ブログ記事17,074件
変えられない人の態度に心を乱されていませんか?どうにかしたいと頑張りすぎて気づけば心がすり減っている。そんな毎日からそろそろ自由になりませんか?《あきらめ》は負けることではありません。自分を守り、心をラクにする“静かな力”です他人の機嫌に振り回されず自分の軸で選び、自分の足で立つ。そんな主体性を《あきらめ》で育てていきます!あきらめによって“自己否定”をほどく専門家小林ゆりこです♡自分を変えようとした。過去を癒そうとした。自信をつけようとした。ポジ
「カウンセラーになったけど、全く収入がないんです」「いざ集客!って言われても自信が持てないし、何をどう進めていいかも分からなくて…」50代の女性。数年前からカウンセラーとして活動を志すも、ずっと売上は0円。ブログ起業の講座に通い、言われた通りにプロフィールをつくり、インスタ投稿も挑戦してきたけれど…✔フォロワーが増えないと発信できない✔添削がなくて何が正解か分からない✔パソコンもデザインも苦手
こんにちは!ゆきです!干からびそうなくらい暑いですが、みなさま、お水と塩気は足りていますか?ここ数日、ご飯に天然塩をかけて食べるのですが、塩だけでご飯が進むくらいに塩が美味しく…、しかし、おそらく塩分が不足していたからより一層そう感じたのでしょう。意識してミネラル摂取しようと真剣に考え始めたわたしです(笑)昨年の二の舞にならないよう(ミネラル不足で一週間寝込みました)、過ごす所存です!今日はリブログ記事です。この前の週末も、わたしはいつもと変わらず過ごしていました。どんな現実を
──あなたの思考のくせが、知らず知らず仕事や暮らしに影響を与えているかもしれません毎日、一生懸命働いて、家族のことにも気を配って、予定通りにやるべきことをこなす、そんな日常のなかで、「どうも集中力が続かない」「人に優しくできない自分にイライラする」「すぐ疲れてしまって動けない」そんなふうに感じたこと、ありませんか?もしかするとそれは、あなたの「能力不足」ではなく、感情がケアされていない状態=感情の詰まりが関係しているのかもしれません。感情は、パフォーマンスに直結する「見えないエ
思考の癖に氣付いて整理整頓✨すっきり軽やかに生きる✨お手伝い初めましての方はこちらから→自己紹介\体験メールセッション募集中/『【ご案内】自分に“ほっ♡”と安堵する♡体験メールセッション』こんにちはかおりです体験メールセッションのご案内です♡自分に“ほっ♡”としてますか?私はこれまで思考がぐるぐるしやすくて沢山の妄想を【事実】と捉え違えて生き…ameblo.jpこんにちはかおりです昨日学校から帰った三男の様子がおかしくて熱を測ったら38.8°でした。それでもゲーム🎮それ
✨読んでくださりありがとうございます✨今日は朝活バイト。やっと通常運転の身体の感覚に。いや、今回はキツかった。正直、下手したら入院加療かと思っていました😅しばらくは毎日体重は測ろうと思います。あと食も気をつけて笑今の身体は2週間前の食事でできている。と言われること考え、気を引き締めていきます😌今日で、タイミー、シェアフル等のスポットバイト中心の生活は終了です。明日からは介護施設母体の訪問看護が開始します。週3回ですけどね。かけもち分散した形で働いていきます。高校生
自分を俯瞰してみるエゴに囚われないエゴに囚われると苦しくなる頭の中のおしゃべり不安悲しみ恐れ否定それらの声ってエゴの声心地良くない本来の自分の立ち位置にいると安心リラックス幸せ心地良い思考や感情でいられますどうしてもこれまで生きてきたなかで培われた思考の癖ってなかなかなおらないので引き戻されては気付いて戻るを繰り返してしまいますが気付ければすぐに戻れますあ〜またやってたっっっ(今朝の事。。)どうしてこうなの?どうして?もう嫌だ勝手に騒がせ
良い」「悪い」と判断働けば、他人のせいにして、相手との間に溝ができる。一度できた溝は埋まらない…。だから、判断を保留にして、状況をあるがままに味わってみる。そうすると、新たな視点とともに意味が見えてくる。1.「良い/悪い」判断がもたらす弊害「良い」「悪い」といった価値判断を下すことは、一見すると健全な行為のように思えます。しかし、この言葉は、その判断が他者に対して行われた場合に生じるネガティブな側面に焦点を当てています。責任転嫁と対立構造:相手を「悪い」と
華光うららです。いつもご縁賜り本当にありがとうございます7月8日のお声金剛蔵王権現こんごうざこうごんげん密教言霊自分に嘘をついたり人に嫉妬することに注意して下さい心に不浄が溜まります人は度々何かに対して劣等感を抱きますそんな負の感情を抱いている自分を嫌になることもありますが劣等感を持つのは自分も高い目標を持っているからではないでしょうか人を羨む気持ちは憧れや尊敬へと転化し競い合える人達がいることに感謝して下さいマイナスのエネルギーをプラスに置き換える思考の癖をつけると良いでし
過去記事再アップどす!真夏なんで。クリスマスじゃないんで。、もう梅雨明けた?まだだよね?暑くね???クリスマスだろーと梅雨だろーとベタベタに🐻に甘やかされております。では!読んでみてねえ!!!ーーーーーーー今週末にクリスマスマーケット🎄🧸🎁︎̖́-行くねん!!もう嬉しすぎて。わくわくしとるん。わたしの仕事が終わったら目的地で待合せして彼🐻と2人でデートやねん。デート誘われたときのわたしやったああああーーーーデートじゃああああああわーーーーいわーーーい楽しみ
--------------------------------ヒーリングが大好き癒すこと使命!と感じていた生徒さんの素敵な変化のご紹介です!--------------------------------「ヒーリングが好きで、たくさん学んできたのに…」「それでも、自信も収入もついてこない」そんな悩みを抱えた彼女が、わずか2時間の実践ヒーリングで、人生を変えたお話です!やってもやっても報われない…心がすり減る日々彼女は、他のヒ
思考の癖に氣付いて整理整頓✨すっきり軽やかに生きる✨お手伝い初めましての方はこちらから→自己紹介\体験メールセッション募集中/『【ご案内】自分に“ほっ♡”と安堵する♡体験メールセッション』こんにちはかおりです体験メールセッションのご案内です♡自分に“ほっ♡”としてますか?私はこれまで思考がぐるぐるしやすくて沢山の妄想を【事実】と捉え違えて生き…ameblo.jpこんにちはかおりです前回のつづきです。『人の目が気になるから、やりたくない?!』思考の癖に氣付いて整理整頓✨すっきり
〜セラピストの“らしさ”は、意外なところに宿る〜皆様ごきげんようございます、野田です。今回は、施術者としての“オリジナリティ”について、お話しさせていただきます。---💭「自分の施術って、なんか普通だな…」と思うあなたへキャリアの浅いセラピストさんや、研修が整っていない環境で頑張っている方ほど、こうした悩みを抱えがちです。「あの先輩のような手技はできない」「自分にしかできないことなんて、まだない気がする……」でも、実はその“比較の視点”こそが、自分らしさを遠ざけてしまう原因か
昨日は、ひらいなずさんの「心のからくり道場」にZOOM参加しました。昨日のテーマは「思考の癖を知る」自分の最近ザワザワ、モヤモヤした案件から自分の思考の癖を探っていきます。1、最近ザワザワしたことは?・耳の調子が悪くて、最悪の状況を考えて落ち込んだ。・旦那と話をしていて、いろいろ言われてとても疲れた。2、そこにどんな思考の癖がある?・不安や心配しがち・最悪の事態を想定してしまう。・やっぱりわたしはダメ、自己否定・「ひどいこと言われた」という被害者意識・人のせいにする、
こんにちは今日は二十四節気で言うところの【小暑】だんだん暑さが増していく頃…って、もう十分暑いわーーーブリリアンス心理学®︎プロフェッショナルコーチの彩雲(あやくも)まりです。初めての方は、こちらのプロフィールをどうぞ♡『私が変われた理由』こんにちは年の瀬にふさわしく、毎日忙しいーブリリアンス心理学コーチ養成講座生彩雲(あやくも)まりです。さて、今年もあと12日で2021年が終わろうとして…ameblo.jpさて、今日のトピックです。突然ですが、私再来週引越し
シンママの幸せな恋愛・再婚を応援する色彩心理セラピストRIKAです。【7月追加募集】誰でも実感できる!チャネリング体験会のご案内私は昔からスピリチュアルや占い、目に見えない世界にすごく興味があったんですがなかなか踏み込めませんでした。。。まずそういうのは第六感があって特別な人がやるものだと思ってたのでフツーの人には出来ないもの。と思ってました!さらには「本当にできるようになるの?」という疑う氣持ちが晴れませんでした。その理由は、自分にちゃんとできるのか?その実態が
他人は変えられない、変えられるのは自分だけ。よくこの言葉を聞くと思うけど、実は他人を変えることもできる。でもそれは、自分が変わってから。自分が変わると、他人が変わっていく。そういう仕組み(笑)そもそも、相手の言動に不満があって、その言動を変えたいと思っても、その相手自身が、「変わりたい」と思わなければ変わらない。ほとんどの人は、自分は正しいと思っているから、変わろうとは思わない。自ら変化を望まない相手の言動を変えようと、やっきになっても変わらない
⁶まずはこれまで、私のブログを読んでくださった皆さまへ。本当にありがとうございます💗そして……ちょっぴりごめんなさい💦実は今日、思考の学校の講座で大きな気付きをいただきました。私の文章、ちょっと長すぎたかも…!愛加先生からのひとこと:>「長い文章を読むのは当たり前じゃない‼️」――ドキッとしました。そして思いました。「ああ、私は“時間泥棒”だったのかも…」と😵でも、これはとてもありがたい気付き。私は今、思考の癖を見直す大切なタイミングにいるのです。---💤とっ散
思考の癖に氣付いて整理整頓✨すっきり軽やかに生きる✨お手伝い初めましての方はこちらから→自己紹介\体験メールセッション募集中/『【ご案内】自分に“ほっ♡”と安堵する♡体験メールセッション』こんにちはかおりです体験メールセッションのご案内です♡自分に“ほっ♡”としてますか?私はこれまで思考がぐるぐるしやすくて沢山の妄想を【事実】と捉え違えて生き…ameblo.jpこんにちはかおりです地域の太鼓保存会で活動しています。秋祭り🎌神社まで練り歩き🥁秋祭りに神楽太鼓をするのですが
シンママの幸せな恋愛・再婚を応援する色彩心理セラピストRIKAです。幸せの三原則これは私のハイヤーセルフに聞いたことなのですが、幸せには3つ大切なことがあります。それが、自由・愛・感謝です。長くなりそうなので今日はこの中の「自由」について書いていきます。幸せになる、幸せを感じるために大切なのが自由な心。自由な心とは、誰にも何も制限されずに自由に自分の道を選ぶことそこにはジャッジや否定被害者意識はない状態です。例えば「沖縄に行きたい!!」と思ったとしてもきっ
8回もの手術をした経験から自分の人生を見直した結果、こんな私でも今では豊かで希望に満ち溢れる充実した人生を歩むことができるようになりました。人生を癒しながら「若々しく美しく心豊かに自分らしく輝く方法」を発信しています4つの口ぐせからわかる貧乏思考自分を観察しよう!という言葉をあなたに贈ります藤本さきこさんからノートブック修道院で学んだり、他の方からも学んできた中で私もどちらかと言うと相手の方から料金をお支払い頂く際に申し訳ないと思う思考グセがありまし
皆さんこんにちは心の傷を才能に変えるコーチしおりです「できない」という気持ちの正体…それは、あなた自身の“本音”ではなく、過去の経験・環境・思い込み(=飛べないように育てられたノミのような条件づけ)によって作られた思考の癖かもしれません...。昔、「飛べないノミの話」を聞いたことがあります。ノミは本来、自分の体の何十倍もジャンプできる能力を持っています。けれど狭い箱に入れて蓋をしておくと、その蓋にぶつからないように、飛ぶ高さを自分で制限するように
思考の癖に氣付いて整理整頓✨すっきり軽やかに生きる✨お手伝い初めましての方はこちらから→自己紹介\体験メールセッション募集中/『【ご案内】自分に“ほっ♡”と安堵する♡体験メールセッション』こんにちはかおりです体験メールセッションのご案内です♡自分に“ほっ♡”としてますか?私はこれまで思考がぐるぐるしやすくて沢山の妄想を【事実】と捉え違えて生き…ameblo.jpこんにちはかおりです今日はパンのお仕事中に感じた思考のバグ🧠について、です。望みにブレーキかけてた?!月に数
皆さんこんにちは心の傷を才能に変えるコーチしおりです「できない」という気持ちの正体…それは、あなた自身の“本音”ではなく、過去の経験・環境・思い込み(=飛べないように育てられたノミのような条件づけ)によって作られた思考の癖かもしれません...。昔、「飛べないノミの話」を聞いたことがあります。ノミは本来、体長の約150倍、つまり人に例えると東京タワーより少し低いくらいの高さまでジャンプできる能力を持っています。けれど狭い箱に入れて蓋をしておくと、その蓋
シンママの幸せな恋愛・再婚を応援する色彩心理セラピストRIKAです。子供がいるの分かってて、なんで再婚決めたのよ!(怒)子連れ再婚して初めて分かることって案外たくさんあります。付き合ってる時には見えてなかったパートナーの考え方や癖が一緒に暮らすことで見えてきたり価値観の不一致で喧嘩が増えたり。私も実は夫に対して「子供いるの分かっててなんで再婚したの?」って思うことありました。子供ってさ、大人の私たちとは違う子供なりの価値観持ってるし親と性格も違うしそれで当然だよね
変えられない人の態度に心を乱されていませんか?どうにかしたいと頑張りすぎて気づけば心がすり減っている。そんな毎日からそろそろ自由になりませんか?《あきらめ》は負けることではありません。自分を守り、心をラクにする“静かな力”です。他人の機嫌に振り回されず自分の軸で選び、自分の足で立つ。そんな主体性を《あきらめ》で育てていきます!あきらめによって“自己否定”をほどく専門家小林ゆりこです♡毎日、暑すぎません?そんな中、なぜか私はコロッケを35個も作っち
こんばんは、会社員Kです良いお店に行ってきてホクホク穴場っぽいしこれからも使おう〜と思ってたら特に仲良くない同僚に店名を聞かれたから教えてあげたその後なんとなく心がザワザワ自分だけの情報だったはずなのに奪われた気分…こんな経験ありませんか?今回の例は"お店"でしたが"友人"、"意中の人"、"本"、"ドラマ"、"サービス"…などに置き換えられます人に教えてあげることは良いことのはずなのになんだか気分が重くて奪われたような不快感がある…冒頭の例はまさに私の経験な
こんにちは😃かしこまったブログをやめる事にしました🤣お店の宣伝の為にと思うとなーんにも書けないのできっとこんなブログは誰もみてないだろうという勝手な主観で思ったことを好きなように書きます宜しければお付き合いください😆日々どうしたらお客様の髪が良くなっていくか深く考えているんです🤔頭皮の色は血行不良や乾燥が原因であることが多いしクセ毛は先天性か後天性かで原因が変わるしダメージ毛は後天的原因がどこなのか?広がる髪細い髪艶がない絡まる硬い髪猫っ毛色んな髪質があ
思考の癖に氣付いて整理整頓✨すっきり軽やかに生きる✨お手伝い初めましての方はこちらから→自己紹介\体験メールセッション募集中/『【ご案内】自分に“ほっ♡”と安堵する♡体験メールセッション』こんにちはかおりです体験メールセッションのご案内です♡自分に“ほっ♡”としてますか?私はこれまで思考がぐるぐるしやすくて沢山の妄想を【事実】と捉え違えて生き…ameblo.jpこんにちはかおりです前回のブログで/感じることと思考することは同時に出来ない\と書きました。『素直な氣持ち