ブログ記事5,218件
社長さんではなかった男性。お名刺も頂いたので、彼のお父様の会社を改めて調べてみると…想像以上に母体がしっかりとした大きい会社でした…彼がよく言うセリフの1つに「子供って可愛い」「子供は欲しい」それはそれはよく、子供の話をします。「友人の所に子供が産まれて〜」「この間、友人の子供たちとBBQして〜」キャラクター的にも子供に好かれるタイプだと思う!!基本笑顔だし、フットワーク軽いし、ざっくばらんだし…「俺が行くと、友達の子供がめっちゃ喜んでくれるねーん!!」って言葉に嘘は無いだ
こんにちは、平社員Мです。こちら『中華そば金剛』さん。本当は土曜日の夜に行こうと思っていましたが、調べてみると営業時間は11:00~14:30、22:00~だったので諦めて翌日日曜日の13:00頃訪問。場所は佐古駅前の「がっつ」さんの近く。駐車場は以前の店の並びにあった広いスペースではなく、県道150号を挟んだからあげ店の西側すぐに5台分あります。久し振りに懐かしいお店入ってみます。店に入るとスタッフの「いらっしゃいませ」という明るい声。4人だったので「奥の座敷でもいいです
「第74回朝陽書道会展」会場:岡山県天神山文化プラザ会期:6月23日~25日昨日から始まりました。会場に伺って嬉しかったことは久しぶりに森川星葉先生にお目にかかれたことです。車椅子ではありましたが、お元気そうで良かったです(^o^)若手のコーナー最近は特に若手作家を育てようという試みが多いように感じます。それでいつも思い出すのが日本書芸院展の魁星展です。私はあの場に選ばれた作家はけっこう注目していて他の展覧会でも気にするようにしています。
魚座15度(魚座14度0分〜14度59分)(日本語訳)魚座15度部下たちの訓練を準備している将校これは、自分自身を見失うような、忠誠の階層を求める、人間の自己を裏切るような願望の象徴であり、そこでは、日常の表層的な生活と、その結果としてのすべての責任を放棄してしまう(=このシンボルは、人がさまざまな対象〈国家、会社、家族、友人など〉に対する忠誠心に優先順位をつけ、その中で上位に来るものに盲目的に従うことで、自分の考えや感情を抑圧してしまうような、自分自身の本質や価値観に反する欲望を表して
3月31日庭に植えてあるタラの木今の時期の「タラの芽」のてんぷらが食べたくて👅育てています~例年沢山収穫?させてもらっていますが、採り過ぎると本体の木が成長しませんので(若干採り過ぎ💦)しっかり管理しないとイケマセン今の様子順調に育って20個弱新芽が出ています全部採っちゃうと木が育ちませんので、様子を見ながら少しづつ・・・そして有り難い事に、本体の木がちょっと元気を失いつつある今子分が下の方で2本、地面から延びだしてきました何とか大きくなって後継者?になるよう、成
主人公香織:パンダの中学時代からの友人。27歳の時、老舗割烹料理屋の次男である次郎と結婚した。それから5年、香織は不育症と義母の言動に悩まされていた。一郎:長男で次郎の兄35歳/次郎:次男で香織の夫33歳京子ちゃん:3人兄弟の末っ子。香織ちゃんの理解者でもある。克子:夫の母、つまり義母。ーーーーーーーーーーーーーーーー長男の一郎さんが香織と次郎くんが暮らすマンションを訪ねてきた。お酒を飲みながらの席で、一郎さんには彼女がいると本人から打ち明けられ
◆市ノ澤翔のプロフィール◆1982年生まれ、鎌倉市出身。MonolithPartners代表/株式会社リーベルタッド代表取締役/一般社団法人IAM代表理事公認会計士資格を持ち世界No.1会計ファームPwCの日本法人で従事。在職中に株式会社リーベルタッドを創業。その後独立しMonolithPartnersを創業。中小企業経営者の夢目標を実現を財務面からサポート。経営改善や資金繰り改善を得意としYouTubeをはじめとした各種SNSでの情報発信も積極的に行う。【実績】・J
9息子はお休みでバイクでお出かけ♪主人に勧められてケニーロード。1年前に主人が行った時は熊本地震で通れなくなっていた箇所があったそうですが、今年になって開通したらしいので、せっかくなら走ってきたら?と言われ行ってきたそうです。その足で以前から行きたかった小国方面へ。鍋が滝でマイナスイオンを満喫した後、山の上にあるフォレストカフェベアーに行きたかったのですが生憎の臨時休業中。ベアーは毎日のストレスを忘れさせてくれるような素敵なところなのです。お店を営んでいらっしゃるご夫婦は私達より
【キロン8ハウス】結婚が重いパートナーを甘やかし弱化させるパートナーを何度も間違う付き合うと一緒に落ちるパターン家系が重い後継者としての責任家業の縛り性的なことの悪いくせ🌟癒しへの転換🌟コントロール力を得て賢く采配をふるう相手も自分も良くなるように導く運命を受け入れて財産や家業を守る負債の返済カルマの昇華メンタルが強靭になる最終決定権を持つ
人事異動の内示なの。割と遅めだよね〜引き継ぎ、1週間程度しかないのよ。私は動かないのよ確定なのよ!もう5年以上いるのにさ…この部署に係長でやって来てさ今は課長の1個下なのよ。管理職。手取り30あるのよwww己の管理もままならないのに“管理職”だってさwww怖いよね〜“人柱”だって。動かせないって。後継者育つまでダメだってさ。私、そんなつもりで動いてきてないのにね。なんのおもしろみもない内示が明日出ますよ。
昨夕、町内会長がお菓子を持って訪ねてこられました。「Hさんから聞きましたけど、パソコンお持ちなんでしょ?」(町内会長)「はい、持ってます」(私)以前、ご近所のHさんの住所録作成を手伝ったことがあります。「印刷機器もお持ちなんでしょ?」(町内会長)「(印刷機器?プリンター?)はい、持ってます」(私)「じゃあ、事務作業は得意でしょう?」(町内会長)「得意じゃないですけど、苦手でもないです」(私)「町内会長に向いてるんじゃない?」(町内会長)←ここに戻る
昨日の作業は育苗ハウスのビニール張りでした。今までは薄い安物を毎年張っていたようですが今年はかなりの耐久年数のあるものを使ったので10年近くは保つらしいです。親が動けなくなっていくので減らせる作業はどんどん減るといいですね。後継者ができると経営が強気になるらしく自分が農作業を手伝うようになってから育苗ハウス1棟追加パイプ倉庫1棟追加トラクター入れ替え乾燥機2台入れ替えコンバイン
こんばんは~出雲大社の系列の神社の巫女を経まして。教派神道の神職の資格を習得した占い師、白川葵です本日も、お忙しいところ、ご訪問ありがとうございます。初めての方も、よろしくお願い致します。最近の記事は。お墓参りの方法を続けて書いていますもうすぐお盆に入りますので今日も、お墓に関する話です。私は、鑑定をしていると。お墓に関するご相談を受けることがありますただ。今の時代は。「お墓を建てたい」という話しよりも「墓じまいをいつ、どのようにすれば
5年ぶりの女子アシスタント加入キター初の沖縄県出身!?テレビ体操にガッキーがやって来る😍がきやういちゃん、名前が素敵。少女漫画の主人公感満載幼少期から新体操の多くの大会で入賞したようで筑波大学は推薦かな?今から新春が楽しみ菜津美さんの後継者かな?ついに男子よりも年下女子が!まだ年下が隠れている予感
私が考える最も困る部下は「何を考えているかわからない部下」である。言い換えれば「心をまるで開かない部下」。これほど厄介な存在はない。ただし、一方、心を開かせることのできない上司にも責任の一端はある。では、不言実行タイプはどうなるのか、と思う方もいるだろう。そもそも不言実行タイプの人と何を考えているかわからない人とは、意味が異なるのだ。何も言わなくても、きちんと仕事をする人は個性として通用するが、何を考えているかわからない部下がいては、組織として機能できず、業務に差し障りが出る。
私が代表をしているSMECコンサルタンツ(株)はアトツギ支援を強化します。第1弾としてセミナー&交流会を開催。アトツギ企業の成長・発展のために、コミュニティ形成や価値循環の仕組みづくりを支援していきます。今回のセミナー&交流会は新潟市中央区にあるビストロ椿さんで開催します。カジュアルな雰囲気なので、お気軽にご参加ください。お申し込みは下記リンクをタップでどうぞ。「セミナー&交流会」~アトツギが集う!学び・つながり・成長の場~を開催しますSMECコンサルタンツは、アトツギを応援する「セミ
夕方からかなり、豪雨となり、その後は、降ったり、止んだり。今日は、神奈川寒川の会員さまで、毎月恒例の経営戦略研究会を開催しました。会員さま同志、お仲間としての絆や信頼感が強く、気軽に質問したり、アドバイスし合ったりという話が、かなり、飛び交いました。毎回、勉強になります。こういう相互交流の場を30数年、毎月実施してきました。第4週木曜日は、受注力を高めていただき、管理者養成の場である、販促企画交流会があります。中小企業の力や知恵を、しっかりと繋いでいく役割を、長年、継続しています。
【日々の事例】★中小企業退職金共済制度(2)2月にブログを書かせて頂いた通り、中小企業退職金共済制度(中退共)に加入致しました。過去ブログ(2022年2月22日)★中小企業退職金共済制度先日、中退共本部より封筒が届き、中身を開けると下記のようなものが入っていました。ものものしい!何事かと思いました。今回、初めて中退共に加入するので、このようなものは初めて見ました。中を開けると、今回の加入にあたっての
【日々の心(名言・格言)】★素直な心素直な心とは単に人に逆らわず従順であるということではありません何ものにもとらわれず物事の真実と何が正しいかを見きわめてこれに従う心です素直な心になりましょう素直な心はあなたを強く正しく聡明にいたします松下幸之助素直になれているかな。考えてみると、なかなか難しいな。「何ものにもとらわれず」先入観がありがちだな。「物事の真実や正義に従う心」真実とは何だろう?
2020年1月に初めて書いたこの記事その後2023年2月に加筆再掲ところが...それからもずっとアクセスが多くありがとうございますまたもや、加筆を入れて再々掲します本来こんな風に何度も再掲し直すのは本意ではないのですが...🙇大好きでしょっちゅう通っていた処がどんどん消えていきます▼そのひとつが、宮城県蔵王町のラフォーレ蔵王全国各地にラフォーレ在りますね2017年9月休業不忘の湯源泉かけ流し(HPより拝借画像)当時〜スマホを持って入った事が無い.
息子を後継者に、と望むご両親と大学を中退した息子さん。ホロスコープにはどのような特徴があるのでしょうか?海王星が示すその運命を読み解きました。後継者に悩む親と大学を中退した息子強調された天王星ホロスコープリーディング息子を後継者に、と望むご両親と大学を中退した息子さん。ホロスコープにはどのような特徴があるのでしょうか?海王星が示すその運命を読み解きました。個人情報が分からないように、お話ししています。その為に実際のホロスコープの画像などは動画内にはありません。
新潟県信用保証協会様が2月に開催した「アトツギ支援セミナー」の記事が、同協会が発行する「保証にいがた」に掲載されました。このセミナー以降、金融機関で事業承継の話になると「アトツギ」という言葉が出るようになりました。「『アトツギ』という言葉を初めて知りました』と仰る方も。私が代表をしているSMECコンサルタンツでもアトツギ支援強化で取り組んでいます。
時は西暦1333年、武士による日本統治の礎を築いた鎌倉幕府は、信頼していた幕臣・足利高氏の謀反によって滅亡する。全てを失い、絶望の淵へと叩き落とされた幕府の正統後継者・北条時行は、神を名乗る神官・諏訪頼重の手引きで燃え落ちる鎌倉を脱出するのだった…。逃げ落ちてたどり着いた諏訪の地で、信頼できる仲間と出会い、鎌倉奪還の力を蓄えていく時行。時代が移ろう大きなうねりを、「戦って」「死ぬ」武士の生き様とは反対に「逃げて」「生きる」ことで乗り越えていく。英雄ひしめく乱世で繰り広げられる、
今日も数あるブログの中から訪問を頂きありがとうございます。今日は”中小企業の2代目の大変さ”を少しでも理解をして頂ければと思い書かせて頂きます。中小企業では営業の報告を聞いて指示を出すだけではありません。自ら現場に出て、実際に顧客と会って決断をしなければなりません。全責任を負わなければなりません。仕入れだって担当者に任せておけば良い訳ではありません。実際に現地に足を運んで現物を自分の目で見て(目利きができる)決断をしなければなりません。資金