ブログ記事360件
2026年度から、応用情報技術者試験、高度試験(8区分)、情報処理安全確保支援士試験もCBT方式に移行予定だってメール来た。プロジェクトマネージャ試験までやりたいと思ってたから、すごい朗報。過去問道場の模擬試験(午前)結果。これが今の実力。試験まで60日。
応用情報技術者試験、高度試験及び情報処理安全確保支援士試験におけるCBT方式での実施について|試験情報|IPA独立行政法人情報処理推進機構情報処理推進機構(IPA)の「応用情報技術者試験、高度試験及び情報処理安全確保支援士試験におけるCBT方式での実施について」に関する情報です。www.ipa.go.jp来年度(2026年度)以降、応用情報技術者と高度試験・セキスペがCBT方式になることが発表されました。午前だけCBTはアリでは……と前から思っておりましたが、午後も
三連休明けの8月12日IPAより,情報処理技術者試験に関して…次のような発表がありました「応用情報技術者試験、高度試験及び情報処理安全確保支援士試験におけるCBT方式での実施について」<以下,一部引用>社会でのデジタル化の動向を踏まえ、このたび、受験者の負担軽減や利便性向上を目的に、応用情報技術者試験、高度試験及び情報処理安全確保支援士試験の実施方式を見直し、令和8年度(2026年度)に実施する試験からは、ペーパー方式での実施からCBT(ComputerBased
約1年ぶりの更新となります。前回のブログでは、情報セキュリティマネジメント試験に申し込んだものの、延ばし延ばしになっているという状態でした。その後の話を書いていきます。昨年はあまりにも業務が忙しく、ほとんど勉強できていない状態でした。それでも、CBT試験は申し込みから1年以内に受ける必要があり、昨年11月に無理矢理受験しました。結果は、585/1,000点で不合格。(合格は600点以上)この結果に心が折れ、もう受験はやめておこうと考えました。それでも今年になってから新たに来た職員(応
今日から開始する。まず午前対策から。現状把握したいから、いまから過去問1回分解いてみようと思う。令和3年春期くらいが適当かな。応用情報技術者過去問道場🥋www.ap-siken.com明日からは合格教本をすすめる予定。1週間くらいで、さくっと1周読めればいいと思ってる。令和07年【春期】【秋期】応用情報技術者合格教本[大滝みや子]楽天市場フェンネルとししとうのピザ焼いた。
間に合った。自信ないけど受験する。受験日は10/12
忙しすぎて疲れている中、会食。どんな商談でもOK出してしまいそうなぐらい美味。最高。「この会社に入社してから一番最高な日だったな」と思う時間。「入社して3年3ヶ月。やっと報われた」と思った時間。応用情報技術者試験と情報処理安全確保支援士の勉強を通じて、エンジニアの方々が話す内容もある程度理解できるようになり、自身の成長を実感しています。色々な記事に書かれているように、応用情報技術者試験の取得が“最低限の基礎”として求められることが多く、それを持っていることで、一定の評価を得やす
最近、資格検定絡みの動きがなかったので、ブログ更新が1ヶ月以上空いてしまいましたが……応用情報技術者試験の令和7年度秋期に申込を行いました。試験日は10/12(日)、3連休の中日です。IPA独立行政法人情報処理推進機構独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は経済産業省のIT政策実施機関です。多彩な施策でデータとデジタルの時代を牽引し、安全で信頼できるIT社会を実現します。www.ipa.go.jpIPAのサイト、移転してたんですね。申込時に、生年月日に「2030年」ま
↓↓↓楽天モバイル従業員紹介キャンペーンリンク↓↓↓こんにちは、楽天社員Gです。ITエンジニアとしてそろそろ資格を取りたいと思い立ったので、最近は応用情報技術者試験(AP)のことをぽちぽち調べております。ただ、お金をかけたくない、無料で勉強したいということで、AIに聞いてみました。惰性の質問にもAIは真面目に答えてくれました。質問応用技術試験をお金をかけずに学習したい回答もちろんです!応用情報技術者試験(AP)をお金をかけずに学習する方法を、具体的にご紹介します。1.
応用情報技術者試験に合格した。受けた内容はこんな感じ。特に意外なところはなく、まあいつも通りの自分らしい成績といったところだ。大体いつでも実力程度は出せるが実力を上回ることはほとんどないのは私の短所でも長所でもある。そのために私は実力を合格点に上げるためにいつも地道に勉強している。今回の勉強スケジュールはこんな感じだった。12月:勉強開始。参考書を読み通す1月:とりあえず演習。週100問〜200問くらい。参考書をもう1回読む。2月:間に合わないのでとにかく演習。週200問程度3
※また自分のための日記です。自己採点して、ぐじぐじ言ってた、応用情報技術者『応用情報技術者試験どっちかわからない』2025年春期の応用情報技術者試験を40歳の無職おばさんが初受験したんですけど。おばさん、1月頭に基本情報技術者試験に合格し、『基本情報技術者取れた』※めち…ameblo.jp受かってたぁ、、嬉しい、嬉しい。午前72.5%午後72.0%本当にストレスためながら、私としては地味に無理してがんばって勉強して受けた試験で。初めて受かった難しめの資格かも‥。(20
直近の目標として基本情報技術者試験の取得を目指す↓応用情報技術者試験の取得↓情報処理安全確保支援士の取得という形で目指していこうかな~っと思っています。※これが達成できるかどうかは不明ですが・・・。で資格勉強の仕方についてですが基本的に用語集については通勤中にYouTubeの用語集の聞き流しで覚えていきます。※運転中なので真剣に聞き入るわけではなくなんとなく聞き流していく感じでそれを繰り返す感じ前回の情報セキュリティマネジ
今日は朝からお勉強娘たちを保育園に送って、お仕事する前に計算問題をズラーっとやろうと決めてたんですテキスト第1章から第11章までの計算問題だけやっていってます私は数学がどーーーしても苦手なのでいきなり数学やると、そもそも「勉強すんのやめたーー」ってなるから先に大好きな文章の問題解きまくってから計算に移ります基本情報技術者試験が終わったら、もうこんなに計算問題が出る国家試験を受けることもないのかなぁなんておもったり応用情報技術者試験は受ける予定がいまはなくて..............
みなさんは「魔の川」や「死の谷」って聞いたことありますか?実はこれ、ITの基本情報技術者試験や応用情報技術者試験でも出てくる、技術開発や新しい事業を始める時に直面する大きな壁のことなんです。今回は、ちょっとカジュアルにこの3つの壁、「魔の川」「死の谷」「ダーウィンの海」について説明していきます。名前だけ聞くと怖そうですが、由来や歴史、そして面白い話も交えてわかりやすくお伝えしますね!■ネーミングの由来って?魔の川:研究で生まれた技術が実用化されるときに越えなきゃいけない「川」のような壁
ITに全く精通していない筆者が応用情報処理技術者試験に一発合格した勉強法を記載します!非IT人材の方、取り急ぎ資格が必要な方の一助になればと思います!1.はじめに・IT業務業界の経験なし、マクロやプログラミングは一切できない状態で受験(今もできない)・応用情報の肩慣らしに、応用情報試験の一年前にITパスポートを取得(ITパスポートは100-150時間くらい勉強)・応用情報の勉強期間は半年、勉強時間は300時間程、一発合格(午前試験83.75点、午後試験80.00点)、午前試験の勉強時
こんばんはひかるです。応用情報技術者試験の到着分布は到着率はポアソン分布、到着間隔は指数分布となることですね。到着分布がどちらか問われる重要ナトコらしいですが、私はなかなか理解がむずかしく感じます。(>_<)
応用情報技術者試験では平均待ち時間と平均応答時間を勉強しました。公式を覚えるの苦戦している状態です。簿記3級は株式の発行などやっています。(>_<)応用情報は10月なのでチビチビと努力中です。アプリとか作って行く予定アピールする材料模索中ですよ。(≧▽≦)
『自己紹介』はじめまして。『てて』と申します。自己紹介ページを見ていただき、ありがとうございます。私は現在20代半ばで、都心の会社に勤務するサラリーマンです。今や転職や副…ameblo.jpみなさん、こんにちは👋ててです!2024年10月13日に応用情報技術者試験を受験し、無事に合格しました!スコアは・午前:72.5点・午後:62.0点どちらも60%以上で合格なので、ギリギリではありますが…なんとかクリア。合格率が約30%と言われるこの試験。TOEICのようなスコア勝負の試験と
【IT×英語】英検1級レベルの単語が隠れている!日本のIT用語5選日本のIT業界には、実は「英検1級レベル」の難しい英単語が潜んでいることをご存知ですか?今回は、そんなハイレベルな英語が使われているIT用語を、語源・意味・例え話を交えて紹介します!1.Authentication(オーセンティケーション)意味:認証。ユーザーが本人であるかを確認するプロセス。語源:ラテン語「authenticus(本物の)」に由来。例え話:「鍵付きの部屋に入るときに、合言葉を言って身元を証明する」よ
CVEとは?セキュリティの世界で使われる「脆弱性の名前」のしくみを解説前回は「CVSS」について紹介しましたが、今回はセキュリティ対策の基本中の基本、CVE(シーブイイー)について解説します!ニュースなどでも「CVE-2023-xxxx」などと目にすることがあるこの表記、実はとても大事な意味があるんです✨■CVEとは?CVEとは、CommonVulnerabilitiesandExposures(共通脆弱性識別子)の略です。日本語では「共通脆弱性識別子」と訳され、脆弱性に割り振
プライスライニング戦略ってなに?“真ん中を選びたくなる”心理とお得な仕組み「安すぎるのはちょっと不安だし、高いのはもったいない…じゃあ、真ん中のプランにしておこう」こんなふうに選んだこと、ありませんか?実はそれ、お店側の戦略にハマっているかもしれません。今回はマーケティングの世界でよく使われる「プライスライニング戦略」についてご紹介します♪■プライスライニング戦略とは?プライスライニング戦略(PriceLiningStrategy)とは、価格に段階(ライン)をつけて商品を用
2025年春期の応用情報技術者試験を40歳の無職おばさんが初受験したんですけど。おばさん、1月頭に基本情報技術者試験に合格し、『基本情報技術者取れた』※めちゃくちゃ自分用の記事です自分偉い!!!!!自分天才!!!!!科目A835/1000科目B905/1000600が合格点だから優秀かも!アラフォーの重…ameblo.jpその流れで応用情報技術者試験の勉強を2月からなんとなく開始しました。予期せず3月上旬に無職になってしまい、まぁ‥今後の不安で集中はできなかったけど時間だけ
やっと仕事が忙しいのが落ち着きつつありますが、暇が苦手な私、資格試験勉強中です。来月の試験は藍さんの試験日に合わせて申込、更に秋に翡翠さんが会社から受けろと言われてる試験を受けてサクッと受かってやろうとおもってます(翡翠さんが来週受けて受かっててもやろうかな)。この年で社会人の子供達に発破かけようと思う私は子離れできていないのかなあ。まあ単に興味のあること勉強したいだけなんですが。徹底攻略情報セキュリティマネジメント教科書令和7年度[株式会社わくわくスタディワール
2025年4月に応用情報技術者の試験を受けようと思い立って2024年9月9日(月)から午前試験の過去問題を解き午後問題はこれを参考に問1情報セキュリティ問題(必須)問2経営戦略問7組込みシステム開発問9プロジェクトマネジメント問10サービスマネジメントを勉強しようと思っていました。ですが4月から自分の経営しているパソコン教室以外でも働くことになったので勉強する時間がとれなく
残り29日【平成29年秋】・情報セキュリティAESは共通鍵方式RFSは公開鍵暗号方式・データベースSUM(A*B):SQLのSUM関数の中に数式を書き込むのはあり一対多の関係のとき、強実体(エンティティ)の方は弱実体の主キーを属性として持たなければならない・開発技術onポイントとoffポイントの解説が謎すぎる。X>=100とX>100の場合、onポイントが共に100であるのはいいとして、X>=100のoffポイントが99でX>100のoffポイントが1
届いたけどまだ使わない。10月受験だから夏期休暇のあと対策始める予定。
応用情報技術者試験、フルマラソン、卒論など次々終わりましたが、やっぱり何か目標がないと人生やっていけないので次に挑むのは簿記です!3級の問題集を載せていますが、実際には2級に挑戦しようと思ってます。まだ未経験なのでまずは3級の問題集から。意外と難しい、、、6月の試験を受ける予定です。また進捗など報告したいと思っています!
合格教本買った。やりたいことリストも買った。シールいっぱいついてた。
応用情報技術者試験申し込み。2/517:00まで。合格教本まだ買ってないし。重点対策1ページも見れてない。試験日の4/20に時間取れるのかも現時点でわからない。この試験もCBT方式になればいいのに。サメにゃんかった。令和07年【春期】【秋期】応用情報技術者合格教本[大滝みや子]楽天市場3,300円2025応用情報技術者午後問題の重点対策[小口達夫]楽天市場3,740円令和07年【春期】【秋期】応用情報技