ブログ記事18,954件
異動が決まり異動したはいいが、前任の方との引き継ぎで請求について確認すると、60件以上請求ができておらず、(普通はあっても3件くらい)発狂しそうになりましたマジかありえない心の器がおちょこの裏くらい小さい私には、この現実を受け止めるにはかなりの労力を使い、このところ株のことは一切考えらず、口座を開けない日もあるほど、心身ともに疲弊しており、異常事態が続いていますサンリオも権利前に売ろうか迷っていたけど、そのまま通過してしまい、オリックスも買おうか迷っていたけど、結局は買いませんでした株は
雨の合間をぬって家族で散歩してきました。花々がどんどん咲いてて美しさが心に沁みました。皆様のお家の周りもお花を探してみてくださいきっといろんな種類がもう満開間近かもしれません🌸🌷子供達のやりたい事が具体的に出てきた時親の経済力が子供の選択を増やせるし可能性も広げられると、それは思います。挑戦の選択、機会を与えてあげられるから。でも、親になった今思うのは現実は厳しい事も多いです。そう思うと私はいろんな習い事をさせてもらってどんどん挑戦させてもらって両親
たくさんのブログの中から見つけて下さり、ありがとうございますはじめましての方は、よろしければこちらからどうぞ→★夫が単身赴任してから…いや、その前からも私や娘の日常の些細な話をこちらからしない限り夫からは聞いてこないし夫も日々の些細な出来事も話さない原因の一つは夫がほとんど家にいないから深夜に帰宅して、朝ギリギリまで寝ていて慌ただしく出勤するので昨日ね、こんなことがあって…なんて悠長に話す時間も心の余裕もないのである休日に夫が家にいてもほとんどソファで
♡3月28日♡朝は4時半から娘の夜泣きスタートして私の腕の中では寝るのにベッドに置こうとすると泣くので録画したドラマを見ながらずっと抱っこをしていた朝でした🤣21時に寝たから大丈夫!と言いたいところだけどやはり眠いものは眠いです🥱午前中のお昼寝の時に一緒にお昼寝するべきなのかも。寝不足の何が嫌って○心の余裕が狭くなってちょっとしたことでイラっとしやすい。なので普段我慢できることも我慢できずに息子に怒ってしまうことも。○アトピーが悪化している。薬塗ってるのに
2022.3月が最後だった投稿。それからいろいろありました。投稿がなかった期間もフォローを外さずに居た方々ありがとうございます😊2022年から入退院を繰り返す日々が増えた息子。診断名は「誤嚥性肺炎」嚥下の機能も低下し、唾液もうまく飲み込めずにカニューレを通して気管から唾液が吹き出すことがかなりの頻度でありました。咳込みも多いし、咳をするから痰も上がってきて吸引もかなりの頻度でありました。大人でも、食べたものが変なところに入ったと言って咳が出るあれです。それが息子の場合高頻度であり
●完璧より、変化や成長♪何でも楽しむことで、力みが抜けて、心の余裕が生まれます思考の修正も重たーい感覚ではなく些細な気付きや変化を楽しんでくださいね。「私は悪い思考だから、楽しんじゃダメなんだ」なーんて思うことはないですよ。完璧主義だと、心は力んでしまいます。完璧を求めるよりも、行動した先の変化や気づきを楽しむ結果を焦るよりも、途中過程での成長を楽しむこんな自分で自分を応援するような目線でいましょうね。自分を変えようとしているだけでも、すでに成長しているのですから黄金色の未
どう答えたらよかったんだろう数分前の出来事です。今お客さんに言われてとても嫌だったことそして自分自身の態度にも失敗したなと思ったことがありますお客に言われました客「もう子供はできねーだか?」↑もうできねーだかの言葉に、心がズキンとしました多分この時点で少し平常心を失いましたわたし「ほしいとは思ってますよ」客「歳とって産むと障害が出るから無理して産まねーほーがいいぞ」(もっと刺激的な言葉で色々言ってました)適当に聞き流せばよかったのですが、なんかすごく嫌だ
時々宝くじを買うようになりました💎‥数年前まではどうせ、当たらないのだからお金がもったいないっ!!そう思ってて関心がなかった私なんですが…💧心のことを学び始めて先に出すこと先に与えることに、よって自分にも返って来るんだって✨あーそれって本当だなぁ〜と感じることが増えてから買うようになりました。今のところは10枚買って必ず当たる当選金🤑を手にしてます(*´艸`)♡私には独身の兄がいます。万単位で宝くじ買ってます。高額当選こそしてないけど1万円、3000
三月もあっという間にラストの週となります。今週は、火曜と金〜日曜日がシフト休なので、気持ちが楽です。お弁当と夕飯の作り置きを少し作りましょう。🍀ブロッコリー塩茹で🍀じゅわりピーマン🍀そぼろ🍀法蓮草のお浸し🍀青梗菜とさつま揚げの煮浸し🍀ふんわり卵🍀鶏肉と青梗菜のシチュー🍀今晩の生姜焼きのための生姜(伝説の家政婦志麻さんレシピ用)今週は、休みが多く、息子も来ないため作り置きはあまり要りません。息子のバイトの送り迎えがないので、帰宅が50分早いって心の余裕♪♪♪・・・・・
何故か、この暑い日々が続く中、洗濯の後、実家に避暑に行き、金曜日の歌のレッスンのために練習をしました。(朝から1日予定がなく、フリーという日はなかなかなかったので他にもいろいろやりました。本を読んだり、テレビを見たり……)その結果、木曜日に練習していて、なんだか近頃初めて純粋に「楽しいな」という気持ちになったから不思議です。自粛期間中も、せっせと練習はしておりましたが、自分でどうしてここは歌いにくいのだろうとか、研究してみる時間はあったし、実際こうやってみたらどうだろうとか、試してみるこ
いつも「いいね」や「コメント」ありがとうございます(ˊᵕˋ)楽天ROOM良かったら見てみて下さい(ˊᵕˋ)私の購入品やお気に入りなど登録してます✧︎*。5歳の娘の育児に日々奮闘しています。理想はあっても全然理想通りにいかない毎日。娘のごっこ遊びがエンドレスでそれが辛くて仕方ないです。「ママ枠」も辛い〜!!でも娘のことは大好きなので一緒に楽しいこと色々やっていきたい!と思ってます。悩みや楽しいこと、共有出来たら嬉しいです。私のブログを読んで不快な気持ち
おはようございます^^ベランダのチューリップが元気に咲きました^^この頃は、薬などは使わずに虫も自由に迎え入れて共存してもらいながら「花を咲かせるだけ」ではなく「自然界の、自然な姿」を楽しませてもらっています。自然界の生き物は雨が降らなければ水もたくさんは、得られず逆に雨ばかりだと光もじゅうぶんに浴びられないけれど人の手によって育てられたものよりずっと、強く美しい。その日、その時ご縁があったものだけ受け入れて無ければ無いなりに適応する姿はほんとうに
今日はわたしが育った実家(スラム)でのできごとを書くわっまず、わたしの地元はみんなが思ってるようなスラムじゃないと思う。スラムって大阪の西成みたいなTHEスラム街をイメージする人が多いと思うんだけど、わたしの地元は全然人が歩いてなくて将来町ごと廃墟になりそうなさびれた雰囲気を醸し出してるのよwそこに一種のデザイン性を感じた一部の写真家たちがわざわざ足を運ぶこともあるみたい。w人が多かった頃は恐喝やら誘拐やら殺
こんにちは、美衣です♪本当なら今年の最強開運日3月21日までにしたかったのですが…35年勤めた会社を2022年6月末に卒業してもうすぐ9ヶ月。時間との戦いだった35年を終え、ゆったりな日々となりトイレ、玄関の拭き掃除は毎日、フローリング部分の拭き掃除も週に1日以上はかかさずやっています♪そのほかに、ずーーーーっとやりたかったこと。見ないふりして放置していたこと、それは…巨大な棚の中の整理!
名古屋で飛星派・欽天四化紫微斗数をしていますSAEです。私は中学から親戚のお店でバイトをさせて頂き、生きる事に頑張る、常に頑張らなきゃ!が自然に身についてしまい、ゆっくりとした時の流れを憧れる反面ワーカホリックだと自分でも分かっているのでやらないと!の気持ちが先に出てしまう根っからの貧乏性だと自分でも感じています。と言っても私の大限はC-Cやっぱゆっくりしたいと思うようになって来ました。
生後5ヶ月ぴったりに始めた離乳食食べないだろう。。。と思っていて、初めての一口はあからさまに、まずそ〜な顔してべえー、だらだらー状態おかゆ以外のものになんて急に真顔になり目線をそらす大人の食べてる姿に興味あるし首の座りやら、寝返りやらはバッチリだけど、まだ早かったかな〜と思いながらまぁ食べないなら食べないでいいけど同じ時間にセッティグだけして嫌がったら、すぐ辞めよう作戦食べないもともとで、こっちも準備してたから心の余裕はあり、離乳食の時間が苦痛ではなかったです
★ご訪問ありがとうございます★メンタルの弱い旦那やんちゃな息子2人、老犬一匹をつれて認知症の母と少し偏屈な父と同居予定日々の思ったこと、つらつらと書いていますよろしければフォローお願いします☆いいね、コメント、リブログもお気軽にどうぞ^^昨日、実家に行ってきて母と半日ほど一緒に過ごした心配していたトイレ問題は、私がいる間はほとんど行かず行ったのは半日で2回ぐらいだったから一安心↓トイレ問題はこちら『トイレットペーパーの消費量がすごい』最近
普通にタンメンは塩味だと私も思ってるしかしこの日の私の体調が悪くどうにも心の余裕がなかったのだ。私のタンメンは何故か醤油味だったタンメンなのか?これ?塩味と醤油なんて2種類作る必要がないだろう?何故か変に甘い謎の和物タンメンは塩味だよね?と聞いてきた人に私は醤油だったと答えたら塩だよ!醤油💢塩なんだよ💢💢💢💢💢💢💢💢醤油💢っ💢💢💢💢💢💢💢💢塩💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢って怒鳴り声を上げてきたうるせえとクソババアの顔に冷茶をかけたかったがなんとか思い留まりそのクソババアが
貴重な休日。なんでしょうか。。。毎日何かに追われているように時の流れに揉まれております。やるべきことに流されて、自分のやりたい事が見えなくなりそのやるべきことも大切なことばかりで、頑張ってこなしてこなして。追われている焦りからか、気持ちがそこに標準合わすのに時間がかかって、制作に思わぬ時間をかけてしまったり。。。してた日々。本当にあっという間の3月です。絵を描く余裕が無くなって2ヶ月。描きたい笑えるネタはあるのに、描く時間が全くない。イヤ。心の余裕が無いから描けなくなったの
私の傷などのチェックをし終えた先生と、2、3言葉を交わした後に先生からこう言われた。『実は、お子さんは鎖肛と言って肛門が閉じた状態で産まれてきました。このままだと排便ができませんし今現在ガスも溜まっていると思われます。すみませんが、ここでは対応できないので、NICUのある病院へ連絡をして、受け入れてくれるかどうかを聞きますが、ご主人付き添いできますか?』こんなような事を言われた。急なことで何も言えなかった。肛門が閉じてる?そんなの聞いた事ない。今我が子が大丈夫なの
シンプルライフに憧れて定期的に断捨離してます。断捨離してもまだまだ物が多い実家から我が家へ戻ってきました。4月から単身赴任の夫の荷物で1部屋占領されてます。引っ越しに慣れてない夫が頑張って荷物を積めていたが、残念な感じ…。手直し必要だけど、私も忙しいしなかなか手をつけられない。それに加えて、冬物の洗濯で3回洗濯機を回す。(電気代高騰で乾燥機使わないため半乾きの洗濯物が室内にぶら下がっている。)帰省時に送った荷物の到着し土産物が溢れてる。と、なんか家がごちゃついていて心が落ち
ソメイヨシノからの神代曙かな?ソメイヨシノが咲き出してきた次の週末前に満開ににってしまうかもしれない雨だけど無理して見にきた今しか見れないもの気温が高いと、咲くのも散るのも早い毎年早くなる桜の開花子供の頃は、入学式に桜のイメージだったけど今は、入学式には散ってるよね春がくるのも過ぎるのも早いわ夏だけが長くなる他の季節も、楽しみたいのにやりたいことが思い付かない人がやらないことがしたい動物が好き保護とか、めっちゃ興味あるけど絶対できない保護した子全てに愛情が
「普通ではない」①のつづきです。私は帰宅してすぐに夫にこの出来事を伝えました。夫は珍しく厳しい口調で「その整骨院には、もう行かない方がいい」と言いました。私は、言葉の揚げ足取りはしたくなかったので悪気がなく出てしまった言葉であると思うと夫に伝えましたが、夫は、「悪気がないのは分かっているよ。でも、(私)の身体を治しに行くところなのに嫌な気持ちにさせられている。そうまでして行くことない」と一蹴しました。私は次回の診療を断れず流されて予約してしまいましたが
ここ1週間は、様々な予定が入っていて外出する事が多かったです。車での長時間の移動もあったのですが、薬に頼らずこなす事が出来ました!2ヶ月前までは乗り物移動の際ソワソワドキドキ不安感と落ち着かない嫌な感じがありましたが、今回は全く起きませんでした。少しずつ少しずつ、本来の自分に近づいているのだと思います。そうはいっても、すぐに疲れてしまうので休み休みになりますがうまくコントロール出来る心の余裕や疲れた事を感じるアンテナも回ってきたので無理はしません。昨日、母が来てくれたので一緒に近所の桜並
おはようございますあと2か月ほどで出産予定の私。それに合わせて、どんどん暮らしの見直しを進めています。上の子の赤ちゃん期は、溢れかえる物に圧迫され…子育てを楽しむ余裕なんて無かった。次は年少さんとベビの2人を育てる母になるので、より物を減らして心の余裕を増やそう!作戦ですつい先日、またまた2つの家電を処分することにそれは、コーヒーメーカーと、ソーダストリーム。(写真撮り忘れました)子育て中にカフェに行くのって、かなり難しい。でも、お昼寝してくれた!なんて時に、ドリップコーヒーが
やっとこさ入荷して来ましたインテリア一式と行方不明になってた物達。。。インテリアはタイミング的にバッチリなんだけど行方不明の奴は先に来て欲しかったね〜・・外装部品とエンジンルームのハーネスだったりするんで。。ま〜途中で追加になって段取りがかなり変わったから仕方ない。。こんなタイミングじゃないと出来ないこともあるし。。ならば一気に気になる所をやりたいし。そうなんだよね〜気持ちは分かるw。。予算も日数が掛かれば掛かる程当初に比べて余裕が出て来たりし
癌が再発してから、心の余裕がなくなってきた。なんか全てにおいて、ダメな感じ。治療をしなければ、余命は1〜2年と言われある程度は、覚悟はしてたけど。でも、身体ば動くけど、実際は抗がん剤治療して、徐々に副作用が強くなってきているいま、日々の焦りが強くなる。周りに迷惑かけるなら、そのまま受け入れるのも、ひとつだし、でももう少しムスメちゃんの成長も見たい。心の葛藤が凄い。まぁ、まだ諦めて無いけど、次の画像検査で、結果が思わしく無いなら、いよいよ終活を考えていかないといけなぁ…
こんにちは✨これは私が今もなお、治療している掌蹠膿疱症という病気の闘病記録です。この病気を少しでも知って頂きたい同じ思いをされてる方へのエールとなればありがたいそんな思いで綴っております。2018年3月終わりから市販のビオチンを飲み始めて半月頃の手足です膿みのようなブツブツが沢山できては皮がポロポロ取れてまた水疱が出来はじめるその繰り返しです手の痛みがありそうに見えますが手は痛みはなく、かゆみがありました膿みの中には菌が無いので家族にうつさずに済むことだけはほ
トイレットペーパーと夜用ナプキン、洗濯洗剤ナプキンも値上がりしてた~そして最近PayPayを封印してコツコツ貯めてる小銭ここまで貯まりました災害用の荷物にも1ケース入れているのでこれが貯まったら小銭の備蓄は終わりにしますお札の方は冠婚葬祭用や税金用に封筒貯金しているのでそれでいいかなと。
このブログでよく使われる用語・コマンド(特定の行動を指示する単語)・タイムアウト(愛犬の行動に無反応を示すこと)・フィードバック(OKやNGを伝えること)・キュー(意思疎通のための合図)★文字をクリックすると解説ページに飛びます愛犬のリモート家庭教師camacoですかなり時間が空いてしまいましたが…前回は吠えぐせ克服のための「事前準備」としてコマンド・キューによる意思疎通の練習ポイントと、アイコンタクトの重要性、練習方法についてお話ししました。今回