ブログ記事15,098件
おれはオレンジャー!人は生きている限り様々な不安や恐怖を必ず抱えている無意識に働くあなたのリミッターに少し目を向けてみよう<今日の問い>あなたが今一番不安なことは何ですか?なぜそのことが不安なのですかその不安を解消するために今あなたができることは何ですか?<考えるヒント>不安の背後にはあなたが大切にしているものや大事に考えていることが隠れているまた不安という感覚はまだ起きていない事象に対して生まれ
“平野紫耀のCMを目黒蓮にとられた”一部キンプリファンが暴走…企業の回答は(女性自身)-Yahoo!ニュース「1人でラジオのパーソナリティーを務めるという経験がなく、いつも(グループの)メンバーの誰かと一緒にやっていたので、とても新鮮でした」news.yahoo.co.jp退所するのだから6月以降は終わってしまうのだろうけど……紫耀くんでって言うかKing&Princeの平野紫耀で取ってきてるCM多いだろうから終わっちゃうだろうこれは当たり前のことだよ昨日の騒ぎはジ
ついに2022年がもうすぐ終わりますね♡今日を入れるとあと5日♡その5日で自分のしたいこと、行きたいところ、大丈夫な範囲で叶えてあげてくださいね。どんな小さなことでも♡何事も、後回しにせず今♡日々、何事も変化していくものだと思うので、できる時に、したいことをめいいっぱい♡今日お伝えしたかったのは、【何事も変化していく。】ということ。変化は少し怖いものだけど、楽しんでいきましょう♡私は、自分にも、そう語りかけてます。変化は、良い悪いもない。当たり前のこ
夜です。普通なら、お腹が空いた→晩御飯を作る。と言うロジックが働くはずです。嫁は違います。お腹が空いた→あるものを探して自分だけ食べる。です。え?子供のご飯は?夫のご飯は?まじで考え方が吹っ飛んでるんで、素でこんな事を言います。嫁「今日はそんなお腹空いてないから、簡単でいいよ。」。。。(そりゃ、自分だけ食べたからお腹空いてないよな)嫁は協調性って言葉を知らないのだろうか?自分だけ食べたら効率悪いから、みんなの分も作って一緒に食べた方がいいよね?と思わないのだろうか?
こんばんは今日は、2〜4月のご予約状況をつづってみたいと思います。2〜4月ともにサロンのご予約は、終了いたしました。※夜間、Zoomでのセッションでよろしければ、ご案内できる日時もありますのでお問い合わせください。あっという間に、2月です。家族が健康で美味しくご飯が食べられてお仕事ができるのは、本当に有難いです。当たり前のことに感じていても本当は、当たり前ではないので日々、確認をしながら感謝を忘れず、積み重ねていきます。ではまたねね
こんばんは抗がん剤の回数を重ねていくにつれ副作用が強く出てきています。倦怠感・胸焼け。当たり前のことができず、周りの人たちに助けていただいてます。夫・お義母さん。お義母さん、疲れてるだろう。ごめんなさい。根性でなんとかならないかな。ああだこうだと頭で考えてしまい闇の中。もっと静かに考えることして自分を見つめ直さなくては。今後どう生きていけばいいかちゃんと考えなくては‥。読んでいただいてありがとうございます。総員玉砕せよ!/水木しげる【3000円以上送料無料】楽
今日のYahooニュースに『フクイのカレー』さんの記事がありました。『フクイのカレー』の福井さんは、熱血田中トレーナーと古くから親交のある方で自分も数回ですが、お会いしたこともありカレーもいただいたことがあります。そして、購入いただいた方には必ず、お礼状も欠かさないという律儀な方です。これは、現役時代にチケットを購入していただいた方に必ずお礼状を書いていたとのこと…。当たり前のことなんですが、最初は書いていても次第にその気持ちが薄れていくのも事実。いつまでも、感謝の気持ちを忘れずに…で
宿題の珍回答に笑ったら・・・こまめたん(小1)の宿題のプリントが珍回答だったので笑ったら・・・こまめたんが泣いた・・・本人的には真剣だったらしい。ごめん、ごめん。一生懸命考えたのね。大人にとったら当たり前のことでも、子供には難しいか。大きい→大木生小さい→小さ生大きかった→大木かっ立小さかった→小かっ立赤い→赤生赤かった→赤かっ立青い→青生青かった→青かっ立一応規則性はあるのね(笑)頑張りました。笑ってごめんね。
*:..。o○☆○o。..:*゜*:..。o○☆○o。..:*゜*:..。o○☆○o。..:*゜子どもが発達障害かも?と思い始めてから、発達検査を受けて診断が確定するまでのことを書いてみたいと思います。ただ、発達障害かどうかは医師の判断によりますので、似たようなことがある人でも、発達障害とは限りません。チビまろはこんな子で、私はこんなことで悩んでいたんだな、という育児日記だと思っていただければ幸いです。*:..。o○☆○o。..:*゜*:..。o○☆○o。..:*゜*:..。o○☆○o
起き上がりの介助のショックを引きずり介助すること自体に抵抗を感じてしまった私「また痛いって言われたらどうしよう。他の人にも言われるかも。」自分の介助方法の何がいけなかったのかわからない改善の仕方がわからず患者さんに触れるのが怖くなってしまったいろんな先輩の患者さんへの関わり方を見てみることにしたそれまでも見ていたつもりだったが意識一つで視界が変わったこれまでの自分と大きく違うのはどの先輩も患者さんのタイ
毎日暑い日が続いていますね。息子は暑さにも寒さにも湿度にも弱く、いらいらMAXです。去年から薄々気がついていたのですが、試験期間中よりも、試験後からテスト返却日までの数日は、すこぶる機嫌が悪い。今回はいらいらを押さえきれず、筆箱に入っていた文房具をばきばきに折って帰宅。あとで聞いたところによると、専科の先生に叱られ、反論できず(当たり前ですが)物に当たったようです。怒りの矛先が人に向かわなくなったこと。そんな態度を見たお友達が、当日いつも通りLINEをくれたこと。翌日もすんなり登校
のんびりな朝。自由な朝。レッスンのお仕事も、以前のように「休まない」「休んじゃいけない」をしなくなり、正しくフリーランス。私の身体と気持ちに嘘はつきません。はい、今日もお休みです(笑)身体は元気です。あ、心も元気で。ただ休みたい、と私が言うのでお休みにしました。今は、だからと言って怒る人も、叱る人も、文句を言う人もおりませぬ。子供の頃からの夢がやっと叶っています。ありがたいです動あれば静あり。静あればこそ動あり。私には当たり前のことです。今日は、すべてを緩め
ちなみにこれは鬱病を発症して、ただ天井を見ることしかやることがなく食事、トイレなどの当たり前のことすらも出来ず否定的な思考がグルグル巡って、何をしたいとも思わない人へ効果的だなと思う新しい考え方を紹介しますこれは、本とかの知識ではなく経験からきてますまず、仰向けになって天井をみる私はいま、なにもしたくない、する気分ではないんだと口に出す次に、やれないことを2つ自動的に思い浮かべ口にだす例「トイレいきたいけどいけない」「食事したいけど買い物にいけない」…次に、自らにこう質問し
習い事用のリュックのベルトがちぎれたんですよ継子の。切れた切れたって大騒ぎしてたのを数日無視してたんですけど。昨日なんか珍しくお願いがあるってしおらしく言ってきて、新しいの買って欲しいと。多分妻に、私にお願いするように指示されたんだと思います。(^-^;で、快諾して、これが良いと指定されたやつをポチってやったんですが、そしたらなんと「ありがと」と…!継子が、お礼を言うなんて…!!言った…言った…継子が「ありがと」って言った!と、クララが立ったなみの衝撃をうけました。これも予め
7月頃から息子さんと話し始めているジュニアユース年代の進路悩む、と言うよりは"本人の希望をヒアリング"的な所から始めているまずは“どこに入りたい❓"『レアル!!』うーん…そうきたかぁ…そうだよねぇ…行きたいよねぇ…私の言葉が足りないので順を追って伝えてみる『何だかフリーでいいかも』"何⁉️"本人の話では・J下部に惹かれる理由がないことコロナ渦で候補にあったチームも活動が出来ず、こういった状態だと動きづらいそう→因みにJ受かった元フウガの選手、地元のチー
たくさんの曲に演奏するというありがたい状況にある譜読みをして演奏まで持っていく曲が1週間に10曲を超えることはよくあるのだ自分が演奏会に向けてプログラムビルディングができ、これと思って選んだ曲を読み込むのはいくら難しい曲であってもある意味当たり前のことだところが「この曲」と指定されている場合もあるということは「もう一つやな」という曲もあるのだもちろん、楽譜をよく読んで、曲の魅力や作曲家の意図を探って好きになる努力もするし、現場でもどうすればよりよくなるのかと模索を続けるでも、やっ
すげーことに気がついた。自分だけがすげーことと思っているだけかもしれないが。この世には2種類の人間がいる。評価される人とされない人だ。いや何を当たり前のことをというかもしれない。しかし多分多くの人は気がついていない気がする。図)評価される人ーーースキル、ルックス、学歴、人脈ーーー評価する人こうなっている。人と人の間には色々なものが存在する。ちまたにあふれている、ハウツーはこの人と人との間をなんとかしよ
ガンになる前は「ありがとう」という言葉を催促しないと言ってくれなかった夫。それなのに、毎日毎日出ない声で「ありがとう」「ありがとう」「サンキューね」って言わないで。泣けてくるから。当たり前のことしかしてないよ、わたし。ポチっとしてもらえたら嬉しいです。↓↓↓↓↓
来月で長男が初めて不登校になってからちょうど1年になります。途中、再登校して3か月頑張ったものの、再度不登校になって今に至りますが今は昼夜逆転から一転、早起きも継続していて落ち着いているように見えます。本人はダルすぎて最近は何も出来ないらしくしかも扇風機ついてないとなんか不安、、と言って12月だというのに扇風機Maxでつけています。寒くないのかい?精神科の先生には落
スポーツをやっていると自然に礼儀が身につくのが有難い監督に挨拶は勿論皆が帽子をとってお辞儀して挨拶をするそして使った場所にもお礼をして道具も勿論ながら磨いて大切にするまぁ当たり前のことといえば当たり前だが物がいつでも手に入る時代に大切さを学べる。どのスポーツでも同じ球ある時の練習で一個ボールがなくなったそれを皆で必死に探したがどこにも見当たらない草藪にでも入ってしまったのかでてこない他の親は「それだけ探したんだからないな仕方ない練習時間が無くなってしまう
明日から切り替えよう。ほんとに、懲り懲り。もう、やだ!😔好きな人とはなす。嫌いな人をさける。当たり前のことが会社だとなかなかできない。😣😣喧嘩するだけ無駄な時間。やめます。😖
だけれど、やっぱり、車の運転って、どうなのでしょう。私だけは、最後まで、してはいけない気がするのですよね。周りの方が持たれているのは、当たり前のことかもしれませんが、私が車の運転をしてもよいのでしょうか。あれほど惹かれていた牧場さんも、霞むようです。どれほど利便性が謳われたところで、環境とからだにわるいことは、きらいなのです。困りました。
今日は朝から雨です。でも用事があって出掛けてきました。会社の保険の書類に上司のサインをもらうために。傘も重く感じるようになりました。今月いっぱいで辞めるおじさんスタッフにお餞別のお菓子を買ってお店に。私が使ってた席が他のスタッフに使われてる…いや、仕方ないんですよ、当たり前のことなんですけどなんかショックでしたね。まだ完全に辞めたわけではなく、復帰できるかどうかも分からないんですが…私のハサミがしまわれ、道具類も片付けられ、私が馴染んだ私の席が、私の知らない席に。帰りは足も重く心も
わたしのか機械の編集能力が尽き、さっきのつづきが入力できなく2部にわたります。👨かろうじて👩生きてたけど3個下げでも厳しい💦👨原キーでも低いとか、何てな感じで、、、先生にとっては、やるせなさとか感情の起伏というのはもうごく当たり前のことでそれと闘うなんてことではなくて、繊細に、正確に、淡々と切なく、メロディに乗せてうたう、ということが、その歌声をつくっているということがよく解りました。なるほどモテるわけだ👨(人生のアドバイスもしてやろう的な)ちょっとは👩作るけど、、いつか
おはようございます。岐阜県美濃加茂市で笑顔と元気をお届けする卓球専門店カトウスポーツのミユキです。「同じように練習をしているのになぜ、うちの子は勝てないのですか?」とあるお母さんから尋ねられました。「特別なことをしなくても当たり前のことの積み重ねが結果になるんですよ」とお答えしました。この「当たり前のこと」が曲者です。あなたの当たり前と私の当たり前は違うから。強くなるための「当たり前のこと」とは、初心
仕事女です🍞仕事女は30代後半。30歳を過ぎてから思うこと、それは、「年相応の美しさ」で生きていきたいということ。接客業をしていて常に思います、性格や人生って顔(人相)に出ているなぁって。そして、内面はすごく大切ですが、外見も基本のケアは大切だなぁと思っています。外見で気をつけていることは、髪とお肌。髪はきちんと乾かして寝る。たんぱく質をしっかり摂る。メイクはきちんと落として寝る。日焼け止めはこまめに塗る。↑↑日焼け止めは、田中みな実さん愛用のニベアを。肌
こんばんは。yuiです。うちの部のNO.2が辞めたことにより、私が大きく関わることになってしまった仕事があります。他部署の仕事ですが、うちの部署がやるべきなんだって。知らんけど。とは言え、今まで浅い部分しかやってこなかったので、わからないことは他部署のお偉いさん達に質問しに行きます。お偉いさんなので、とても忙しいはずです。それなのに手を止めて、しっかり話を聞いてくれるんです。何て良い人達なんだろうか…!感動今いる部署でそういう事を聞いても、そんな優しく答えてくれる人はいません「私
昔から言われていることですが会話ってキャッチボールですよね。相手が取りやすいように語り掛けるそれに対応して応えるのが会話です。しかし、相手の腰を折るようにしてしまうのが親しい関係ではたまにあります。「言ってやった」と得意満面な言い方これは、相手の心に刺さります。言われた方はたまったものではないはずです会話はコミュニケーションのはずが使い方次第では武器になってしまうのが怖いです私がこれから心掛けなければならないことは相手の目線に立つという当たり前のこと。これをやり続けるこ
こんにちは子供に英語を学ばせたいママの、資産形成をサポートするFPきこです前回からの、自己紹介シリーズ第二弾です第一弾はこちら私に何ができる?考えるばかりの日々お仕事は何をしているの?と聞かれたら、FPをしていますと返事をするようになったのは2022年10月頃から。FPを仕事にしよう!と思った春先からの約5か月間、私がひたすら考えていたのは【私に何ができる?】でした。金融機関出身でもない。実務の経験が豊富な訳でもない。
今日良い天気予算わけ=お金に名前をつけるその当たり前のことがわたし…出来てなかったデス凍ってないミニマリストの本質は理解出来てないままステイホーム中思い考えたことで小さな暮らし初めて家が少しずつ整っておまけにお金が残るようになったわたし。明るい日差しの中で希望もだんだん湧いてきて今日もお仕事頑張って夜にはまたまた暮らしを考えて