ブログ記事143件
早慶附属校の受験を考えてる方の参考になれば…我が家の場合の志望校順位は1️⃣早慶附属校2️⃣難関校3️⃣MARCH附属校の順でした。1️⃣早慶附属校《良い所》高校受験をするきっかけになった早慶附属校。大学受験なく、のびのび高校生活を過ごせる。学校見学の際、生徒皆さんが礼儀正しく感動。大学附属ならではの学校設備・敷地の広さ。2️⃣難関校《良い所》確約を頂いた開智高校・淑徳高校。大学受験が必要にはなるが、国公立や医学部へのチャレンジも可能。学校設備もとても綺麗。
【数学】ヘビーですね…近年は比較的点数はかためやすい感じがしてましたが、今年はあまりうまいこと点を取らせてくれない。厄介な問題、計算量、作業量が多い問題が多い印象です。大問1単問2題(1)からいきなり面倒。時間を食われてしまったわりにはカウント漏れてたりして落としてしまった人は多そう。(2)ここも一癖あるけれど、こっちは難易度としてはそこまでか。大問2平面図形よくある折り曲げる問題(1)は秒で。(2)も経験があれば楽にいけるけれど、どうかな?直角三角形じ
開智高校は、複数回受験すると+10点?の加点があるそうです✨10点加点……大きいですよね‼️Tコースで確約を頂いていると、その10点で特待が上下するかもしれません。🔴1号特待入学金:250,000円年額:528,000円各学年ごとに審査🔴2号特待入学金:250,000円年額:310,000円各学年ごとに審査🔴準特待入学金:250,000円高校3年間の金銭的な負担を考えると、10点の加点は貴重だと思います‼️しかし、早慶附属校の受験に向けて最小限の移動・感