ブログ記事32,387件
久々に先達らしい事も書いておきましょうかね...。と、言う訳で...本日は朝から施福寺を目指しました。現状、西国最難所と言われている難攻不落の四番ですね(笑)。まあ...私の攻略法は今までも色々書いて来ましたので、過去記事をご一読下され♪今回は、公共交通機関を利用される参拝者の方に向けて...不親切極まりない和泉市の案内を補足すべく、一筆献上仕る。.........オレンジバス廃止のダメージは、参拝者にとって非常に痛手ではあるのですが...コミュニテ
(2025・2月更新)35ヶ所掲載兵庫県にもレアな限定御朱印帳やかわいいデザインやかっこいいステキな御朱印帳がいっぱい御朱印巡りの中で出会ったステキな兵庫・オリジナル御朱印帳をエリア別にまとめています≪兵庫・オリジナル御朱印帳≫兵庫県神戸市須磨区須磨寺の須磨寺のステキな【御朱印帳】【須磨寺記念御朱印帳】(大判サイズ)【須磨寺御朱印帳】(大判サイズ)須磨寺兵庫県神戸市須磨区天
【京都】辰年の守護神龍神様をお祀りする新宮神社は上賀茂神社の摂社で境内の奥地に鎮座する神社。通常は正門は閉じられており毎月第2.第4日曜日のみ開門され巫女さんの御神楽祈願が行われていますが令和6年は辰年という事もあり多くの参拝者が参拝に訪れているので本年に限り特別に毎月土・日・祝日は開門され巫女さんの御神楽祈願が行われています。賀茂別雷神社(上賀茂神社)摂社【新宮神社御
【岡山】国宝本殿拝殿再建600年奉祝記念【吉備津神社特別御朱印】国宝ご本殿及び拝殿再建600年記念【吉備津神社復刻御朱印】国宝吉備津神社ご本殿及び拝殿は応永32(1425)年に再建されて今年がちょうど600年の佳節を迎え奉祝の意を込めて令和7年4月1日~12月31日まで復刻御朱印がいただけます御朱印は当時の様式に倣い名前が書き入れられ納経に添えた木版をデザインした特製和紙
【岡山】令和7年3月下旬よりステキな【見開き御朱印】がいただけます【天神社御朱印】【黒丸神社御朱印】【つくねちゃん御朱印】巫女ちゃん手書きのかわいい御朱印※枚数限定スタンプが5つ貯めると風鈴がいただけます【つくねちゃん】愛嬌たっぷりとっても人懐っこい私設禰宜の「つくね」ちゃん学問の神『天神社』水の神『黒丸神社』が鎮座しています【黒丸神社】拝殿【拝殿】
(2024・6月更新)京都にはレアな限定御朱印帳やかわいいデザインやかっこいいオリジナル御朱印帳がいっぱい神社仏閣御朱印巡りで出会ったステキな京都オリジナル御朱印帳をエリア別にまとめています≪京都・オリジナル御朱印帳④≫京都市上京区京都御苑の京都御所のステキな【御朱印帳】【京都御所限定御朱印帳】辰年限定バージョン京都御所休憩所売店で入手出来ます
【東京】東京都北区赤羽台の坂上田村麻呂の創建赤羽八幡神社久しぶりに参拝してきました【赤羽八幡神社御朱印帳】【赤羽八幡神社御朱印】5月限定5月5日には端午の節句限定御朱印がいただけます※御朱印・御朱印帳の郵送対応もされています以前お受けした【赤羽八幡神社御朱印帳】うさぎの後ろ姿がポイント【赤羽八幡神社御朱印】8月御朱印以前いただいた【赤羽八幡神社御朱印帳】【赤羽八幡神社御朱印】【赤羽八幡
【福井】辰年に参拝したい神社のひとつ毛谷黒龍神社。久しぶりに参拝させていただきました。【毛谷黒龍神社辰年限定御朱印帳】【毛谷黒龍神社御朱印】【毛谷黒龍神社御朱印】【毛谷黒龍神社御竜印】北陸新幹線県内開業に合わせ令和6年3月16日より全国で最も多くの恐竜の化石が見つかっている恐竜王国福井の県内34の神社で恐竜をデザインした御朱印御竜印(ごりゅういん)がいただけますそれぞ
48冊目の御朱印帳は岐阜県岐阜市御嶽神社茅萱宮見開きの御朱印帳です切り絵、紙御朱印の収納用ポケットタイプ片面20ポケット裏面は直書きタイプです切り絵御朱印が増えて、折らずに綺麗に入るポケットタイプの御朱印帳を探していたら茅萱宮に参拝した時に見つけてすぐに購入しました❣️デザインは…御嶽山と新月・満月をイメージし夜空に星が輝くご朱印帳です。ロマンチック〜✨でも、あっという間に詰まりそうです😅
ゆるり御朱印巡り2025年12箇所目は栃木鬼怒川「楯岩鬼怒姫神社(たていわきぬひめじんじゃ)」です↓11箇所目は東京銀座「宝童稲荷神社」でした。『【ゆるり御朱印巡り2025年】11箇所目東京銀座/宝童稲荷神社』ゆるり御朱印巡り2025年11箇所目は東京銀座「宝童稲荷神社」です↓10箇所目は東京西永福「大宮八幡宮」でした。『【ゆるり御朱印巡り2025年】10箇…ameblo.jp鬼怒川の守護神である姫神様「田心姫命(たごりひめのみこと)」を中心に祀られ縁
【静岡】令和7年2月28日より松原八幡神社でステキな【御泉印】がいただけます温泉むすめ【伊東温泉御泉印】松原八幡神社でいただけます【松原神社御朱印】【松原神社御朱印】【拝殿】【御祭神】誉田別尊平安末期地頭・伊東祐継が漁師の報告により海中から得た霊像をお祀りするため松原の地に大社を建てすでに鎮座していた産土神とこの霊像を合祀し源氏の守護神
まずは吉原神社の末社吉原弁財天本宮(もとみや)に到着。関東大震災の殉難者を慰霊する吉原観音像。吉原弁財天の鳥居をくぐりすごくカラフルな拝殿でお参り。拝殿すぐ横の池では、立派な鯉が泳いでいました。石で作られた山のふもとにミニ鳥居があるのがかわいい。吉原弁財天から1~2分のところにある吉原神社へ。思っていたよりもずいぶんこぢんまりとした神社でした。吉原神社の手水舎。吉原神社の拝殿でお参り。拝殿に九郎助稲
【大阪】【阿部野神社コラボ御朱印】第2弾※無くなり次第終了令和7年1月より『逃げ上手の若君』×『阿倍野神社』のステキな【コラボ御朱印】がいただけます詳細などは阿倍野神社公式Instagramでチェックして下さい郵送対応はありません【阿部野神社限定御朱印】※無くなり次第終了阿部野神社『【大阪】阿部野神社でいただいた『逃げ上手の若君』とのステキな北畠顕家公の【コラボ切り絵御朱印】』【大阪】週
京都にはかわいいデザインやかっこいい人気あるオリジナル御朱印帳がいっぱい神社仏閣御朱印巡りで出会ったステキな京都オリジナル御朱印帳をエリア別にまとめ徐々に更新しています≪京都・オリジナル御朱印帳③≫京都市左京区岡崎東天王町の岡崎神社のステキな【御朱印帳】【岡崎神社御朱印帳】【岡崎神社御朱印帳】(大判サイズ)岡崎神社京都市左京区岡崎西天王町の
猿江神社から30分ほど歩いて2ヶ所目に訪れたのは亀戸天神350年以上歴史のある亀戸天神社祭神は、学問の神様である菅原道真公なので、学業成就のご利益を頂くために1年を通して多くの学生たちが訪れます。また、亀戸天神は『江戸三大天神』『関東三天神』のひとつとされるほど、都内にある学問の神様として有名な場所ですアクセス・JR総武線もしくは、東武亀戸線の亀戸駅より歩いて約15分・JR総武線もしくは、地下鉄半蔵門線の錦糸町駅より歩いて約15分・おなじく亀戸に鎮座している香取神社から歩
2022.9.17台風前で天気悪いかなぁ…と思ったのですが、雲多めな晴れの1日となったこの日彼岸花の写真を撮りに、山口市にある鰐鳴八幡宮をお参りしました参道、境内にはたくさんの彼岸花が本当にたくさんの彼岸花が咲いていましたよこの時は曇っていて玉ボケできず…暗めの写真となりましたが、彼岸花のしっとり大人な雰囲気は出たかな…そう思おうと思います写真を撮りながら進んだので、ニの鳥居まで30分近くかかりましたまだ蕾が多かったので、見頃には壮観な彼岸花ロードになりそう
今日はほとんどお日様が照りません。風があったので、洗濯物はパリッと乾いて気持ちが良いですけどね!今回も、立川諏訪神社の2回目です拝殿と本殿全体が見える場所がありました。おみくじ掛けが五角形だったので撮影したけど、あまり五角形には見えませんね(^-^;神楽殿大々的なお祭りがあると、ここで神楽舞が見られるそうです。隣には末社疱瘡神社(ほうそうじんじゃ)、日吉神社、金刀比羅神社(ことひらじんじゃ)、浅間神社が合祀されていました。更にその隣目の神様
先週末の浅草での🍺前のソロ活Favorite、「鷲神社」を後にして次に向かったのは『吉原神社』⛩️吉原神社東京都台東区にある吉原神社の公式サイト。吉原遊郭ゆかりの神社です。yoshiwarajinja.tokyo-jinjacho.or.jpこちらも今年にアド街「浅草千束」特集やマツコの「吉原遊郭」の世界で紹介されましたが、それもこれも「大河ドラマべらぼう」が火付け役でしょうか❗️←わっし大河ドラマは観ておりませぬが💦
【東京】東京都港区西麻布の大本山永平寺別院長谷寺のステキな新作【御朱印帳】大本山永平寺別院【長谷寺御朱印帳】(大判サイズ)【長谷寺御朱印】【山門】【法堂】【宗派】曹洞宗【創建】1598年【開山】門庵宗関大和尚【御本尊】釈迦牟尼佛かつて「渋谷が原」と呼ばれたこの地には古くから観音堂が建ち奈良の長谷寺の観音さまと同木で造られたという小さな観音さまがお祀りされ
今回は静岡県熱海市の来宮神社の少し北に鎮座します守護神社です。江原啓之さんが宮司を務める神社です。境内入口参拝のみで境内にはある事はダメと書いてあります境内にあるお茶屋「つぶ庵茶寮」鳥居手水鉢お社書置き御朱印をいただきました。つぶ庵茶寮で頂けます。(甘酒と一緒に撮影)
【京都】大河ドラマ『光る君へ』第30話「つながる言の葉」で登場した和泉式部。その和泉式部ゆかりの寺『誠心院』でいただいたステキな【御朱印】【誠心院御朱印】【誠心院御朱印】【本堂】【宗派】真言宗泉涌寺派【山号】華嶽山【正式名】華嶽山東北寺誠心院【別称】和泉式部寺【御本尊】阿弥陀如来【開山】専意法尼(和泉式部)【開基】藤原道長万寿4年(10
OsakaMetro今里駅から歩いて約7分熊野大神宮に到着しました。聖徳太子が四天王寺を創立したころに、十二坊の伽藍を建立しました。後に契沖が住職を務めた妙法寺の鎮守社として創建されたといいます。大坂冬の陣では、徳川方の京極忠高が陣屋を構えた所で、豊臣方の常高院(浅井三姉妹の初)と徳川方の阿茶局(家康の側室)が和議を執り行ったところでもあります。手水舎御祭神伊弉册尊、速玉男命、事解男命素盞嗚尊、大己貴命、奇稻田姫命狛犬さん天照皇大神宮・菊理姫神社狛犬さん金刀比羅神社
【滋賀】滋賀県彦根市京町の千代神社石田三成ゆかりの宮「千代神社」久しぶりに参拝させていただきました。大河ドラマ「どうする家康」第40回「天下人家康」では中村七之助さんが演じる石田三成が秀吉亡き後奮闘する放送回でした。【千代神社御朱印】表面【千代神社御朱印】裏面前回お受けした【千代神社限定御朱印】(令和2年撮影)(令和2年撮影)以前お受けした【千代神社御朱印
【静岡】静岡県賀茂郡松崎町松崎の伊那下神社新たにステキな【御朱印帳】がいただけます【伊那下神社御朱印帳】(大判サイズ)西陣織できれいです【伊那下神社御朱印】【伊那上神社御朱印】御朱印帳にいただきました【伊那下神社御朱印】【伊那上神社御朱印】伊那上神社御朱印は伊那下神社でお受けできますその他フェリーに乗船すると山岡鉄舟の掛軸を模した駿河湾フェリー乗船記念の御朱印がお受けできます
マイ御影帳(みえいちょう)です(笑)。坂東は、ご朱印帳と同様...可愛らしく赤で揃えております。サイズは西国、秩父も全く同じ。統一感があって、見た目にもゴージャス!!西国三十三所の御影帳は、ちょっとスペシャリティでしたからね...。様々に自分流にカスタムしたり、番外札所用には台紙代わりにフルカラーカードを自作したり...思い出の品を突っ込んでみたり...お手製感がハンパなかったのですが、こいつは至ってシンプル!!あまりいじったりはしておりません。西国と違い、カラーの御影が用意
(2025・3月更新)33か所掲載愛知県にも魅力的な社寺がいっぱいかわいいデザインカッコいいデザインのオリジナル御朱印帳がいっぱいお気に入りの御朱印帳も多い地域です神社仏閣御朱印巡りで出会ったオリジナル御朱印帳を地域別にまとめています≪愛知・オリジナル御朱印帳②≫愛知県安城市明治本町の北明治稲荷社のステキな【御朱印帳】【北明治稲荷社御朱印帳】北明治稲荷社愛知県刈谷市一ツ木町の西福寺のステキ
2022.11.11-13香川県西部御朱印めぐり③ですレオマワールドで写活を楽しんだあとは、お昼にうどんを堪能こちらは綾川町にある「はゆか」さんコシがあっておいしいうどんと、大きくて甘いさつまいも天をいただきました13時過ぎでも行列ができるのも納得のおいしさでしたよそのあとは「豊稔池堰堤」へレオマワールドから車で40分ほど観音寺市にありますよ水が出ていなくて残念でしたが、圧巻の建造物です昭和初期に作られたものだそうですが、中世のお城みたいです行かれる方は、道がと
【愛知】愛知県岡崎市田口町岩本の光林山萬福寺のステキな【御朱印】【萬福寺御朱印】かわいいお地蔵さまはにわぜんきゅうさんに師事している書道教室の師範のお庫裏さんが書いているとの事。とってもかわいいので御朱印と共にリクエストステキなご縁をいただきました。御朱印はレターパック持参の上後日、送っていただきました※掲載許可をいただいております【萬福寺御朱印】(書き置き)【萬福寺御朱印】
【東京】【馬橋稲荷神社御朱印帳】(大判サイズ)馬橋稲荷神社の『馬橋』に因んだ馬の御朱印帳。令和6年5月よりいただけます以前お受けした【馬橋稲荷神社御朱印帳】(大判サイズ)【馬橋稲荷神社御朱印】【馬橋稲荷神社御朱印】【双龍鳥居】1932年、建立された石像の双龍の大鳥居。神影石作りのこの鳥居には左に昇り龍右に降り龍の彫刻が施されています。龍の巻き付いた鳥居は珍しく
【名古屋】愛知県名古屋市中区栄にある名古屋総鎮守若宮八幡社【若宮八幡社限定御朱印】朔日参り限定(書き置きのみ)毎月1日(1月を除く)月次祭限定御朱印がいただけます2月は福寿草の花別名朔日草。花言葉は「幸せを招く」「永久の幸福」【若宮八幡社御朱印】境内末社【連理稲荷神社御朱印】境内末社【神御衣神社御朱印】数年前より通常御朱印・限定御朱印などが増えています