ブログ記事32,454件
【東京】漫画『東京卍リベンジャーズ』で東京卍會結成の際の神社として拝殿や神楽殿が描かれ全国から多くのファンが訪れる沼袋氷川神社。"ドラケン"こと龍宮寺堅の誕生日(5/10)を記念し新たに「ドラケン御朱印」がいただけます漫画『東京卍リベンジャーズ』【沼袋氷川神社コラボ御朱印】龍宮寺堅(ドラケン)ver.※クリアファイル・
【岐阜】直書き対応日に久しぶりに参拝させていただきました【御井神社御朱印帳】表面【御井神社御朱印帳】裏面【御井神社御朱印】最初の頁にオリジナル御朱印がいただけます【御井神社御朱印】御朱印帳にいただきました【御井神社透かし御朱印】第一弾令和7年1月より透かし御朱印がいただけますみいちゃんと昨年の干支の辰、今年の干支の蛇がデザインされています。(3か月おきに変わります)【御井神社御
【神奈川】【鶴嶺八幡宮御朱印】鶴嶺八幡宮オリジナルキャラクターみねこちゃんが描かれた御朱印末社【湘南淡嶋神社御朱印】末社【天照皇大神宮御朱印】末社【懐嶋弁財天】末社【鉾宮神社】鶴嶺八幡宮『【神奈川】「鎌倉殿の13人」ゆかりの地「鶴嶺八幡宮」でいただいたステキな【御朱印】~追加掲載版~』【神奈川】神奈川県茅ヶ崎市浜之郷の鶴嶺八幡宮【鶴嶺八幡宮限定御朱印】しあわせ詣で夏【鶴嶺八幡宮限定御朱印】【鶴嶺八幡宮御朱印】6
今回は茨城県坂東市鎮座します沓掛香取神社です。境内入口駐車場は道はさんで反対側の境内にあります。日枝社、庚申社聖徳社天満宮拝殿御朱印いただきました。聖徳社天満宮の御朱印もいただきました。本社とセットの御朱印にしたので、日付がありません。(別々のもあり)セットだとお得。
【京都】奈良県の安倍文殊院・山形県の亀岡文殊と共に日本三文殊のひとつに数えられる『智恩寺』。新たにステキな【オリジナル御朱印帳】がいただけるようになっていました【智恩寺御朱印帳】三門・文殊堂・多宝塔がデザインされています【智恩寺御朱印】以前お受けした【智恩寺御朱印帳】※準オリジナル御朱印帳日本三景の一つ『天橋立』と隣り合う景勝地にあり古来より文殊信仰の聖地として『日本三
【京都】【来迎寺御朱印】【来迎寺御朱印】【来迎寺御朱印】【本堂】【宗派】西山浄土宗【山号】聖衆山【寺号】来迎寺【御本尊】阿弥陀如来【創建】1594年(文禄3年)【開山】印空節道上人西山浄土宗光明寺の末寺で1594年印空節道上人の開創と伝わります。享保15年(1730年)寺戸村の大火により類焼し本堂や庫裏などが焼失しましたが明和4年(1767年)本堂や庫裏が再建されました
福井県あわら市相葉神社(あいば神社)御朱印毎月1日に新しい御朱印が出るそうです花の絵が毎月変わるそうです8月はひまわりの絵🌻嵐ファンではありませんが前から行きたかった相葉神社⛩駐車場を探していると地元の方々が7.8人お掃除をされていてこっち、、こっちと手招きして👋ここに止めたらいいよと、教えてくれました。なにも言わなくてもわかってくれたんですね〜♡相葉神社へ行きたいんです!っていうと、どうぞどうぞ❣️と皆さん手を止めておっしゃってくれました暑いのにお掃除お
【神奈川】神奈川県相模原市緑区大島の日々神社令和3年3月よりステキな【御朱印帳】がいただけます【日々神社御朱印帳】(小さいサイズ)令和3年1月1より新たな御朱印もいただけます【日々神社御朱印】【日々神社御朱印】【拝殿】【御祭神】伊邪那岐命天照皇大御神創建年代は不詳ですが1157年に再建。かつては「日之宮」と称しましたが明治2年「日々神社」に改称。明治6年
48冊目の御朱印帳は岐阜県岐阜市御嶽神社茅萱宮見開きの御朱印帳です切り絵、紙御朱印の収納用ポケットタイプ片面20ポケット裏面は直書きタイプです切り絵御朱印が増えて、折らずに綺麗に入るポケットタイプの御朱印帳を探していたら茅萱宮に参拝した時に見つけてすぐに購入しました❣️デザインは…御嶽山と新月・満月をイメージし夜空に星が輝くご朱印帳です。ロマンチック〜✨でも、あっという間に詰まりそうです😅
【滋賀】先日、最終回を迎えた大河ドラマ『光る君へ』総集編として数年ぶりに訪れた紫式部ゆかりの地をまとめておこうと思います。琵琶湖西岸の堅田にある満月寺の御堂浮御堂は紫式部も訪れたゆかりの御堂。琵琶湖の上に浮かぶように見える美しい姿は湖上に雁の群れが舞い降りる情景『堅田の落雁』で知られる近江八景のひとつ。【満月寺浮御堂御朱印】【浮御堂】樹齢およそ650年と云われ
別小江神社に行きました(名古屋市北区)令和7年5月5日手水舎前飾り付けがしてありました。龍の手水舎鯉の滝登りの飾りがありました🎏この奥が本堂です。平安時代927(延長5年)に記された『延喜式神名帳』に社名が掲載された由緒ある神社で様々な神様がお祀りされ御利益があります人気の神社です。主祭神:伊弉諾尊天照大神月読命素戔嗚尊蛭子命創
2022.9.23-25鳥取県御朱印めぐり⑧です名探偵コナン米花商店街を出発国道9号線を東へ20分ほど伯耆国一ノ宮倭文(しとり)神社をお参りしました鬱蒼とした緑に囲まれています階段を上ると鳥居が見えてきます鳥居右側…補修されていますね狛犬さまと御神門です神崎神社に続き、立派な彫刻です目がイキイキしてるように感じます緑に囲まれた参道を進みます境内は厳かな雰囲気です鳥取県の神社には必ずありますね…立派な灯籠です狛犬さまものすごくお尻を上げてますね出雲式と呼
【神奈川】今回はマイメロ・クロミちゃんに続き新たに加わったサンリオとのコラボ御朱印帳シナモロールの御朱印帳をいただきました【鎌倉宮コラボ御朱印帳】シナモロール※マイメロ・クロミちゃん御朱印帳もあり【鎌倉宮コラボ切り絵御朱印】郵送対応ご希望の方はサンリオコラボ御朱印帳・切り絵御朱印郵送申し込みをご参照下さい【鎌倉宮御朱印】【鎌倉宮御朱印】【鎌倉宮御朱印】【
【山口】山口県大島郡周防大島町の白鳥八幡宮【白鳥八幡宮鳩文字御朱印】微笑んでいる左右の目で「八」羽の箇所も左右で「八」となるように拘った御朱印との事【白鳥八幡宮御朱印】【北斗妙見宮御朱印】【白鳥八幡宮御朱印】お正月限定御朱印「椿」【白鳥八幡宮御朱印】【白鳥八幡宮御朱印】【北斗妙見宮御朱印】~プチ情報~10月1日から白鳥八幡宮香る鳩文字御朱印「金木犀」がいただけ
【滋賀】湖南三山国宝長寿寺は聖武天皇の勅願寺として創建された1200年の歴史を持つ紅葉の名所としても親しまれている古刹。久しぶりに参拝してきました。【長寿寺切り絵御朱印】【長寿寺切り絵御朱印】【長寿寺刺繍御朱印】国宝【本堂】【宗派】天台宗【山号】阿星山【寺号】長寿寺【御本尊】地蔵菩薩長寿寺は奈良時代良弁僧正により建立された勅願寺。その昔
こんにちは、ロイヤル麦茶です。今回もJR東日本の「どこかにビューーン!」を利用して上田駅まで行った際に巡ってきた山家神社の兼務社を紹介したいと思います。表木神社につづいて紹介するのは長野県上田市真田町本原表木にあります荒井三峯神社です。御祭神は火産霊命、奥津彦神、奥津姫神。徳川時代の初期頃に埼玉県秩父市の三峯神社の御分霊を祀ったのが始まりです。荒井三峯神社は表木神社のすぐそばにあります。こちらが荒井三峯神社の入口ですが、一見すると神社があるようには見えないですね。奥に進
【三重】『どうする家康』紀行潤礼でも紹介された敢國神社(あえくにじんじゃ)令和5年1月よりステキな【切り絵御朱印】がいただけます【敢國神社切り絵御朱印】※無くなり次第、終了主祭神である大彦命が『古事記』や『日本書紀』の崇神天皇の段でご活躍されている場面を描いたもの~『大彦命と童女』~東国に派遣された大彦命が和珥坂上に差し掛かった時、童女と会いその童女が歌を詠み大彦命は怪
【奈良】藤原氏の氏寺・興福寺。奈良市登大路町にある法相宗の大本山。平成10年(1998)東大寺・春日大社・薬師寺・唐招提寺などと共に世界遺産(文化遺産)に登録。大河ドラマ『光る君へ』第34回「目覚め」では都へ押し寄せた興福寺別当・定澄ら興福寺の僧たちと事態の収拾に奔走する藤原道長の姿が描かれました。【興福寺切り絵御
【広島】糸碕神社は瀬戸内海に面した『長井の浦』と呼ばれる風待ちの浦として『万葉集』にも詠まれた場所に鎮座しています。【糸碕神社御朱印帳】【糸碕神社御朱印】【鳥居】【神門】1875年生駒氏により寄進され移設された三原城の侍屋敷門のひとつ。三原城遺構は現存しているものが少なく貴重な遺構となっています。【拝殿】【御祭神】帯中津日子命品陀和気命息長帯
猫の御朱印がもらえる寺・神社【栃木県編】①大前神社栃木県真岡市東郷937・Twitter▶@daikokuusagisan・毎月猫の日、22日②報徳二宮神社栃木県日光市今市743・Instagram▶infoninomiya3.jp・9/29、2/22あたり。季節の御朱印でも猫が入っていたことがある。③今市瀧尾神社栃木県日光市今市531・Instagram▶takinoo_jinja・2/22〜3月中旬、ときどき月御朱印が猫④賀茂別雷神社栃木県佐野市多田町1506
【奈良】飛鳥坐神社(あすかにいますじんじゃ)奈良国立博物館・奈良文化財研究所の研究で飛鳥坐神社に伝わる御神鏡が鏡面径、重量ともに日本最大の青銅鏡との報告を受けこれを記念して刺繡御朱印『繡の鏡〜ぬいのかがみ〜』がいただけるようになりました【飛鳥坐神社刺繍御朱印】【飛鳥坐神社刺繍御朱印】【飛鳥坐神社御朱印】【受付時間】午前9時〜午後4時【飛鳥井】【手水舎】【御祭神】
【福井】辰年に参拝したい神社のひとつ毛谷黒龍神社。久しぶりに参拝させていただきました。【毛谷黒龍神社辰年限定御朱印帳】【毛谷黒龍神社御朱印】【毛谷黒龍神社御朱印】【毛谷黒龍神社御竜印】北陸新幹線県内開業に合わせ令和6年3月16日より全国で最も多くの恐竜の化石が見つかっている恐竜王国福井の県内34の神社で恐竜をデザインした御朱印御竜印(ごりゅういん)がいただけますそれぞ
【京都】京都市北区上賀茂本山の賀茂別雷神社(上賀茂神社)摂社新宮神社【賀茂別雷神社(上賀茂神社)摂社新宮神社御朱印】(書き置きのみ)【賀茂別雷神社(上賀茂神社)御朱印】多くの摂社がありますが摂社新宮神社は毎月2日間第2日曜日・第4日曜日に公開されステキな【御朱印】がいただけます通常は閉ざされています。摂社【新宮神社】【御祭神】高龗神心を豊かにし心身を守る神様平安時代賀茂川の上流にあ
さて、今回は京都の神社です一般的には有名神社ではないと思いますが、しかし一部の方の間では有名かもしれません場所は北野天満宮のすぐ近く住宅地の中にあるので観光で来ても偶然で来ることはまず無いと思います鳥居があるわけでもなく外観からはすぐに神社とは気づきにくいかもしれません私は初めて来たときは通り過ぎました(笑)初めて参拝してから何年たつんだろう?まだコロナなどとは無縁だったころからです三重県に住みながらお伊勢さんには年に数回しか参拝しませんがここへは毎年
【岡山】【観音寺御朱印】御朱印と共にひと筆いただきました【お寺の掲示板】【仁王門・鐘楼】1792年、再建。町指定重要文化財。【中門】龍虎門1826年、再建。【内仏殿・庫裏】【本堂】【宗派】天台宗【山号】弘誓山【寺号】観音寺【開基】慈覚大師円仁【御本尊】聖観世音菩薩行基御作の秘仏で33年に一度ご開帳。【霊場】美作観音霊場第5番札所天安年間(857~859)比
【東京】赤羽八幡神社はSnowMan主演映画のロケ地でもありSnowManファンの方に注目される神社【赤羽八幡神社御朱印帳】前回お受けした【赤羽八幡神社御朱印帳】【赤羽八幡神社限定御朱印】【赤羽八幡神社月替わり御朱印】スタンプは黒の「雪だるま』をリクエスト赤羽八幡神社『【東京】SnowMan主演映画ロケ地『赤羽八幡神社』でいただいたファン必見のステキ
こんにちは、ロイヤル麦茶です。今回紹介する神社は茨城県水戸市鯉淵町にあります鯉淵息栖神社です。御祭神は天児屋根命。当地は清らかな質の良い水が豊富で、弥生時代前期から定住し米作りが行われ、米が豊作か否かを占っていた事から神職は大きな力を持っておりました。当地には根古屋(根子屋)と呼ばれる地名があり、「根子」は神職の事を言い、「屋」は家の事を言う為、神主の大きな家があったと考えられております。御祭神の天児屋根命は天皇家の占い祝詞の作成を掌った中臣氏(後の藤原氏)の祖で、根古屋にいた神主の祀っ
三連休が終わる·····明日、頑張れる気がしないえんじょいです今日は、昨日までとは違って、天気良すぎて過ぎたので☀️.°最近、TikTokで見たパワスポ神社⛩【奈良県の葛城一言主神社】へ参拝する事に。朝7時頃出発予定が、眠くって大幅に遅れて9時半に予定変更(だいたいいつもこんな感じです😅)なんとか12時頃に着きました🚗³₃快晴〜駐車場🅿️は第1と第2があって、土曜日だから激混みを想像しましたが、混んでませんでした✌️願い事をひとつだけ叶えてくれる、と有名で、一言主神社の総本社⛩
今日もとてもいいお天気です一昨日の明治神宮などの散策で、10キロ以上歩いたのがなかなか癒えず家にいても立ったり座ったりは「どっこいしょ」って気合入れて動いています(^-^;今回も、9月25日の浅草寺へ参拝と御朱印の写真の続きです恵比須・大黒天堂と小さな狛犬さん狛犬さんの顔がわからないくらいの年代物でした。小さいので可愛いんです曇っていても大迫力の浅草五重塔銅造阿弥陀如来坐像と銅造宝篋印塔(ほうきょういんとう)本堂(観音堂)の天井絵(畳約19
(2025・2月更新)35ヶ所掲載兵庫県にもレアな限定御朱印帳やかわいいデザインやかっこいいステキな御朱印帳がいっぱい御朱印巡りの中で出会ったステキな兵庫・オリジナル御朱印帳をエリア別にまとめています≪兵庫・オリジナル御朱印帳≫兵庫県神戸市須磨区須磨寺の須磨寺のステキな【御朱印帳】【須磨寺記念御朱印帳】(大判サイズ)【須磨寺御朱印帳】(大判サイズ)須磨寺兵庫県神戸市須磨区天