ブログ記事1,012件
宮城県には、大崎市と栗原市に【紫波姫神社】がある。大崎市に1つ。栗原市に2つ。でもさ、なんか変なの。ご祭神を見たら……大崎市の志波姫神社は、天鈿女命。栗原市八樟新田の志波姫神社は、木花開耶姫命。栗原市高清水の志波姫神社は、天鈿女命。ん?……………………志波姫は?何故、ご祭神が志波姫じゃないの?おかしい……いや、怪しい。神社の名前は「志波姫」なのに。肝腎要の志波姫がいない……どうなってるんだ。これは。調べたら、大崎市のほうは称徳天皇の天平神護元年
ゆきこです私は個人セッションで、おひとりおひとりの守護神様のメッセージをお伝えしておりますあなたの幸せをサポートし、幸せな人生に導きます♡本当の自分に気づく!神さまセッション神さまセッションをしている理由(くわしくはこちら)神社仏閣めぐり、旅の写真を掲載しています最近参拝した神社仏閣についてはインスタからどうぞ陸奥国一宮鹽竈神社鹽竈神社の参拝が今回が3回目、清々しい雰囲気が心地よく、何度来てもまた参拝したいと心から思える大好きな神社です
「龍つなぎの旅」10日目。宮城県鹽竈神社(塩釜神社)。【鹽竈神社までのアクセス】JR本塩釜駅から、東参道までは徒歩7分。七曲坂(旧参道)までは徒歩10分。表参道までは徒歩13分。お勧めは七曲坂です(舗装されていない急な坂です)。【天気】雨時々曇り、時々天気雨。お参り中は、ほぼ天気雨でした。(予報は雨)【混雑状況】水曜日11時頃。空いている。人影はまばら。【ご祭神】・志波彦神社(しわひこじんじゃ)志波彦大神(謎に包まれている神様)・本宮左宮武甕槌神(た
ゆきこです私は個人セッションで、おひとりおひとりの守護神様のメッセージをお伝えしておりますあなたの幸せをサポートし、幸せな人生に導きます♡本当の自分に気づく!神さまセッション神さまセッションをしている理由(くわしくはこちら)神社仏閣めぐり、旅の写真を掲載しています最近参拝した神社仏閣についてはインスタからどうぞ【仙台周辺の神社めぐり】⒈仙台の神社めぐりに行ってきました!志波彦神社本塩釜駅からタクシーで裏の参道を登り、志波彦神社に
4月19日(土)午後2時15分頃に撮影した志波彦神社鹽竈神社(宮城県塩竈市一森山)境内の国指定天然記念物「鹽竈神社の鹽竈ザクラ」(いわゆる「標準木」)です。暖かったためか,一気に開花しました。鹽竈神社別宮拝殿と左右宮拝殿の間にある境内で最も見事であると思われるシオガマザクラ(鹽竈桜)です。「天然記念物鹽竈桜」という看板が立っており,多くの参拝者がここで記念撮影をするのですが,志波彦神社鹽竈神社社務所発行の「しおがまさまお花見案内」にもあるとお
4月18日(金)午前10時30分頃に撮影した志波彦神社鹽竈神社(宮城県塩竈市一森山)境内の国指定天然記念物「鹽竈神社の鹽竈ザクラ」(いわゆる「標準木」)です。何とか開花しているのが2輪。私は順調に行けば,開花は19日(土)だと思います。ちなみに,昨年の開花は4月15日(志波彦神社鹽竈神社の公式発表は16日),満開は19日(公式発表も同じ)でした。なお,遅咲きのサクラ(桜)が次々に開花していますので,順次報告します。
竹駒神社で大満足したけれど、もちろんまだ参る仙台を通り抜け塩釜へ。陸奥国の一の宮。鹽竈神社にまいります。竹駒神社に寄ったり、風が強くて電車が遅れたりで、神社に参るには中々ギリギリのお時間。再びタクシーで本殿前までつけていただく。(千円かからずです)段数は202段。例えば天狗さんでお馴染みの最乗寺なんぞと比べたらダンチの楽さ。…が。途中から一段抜かすには高さがあり、一段ずつでは低いと言う、なぜこうした?と言う階段に変わり、踏み台昇降ならぬ踏み台昇昇…かなり体力持っていかれます
2025/4/12東部写真俱楽部が鹽竈神社にて桜撮影会を開催しました当初は大郷に行く予定でしたがさくらがまだ蕾だったので急遽場所を変更したものです志波彦神社手水所の脇にある枝垂桜神前結婚式に向かう神主に先導された花嫁道中種類が異なる枝垂桜ピンクにうもれた枝垂桜狛犬と桜お子さんが間にいれば良かったですが小走りで行ってしまいました今回の報告はここまで
2024年1月13日大人の修学旅行と洒落込んで仙台旅に来ています昨日は、震災遺構荒浜小学校を見学しましたが、今日は塩浜の街をぶらり旅です。仙台駅から千石線に乗ってきて本塩釜駅で下車しました。駅前には波のモニュメントがありました、もしや、あの時の・・・・・やっぱりそうでした、この石碑を呑むほどの津波がここにも押し寄せたのですね。開港場の説明文です塩竈は、江戸時代に四代藩主伊達綱村の恩典で賑わったが、明治維新で藩の保護を失い、次第に寂れていった。そこで
東日本大震災の津波で被災したかつての闇市(宮城県塩竈市海岸通2番)は,「直会(なおらい)横丁」になっています。直会横丁は食を中心とした商業施設で,そのコンセプト(基本構想)は「結ぶ・繋ぐ・広がる」だそうです。私は,闇市と呼ばれていた頃,この地区にあった居酒屋に通っていました。
正式な1日、15日の参拝ほんとうは旧暦なのです。志波彦神社さすがジオパシックストレスはありません。塩土翁神はこちら頭の禿げた神様です。武甕槌は戦いの神武道家にはオススメ残念!お世継ぎの馬は?この頃東北の経済が衰退しているわけだ。占いでいえば駅馬のご神徳意外と参拝でスルーしがちなお馬さんの居るところ。動画を作成しました。水龍のいる池⤵︎境内の地図池のある方位が風水ではだいじだ。神獣開運神社小生こと氏子崇敬会のお
全国の塩釜神社110社の総本山である塩釜神社に全国に110社ある塩竈神社の総本山全宮城県塩竃市鹽竈神社の塩釜神社110社の総本山である塩釜神社に鹽竈神社には何度もお参りしているのにいつもなんだかスッキリしない気持ちでいた塩の神なのに浄化の神なのにそれは、古い古い歴史に埋もれた御祭神がはっきりしないことだと思う神社の公式サイトの訴えが何度見ても気になるとくに、同じ境内の志波彦神社御祭神の謎記紀を始め各書にも神話伝承の見えない志波彦大神とは如何なる神様なのでしょうか。
奈良は宇陀、大宇陀小和田に鎮座されます岡田小秦命神社さん。御神威を超えた御神圧すら感じる境内。その威容から放たれる情調。それを表現する語彙を私は知らないでいます。魅了されて止まない人。謂れのない焦燥感を覚える人。とにかく外化するには、時空の縛りを解き放つ必要さえも。社記には、”おかだこはため”と記されています。時代の遷移により”おかだこはたのみこと”としても親しまれていたようです。古くは、猿加田呼波多/おかだこはたと綴ったそう。許波多の神といえば、忍穂耳さん。