ブログ記事7,944件
『自己紹介とお願い』自己紹介初めまして。生チョコぽん酢といいます。ブログに来てくれてありがとうございます!私は首都圏の民間救急事業所で患者搬送乗務員として10年働いており、…ameblo.jpタイトル釣りではなくガチですwこんばんは、生チョコぽん酢です。ふぁー、大変な一日だった。読者様の中には何となく気づいていた人もいると思いますが、私は一応経営者だったんです。もちろん現場バリバリの経営者。介護の世界には意外と私みたいな人種が多いんですよね。好きでやっ
昨日に続いて福岡商工会議所で事業承継についての講義に参加してきました。事務所での仕事が残っていたということもあり途中退席平日の午後丸ごと参加というのはちょっと厳しかったですが、お客様への情報提供ネタが一つ増えた良い機会になりました。そして夕方からは博多支部の理事会にオンライン参加して一日が終了。帰宅前に事務所近くに最近オープンしたという洋食屋さんで夕食をとったんですがこれが当たりでした。つい行き慣れたお店の同じメニューばかり頼んでしまうのですが、新しく開拓ができて大満
『自己紹介とお願い』自己紹介初めまして。生チョコぽん酢といいます。ブログに来てくれてありがとうございます!私は首都圏の民間救急事業所で患者搬送乗務員として10年働いており、…ameblo.jpおはようございます!生チョコぽん酢です!さっき関根先生のNoteを覗いていたらとても参考になることが書いていました。この前私もこの記事で取り上げた、逮捕された医師についてです。医師同士というだけあって、私なんかの薄っぺらい考察とは言葉の重みが違います。ってか、ワクチン接種を一切しない
みなさま、おつかれさまです。福岡県庁前の前原行政書士事務所です。【金融業務2級事業承継・M&コース】を受験してきました。受験会場は、「福岡市東区香椎駅前1-8-14エポックビル5F」の《香椎駅前アポロパソコンスクールテストセンター》でした。ちなみに、この試験会場のすぐそばで工事がおこなわれていて、結構この騒音が気になりました。試験時間は一応2時間でして、12:15から試験開始して、2時間後の14:15までが試験終了でした。電卓持ち込み禁止で、PC内で
【占い】自営業、経営者様の方へ仲間の運勢を知っていますか?それぞれ人には〝運気の良し悪し〟があり目には見えなくてもあなたの人生や経営を左右します。運気の法則を知れば『社運をかけた事業は必ず成功し成功するはずのプロジェクトも予想以上の成果をあげるでしょう』【会社設立専門占い】『先見の明とは、先の先まで見抜くこと。将来のことを前もって見通す力が必要なのです。』成功のカギは他の誰もしていないことを先駆けて新しいことを始めることです。・起業を考えているが、自分は経営者に向
早いもので結婚をしてもうすぐ22年になります義理の両親との距離感というものはそれぞれのお宅の事情で様々なものだと思います。中小企業のカリスマ経営者(言い換えるとワンマン経営者)の義父と世界は自分のために回っていると信じている義母という組み合わせもよくある感じです。とくに関西で事業継承のコンサルをつけて5年後、まさかの先にコンサルが亡くなるという長生きぶりが自慢の義父。大動脈乖離を患ったにもかかわらず乗り越えた強運な義父。いつでもどこでも大きな声で歯に衣着せぬ物言いが特徴
私の仕事は2つあり⑴在宅医療クリニックの事務長⑵居宅介護支援事業所(ケアマネジャーさんの事務所)、医療介護コンサルの社長をしています。⑵については、まだ立ち上げて1年半ということもあり、私は収入を得ていません。(ケアマネ事務所は中々厳しいのです…💦)⑴が収入源でもあり、メインの仕事です。職場の皆さんにも、大腸がんが確定した時点で・手術の為入院すること・31歳という年齢、ステージを踏まえると、予後が良好とは言えないこと・化学療法になると、手術後約半年は抗がん投与となること・こ
昨日は、16年くらいの付き合いになる保育園の卒園式撮影だった。最初のころは、ひとり2カメ体制。近頃は、妻にカメラマンならぬカメラ番をさせて3カメ体制で撮影する。3つもカメラを使って、絵と音をどうやって合わせるのか。なーに、簡単なことですよお嬢さん。同じ音をそれぞれ録っておいて、編集の時にその音のタイミングを合わせれば、映像は勝手に同期するのです。いわゆるカチンコを入れるというやつ。ああ、なんかプロっぽいこと言ってる俺…。誰でも思いつく方法だけど。ところで、俺が動けなくな
メインは闘病記ですが、たまにM&A等の仕事の話も書きます。私は今回のM&Aの前に、既に医療法人の売却のM&Aを経験しています。経営者として、社会への貢献はもちろん、社員の方々の雇用確保、事業の継続性等々考えるべことは山とあります。経営者は、往々にして、事業の「終わり方」という視点を失ってしまいがちです。特に、事業が上向きになってきている時など、終わり方に目がいかないのは当然だと思います。今回の私がまさにそれでした。コンサル部門においては、新規相談案件が続き、医療介護施設における通信整
今まで私の税率は個人事業主<法人だったのですが、2023年度は法人にした方が税率が低くなりそうです。経費が今年どれだけかかるのか不明で、そうとも言い切れないのですが。。。また今年度も物件を買うとなると、もう個人ではなく、法人を設立して法人で買った方がいいのでは??ということに。。先日個人事業主についての記事で載せたのですが、個人事業主の場合専従者給与(労務の提供に対する対価)というのが経費算入できるのですが、色々縛りがあって、・専従というからには事業に専ら従事していることが条件(原則6
宣伝会議という企業の広告、宣伝、販促、マーケティングなどにテーマを絞った雑誌があります。これは宣伝会議という会社が発行しています。同社はこれ以外に販促会議、広報会議などの雑誌、コピーライター養成講座などの教育事業、事業構想大学院大学(これは別の法人だと思いますが)などの関連機関がある会社です。同社がポラリス・キャピタル・グループという投資会社に売却されることになったそうです。今回は同社の会長が事業承継をするための売却のようですので、何か大きく変化するわけではないと思いますが、ひとつの
【日々の事例】★中小企業退職金共済制度(2)2月にブログを書かせて頂いた通り、中小企業退職金共済制度(中退共)に加入致しました。過去ブログ(2022年2月22日)★中小企業退職金共済制度先日、中退共本部より封筒が届き、中身を開けると下記のようなものが入っていました。ものものしい!何事かと思いました。今回、初めて中退共に加入するので、このようなものは初めて見ました。中を開けると、今回の加入にあたっての
おはようございます!今朝は、5時事務所にイン。事業承継で後継者がいない場合に選択肢となるM&A。事業承継総合研究所株式会社事業承継総合研究所(big-advance.site)オーナーが元気なうちに早めの検討、生前相続対策などと同様に重要です。福島正伸さんの夢を実現する今日の一言は、「前例がないなら前例になろう」さあ、今日も楽しんでいきましょう!http://yamaguchi-a
こんにちは柴さんです🐕ID登録の方は@617njgaiハローワークに失業保険の申請に窓口に行って話すと雲行きが怪しい僕は一応、不動産賃貸業の合同会社の社長になってます社長は失業保険を貰えない!知らなかった完全にバカで勉強不足でした窓口でショックで倒れそうになりましたよ知らないとは罪ですね世の中、知ってる人が
積極的な買収を希望されている企業様です。売却企業様を募集しています。買収希望業種は、『Web系サービス企業』です。スモールMA【売却企業様募集要件】☆買収希望◯業種:Web系サービス企業◯エリア:全国◯規模:小規模〜大規模まで◯その他:赤字に陥ってたとしても検討可能です。【備考】Web系サービスの運営ノウハウをふんだんにお持ちの買収意欲旺盛な企業様です。事業再生のノウハウも豊富です。売却を決断されていなくてもカジュアルな形
おはようございます!今朝は、4時起床。日経新聞の私の履歴書で、今月掲載されているJR九州相談役の唐池恒二さんが飲食業に携わるにあたり、学ぶための書籍として選んだという「店長の仕事」。約30年前に発行されたこちらの本、会社の顔である店長のやるべき現場での仕事が、分かりやすく具体的に書かれていて勉強になりますし、とても興味深いです。テーマは飲食業の店長が焦点ですが、本質は中小企業の経営そのものですね。福島
おはようございます!今朝は、5時事務所にイン。大相撲春場所、横綱と大関不在の中、新関脇の霧馬山が初優勝。来場所幕内に復帰する朝乃山の土俵も楽しみです。福島正伸さんの夢を実現する今日の一言は、「悩むときは言葉にする悩んだ後は行動する」さあ、今日も楽しんでいきましょう!http://yamaguchi-accounting.net/
ストロングポイント株式会社様が、書籍「後継社長力」を出版し、好評販売中です。代表がコンサルティング会社を起業して、8年間で出会った後継社長の中から得た情報やノウハウをまとめたものです。「経営者になるために何を学ぶべきでしょうか?」の答えについて、具体例も書かれています。香川県内書店などで販売中です!会社名:ストロングポイント株式会社住所:香川県高松市上林町510-39エニシア高松インテリジェントパーク内ストロングポイント株式会社様のHPはこちら
こんにちは日々、本物の成功者から成功・幸せを引き寄せる周波数"アルファソート"を学び"他人軸"の人生から"自分軸"の人生へのライフシフトをして"本当の幸せに目覚めた"ライトコピーライター海島たくやですこのブログにたどり着いてくださり本当にありがとうございますこのブログでは自分軸で生きることについて学んできた"気づき"を綴っています本日もよろしくお願いいたします□■□■□■□■□■□■私たちが住んでいる日本は
ラブホテルを投資対象にすることのメリットとデメリットを検証します。異業種に参入するほうが、大きく稼げる可能性広がります。投資家からホテル経営者に変わるするチャンスかもしれません。目次1.ラブホテル経営は不動産投資に向くか?ラブホテル経営のメリット6つ①利回りが高い②回転率が高い③人件費や管理費が抑えられる④立地が悪くても集客できる⑤競合が少ない⑥景気の影響を受けにくいラブホテル経営のデメリット6つ①物件が高価|融資が受けにくい②風営法や条例などの制約がある③経営
金融機関がM&A融資の担保に株式を質権設定するM&Aをするにあたり新規に融資をする場合、これを回収するためには、担保をとる必要があります。しかし、不動産や大口の売掛金など、担保が提供ないという場合もあります。そのような場合でも株式会社である以上、株主は株式を所有しています。株主から株式を担保として提供してもらうという方法があります。この方法をとれば、融資の回収ができない場合などには、金融機関が株式を取得することができます。株式質権設定契約書のひな型をベースに、簡易に株式を担保にとり
CSV経営やSDGsに関心がある関西の経営者にお読みいただきたいブログです。こんにちは、志経営アドバイザーで、ジリリータジャパン代表の鹿島清人です。2023年の年初に立てた目標の一つが、これからさらに注目される人的資本経営に関する知識を得ようということでした。そこで、国内初のISO30414コンサルティング会社である株式会社HCプロデュースさんが提供するISO30414プロフェッショナル認定講座を1月から受講し始めました。そして、先日、合格の通知を受け取りました。オ
【ご挨拶・雑談】★1週間休載いつも、ご購読ありがとうございます。学年末。弊社前期末。弊社後期初。せなあかんこと目白押しの毎日です。申し訳ありませんが、1週間ブログお休みします。宜しくお願い申し上げます。
みなさま、お疲れ様です。福岡県庁前の前原行政書士事務所です。金融業務能力検定『財務戦略コース』を受験してきました。試験会場は、前回の金融業務能力検定『事業性評価コース』の時と同じで、博多駅西口テストセンターでした。試験日は12月5日でしたが、試験時間としては15:45に開始で終了が17:45で合計120分間の試験であります。受験した直後の感想は、かなりの難問ぞろいで手強いというのも、使用した教本(「金融業務2級財務戦略コース試験問題集」)には掲載されて
皆さん、おはようございます。事業承継ソリューションズ事業承継士の矢野秀樹です。本当に失礼な言葉ですよね!必死に頑張ってこられた創業者や先代に対して「老害」とは!老害=高齢者に対する蔑称で、反意語が老益世代交代が図れず老朽化した『組織』に向けて使われる言葉で、能力の衰えた高齢者が社会や組織の中で活動の阻害をする際に使われます。創業者や代表取締役がトップに居座り続け、世代交代が進まない企業などでも使われているのです。事業承継では、実はよく聞く言葉なん