ブログ記事97件
「龍つなぎの旅」10日目。宮城県鹽竈神社(塩釜神社)。【鹽竈神社までのアクセス】JR本塩釜駅から、東参道までは徒歩7分。七曲坂(旧参道)までは徒歩10分。表参道までは徒歩13分。お勧めは七曲坂です(舗装されていない急な坂です)。【天気】雨時々曇り、時々天気雨。お参り中は、ほぼ天気雨でした。(予報は雨)【混雑状況】水曜日11時頃。空いている。人影はまばら。【ご祭神】・志波彦神社(しわひこじんじゃ)志波彦大神(謎に包まれている神様)・本宮左宮武甕槌神(た
5月2日(金)に撮影した志波彦神社鹽竈神社(宮城県塩竈市一森山)境内のケンロクエンキクザクラ(兼六園菊桜),バイゴジジュズカケザクラ(梅護寺数珠掛桜),ツクバネ(突羽根)です。兼六園菊桜です。梅護寺数珠掛桜です。突羽根です。突羽根は,志波彦神社鹽竈神社社務所発行の「しおがまさまお花見案内」に載っていません。「お花見案内」には,立入禁止区域内にあるため私には確認できないものを含めて,36品種のサクラ(桜)があることになっています。
4月27日(日),湾ダフルしおがま海浜公園(北浜緑地公園,宮城県塩竈市北浜四丁目)で第42回しおがま市民まつりが開催されました。塩竈市内外から多くの人が来て,賑わっていました。写真と動画で報告します。動画はステージにおけるダンス披露の一部です。会場には物販の他,ちびっこ広場,ステージなどがあります。
東日本大震災の津波で被災したかつての闇市(宮城県塩竈市海岸通2番)は,「直会(なおらい)横丁」になっています。直会横丁は食を中心とした商業施設で,そのコンセプト(基本構想)は「結ぶ・繋ぐ・広がる」だそうです。私は,闇市と呼ばれていた頃,この地区にあった居酒屋に通っていました。