールでの娘の自己ベストは1分11秒60。申し込みをする時、どうなんだろう
最近読んだこちらの本📕「強み」を生み出す育て方「強み」を生み出す育て方【賢さ】【やる気】【コミュ力】が絶対身につく![船津徹]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}こちらの本、最近読んだ子育て系の本の中で上位に入るくらい私は面白いなと思った本です興味がない方にはしっくりこないかと思いますが、子供の強みを引き出して伸ばしたいと考える方には面白い本ではないかと思いました☺️多くの子供は自分で自分の強みに気づくことができませんだか
主に小学校不登校、中学校から再登校し現在大学4年生の息子のことを書いています広汎性発達障害+ADHDと診断されています不登校期間中はフリースクールへ通っていました簡単ですが→自己紹介先日「子どもの自立」のことを書いたのですがその中でも自己受容は、とても難しい事だと感じました。私が難しいと思うだけかもですが「そのままの自分」良いところも欠点に思えるところも受けいれられると自己肯定感も高まるそうです。私の個人的な考えで、繊細だったり不安
我が家の夜のお誘いは、基本的に私からです。『将来設計と夜のお誘い』私が言うのもアレですが,私の妻は賢いです。国公立大学出身で,以前まで務めていた会社でも着実にキャリアを築き上げていました。しかし,詳細は割愛するが,先日退…ameblo.jpこの通り、勝率は低いですが…。しかし、ややこしいのが、妻から『今日はない。』と言われながら、あったりすること。この性交体験…いや成功体験によって、本当に妻が嫌なときてでも、執拗に誘ってしまうときがあるのです。このことから、私は思います。様々なハラス
ADHD傾向の子供たちの多くが(1)注意力が低いタイプ(2)衝動性や多動性が高いタイプ(3)注意力が低く、衝動性や多動性が高いタイプの大きく三つのタイプに分けられるかと思います。その中でも、(1)の注意力が低い子に対する支援についてお話しさせていただきます。私の感覚なのですが、(2)(3)傾向の子供たちは、生活の中で目立ってしまうことが多いですが、その分困っていることに気づいてもらいやすく、すぐに指導や支援を行うことができます。子供たちも、改善しなければならないことがリアルタイムで分
前回の続きです。塾に行けなくなり、ついにT選(特訓選抜テスト)もさぼった息子。そして塾を解約する決心をした私。塾に行き解約の旨伝えると、急遽担当の先生と校長先生との面談となりました。担当の先生「このままじゃ諦めきれません!!」あ、あつい校長先生「息子さんと話させてもらえませんか?」とは言え、塾にも来れないので面談は無理だと思いますと言うと、校長先生とお電話でお話しすることになりました。その夜、息子と校長先生、長いこと話しています。電話をかわると「素直でいい息
162cm/骨格ナチュラルブルベ冬vivid/顔タイプエレガント"スタイル良いねと褒められたい人"に向けて発信中!365日、細見えを研究をしているchanri-(ちゃんりー)です🤍☝️エントリーまだの方はこちら⬇️最近の記事はこちら『32歳ズボラ主婦のお手頃価格バッグと中身事情について』本日ポイント4倍デー/☝️エントリーしないとポイントつかないのでココからどうぞこんにちは!服で着痩せを食でヘルシーを発信しているchanri-です最近I…ameblo.j
今日は次男の卒業式です♪長かった…本当に長かった6年間でした色々な事がありました…私の心の中で我慢、辛抱、後悔、忍耐、反省…艱難汝を玉にす本当に魂が磨かれた6年でした!勉強になりましたm(._.)m次男の魂も一緒に磨かれていたら…嬉しいなコイツはなーんも考えとらんやろ…ウチのリーサルウェポンもやっと中学生です♪もう良かろう?色んな意味で解禁していきます!上手くいくかなぁ…乞うご期待昨日の塾ですが…準1級の勉強を始めた高校1年生非常に順調です。着実に力を付けていま
リフティングの話が続きますが、どうすれば回数が増えるのか、我が子の事例をもとに少し言語化してみたいと思います。ポイントはたった二つ、「ボールとの距離」と「ボールの高さ」です。何千回もリフティングを失敗する我が子を見て気がついたのは、インステップ(足の甲)でのリフティングの場合、失敗するときは必ずと言っていいほど、ボールが足から遠くなり、コントロールを失うか、ボールを高く上げて落ちてくる時に弾いてしまい終わるかどちらかだということです。逆を言えば、無理なく足が出る距離と自分の頭位の高さでボールを