ブログ記事15,766件
音声で自己紹介をしています🔽自己紹介-12年愛用しているドテラの体験談をお話ししている【かなた】です。|stand.fm12年愛用しているドテラをビジネスとして活動している【かなた】です☺️私自身の成功体験談や、成功体験リサーチからのお話しなので、よりリアルなお話し・お役に立てると思います♪公式LINE🔽https://lin.ee/PEFStqzgstand.fm人生を楽しくするために私が意識していることは【今ある環境で、自分がどれだけ考えて行動できるか?】です。■
お子さんが、ネガティブな記憶ばかり思い出してイライラしていること、ありませんか?過去のことを蒸し返して怒ったり、それを理由にチャレンジができなかったりするのをみると、心配になりますよね。元々人間は、ポジティブな記憶よりも、ネガティブな記憶の方が残りやすいのです。生き抜いていくために、危ない目に遭った時のことを覚えておく必要があったからです。さらに発達凸凹キッズは、ネガティブな記憶が残りやすいと言われています。また彼らは記憶力が良いことが多く、すごく
以前、「負荷をかけるときの見極め方」でも、お話しさせていただきましたが、頑張らせるときを見極めることで、より多くの成功が体験できることがあります。『負荷をかけるとき(頑張らせどき)の見極め方』ご家庭で、宿題をしているときや、お手伝いをしているときなど、もう少し頑張らせたいなとなるときがあると思います。まだ最後までやり遂げてなかったり、やり遂げたけど…ameblo.jp保護者の方にもそのようにお話しさせていただくことはあるのですが、『いつもやっているようにさせてしまう』という声が多いですね
わたしは出来ない事があると親が手助けしてくれて興味関心がひけると言う成功体験があります。潜在意識の根っこに孤独感があったわたしには、実質的に助けてくれる人がいてもいなくても出来ない事は必要でした。でも、出来ると褒められたので何かが出来る事がわたし自身の価値になっていました。価値を感じたいから出来る自分でいたいし、人からの興味関心がほしいから出来ない自分でいる必要もあったんです。わたしの無意識ではプラスとマイナスが常に同時に起こっていたのでバランスの取
初めての方はコチラから!書籍購入はコチラから!インスタはコチラから!YouTubeはコチラから!ラジオ出演はコチラから!不登校克服を目指す、7日間の無料メール講座ご登録はコチラから!HPはコチラからこんにちは!お子さまの不登校、摂食障がい、引きこもり、パートナーシップでお悩みの方をサポートしている家族関係修復コーチのリコです今日は「親の仕組んだ成功体験は自己肯定感になるのか」についてお話ししますね。多くの親御
前回の続き。『実は30歳過ぎまで料理が全然できなかった話〜料理へのトラウマからの脱却①〜』今でこそ、自宅でにんにく料理をふるまってトークしようぜ!な会とか開催していたりカレーパンも作るよ!生地も中身も。揚げたてサイコー。やばい、自分で飯テロにあっ…ameblo.jp派遣の仕事は平日週5日。毎日外食じゃ1日1000円としても週5000円、4週間としても月2万くらいかかる計算。。。2万?!昼代に?!まる2日分くらいの給料・・・さすがにそれは勿体なさすぎる。これは、、
瑠璃さんの動画から抽出、まとめたもの。■ハイヤーセルフ序:ハイヤーセルフとはハイヤーセルフと繋がるには①自分の好きなことをする「本質で居続ける時間を持つ」②手つかずの自然に身を置く③自分を赤ん坊のように愛する④偽りの自分(=性格)を手放す本質を社会と折り合わせる性格を本質寄りに一体化=最適化させる。※この性格を見て「自分の本質である」と誤認する事が問題。対外的に振舞っている態度で不本意なものを「これは自分ではない」と言うと、認識として剥がされ、本質が出てくる。⑤ロウア
こんにちは😃佐々木みかです。お子さんの言葉の悩みはランキングNo.1くらいたくさん相談を受けます。発語が遅い発語がない喋れないいつ会話できるのかわからない親としてはもちろん心配!そして、めちゃくちゃ気になるところですよね。例えば、3歳で言葉がなかったとしてこの先、会話できる日が来るのか…正直、誰にもわからないです。親は禿げるほど悩むと思います。何せ、私もそうだったからーーー!12歳になる息子は知的にも障害があって、言語にも障害があります。3歳の時、発語はもちろん
そろそろ、2学期の大きな行事が終わってくることかと思います。もちろん、これから本番だったり、まだ社会科見学や宿泊活動が残っていたりと、まだ気を抜けない子供たちもたくさんいらっしゃるのでしょうか。振り返ってみて、2学期の行事はいかがだったでしょうか。運動会や学習発表会(学芸会)、展覧会など一年の中でも大きな行事が多く、大変だったかと思います。全てが成功体験になることは理想的ですが、何か一つでも成功体験になっていたら嬉しいです。さあ、行事が終わってこれから2学期のまとめとなるわけですが、こ
さて、件名の、「男の子は腹が弱い」というのは、叩かれて弱いという意味ではなく、寒くなるとお腹が痛くなりトイレに籠もる率がおとな子ども問わず男子のほうが多いという意味です。トイレにこもりがちなSですが、今日は暖かいズボンで元気いっぱいです。審査会前ということもあり、基本、移動、型、約束組手の稽古を重点的に。黒帯のY先輩は、前回大会組手組へ稽古の最中に、「こーゆー稽古でも、考えながら意識してやれ」と呪文を唱えるようにアドバイスをしながらみんな稽古をしている中を回ってくれました。ありがとうござい
【「夜の散歩、もう飽きたからやめる!」と年長不登園息子に言われました〜成功体験で終わらせることができました😊】昨日、寝る前に唐突に「夜の散歩、もうやめる」と息子が言い始めました。「え!本当に?」「うん、本当だよ」「何でやめようと思ったの?」「もう飽きたから」正直私の心の中の本音は、(せっかく2ヶ月続いた習慣、もったいないなぁ〜)でした。でもよく考えたら、飽きっぽい息子が2ヶ月も続けたなんて、すごいことです😊最近飽きていているということは、実は私も薄々勘付いていました
こんにちは!海人コーチです!試合で失点しないためにしっかり練習して試合に臨みたい!でも、チームではキーパーだけでの練習なんてほとんどない。あったとしても、フィルドのシュート練習の球受け状態。失点して、怒られて、自信を失っていませんか?試合で自信を持ってプレーできるように!そして何よりもサッカーやキーパーを楽しめるように!ゴールキーパーの育成に本気で取り組むGKスクールに来てみませんか
この時期の模試の結果を踏まえて、戦略を変更するご家庭もいるのかなと思います。公立中高一貫校を考えているご家庭で撤退はあるのか?と疑問に思うことがあります。正直私の息子と同じ位の点数を取っている子もいますが、これが私立ならもう無謀だなと思い撤退すると思います。偏差値の開き的に。ですが私達は撤退しません。単純に今まで費やした時間や塾代もありますし、公立は受検代が安いのもあります。それに目標に向けて努力した結果を知る必要があると思います。結果がどうであれ私達家族にとって間違いなく良い経験
こんにちは、ひすいです。今回は、抗不安薬減薬中の辛い時を乗り越えるコツについて私の経験をお話したいと思います。①考え方を変える「薬を飲まないと治らない」という考えを捨てること。別の言い方をするならば、「薬を飲まなくても治ることがある」と思うことなのですが、一番大事だなと思ったのは、薬を飲むことまたは薬を減らすことと、今感じている症状の変化との間に、自分で勝手に因果関係を作らないことです。減薬中当時の私は、症状を感じるたびによくこう考えていました。「薬が切れた感じがする」「
潜在意識はあなたの夢を叶える魔法の杖特定の人は引き寄せられます♡今、どんな状況でも片想いでも復縁も、もちろん大丈夫~潜在意識を書き換えて愛し愛される女性に変身しちゃいましょう♡今日は断られた片思い男性と交際♡大逆転のうれしいご報告をご本人の承諾を頂いたのでご紹介しますね。成功体験インタビューも快諾してくださったので来週のメールマガジンで配信予定です♡個人レッスン6回コース継続中のNさま(30代)は片思いの彼が
内藤誼人(よしひと)氏の心に響く言葉より…「私は、とっても頭がいい」「私には、無限の可能性が秘められていると思う」「僕は、だれからも愛されるタイプだ」もしこのようなことを自信満々で言っている人がいたら、読者のみなさんは、どのように感じるでしょうか。「うぬぼれが強い人だな」とか、「なんだこの人....」とか、「少し頭がおかしいのかも?」と思うでしょうか。もし、そう思うのなら、本書はあなたにぴったりかもしれません。なぜなら、そのように
5月26日の純ちゃんの朝の瞑想会からあらためて基本的な話をします。あらためて宿題を出させてもらいます。あらためて、自分が創造主であるということを思い出してほしいという話です。わかっていても、忘れがちになってしまいます。今日という日を創造しようというお話をします。もしもし純ちゃんの八割くらいの人は、『知ってるって思ってたのに、自分のことになると落とし込めてなかったです』と言っていました。例えば旦那さんが新しい仕事につこうとしてるから応援したいけど、上手くいかないかもしれないから、ど
自分の目で見て感じること。自分で体験することの大切さ。今日の朝焼けがすごく綺麗で、思わず写真を撮ったのだけれど私が見た実際の美しさは撮れなかったカメラの腕前の問題?もあるかもだけどさ。子ども店長プロジェクトを一緒に運営してるひらかたkids広場のいづみさんと一緒に早朝ウォーキングしてて、綺麗な朝焼けだねと2人で美しさを共有出来ました自分で体験する同じ時間を共有するこれに越したことはないのだと美しい朝焼けを通して思ったのでした。輝く朝日もとっても綺麗でした自分で体験
小学生の水泳教室でした。9回目で今回を含めてあと2回。練習的にはまとめに入っています。ところが先週に引き続き欠席が多い・・・寒いからなのかな??そんな訳で今回も水慣れクラスと泳法クラスの合同練習。水慣れクラスの子供たちはいつもよりも勢いがつくので積極的に練習している感じです。泳法クラスの子供たちは前回は赤台の上を距離を伸ばして練習したので安心しながらも距離慣れできたのですが今週は慣れちゃって集中力が落ちてる感じ・・・。ひとしきり練習して最後の10分弱は「輪っか拾
塾で設定されている模試も後1回なので、個人で首都圏模試センターの一貫模試に申込みました。首都圏模試はこの時期になると、偏差値の高い学校を狙っている子達は受けない記事を目にします。公立の中高一貫校も偏差値が高いのでこれに該当しそうです。首都圏模試に申し込んだ理由は、単純に私が不安だからです。10月11月で計4回模試がありましたが、結果が良くありません。このままでは、併願予定の私立も怪しいのかなと思っています。頑張っている息子には、最高の目標に届かなかったとしても成功体験して終わる事が大
朝起きて、弁当作って、湯煎で離乳食温めて、朝ごはん作って自分のご飯はキッチンで立って食べて、お皿洗って。洗濯して離乳食あげて、着替えさせて、食べこぼし拭いて、学校送って帰ってきたら又キッチン帰って、夜ご飯の支度したら2回目の離乳食温めて自分のランチはキッチンで立って済ませて、洗い物して。起きてる時間、ほぼキッチンに立って終わってるの気のせいでしょうか。こんにちは、ボコチーニです。勢いで始めた大学のコースも折り返し地点、終わったら燃え尽き症候群になろう、と決めてる(何の目標)さて、4タ
子供に散々なDVをしてきた私が子育て法なんて偉そうにいうなこの失敗例が!と思われる方に失敗しない子育て法を伝授いえ、私はこうやって子供と接してきたというのを遺言的に子供に残すのが目的です。過去、息子の中学受験時に別ブログで書いていたが、それを復活させます。まず、いわゆる本に書いてある子育て法は真向から否定します。はい、何度も言いますが、だからDVなのです。〇できなくても怒っちゃダメ!はい、定石のような子育て法です。実際、できなくてもおこっちゃだめです
自閉症&知的障害息子5歳。9月の運動会に向けて保育園でダンスの指導が入る時期に差し掛かり、担任から息子君どうしたいか親の意向を聞きたいと言われました。年少の時は加配入れますでオッケーして終わり。年中の時はパラバルーンだったので、先生の横で何とか紛れてうまいことこなしてました。そして今年最後の運動会。旗ダンス。旗ダンスだと両方の手に旗を持って動き回り、体系移動がメイン。みんなが揃わないと綺麗に見えないし。息子にはかなりの難易度。先生も今回はお友達が引っ張っていくとかも
こんにちは先週、11月15日に美容室に行ってきました💇♀️6月に近くの美容室で髪を梳かれまくってしまい…少し伸びたら、めちゃくちゃ扱いにくくて美容室に行くのが怖くなっていました。髪には特にこだわりが強いので本当にショックすぎた美容室を選ぶ時もクチコミをチェックして少しでも失敗を避けられるかなと、わざわざトップスタイリストを指名したのにこっちに来てから良い事ないわって尚更転勤になった事を恨んでた。もう失敗されるのが怖くて髪を放置していたけど、流石にもう限界だなと思い、今度こそと期待を
これからうまくいくんだろうかなんか凹むななんでこんな事起こるんかなとてもじゃないけど出来るイメージが全く湧かない誰しもが経験があるんじゃないでしょうか。自信が持てなくなる場合は3パターン①やったことがない②過去やったけど成功体験がない③不意に起こるショックな出来事あなたの不安はどれに当てはまりますか?もし周りにコーチングスキルを持った方がいるならぜひ、話しを聞いてもらって下さい。本当に抜け出したい本当に挑戦したい本当に変わりたい本気の時は行動が変わります。あなたが信
あなたは、うまくいく!という体験を大人になってから積み重ねていますか?あえて、できたこと、数えて自分を褒めたりしていますか?今日は、自分の自己肯定感をアップして自信を高めていくためのフィードバックループについてお話してみようと思います昨日は、お仕事ももちろんしっかりしましたが、その合間に、庭園をみながらお茶タイムもとれました!しっかりたべました(笑)そして、夜には初めていってみた築地本願寺での友人が出演されている合唱のイベント。築地本願寺も初めてでしたし、実は、合唱を聴くのは
こんにちは、きょんです。いつもお読みいただきありがとうございます。今日は、私の英検準一級の2次試験日でした。(これは自分にとっては重大なこと!)また、次男は学校別サピックスオープンの試験日でもありました。さらに、早稲アカの個人面談もあり忙しく移動ばかりでした💦さて、先日次男が受けたNN志望校別オープンファイナルの結果が出たのですが、なんと合格基準を満たしていました。本人が目指していた学校のNNクラスにやっと入ることができました。次男「結果確認でもするか・・・・。はぁ、
昨日の運動会。コロナ禍につき・午前中のみでお弁当無し・種目は徒競走、演技のみ息子の出番は朝イチだったので、終わってしまえば後は気楽に教室で過ごす本番では小雨がパラつき肌寒い気温だったが、先生達は気にする様子もなく続行夫は仕事で来れなかったので私がビデオカメラ片手に息子の様子を見守る…。徒競走で息子の姿に焦点を当てて撮っていると隣から「(このレース)男の子ひとりだけだよ」と聞こえてきた。えっ?と思いビデオカメラの画面から視線を外すと、確かに5人の中で男の子は息子だけだったまぁ、8
現在4年生自閉症スペクトラム、アスペルガー息子と、1年生の娘がいます。さて、ダンナシリーズですみません。書き始めたらあれやこれやありすぎるのですが、端折って書いてます。ダンナの無理解そんなこんなで、今日の今日でも不安定な夫婦ですが、私が下手に出てあげるか、無視することで今のところ普通っぽく見えますそしてダンナは自分は息子の扱い方に自信があるのか、偉そうに、こう接するべき、私にはこんな風に意識をかえろ、と言ってくるようになりました。モラハラDV男のくせに、腹が立つけど、ムカつく
今日は休日。でも、長男は定期テスト…言い訳になりますが、活動時間が少しズレました💦お陰で次男との釣りは不本意の結果に😂時合いを外すとやはり釣れないですね(涙)でも、何とかして成功体験を得ようと奮闘。公園でトレーニング⚽️すると、流れが変わってきました🤩ご近所さんからステキなプレゼント🎁鳥専の焼き鳥を頂きました!鳥専鳥専・焼き鳥店★4.32・豊明駅出口から徒歩約23分map.yahoo.co.jp上手くいかない時もある。でも、それなりにやってみる。結果オーライの