ブログ記事10,660件
2011年1月17日にJR東日本常磐緩行線亀有駅で撮影。正面の「53」という数字でクハ202-3であることがわかる。また、亀有駅前にはイトーヨーカドーがある。当初は西武百貨店が入る予定だったらしい。また、亀有駅では2024年2月9日金曜日にスマートホームドアの使用を開始する予定であるため、今はこのような写真は撮影できない。一部の茨城県民に御馴染みの車両でもあった。川崎重工製造分は大阪府地区で公式試運転がされ、117系との並びも写真に残されている。上京は自力走行だった。これらは国鉄時代だ
「あかり信用組合」という名称には、この地域が抱える課題を解決し、未来に希望のあかりを灯すという強い意志を込めています。現在日本全体で人口減少や経済の停滞が進む中、青森県西北地域はさらに厳しい状況に直面しています。このことを受け止め人口も経済も直近はV字回復を目指すことで地元住民とともに地域の未来を築いていきたいと考えています。イメージカラーの「茶色」はこの地域の象徴である「赤い林檎」を育む豊かな土と木の色を表しており「地に足をつける」という姿勢と地域に根ざした活動を象徴しています。西北地域
本日は、西北地域の経済情勢を金融機関支店数という視点で解説します。以下のデータに基づき、地域間での金融サービスの不均衡と、それが引き起こす問題について考察します。金融機関の支店数状況青森県信用組合の支店分布東青地域:5店舗上北地域:5店舗三八地域:4店舗中南地域:2店舗下北地域:2店舗(人口68,200人、むつ営業部と大畑支店)西北地域:1店舗(人口133,170人、五所川原支店のみ)特に注目すべきは西北地域の支店数です。人口が約13万人と下北地域の約2倍であるにもかかわらず、
M&Aの流れから興味を持ったIPOですが、標準に続き、IPO実務検定(上級)も先月受検しました。※IPO実務検定(標準)の記事はこちらです。『【試験対策】IPO実務検定(標準)を受けてきました。』前回ご紹介した「金融業務2級事業承継・M&Aコース-事業承継・M&Aエキスパート認定試験-」の勉強を通じてIPOにも興味を持ったので、IPO実務検定(標準…ameblo.jp『IPO実務検定に思う』IPO実務検定について振り返ろうと思います。※以前のIPO実務検定(標準)に関する記
前回に続いて事業投資ネタになりますこれから事業投資についてブログを書いていくにあたって、その事業の業種や業態、投資対象とする私なりの判断基準など具体的なことをオブラートに包んでしまっては、ブログを読んでくださる方も良く解らない事業に投資している「絵に描いた餅」のような印象を持たれるかも知れませんそこで今回は私が投資対象としている事業の内容やその事業を取り巻く社会環境について簡単にお話ししておきたいと思います。ご興味のある方はどうぞお付き合いください投
一日大掃除で過ごしました。掃除をすることで教えてもらえることがあります。今年は、感謝の強弱が掃除に向かう姿勢を作っていることに気づきました。一年お世話になった家、道具などに手を入れる。積もった埃を取り除く。掃いたり、拭いたり、している行為は、お祓いをしている行為そのものだと感じました。そして今回教えられたのが壁。白い壁は、白く見えているだけで、埃がしっかり積もっているのでした。水を固く絞った雑巾で拭くと、雑巾が、うっすらと汚れていきます。知ったからにはほおってはおけません。
大切な親を亡くし、悲しみの中で相続の手続きを進めなければならない状況は、誰にとっても辛いものです。特に、遺言書がない場合、遺産分割協議書の作成が必要となりますが、これは誰が作成すべきなのか、自分で作成しても法的に問題ないのかと悩まれている方も多いのではないでしょうか。今回は、父親が被相続人となり、母親と弟、そして兄であるあなたが相続人となるケースを想定しています。この記事では、遺産分割協議書を誰が作成できるのか、そして相続人自身が作成する際の注意点について詳しく解説していき
2025.1.11vol.462飲食店コンサルタントの結城です昨日の朝1番の仕事は広島でこれから創業をされる方のオンラインコンサル昨日は沖縄も超寒くて1日中ダウン着てた・・・昨日の相談者の方には半年ぶりに前回お会いして創業計画書を作成して広島市の認定をとってさーー!ってところで物件が決まらなくってずーーーっっとずーーーーっっと物件が決まらなくって次第に当初の想いも忘れて自信もなくして
※出来上がったスーツの感想はこちらです。『チャールズクレイトンのスーツが出来上がりました』以前に紹介させていただいたチャールズクレイトンのスーツ(3P)が出来上がりましたので、先日、テーラーフクオカさんまで受け取りに行きました。※オーダー時の記事で…ameblo.jpこんばんは。久しぶりにテーラーフクオカさんで仕立ててみました。イタリアスーツが多かったので、ブリティッシュで仕立てたいな~と思っていた矢先、以下のフェアをやっていたのでスーツを作ってもらうことにしました。【70th
※全般的なことを記した記事はこちらです。『【試験対策】金融業務2級事業承継・M&Aコース-事業承継・M&Aエキスパート認定試験-』※「金融業務2級事業承継・M&Aコース-事業承継・M&Aエキスパート認定試験-」の税制絡みの試験対策記事はこちらです。『【税法等対策】金融業務2級事業承…ameblo.jp以前ご紹介した「金融業務2級事業承継・M&Aコース-事業承継・M&Aエキスパート認定試験-」ですが、参考書が問題集しかなく、しかも実際の試験は当該問題集からは同じ問題は出ない(
新年あけましておめでとうございますお正月休みもあっという間に最終日年が明けてようやくのブログ始めですが、今年もどうぞよろしくお願いいたしますさて昨年11月、株式投資の買付余力をM&A資金に投じて事業投資を行ったことをお話ししました今回を含めて三度の小規模なM&Aを経験して、私なりに事業投資に関して得た知識や経験談をこのブログに何回かに分けて書いていきたいと思います。ご興味のある方はどうぞお付き合いくださいまずはじめにこれからお話しする事業投資
祝!復活のお好み焼き花ちゃん!佐賀で大人気のお好み焼きのお店花ちゃんが今年の4月に復活した!?と言う噂を聞きつけ行ってきました佐賀市の鍋島にお店があります(まえと同じ場所)まずは気になるメニューからふむふむなにを食べようか決めたのはこの2つ↓ウインナー玉チーズトッピングとエビ玉レジのあった場所に券売機が設置されてて食券を買うシステムになってましたさて注文してからおよそ20分いよいよお好み焼きの登場ですウィンナー玉チーズトッピング↓↓エビ玉↓↓見た目どっ
私の仕事は2つあり⑴在宅医療クリニックの事務長⑵居宅介護支援事業所(ケアマネジャーさんの事務所)、医療介護コンサルの社長をしています。⑵については、まだ立ち上げて1年半ということもあり、私は収入を得ていません。(ケアマネ事務所は中々厳しいのです…💦)⑴が収入源でもあり、メインの仕事です。職場の皆さんにも、大腸がんが確定した時点で・手術の為入院すること・31歳という年齢、ステージを踏まえると、予後が良好とは言えないこと・化学療法になると、手術後約半年は抗がん投与となること・こ
皆様はじめまして。あかり信用組合設立準備委員会です。早速ですが設立準備委員を募集する説明会を開催することになりました。皆様是非お越しください。日時:2025年1月29日(水)17:30~20:30場所:五所川原商工会館2階研修室1説明会自体は簡単な内容となっており、30分程度でご説明を完了予定です。そのため、この時間帯であれば何時に来ていただいても個別に対応し、説明をさせていただきますので、お気軽にお越しください。また、説明を聞いた後にその場で準備委員として参加いただける方を募集してお
はじめましてお肉大好き松林安美です。経済動画やTverなどを最高倍速(2倍速とか)で見ながらニュースを流し見しつつ本を読む変態…生粋のマーケターでございます日本酒が好きで他にも何でも飲めます。ほぼほぼ変わらないので私をよく知る友人からは酒豪と言われています趣味を全力で楽しんでおります。筋トレ…日々ジム通い&プロテイン読書…1日10冊以上読む日もあるゲーム…だいたいなんでもやってきた温泉めぐり…隙あれば行きたい資格取得…本気で100個取りたい好きなテレビはラヴィットとマジ
『自己紹介とお願い』自己紹介初めまして。生チョコぽん酢といいます。ブログに来てくれてありがとうございます!私は首都圏の民間救急事業所で患者搬送乗務員として10年働いており、…ameblo.jpタイトル釣りではなくガチですwこんばんは、生チョコぽん酢です。ふぁー、大変な一日だった。読者様の中には何となく気づいていた人もいると思いますが、私は一応経営者だったんです。もちろん現場バリバリの経営者。介護の世界には意外と私みたいな人種が多いんですよね。好きでやっ
年末の後片付けも佳境に入ってますが、毎年のことながら、本の整理はいっこうに進まないものです。今年もこのまま整理できず終わりそうです。^^;整理できないのは、そのつど、本を開いてしまうから。。。当然、本を開けば、その手が止まることになり、楽しんでしまうから。( ̄▽ ̄)それを期待している自分がいるから始末が悪いのです。(´∀`)今年の場合、しみじみと読み込んでしまったのは、今年亡くなってしまった谷川俊太郎さんの本が出てきたから。きちん
※「金融業務2級事業承継・M&Aコース-事業承継・M&Aエキスパート認定試験-」の具体的な試験対策(勉強方法)に関する記事はこちらです。『【税法等対策】金融業務2級事業承継・M&Aコース-事業承継・M&Aエキスパート認定試験-』以前ご紹介した「金融業務2級事業承継・M&Aコース-事業承継・M&Aエキスパート認定試験-」ですが、参考書が問題集しかなく、しかも実際の試験は当該問題集か…ameblo.jp※新品の高級時計を安く買う方法の記事はこちらです。『新品の高級時計を割引で買
今年の僕の重大ニュースのトップは何かというと、「とこなび」を事業承継をさせたことです。d( ̄ ̄)最近では、市内の優良な個人店さんが事業承継者がいないがために、お店を閉めてしまうケースがよくあります。本日は、地元でも老舗と言われながら、その食文化が続くのか、ちょっと気になるお店「新むさし」さんを紹介します。^^場所は、中央公民館がある元町の交差点にあります。このあたりは、江戸時代の市(三・八の市)が開かれた商業的にとても栄えた場所になります。
「コロナ元年」となった2020年は、国内企業の倒産件数が7年ぶりに1万件を超えると予想されています(帝国データバンク調べ)。休廃業や解散に追い込まれる企業も、東京商工リサーチによると1~8月ですでに約3万6000(前年同期比23・9%増)を数え、年間では2000年の調査開始以来最多となる5万3000件を突破する見通しとなっています。呼び水となったのは、新型コロナウイルスの感染拡大による業績悪化であることは間違いありません。しかし根本の原因は、経営者の高齢化と遅々として進まない事業承継という
この度地域経済を支える新たな金融機関の設立を目指し活動を始めました。全国的に見ても衰退が進む青森県内にて、西北地域は更に深刻な状況にあります。その一因として地域経済を支える金融機関が不足しており、他地域へ資本が流出している実態があります。また、このことが事業承継を困難にし、技術が失われる原因の一つともなっております。将来的には地域内で資金が循環する仕組みを作るため、信用組合設立に加えて地域通貨の導入も視野に入れてます。このことにより地域経済の活性化を目指したいと考えています。地域の
ブログを書き始めて、1年が経ちました。「実録!」とタイトルに書いた通り、過去を書いているのではなく、渦中にあることを書いてきました。心のヘドロを沢山、ここで吐き出して、心を整理しながら、前に進んできました。(実は、下書きに、まだ沢山ヘドロがありますが)心のままに、少し、書き過ぎたようブログもあるので。文章量もシンプルにして、自分の吐き出しというより、同志の皆さんの参考になる情報に絞って、再掲していきたいと思い
昨日、2021年から年末12/30恒例となっている、ツインリンクもてぎの走行会にGRヤリスで参加しました結果は下の写真で2分20秒をかろうじて切ることができました50台中8位の記録のようで、自己ベスト満足です能登の震災、羽田での自衛隊機の惨事で幕を開けた2024年は、私にとっては新鮮な一年と振り返る事ができました「日に新たに、日々新たに、また日に新たなり」で毎日過ごしているわけですが、一年は決して短いものではありませんので写真を見返しました当然仕事のことはいつ
こんにちは、母ちゃんです。毎年毎年の納税。。。。もうちょっと良い節税方法無いの?そんな話をしてたら、先日来社された経営コンサルさんから面白そうな話を聞いて、専門家に話を聞きに行って来ました。お話をお聞きしたのは、元金融機関勤務、現在は〇〇士で専門家。実はこの話、少し前に全然別の方からチラリと聞いてました。大変な富裕層の方だったので、私には関係ないだろうと聞き流してましたが、今回聞いた話だと、全然関係あるわ!この方法使えば、大きな節税効果はも
はじめの頃の記事にも書きましたが、私は小さな会社の社長もしています。今回ステージⅣと判明した際、すぐに社員の方々にはその件を報告しました。そして、5年生存率と再発した場合の余命についても正直にお伝えしました。8割の確率で社長は5年以内に他界します。株主も私のみなので、私が死んだ場合、以下の方法が考えられます。①会社の解散②相続の上、相続人が経営する③M&Aにて、第三者に事業承継する①の場合、社員の方々に多大なる迷惑をかけることになってしまいます。まだ時間があるにもかかわらず、病
私達の事務所で相続税の申告の依頼が多いです。相続税の申告は基礎控除を超えると義務なので税理士に依頼して頂くのですが、私達としては折角なら生前対策も税理士を活用することをお勧めします。①財産の評価をして現状把握をする②誰に自分の財産をどう渡したいのか③相続税の概算額を知り納税準備をする④揉めない争族対策をしておく①は現預金はいいが、土地や株や金なども数値として算出しておく。具体的に何の財産があるか一覧にして現状を知るのが第一歩です。②①の財産は、
こんにちは、対話のチカラで事業承継を支援する専門家である承継対話支援士の鹿島です。1月6日から仕事始めという方が多かったのではないでしょうか。僕自身も6日から仕事始めでしたが、1月4日の朝にスマホが動かなくなり、8日夕刻まで5日間スマホが使えないという波乱のスタートになりました。スマホが使えなくて困ることが多々あるなぁと痛感させられた5日間でした。ここ数年、スマホやパソコンのセキュリティ強化の一環として2段階認証するものが増えました。これが最も大変でした。スマホな使えないと2
おはようございます!今朝は、5時起床。空き家となる前に対策を打てる家族信託。家族信託は、自宅の管理を信頼できる家族に任せる仕組み、元気なうちにです。福島正伸さんの夢を実現する今日の一言は、「すべての問題は自分が成長するために起こる」さあ、今日も楽しんでいきましょう!https://yamaguchi-accounting.net
おはようございます!今朝は、5時半事務所にイン。市区村長が成年後見人の選任を裁判所に求める「首長申し立て」の件数が最多に。信頼できる家族がいれば、家族信託で財産管理は託せるが・・・。福島正伸さんの夢を実現する今日の一言は、「厳しい環境で成果を出した方が感動する」さあ、今日も楽しんでいきましょう!https://yamaguchi-accounting.net
※週刊東洋経済「依頼したい弁護士25人」(労働法)※司法試験考査委員(労働法)※YouTubeで3分解説!https://www.youtube.com/playlist?list=PLsAuRitDGNWOhcCh7b7yyWMDxV1_H0iiK今日の労働判例【ヴィディヤコーヒー事件】(大阪地判R3.3.26労判1245.13)この事案は、喫茶店に勤務していた従業員Xが、喫茶店などの店舗事業を譲り受けた新しい使用者である会社Yに対し、退職金の支払いを求めた事案です