ブログ記事13,713件
思った通りに事が流れてない気がした時、パターン化した思考の癖を持ってることも多いんですが、①「私に何かいけないところがある?」「私はできてない?」「何か足りないの?」「どうして思った通りにならないの?」こんな感じの思考がどんどんオートマチックに出てくるでしょうか?これらを①とします。私も意図したことが停滞している気がしたり、思った通りに動いてないような気がして、ついそのエネルギーに飲まれて軌道から逸れることがありました
思考は野原のようなものです。何度も何度も通っていれば、そこに道ができます。多くの女性は、女性として輝いていたい、美しく有りたい、行動的であり魅力的で明るくてキラキラ輝いていたいと思うかもしれません。しかしながら、日々のストレスや人間関係にまつわる問題や試練などに直面することがあり、いつもそのような状態ではいられないのが現実かもしれません。そして、ついつい私たちは、周りの人々の落ち度や社会の問題点、はたまた自分の出来ているところより
思考の癖幸せな人はさらに幸せになり、不幸な人はさらに不幸になる仕組み。なぜならそれは思考の癖があるから。幸せな人に不幸がおきないわけではありません。幸せな人は、不幸な出来事が起きた時に、そこに学びと教訓を取り出し、そして寒い冬をただただ耐えて乗り越えるために忍耐力を培います。またはそういう時の前向きさを学びそんな不幸な中でも幸せの理由を見つけるのが得意なので、不幸な状況は長くは続きません。不幸な人が不幸が続い
今日は、アメブロ記事下についているシステムに、ご寄付をださった読者様へのお礼の回答記事をいたします。時が随分経ってしまいましたこと、お詫び申し上げます。では、いってみよ!Qestion最近SNSで、スペースというミーティング機能の中で、話せる人もたくさんできました。仕事を全くしていない私にとって、人と話すことはほとんどなく、人と関わって傷つく事が怖くて、人との関わりを避けてきたので、こんなに知り合い?ができるとは思っていませんでした。招待制のものなども
ワタナベ、一曲歌わせていただいておりまっす!笑※来月はオンラインサロン・カオラボの募集月です。早いですねー。再募集のお知らせが欲しい方はこちら今日は、視点の持ち方について。視点は低いよりは高い方が良くて狭いよりは広い方が良くて、近視眼的な見方をしますと、何も見えない。または見たいものしか見えない状態。偏りです。そして、木を見て森を見ず。しかし、最近の傾向は、思考力を使わないので、物事の真意を見極められない状態も多く、スマホがあることも原
◉クヨクヨと悩み始まる瞬間を見つける!一旦悩み始めますと、ダラダラと、考えてもどうにもならないことを考え続けて、メンタルを攻撃しているような行動、無意識にとっている場合があるかもしれません。これはクセですから、考え続けていることさえ気付かない場合が多々あります。ですから、最初の入り口、つまり考え始めた最初の鎖の一個目がわかればいいのです。この最初の鎖の一個が始まった時に、いつものパターン、ダラダラダラ・・・と考えてしまうクセ。これが良くないものなので
サロンメンバーさんから届いたメッセージから意味付けの大切さの話をシェアします😊大好きなMACOさんへ電磁波カットちゃん届きました!!ありがとうございました!もうすぐ新しいスマホにする予定なので、早速貼ります!メッセージカードもありがとうございました!実は今回はとても楽しい引き寄せでした!当選発表前日、私は買い物をしてお会計を済ませ、レジを後にしました。すると、私の次に並んでいた方に向けて鐘が鳴り「おめでとうございます!お