ブログ記事340件
やっと仕事が忙しいのが落ち着きつつありますが、暇が苦手な私、資格試験勉強中です。来月の試験は藍さんの試験日に合わせて申込、更に秋に翡翠さんが会社から受けろと言われてる試験を受けてサクッと受かってやろうとおもってます(翡翠さんが来週受けて受かっててもやろうかな)。この年で社会人の子供達に発破かけようと思う私は子離れできていないのかなあ。まあ単に興味のあること勉強したいだけなんですが。徹底攻略情報セキュリティマネジメント教科書令和7年度[株式会社わくわくスタディワール
2025年4月に応用情報技術者の試験を受けようと思い立って2024年9月9日(月)から午前試験の過去問題を解き午後問題はこれを参考に問1情報セキュリティ問題(必須)問2経営戦略問7組込みシステム開発問9プロジェクトマネジメント問10サービスマネジメントを勉強しようと思っていました。ですが4月から自分の経営しているパソコン教室以外でも働くことになったので勉強する時間がとれなく
残り29日【平成29年秋】・情報セキュリティAESは共通鍵方式RFSは公開鍵暗号方式・データベースSUM(A*B):SQLのSUM関数の中に数式を書き込むのはあり一対多の関係のとき、強実体(エンティティ)の方は弱実体の主キーを属性として持たなければならない・開発技術onポイントとoffポイントの解説が謎すぎる。X>=100とX>100の場合、onポイントが共に100であるのはいいとして、X>=100のoffポイントが99でX>100のoffポイントが1
「応用情報技術者試験」に合格しましたー毎年4月と10月に試験が受けられるのですが、10月に受けて無事受かりました!実は4月も申し込んで試験を受けたのですがあと2点足りず不合格でした↓このとき『資格試験申し込み完了』わたしの職業はシステムエンジニアなのでIT系の資格を取りたいなと思い「応用情報技術者試験」を受けますこの資格試験は娘が産まれる前に受けた…ameblo.jp午前問題、午後問題でそれぞれ60点以上取ると合格なのですが、今回はどちらも80点以上取ることができ、余裕の合
届いたけどまだ使わない。10月受験だから夏期休暇のあと対策始める予定。
応用情報技術者試験、フルマラソン、卒論など次々終わりましたが、やっぱり何か目標がないと人生やっていけないので次に挑むのは簿記です!3級の問題集を載せていますが、実際には2級に挑戦しようと思ってます。まだ未経験なのでまずは3級の問題集から。意外と難しい、、、6月の試験を受ける予定です。また進捗など報告したいと思っています!
合格教本買った。やりたいことリストも買った。シールいっぱいついてた。
応用情報技術者試験申し込み。2/517:00まで。合格教本まだ買ってないし。重点対策1ページも見れてない。試験日の4/20に時間取れるのかも現時点でわからない。この試験もCBT方式になればいいのに。サメにゃんかった。令和07年【春期】【秋期】応用情報技術者合格教本[大滝みや子]楽天市場3,300円2025応用情報技術者午後問題の重点対策[小口達夫]楽天市場3,740円令和07年【春期】【秋期】応用情報技
第1位•基本情報技術者試験第2位•応用情報技術者試験第3位•AWS認定ソリューションアーキテクト第4位•CCNA第5位•情報セキュリティマネジメント試験第6位•LPIC第7位•JAVABronze第8位•データベーススペシャリスト試験第9位•ITパスポート試験第10位•CompTIASecurity+
2024年に叶った2つの目標令和6年度秋期プロジェクトマネージャ試験合格令和6年度春期応用情報技術者試験合格記事の概要実際にプロジェクトマネージャ試験を受験し、感じたポイントやメモを紹介する。この情報が、プロジェクトマネージャ試験の合格を目指す方に、少しでも役に立てば幸いである。目次なぜそれが重要か?背景心構え資格取得を目指す1つ1つ積み重ねる購入したテキスト午後Ⅰ試験のポイント午後Ⅰ試験の実際の解答と得点午後Ⅱ試験のポイント本番までに仕上げた午後
→つづきです3位お姉ちゃんの頑張り我が子ながら…こんなに頑張るんだと思えることがたくさんありましたもうこれは完全に父似なことと私が反面教師になっていることに起因していると思いますが…ダイエットや歯科矯正、自分を変えるということはよほど強い意志がないと出来ませんがやり切れちゃうのがお姉ちゃんでした資格取得の勉強も残念ながら今年は合格には手が届きませんでしたが情報系の大学を出ているわけでもなく予備校に通ったわけでもないのに午前は合格午後も惜しいところまで行ってまし
はいタイトルの通りです10月に受けた「応用情報技術者」の資格試験の結果の発表が今日ありましたドキドキしながら結果のサイトを開きましたが不合格でしたここからは負け犬の遠吠えです資格試験は入試と違って合格基準を満たしていれば誰でも合格できます今回ボクが不合格だったという事は知識のレベルが合格基準を満たしていなかったということで合格できなかったことに対して悔しいと残念とかいう気持ちにはなりませんでしたじゃあ知識のレベルを上げるにはどうすればよいか何が足
応用情報技術者試験、合格しました!!午前午後共に60点以上で合格なのでかなりギリギリですね。正直、午後試験はほぼ確実に落ちていたと思ったのですが...合格率も28.5%と過去最高に高いのでラッキーですね、ほんま毎回運だけで勝ってる感じがしてなんだかな〜〜と思いますが、まあこれで晴れて大学院のスタートを明るくきれそうです。次、また何か資格挑戦して見たいですね、、!
次は①応用情報②簿記2級③電子回路の資格この順番で攻略しようと思ってる。ただし、簿記については3級がぎりぎりだったから2級にすすめ!なのか3級学び直しかで迷う。ちいかわ買った。
腰痛、頭痛なんのそのー今日在宅にしれっと変えたかったのですが、来訪あるやん。←今年はやり遂げないと評価されないことを知ってるのですが、やり遂げてが多くね❔笑まぁいいや✋そう言えばITストラテジスト保有を書くと、コンサルからのスカウトやお勧め求人として届くようになりました。経験で跳ねられると思うけど、引っかかるものですなーと改めて。春の試験でITストラテジスト目指される方、頑張ってください‼️個人のおすすめは論文の型を知ること、過去問を午前は一巡して雰囲気を知っておくこと。そしてオリ
かれこれもうすぐ一年前になりますか。高度試験をノリで受けたのは2023年プロマネ。パソコンそんな知らん…という人間には午前1がめちゃくちゃ難しかったのです。想像通り一問足りずでそこで不合格。(高度試験は四つあり、全て6割越えないと合格しない💡)2024年ITストラテジストの時は意味が分かってなくても覚えようーーー過去問もぼちぼち出るぞーで乗り切りました💦図書館で見つけたんですが、これカラフルやし図解なので分かりやすい💡💡💡※画像著作権的に微妙であればそのうち消します💦漢字が多いので(
今日発表だった。合格確定した。そして、応用情報技術者試験の令和7年度春期試験情報が公開されてた。
今日届いた。2025応用情報技術者午後問題の重点対策[小口達夫]合格教本は12/9にならないと買えない。>>応用情報受験検討の記事令和07年【春期】【秋期】応用情報技術者合格教本Amazon(アマゾン)3,300円2025応用情報技術者午後問題の重点対策[小口達夫]楽天市場3,740円${EVENT_LABEL_01_TEXT}2025応用情報技術者午後問題の重点対策Amazon(アマゾン)3
ITパスポート→基本情報技術者というふうに進めてきたので、次は応用情報技術者を受験してみようと思ってる。早ければ2025年春、遅くとも秋には受験したい(と思うものの他にもやる事あるから難しいかもしれない)。それで、合格教本と重点対策本が欲しいんだけど2025年(令和7)版がでるのを待ってる。それぞれの出版予定日は合格教本:2024年12月9日重点対策:2024年11月12日どの程度改訂されるのかわからないけど、最新版使いたい方は古いの買わないよ
みなさま、こんばんわ🌜今日の鹿児島は雨☔でした🙂本の発売日今日はコチラの本の発売日でした👆👆👆『徹底攻略応用情報技術者教科書令和7年度』です😄本を入手すべく、仕事の後、ウキウキと本屋さんに行ってみました😄発売日に本がないところが、お目当ての本を探しても探してもどこにもありません。仕事の後、オンラインイベントが控えていたので、いつまでも本を探すことはできませんでした😅店員さんに尋ねてみる時短のために店員さんに本のことを聞いてみました。すると
みなさま、こんばんわ🌜今日の雨☔でした🙂G検定のテキスト先日、中古で購入したG検定のテキストがようやく届きました。中古で買ったので、新品で買うより1,000円ほどお得でした😉中身もキレイだし、言うことなしです😄G検定の受験年明け(1月11日(土))の受験を予定しています😉G検定とはディープラーニングの基礎知識を有し、適切な活用方針を決定して、事業活用する能力や知識を有しているかを検定する試験。一般社団法人日本ディープラーニング協会▼G検定に
土日月3連休終わりましたね。土曜はサークルの色々面倒ごとの対処で7時起き。日曜は応用情報技術者試験で7時半起き。そして今日はサークルが朝からあるので6時45分起きでした。今日はもう3日目だからなんか心なしか目覚めも良かったように思います。早起きってやっぱ慣れだなぁ。そして明日明後日とバイトがあるので、ちゃんと朝早く起きます。明日は6時35分起きです。笑めちゃくちゃしんどいですが、日中の活動時間が増えると思ってプラスに捉えます。応用情報が終わっただけで精神的に楽。笑というわけで
応用情報技術者試験、無事終わりました!午前試験は自己採点済みで52/80(65パー)選択肢「ウ」がめっちゃ多くてヒヤヒヤしたよ...計算問題ミスったのが悔しいけどまあいつも通りの点数かな。午後試験はいつもとりどころの組み込みシステム開発が激ムズで本当に頭を悩ませました。セキュリティ開発もいい出来とは言えないし,..しかしまあ文系科目とも言えるマネジメントはまあいつもより落ち着いてできましたね。合否発表まだ2ヶ月、、長いな。とりあえず今はサークルなどに集中します。大学学部生最後の
秋の高度試験、応用技術試験を受けられた皆様、お疲れ様でした✋✨✨取り敢えず🍠投入。(雑)細かい分析は動画にでもしようかなーカフェで撮ろうかと思ったけど大勢いるところは声拾いにくいし、家族が寝てる間に明日の朝ぶつぶつやるか←怪しい来年受けることになるだろうし、その時の振り返り資料として。⊂((・x・))⊃次回受けられる方もざっと参考になれば幸いです。🔽2024年度のプロマネ傾向(Machilde談)午前I免除♪(ITストラテジストありがとう🙏)午前II・アジャイルの用語(
明日は応用情報技術者試験です!正直言って午後試験がもう受かるかどうかは3割くらいだとおもっているのですが、、とりあえず、サークルで色々やらかしてメンタルズタボロの状態から頑張ってやってきたので、できる限りがんばろうと思います。
こんにちは~明日はいよいよ応用情報技術者の試験大丈夫だと信じて模試も合格ラインだったようですし、前回が思った以上に難しかったと先生方も言っていたので。よい点を取る必要はないので一つ一つを着実にギリでも合格ラインへ本日の息子は余裕で寝ておりますw睡眠不足もあるので寝れるときには寝よう(^^)昨日は試験前なので息子の布団一式をコインランドリーへぶちこみに行ってきました車を所持していないので気軽に持ってはいけないのですが、家では衣類乾燥機完備布団はコインランドリーで洗濯乾燥をし
今日は午前中サークルでやらかした後の対応に追われてて、色々先輩らに申し訳ない気持ちでいっぱいでした。午後は応用情報技術者試験が二日後に迫っているので最後の過去問を解いたのですが52/100と撃沈。とりわけ悪い単元もなければ良い単元もなく、本当にまずいです。そして、バイトを諦め、実験をしていたのですが、上記の通りサークルのいろいろに対応していたため、午前中測定をしていなかったことを教授に詰められるという散々な次第でした。なかなかうまくいきませんね、、全てがなし崩しになっていく。これも自分の実
応用情報技術者試験の過去問演習を始めました。令和4年秋は52/80正解、正答率65%、、あと5問で落ちていたと考えると怖いな...マネジメント系の問題が弱すぎる。オープンリゾルバ、サイドチャネル、ターゲットリターンなど知らない用語ばかり。一方、計算問題の出来は悪くなくここで稼がないとなぁという感じです。午前問題は問題が流用されることもあるらしいので、まずは復習に励みます。
応用情報技術者試験の勉強がつらいつらすぎる。でもそういう時はご褒美を考えておいて目標達成したら自分にご褒美をあげることでモチベーションを保ち勉強をがんばろうと思います。「8割捨てて、二度と散らかさない部屋を手に入れる」8割捨てて、二度と散らからない部屋を手に入れる(TJMOOK)Amazon(アマゾン)私はとにかく片付けが好きです。何もない部屋にいると落ち着くし家具