ブログ記事15,342件
Sasamaryのお茶や活動を通して伝えたいことはとても「当たり前」のことです。心も身体も健やかにあるために健康に良い食生活適度なストレスケア心と身体を冷やさないこと巡りを良くし、バランスを整えること。何千年もの歴史がある東洋医学の理論には、そのためのヒントがたくさんあります。食事、睡眠、運動、ストレスケア当たり前のことを当たり前にすることが現代に生きてる私たちには、当たり前でも簡単でもないと感じます。嘘をつかないこと約束を守ること感謝を忘れないこと人によって違
春分が過ぎて早6日が経過しました。いや~春分前後は色々なことが起きていて、現在も1日1日が濃すぎです(笑)そんな中、見つけたとっても素敵なYOKOさんのインスタグラム(フォローはしていますが、最近見つけました)この発想本当に素敵です誰にとってもプラスでしかない・・・という何より今現在置かれている恵まれた環境に感謝ができますね。わたしもそう思います。自分自身も本当に今素敵な人達と出会うことができている自分、これは決して当たり前のことではな
先日、脳梗塞の疑いのあった方、本日も何だか呂律が回っていない感じがあり、左足も引きずっている感じが。車内でもいつもしゃべり続けているのに、今日は眠っていたと。本人に確認したところ、夜間に足がつって、それから痛いと。また昨夜12時に眠剤を飲んで寝たけど、眠れなかったから6時に眠剤をもう1個飲んだとのこと。結局、効きすぎて眠気今出てんじゃないかと。8時半くらいに迎えに行くのに、なんで6時に内服するのやら…。一応、家族さんに連絡。機能訓練中のホットパック中にぐっすり寝ちゃ
3月もあと少しで終わり。1ヶ月があっという間に過ぎ去っていく感覚桜が満開です実家の畑に大きな桜の木があって、誰にも邪魔されずひとり花見をしながら時間があれば、ボーっと過ごすのが日課になってます遊んできてなんだけど、旅行の疲れがなかなかとれなくて調子がイマイチだったけど、10日たってやっと体が楽になってきました(リウマチ悪化かもと心配してました)年齢のせいか、リウマチのせいか、疲れがなかなか取れなくて、頑張ったら頑張った分だけ休む。こんな当たり前のことがあまり出来てなかったん
こんにちは、ざわです。以前にも何回か言及したことはありますし、ベテランコレクターの皆さんにとっては当たり前のことかもしれませんが、初心者コレクターの皆さんは知らずに損をしていることも出てきてしまうかと思い、再度記載をしておきます。もしもこちらの過去記事を読んだことがない方がいれば、まずみてください。『ケースヒットって何?ケースブレイクとは?』質問箱で質問をいただきました。書いていたら長くなったのでブログに書くこととしました。質問①ケースヒットって何?まず、ケースとは例えばN
こんばんは。今日も一日お疲れ様です。木津貴泰です。書類のデータ送付の締め切りが今日でした。かなりタイトではありましたが何とか乗り切りました。僕はPCでの文字の打ち出しが速いのでここで時間をしっかりと稼ぎました。ただ。ブラインドタッチは出来ません。正確には、セットポジションに手を置けないというか。手の動きは全く決まっていません。ボタンの位置は十分に知っていますが、使う指はめちゃくちゃです。同じキーでも、どの指で打つかは、打つキーの連続性によって様々です。本来はセットポジションを
今日のお花ハナトラノオこんにちは!医師事務マノアですチャンピオンカルテ病院機能評価受審にあたり代表して監査を受ける完璧なカルテのことですそのような監査にあたっては抜き打ちされるとかではなく事前にこの病棟このカルテといくつか監査対象が決められます何だかズルい様に思われますが準備できたとしても大変なのが監査なんです・・いろんな監査が来ますが監査の目的は粗探しをして落とすことではなく医療の質の向上に意識を向け改善すべき箇所は正すことだと思います
こんにちは。私は生きていくことに意味を探し続けていた時期がありました。今の私はそんな意味なんてもう、探すこともないです。散々、生きづらさをこのブログで書いてきました。前回の内容で別れると言いましたが、なんとか回避して今も一緒に生活していますが、結局先延ばしにしているだけで私の中では死ぬという答えしか出てきません。私には自殺以外残されていない、どれだけ改善方法を調べて治そうとしても、心が壊れてるので行動も変わることもできない。できないことで更に精神が病んでいく。
こんにちは「英語が苦手!」と言っている人のほとんどが音声を聞いていません。私は、生徒さんには必ず、「単語帳は、ただ綴りを見るだけではなく音声を聞いてね」「長文も、音声を聞きながら読み直しをしてね」「暇な時には聞き流しだけでもやらないよりは良いよ」ということを言っています。大学入試の過去問なんかには音声がないのですが、普段使っている教材はだいたい音声つきのものを選んでいます。それでも、苦手な子に聞いてみると、「全く聞いていない」「たまに聞くだけ」なんて答えが返ってきます。CDや音声ダウ
タミグラに使用するタイヤを作る際にも注意する点はたくさんあります!まず、当たり前のことですが、タイヤを整形するのにタイヤセッターを使用してはいけません。タイヤセッターを使っていなくても、それらしく見える削れ方をしていても車検で引っ掛かります。スリックタイヤでも変磨耗しているタイヤも加工を疑われて車検で引っ掛かります。タイヤをガッチリと接着しょうとして瞬着を使いすぎてタミヤのロゴが判別できなくなると使用出来なくなるので、タミヤロゴは外ではなく内側になるようにしておくことをお勧めし
いつもかとう音楽教室のブログをご訪問くださりありがとうございます。今日はご報告を実は2月末から約1か月間教室をお休みしていました。それは仕事を引き受けすぎて、うつ状態になっていました。一番身近にいた生徒さんがよく感じていたかもしれません。そのままの状態で仕事をしても良いレッスンができないので思い切ってお休みにさせていただきました。今は回復傾向にありますので、本腰ではありません。ですが私は私のやり方で音楽教室を展開していきたいと考えています。私
先日、コインランドリーで絨毯を洗濯してきました。乾燥もかけたけど、少し生乾きだったので、部屋干ししていました。乾いたら、この絨毯を畳んで片付ける必要があります。当たり前のことです。翌日は嫁が休みだったので、嫁が片付けてくれると思いきや、何も言わないと片付けません。片付けに対する積極性はゼロです。なので、嫁にお願いしました。夫「絨毯片付けておいて。これだけやればいいから。」嫁「わかった」在宅勤務が終わり、リビングに行くと、絨毯はその
起き上がりの介助のショックを引きずり介助すること自体に抵抗を感じてしまった私「また痛いって言われたらどうしよう。他の人にも言われるかも。」自分の介助方法の何がいけなかったのかわからない改善の仕方がわからず患者さんに触れるのが怖くなってしまったいろんな先輩の患者さんへの関わり方を見てみることにしたそれまでも見ていたつもりだったが意識一つで視界が変わったこれまでの自分と大きく違うのはどの先輩も患者さんのタイ
2度目のやり直しから一週間。。。。夫の休みの日は、一緒に買い物に行ったり、ランチしたり夫の趣味を一緒に楽しんだり。。。。。女の事考えなくなったら、こんなに楽しく過ごせるなんて本当に嬉しい!!!!!夫が家族の元に戻ってきた事はそれなりに嬉しいが、、、、、何よりも妻の心が安定したことが、何より嬉しすぎる!!!!不安が完璧に無くなったといえば、嘘になるが不安に押し潰される事はない今までと同じことしているはずなんだけど当たり前のことの大切さに気
今日は解除後面談でした。面談といっても、冬休み中どう過ごしたか息子の様子はどうだったか宿題の進み具合はどうだったかなどなど当たり前のことばかり。お母さんはずっと実家にいた?とかお母さんはこれからも実家に?とか当たり前でしょ何で私だけ自分の家に行くの?!と言いたくなるようなそんな質問ばかりでした…その間息子は心理士さんとお絵描きなどしていたようで、途中で児童福祉司さんとケースワーカーの人は息子の所へ行き、私達の話の裏付けをしてたようです。もう関わりたくないけど
なんて言っている先生や一つ一つおろそかにしている先生が多すぎるこんなこと言っている先生方や若手の先生方にアドバイス※当たり前すぎていますができていない方多いので『メモをとってください』自分は無印のメモ帳を愛用していますがアイフォンでもアイポットでもなんでもいいですその日やることをメモしてくださいその日にできなければ次の日のところに書きましょう
数年前から、作ろう!作ろう!と思うばかりで、やらずにいた、梅シロップを作りました。梅を洗ってヘタを取り、氷砂糖に漬けて待つだけです。なんてことない作業でした。餃子とか、ハンバーグ作る方が面倒じゃないか。それなのに、何年も、先送りしていましたよ。やったらできることも、やらないとできないままなんだな。当たり前のことです。
「住宅ローンをいつ繰り上げ返済すべきか?」を考えています。色々計算したけど、計算しても住宅ローンが減るわけではないです。という、当たり前のことに気づきました。4000万ぐらいを35年ローンで借りています。大体、月々11万の支払いです。4000万を35年で割ると年間110万強です(当たり前ですよね)。この35年ローンを25年にしたいと思っています。(定年までに返済したいというやつです)いくら繰り上げ返済しなきゃいけないかを住宅ローンシミ
最近のちくり発信で私落ち込んでますアピールがすごい生きている意味が分からない1人で過ごすことが怖い心は傷だらけ立ち直れない家から一歩も出れない騙されたこれのどれかをローテーションで発信しています自分から振ることはよくても振られることは許さないタイプだったんだろうと推測そうじゃなければ20年前自分が振った男にのこのこ連絡してきたりしない(また連絡とっても自分は安全圏だと)まあブルーなことばかり言っているのともしかしたら隙あらば夫に連絡とるんじゃないかと少なからず心配
あなたの人生の豊かさ10のサイン1.きれいな水を利用することができる2.夜、あなたはベッドで眠る3.住まいと屋根があること4.笑うことができる5.貴方は宇宙からいつも愛されている6.貴方は思いやりのある心をもっている7.貴方の視力はこのリストを読むことができる8.貴方は深呼吸ができる9.今日、何かを食べることができた10.貴方は自分の欲望を実現する力を持っている当たり前のことを当たり前と思わず、日々感謝
*:..。o○☆○o。..:*゜*:..。o○☆○o。..:*゜*:..。o○☆○o。..:*゜子どもが発達障害かも?と思い始めてから、発達検査を受けて診断が確定するまでのことを書いてみたいと思います。ただ、発達障害かどうかは医師の判断によりますので、似たようなことがある人でも、発達障害とは限りません。チビまろはこんな子で、私はこんなことで悩んでいたんだな、という育児日記だと思っていただければ幸いです。*:..。o○☆○o。..:*゜*:..。o○☆○o。..:*゜*:..。o○☆○o
まあでも、ここで、スマホを見てても仕方ない。行かなあかんよね。と思い立ち、行く準備をしました。赤ちゃんの心臓は止まっていたけど、つわりの症状はありました私は食べつわりだったので、胃の中に何も入ってないと気持ち悪かったんです。だから、とりあえず、ヨーグルトと菓子パンを食べて、自転車で出発🚲病院の前に着くと、何となく気が重くなりました受付で診察券を出し、待合室で待っていると、さすが産婦人科。ベビー情報、妊娠情報の本ばっかり。そんな本を見る気にもなれなかった私は、1
先日、親族の結婚式があった。家族で招待され出席してきた。とてもとても綺麗な花嫁姿天気も良くて心が癒やされた。披露宴のご祝辞、新郎新婦へ語りかけていたが私はとても聞き入っていた。「はじめの頃はありがとうと言うのができても、長く一緒に過ごすと当たり前のことが多くなり感謝の言葉がなくなっていきます。ですから、どうか、お二人も、互いの感謝への気持ちを忘れず言葉にすることを忘れないでください」素敵だなあそのとおりだわと、しみじみきいていたがこんな素敵なお言葉をこども
ガンになる前は「ありがとう」という言葉を催促しないと言ってくれなかった夫。それなのに、毎日毎日出ない声で「ありがとう」「ありがとう」「サンキューね」って言わないで。泣けてくるから。当たり前のことしかしてないよ、わたし。ポチっとしてもらえたら嬉しいです。↓↓↓↓↓
昨日のいい夫婦の日は旦那と食事に行ってきました近所の牛角食べ放題でたくさん食べて、飲んで、話して楽しく過ごしました。でも、帰る間際。会計お願いして、お茶を飲んでるとき、座ってるのに急にクラクラ、フラフラ、めまい。冷や汗これは、かなりヤバイと自分でもわかりました。早く帰りたい!鉄剤飲まなきゃ!その気持ちだけで立ちあがり、フラフラしながら店の階段を、旦那に抱えられて降りていきましたいつもと変わらないお酒の量。出血多い時は控えないといけないですね。旦那は薬を用意してくれたり、ふとん
今日は、少し私がふと考えたことをテーマに書いてみようと思いましたママ友って必要か?不要か?私自身は、今までママ友はいなくても本当に困ることはないのかな?って考えていたので、どちらかというと不要なのかな…って意見寄りでしたなぜそう考えていたかというと、自分の周りの友だちでママの意見の多くは「ママ友は必要ない、いなくてもいい」「ママ友は面倒くさい、疲れるよ」という感じだったので、子供を通して繋がっているママ友にあまりいい印象がなかったからです純粋に自分と気の合う友達ではないから、気を遣った
この3連休はベンゾパニックから6か月ぶりの幸せな3日間でしたん?豪華な食事でも食べて贅沢した?それとも高価なお買い物でもした?いえいえなーんにも普段と変わらない週末でしたあ、でも酵素風呂2日連続で行った!ちょっと贅沢したかな(笑)ベンゾの離脱症状が出て、毎日心も体もしんどくてとに
またコロナ感染者がじわじわ増えてきたねニュースでやってたよ。先週より増えてるんだとさま、マスクが自由になったからね増加しても当たり前のことですかね。完全にウイルスがなくなったわけじゃないからね…増えても当然です。恐ろしいですね…
3月20日~3月26日の開運龍体文字はコレ【よろ】・恋愛運アップ・パートナーと良好な関係を築く・魅力的な人間になる・ツインレイ、ツインソウルと出会わせてくれる・自然治癒力アップ魂レベルで幸せを感じられるように導いてくれるよ(※詳細は多美さんの著書【あなたにやさしい龍体文字】で確認してみてね!!)過去を手放し今に目を向けられるようサポートしてくれるの人間は生きているだけで完璧、当たり前のことがどれほど幸せなことなのか気づくべし【キーワードは幸福感】隣の芝生は青く見える
2023年2月23日洸太、今日、りょーたが17歳になったよ。🎂洸太と同じ歳になりました。りょーたが、洸太の年齢になる日がくることは当たり前のことで、いつしか洸太の年齢を過ぎていくこともわかっていたけど、心のどこかで寂しく思う気持ちもあったの。『お兄ちゃん』の年齢を越えていくことで、『お兄ちゃん』の存在が消えていくんじゃないかって……。そんなことないかな…。いつまでも『お兄ちゃん』かな。