ブログ記事4,322件
こんばんは。ゴールデンウィークは家にいる予定のめんどりですが、今日はどうしても行きたい場所があって…おひとり様の弾丸一泊旅行🌸先週行っただろ?いや、今日は珍しく観光地に突進。めんどりくぎ付けだ。めんどりは新青森の小ねぶたのつぶやき見て、ねぶたって願い叶えてくれるのか?と一瞬思ったけど。そう、見ての通りめんどりは東北に来ました。目当てはもちろん…行きましたよ、憧れの弘前公園。桜ラブのめんどりがいつか行きたい…と思ったけどずっと行けなくて。宿取るのも激戦だし、今日の新幹線なんか
さて昨日は午後からチーム桜守の園内ツアーに参加しようと楽しみにしてたんです。チーム桜守についてはこちら↓https://www.hirosakipark.jp/sakura/hanami/sakuramori/弘前公園のチーム桜守-弘前さくらまつり-HirosakiCherryBlossomFestival日本三大桜名所の1つとして知られる青森県弘前市の弘前公園。園内には約2,600本の桜の木が並んでいます。その桜を守り、育てる弘前市公園緑地課「チーム桜守(さくらもり)」の活動
おはようございます昨日、夕方から夜桜観に弘前公園へ行って来ました🌸公園へ入る前に、キッチンカーの列を通りすぎようと…しましたが、つい買ってしまったスペアリブ、焼きうどん、トゲクリ蟹汁夕方から行ったので、晩ご飯😂腹ごしらえですよいつものハートスポットうーん、いいんだけどもうちょっと花がモサモサして欲しい感じかな有料区域に入らず😅遠くから🏯パシャリ143年の古木凄いなぁ…桜の木の寿命は60年くらいなんだってそれが100年過ぎても、こんなに沢山の花をつけるなんて感動しま
こんにちは^^お越しくださいまして有難うございます(○v艸v*).+゚*SoloistTable*ひとり晩酌に全力投球飲兵衛40代独身女による、ごはん=おつまみの記録です4/21から2泊3日で所用があって津軽に帰省しておりました。津軽の4月下旬は、桜の季節せっかくなので、お花見へ津軽人にとってお花見=『弘前さくらまつり』ですま・ん・か・い❤キタ━━━━━━(๑→ܫ←)━━━━━━
おはようございます青森県も桜が満開桜と言ったら弘前だよね〜しかし弘前の桜が見たいものの、行くタイミングを掴めずにいました毎日どんよりお天気が続かないこの頃昨日も午前中は晴れ間があったもののその時間は動物病院…今週も血液検査を、数値はまずまずでしたが今年の狂犬病の予防接種をして大丈夫なのか先生に相談し「腎臓病が有るし今年は猶予するのも有りですね」と言う事で猶予証明を発行して頂きました。(やっぱり健康体とは違うんだな〜と感じました)…今少しでも元気なうちにすずとの思い
まずは桜の美しい風景からお届けします。そんなことより日本一と謳われる弘前公園のさくらが今日あたり満開になるから見に来なさい。pic.twitter.com/4ysh3qwVsf—ツシケン(@GAMES12802989)April23,2025エスむらさん、お久しぶり!そうなんですね、4月21日はプリンスさんの命日なんですね。ゆづを知ってほしかったなあ。プリンスファンにとって悲しい日である4月21日その翌日4月22日は#羽生結弦の写真撮るの下手くそ選手権という
こんばんわ。いつもお読みくださりありがとうございます。どうしても見たくて、前もって新幹線予約今の時期は東北が桜満開🌸毎年毎年ニュース見ては、行きたいなーと今年は絶対に行くと1人で意気込み💦主人も、また🌸ってぼやいていましたが弘前と聞くと、いいねーって早めの休憩とってくれて、ありがたや(笑)弘前の桜もぅねー桜のトンネルってこれなんだ!と写真取りたかったけど。私ね⋯大失態しました24日お昼に武蔵浦和駅から大宮駅へ此処から新幹線と在来線乗り継ぎ弘前へ
再来週からは次の旅行も控える中、弘前から帰ってきて早2週間、1日目とか現地で書いてた記事もあるのにUPできずに今日まできてしまいました・・・。もはや思い出せる内容なんてほとんどないに等しいけど、覚えてるところだけお送りします。こんなはずじゃなかったのに2023年4月23日日曜日、晴れ。「『弘前さくらまつり』が始まったばかりの日程だから見てみたかった『花筏』にはまだ早いかもしれないけど、日本一ともいわれる桜楽しみだな~!」例年の弘前ではGW前に咲き始め、GW前半に見頃を迎えること
天候がだいぶ荒れていたのでもう散っているかと思った弘前公園。例年は園内広いので外濠〜園内〜西濠、さらに枝垂れ桜とか品種によっても見頃の時期がいつもバラバラなんだけど、ちょうどいい感じで見に行けた。ここのところは4月中旬見頃が普通で、GWに桜が咲いてる状態も珍しい。名所は色々あるけどやっぱりここが見たくなる。このボリューム感がねえ。石垣の補修が終わったとか言ってた気がする。大補修工事も大詰め?やっぱり西濠の桜のトンネルが1番好きだなあ🩷年末に長く勤めた会社を辞めて先日から新しい職場に変わ
こんにちは。前回の続きです。青森空港から、青森空港リムジンバスで移動します。途中、岩木山が目の前に見えました。浪岡バス停で下車し、浪岡駅からJR奥羽本線で弘前駅へと向かいます。乗り継ぐことで、リムジンバスで弘前まで直で行くより400円ほど安くなります。浪岡駅には浪岡交流センターあぴねすという施設が併設されており、中にはりんごの古木を活用したシンボルツリーがあります。2023年3月末でみどりの窓口は閉鎖されました。浪岡15:21発弘前行き列車で弘前駅へ移動します。車内は混
弘前公園を出て喫茶店で休憩日本で4番目に歴史のあるお店土手の喫茶店万茶ン12時開店オシャレな店内太宰治も来店してるみたいです。太宰ブレンドとアップルパイをオーダー🍎ノエルとアップルショコラに決定店主さんもポスターみたいな可愛い制服!?でした🥰サイフォンで淹れたコーヒーノエルのアップルパイ🍎コーヒーも後味スッキリしていていい香りです😆シナモンの効いたリンゴがゴロゴロ🍎帰り際に店主さんとお話し青森弁がめっちゃよかった🥰
こんばんは。工藤倫子です。今日の午前中は青森で仕事をして午後は弘前公園の桜を観に行きました🌸まずは外堀弘前公園はソメイヨシノ、枝垂れ桜、八重桜などなんと52種類、2,600本の桜が咲き乱れます。弘前公園の広さは東京ドーム10個分49.2ヘクタール!江戸時代に建てられた追手門、南内門、東門、東内門、北門の5つの門がそのまま残っていて、樹齢100年以上の桜の木が300本以上もあります。色々な種類の桜があります😊向こうに見えるのは津軽富士と言われる岩木山。石垣の修理の
弘前さくらまつり~弘前公園のハート桜と花筏を見るのも楽しみのひとつでした2022/4/23ハート桜の場所は隠れスポットとして公式には発表されていませんが、目印はハートの切り株人が集まっているのですぐわかりますよ青空とハートも素敵だけど、夜のハートも好きだなぁ~みなさんはどちらが好みでしょうか~二の丸には名木が日本一太い染井吉野幹周は537cm、樹高は10m。日本最古の染井吉野141年目を迎えた弘前公園最長寿の染井吉野。1882年(明治1
今朝の弘前公園ですお城と桜と岩木山今年で見納めです曳家でお城が元の位置に戻りますので岩木山とのコラボは来年からは出来ないんですよねまだ咲き始めで、中にはこんなに咲いている木も有りましたが全体的に満開になるのは数日後かな?
9:152025/04/25今朝は暖かい11℃早朝の弘前公園ウォーキングへ西濠ボート乗り場から満開になったさくらのトンネル歩き春陽橋で北の郭から
夕御飯をいただいて、元気も出たので、今度は、夜桜見物🌸行ってみました。↓は、現在も移動中の"天守台"のあるエリアです。9:00〜21:00は入場券が必要なんだけど…現在21:00過ぎフリーに入れます。皆さんこの時間しか、公園を開放してないと思っているようで…殆ど人がいなくて、貸切りしちゃったみたい。昼とは全く違った表情ですね…ライトアップの威力、凄いね!神秘的な桜並木、たっぷり楽しませてもらいました。天守台の向こうには、でっかい「岩木山」が見えるはずです。
まずは弘前さくらまつり朝は不安定な天気でしたが昼頃から晴れてきたので連日になりますが出かけました。前日と様子変わって、かなり開花が進んでました❤️亀の甲角からなかなかの人出です💦原宿か💦ピクニック広場沢山の方が宴会中昨日の人気スポットでした東門そばの神代桜下乗橋いいアングルは人が写りまくりますが、幸せの門出のお裾分けもあり😊この位置の城も今年で見納め。石垣工事も無事完了しきれいになりました。来年、城は元の位置に戻ります。あれから10年も経つんですね😲夏に石垣修理
皆さん、ご機嫌まっすぐでしょうか?中三デパートは倒産してしまい9月末でイトーヨーカドー弘前店は閉店してしまいます。なので今回は、かつての弘前市の土手町と駅前のダイエーのそばにあった店について紹介したいと思います。大館から都会に行くとと言えば弘前に行く事を言います。それだけ秋田県大館市から青森県弘前市は車で1時間くらい、電車で40分くらいで行ける近さでした。土手町エリア(Googleマップ)まずは、土手町エリアです。土手町にはデパートが3軒ありました。中三、カネ長武田、かくは宮川(
この時期は弘前公園の桜を見れるように日々のスケジュールを組んでいます。(毎年満開時期に桜がみたいから弘前に住んでる人ですから😙)まさかの満開時期に具合が悪くなるとは…不覚前日よりはマシだなと、庭に出て撮影したり、後はゴロゴロして溜まっていた録画みたり、好きなものを食べて休養。『あんぱん』と『対岸の家事』がお気に入りの今期。庭のジューンベリー空が真っ青。公園、綺麗だろうなぁ…ウズウズということで歩く気にはなれなかったけど、自転車🚲で弘前公園へ頭痛を抑え込んで行きました(
9:182025/04/22いい天気です気温は6℃早朝の弘前公園ウォーキングへさくら真っ盛り西濠西岸歩いて春陽橋から波祢橋渡り還暦階段
津軽そば大好き、水戸素浪人です。青森県弘前市にある弘前公園の「弘前さくらまつり」に行ってきました!4月22日(月)撮影ソメイヨシノ満開です。富士山じゃなくて岩木山です。(笑)せっかく弘前市に来たのだから、青森県津軽地方の郷土食「津軽そば」が食べたい~弘前さくらまつりの期間中は津軽そばで有名な「三忠食堂本店」が弘前公園内出店しています。渋~い看板ですね~(^^♪食品サンプルはさらに渋~い!!お昼12時入店。迷わず津軽そばを注文。津
夜桜がこんなにいいものとは知りませなんだ。満腹しました夕!寝3時間もして(朝4時半起きだったからね、ちょうどいい程度)再度弘前公園に向かう。途中奥さんへの人さまにはわかりにくいコミュニケーションキャソリックも別の場所にあったなあ、こちらはプロテスタント東門へ夜桜も濁り水で反射するんだ‥五稜郭の朝ザクラで知ってはいたけどよるはますます綺麗ですよー開花率低くても夜
今日弘前の皮膚科についでにお花見🌸したいなーその前に朝早くから地域の側溝のお掃除密かに疲れたー皮膚科実は…ちょっと見て見ぬふりをしていたらちょっとひどくなって💦GW明けにしようと思ってたらやっぱり行かなきゃって先生にこれはっ‼️休み前だし時期かー悪い早く見せたらすぐに治ったのにと前回来たとき見せるの忘れて…って言ったらガッカリされてきれいに治してくれるから好きな先生だけど何でもって訳にはいかないですよねめちゃ反省してます怖がりなんだから我慢してないで
■4月23日:JR五能線で深浦から弘前へ移動弘前駅で下車して、弘前公園(弘前さくらまつり)に向かう↓弘前駅の新しい駅ビル(初めて来ました)、改札口は2階にあり↓シャトルバスで公園まで移動(バス代:130円)↓公園にほど近い文化センター前(NHK前)に着く↓東側の外濠にて↓東門から入場↓東門(三の丸)から、二の丸~本丸に向かう↓二の丸から内濠を見るが、工事中(詳しくはこちら)↓本丸に向かう、下乗橋にて(この石垣の上が元の天守閣の位置)↓本丸に着いて天守閣を眺める(2026年
2025年4月24日日本一の桜が見たい!ってことで有休取って青森へ5年振りの飛行機で浮かれるワタシ✈️ゲートブリッジ見えた🌉青森到着!寒いがな🥶飛行機、ホテル、レンタカーを予約し直したかいあって満開の弘前公園🌸🌸🌸花の塊がデカいのか?桃源郷ですよ!みなさま!!!腹が減った...朝ごはんは黒いこんにゃくお味はこんにゃく🌞天気良し!あったかくなってきた次は嶽きみの天ぷら🌽めちゃうま!!800円だけど(笑)Xで人気らしいたこ焼き!焼いてますタコがデカくてぷりぷり🐙お化
7:572025/04/23今日は朝から雨早朝の弘前公園ウォーキングへ少し薄暗くぼんぼり点いてます西濠ボート乗り場から工業高校口から入って蓮池前からもみじ階段へ水芭蕉は満開!階段上がって本丸へ
北門から外周の道路へ。出たらばすぐにこの景色。どこがどうなのか、ほんとよくつかめたから次回時季を合わせて来られればものすんごい撮影できそうだなあ。北側のお濠も水はこうなのだ。東へ向かうほどに開花状況はよくなる右へ。JAさんありそこでゲット小ぶりで規格外なんでしょう。でも3個¥400だからお買い得以外の何物でもない。リンゴの旬は秋だよ
こんにちはニャー今日と明日は週休日明日は天気が崩れる予報が出ていたし、ゴールデンウィーク中の祝祭日は仕事なので、今日しか天気がいい日のお花見は無理かもなぁと思って、行って来ましたー黒石発9時40分の電車乗ったけれど、インバウンドのお客さんがいっぱいいた皆さん、ランプの宿の青荷温泉に行って来たんだろうなぁ弘前駅に着いてから、弘前公園まではバスには乗らず徒歩で渋滞しているから、車はなかなか進まないお堀の水面に映る桜観光舟今年は乗らなかった人気のスポットハート型🩷石垣改修工事で
今まで味わったことのない感性への刺激を受けました。昼間は開花率低くいまいちに思えた西濠も魅力的!?濁り水の西濠
夜中から雨が降り始め朝起きたら土砂降り🌧️朝ごはんを食べながら今日は資料館と美味しいものかなと話していたら雨が上がり日差しが☀️でてきたやっぱり私は晴れオンナ笑弘前公園昨日歩けなかったエリアを散策雨上がりの弘前公園は昨日よりも少し開花が進んだ感じがするお堀はとても素敵お堀に写って🌸ねぷた館外国人ツアー客のなかで見学ねぷた館ねぷた、津軽三味線に触れた三味線の演奏は若い方日本でも地方によって文化が違って伝統芸能が受け継がれてる…そう思うと安心する三内丸山遺