ブログ記事340件
ようやく前回、10月8日に受験した令和5年度秋期データベーススペシャリスト試験(DB)の午後1の問1「電子機器の製造受託会社」の振り返りが終わりました。次回の試験は春にITストラテジスト試験(ST)を受験する予定ですが、おそらく今回で午前1免除が切れますので、また午前1から受験することになります。前回の午前1は2021年10月10日のDBの時に受けていますが、その時は1問目から6問連続で間違え、最終的には足切りラインに近い19/30という結果でした。その時の学習法は、試験の前々
こんばんわっ!!今日も仕事でばたつきましたが、まぁまぁそれなりに進んだ私ですっばたつきながらも前に進む…いやっ進まないといけない状況ですからね、とにかく前を向くだけですっずっと眠らせていましたが、ついに、IPAから応用情報技術者試験の午後問題の解答例が公開されましたっっていっても、めでたいものではないですねっまぁでも合格発表は明後日ですから、念のための最終チェックですわね。えっと、試験当日のことを振り返っておくと…リベンジっ!!応用情報技術者試験(2023/10/8)
みなさま、こんばんわ🌜今日の大阪はくもりの1日でした☁基礎理論(離散数学)応用情報技術者試験の試験勉強はというと、今は午前問題に取り組んでいます。昨日の夜に、ようやく「基礎理論(応用数学)」の領域に入りました❗対数(log)って何だ❓∑(シグマ)はともかく、対数(log)については記憶が全くありません😅今までの人生で、logとか見たことあります❓初めて見たと思うんですけど…😅よくわからないまま、とりあえず勉強を進めています。基礎理論はいらな
昨日は仕事で一歩前進があったような、そんな感じのI日でした。一昨日の疲れよりも前進しつつある感覚がありがたかったです。(相変わらず上席厳しいけど、真意を聞くと優しいのよな。このスタンス、もしかしたら令和の子供達だと反発するか脱落しそうだけど大丈夫かなーと杞憂。)連日振り返りしとりますが、これで資格の振り返りは一旦終わります。記述式、論文は採点結果が出ないとなんともいえないのです。とりま、そんなにお金をかけずに午前なんとかできたことはありがたいに越したことないです💡💡💡💡『高度資格を受けての
「毎日が挑戦(何に?)」の独身フリーター★ゴンタです今までの経験・出来事(転職活動、掃除、視聴動画)暮らしをメインにつぶやいてます応用情報技術者試験というITの中級的な国家試験があるんですが、実は私、10回以上落ちてますしかし15回目で合格しましたもちろん、勉強はしたりしなかったりですが、大切なのは諦めないこと『諦めたら試合終了』って有名なセリフがあるように諦めなければ合
こんばんわっ!!今日もなかなか仕事が捗らなかった私ですっ今月8日に受けた応用情報技術者試験…な、なんと結果がわかるのが12月21日なんですよね。こりゃあ、ずっとその日までドキドキせなあかんのか〜っ!って感じですよね??受けた皆さんっ???ただ、すいません。実は、午前問題の解答はIPAから既に開示されているのと、午後問題の解答例については各資格学校のHPに開示されて始めていますので、まず午前問題に関しては突破できたかどうかはわかるのと、午後問題についてもとれた点数の目安はわか
みなさま、こんばんわ🌜今日も大阪はめっちゃ暑いです♨😅💦1基本情報技術者合格証書IPA(独立行政法人情報処理推進機構)から、基本情報技術者試験(FE)の合格証書が届きました😄やっと合格証書が届いて嬉しいです🎵2ターニングポイント「基本情報技術者試験」は勉強法のターニングポイントとなった試験です。勉強を始めた頃はアルゴリズムが全然わからなかったのですが、「Twitter」改め「X」でたくさんの方から「アルゴリズムはできるようになるまで何度も勉強した」というアドバ