ブログ記事3,688件
青森県弘前市にある弘前城を散策していると雨が激しくなって来たのでスマイルホテル弘前に戻りしばし待機し🍶雨が止んだので再び弘前城に向かいました弘南鉄道大鰐線の中央弘前駅夜もノスタルジックで良い雰囲気でした路面に光が反射して綺麗花筏前川國男設計の弘前市役所と弘前城外濠三の丸南門風の影響で花筏の場所が変わるので良い時に見るのはなかなか難しいです杉の大橋から見た中濠リフレクションがとても素敵感動
おはようございます!ブログを東北旅記録に戻します!2日目に個人旅のメイン宮城県石巻市金華山黄金山神社無事参拝🐍🙏↓そのまま現在ののさんと九門さん神旅アテンド中?の虹谷空さん『☆緊急募集☆ののさん・九門さん神旅、弁財天ヒーリングを行います』いつもお読み下さりましてありがとうございますブログの更新が滞り申し訳ありません🙇♀弁財天一斉ヒーリングのお申し込みは14日18時までとさせて頂きます🙇♀日…ameblo.jpに盛岡まで同乗させてもらい前乗りで弘前に夜到着人生初青森
青森県弘前市にある弘前城ここから岩木山を望めるフォトスポットなのですがこの日は見えませんでしたお城をほぼぐるっと1周して青森銀行記念館を訪ねてみました手前の広場結講広いのにこの位置にトイレ造るかな~う~ん無能こちらの銀行重要文化財なのだそう弘前にはこんなお洒落な建物が多いそうです入館料は良心的な200円でしたなんと築120年以上何度も折り返した階段ドラマで出てきそうな空間ですね金唐革紙
夕方になり青森県弘前市にあるスマイルホテル弘前を出発し散策しながら弘前城に向かいます旧青森銀行津軽支店中はイベント会場として利用されているみたいでした日本基督教団弘前教会1906年築の木造建築であのノートルダム大聖堂を彷彿とさせる素敵な外観行った事ないけど🤪そのお隣にあるのが石場旅館こちらのお宿登録有形文化財なんですしかもお安く泊まれるし今度行ってみようかな改装中の翠明荘(旧高谷家別邸)
『2025年秋田・青森ひとり旅⑦弘前観光後半』『2025年秋田・青森ひとり旅⑥弘前観光前半2時間』『2025年秋田・青森ひとり旅⑤リゾートしらかみで弘前へ』『2025年秋田・青森ひとり旅④黄金崎不老…ameblo.jp続きです。朝風呂の後、ホテルの朝食ビュッフェ。ドーミーインは朝食のご当地メニューが楽しみなんです。せんべい汁、ほたてご飯、いがめんちがありました。しかし全体的に品数が少なく、え?これだけ?とキョロキョロしてしまうほど。これだったら2000円出して朝食付けなくて
青森県弘前市にある弘前城朝9時までに入場すれば無料でした金沢の兼六園みたいに通勤路として使う人がいるから無料なんかな奥に見えるのは重要文化財の追手門花筏はもう少し先が見頃かな❓️左手には登録有形文化財の弘前市役所が見えます
青森旅では3キロ増を覚悟しておりましたが見事に3キロ増えてた愛子でございますもうお腹周りがブルンブルンで歩くのがしんどいやらかしが酷かったから自業自得やけど胃袋拡張の危機感あります青森旅2日目朝ラーを済ませてひと休憩した後はもっちさんご主人の運転で弘前方面へ(前夜、ジャンケンで運転手が決まりました笑)まずはこちらを通ります弘前公園桜の名所として有名ですが紅葉まつりも終わった後とはいえ美しい雨が降ってても映えるので晴れてたらもっとキレイだったかも〜その奥にあるのが
二日目のメインは、弘前でアップルパイを食べること。かみさん熱望。どこに行ったら良いかと思案していたのだが。数種類のアップルパイを取り寄せていて、食べ比べできるお店があると知り、そちらに行くことに。大正浪漫館。弘前城の西南角あたり、藤田記念美術館と同じ敷地にあります。前回の弘前作戦では、この辺りまでは来なかったんだよね。10時頃に行きましたが、ちょうど、席が空いてました。予約もできるようなので、可能であれば、予約して行った方が良いかも(ほぼほぼ満席でした)。アップルパイ以外の洋食メニュー
青森県弘前市にある弘前城江戸時代以前に築かれた天守が残る現存12天守の一つで東北で唯一の現存天守なんだそう約10年にわたる工事を終え2026年秋に元の場所に戻る予定なのでこの景色が見れるのも今年が最後また雨が降って来たので贅沢に天守に避難します天守から眺める桜もまた格別なもんですね人も少なく中をゆっくり見て回れました雨が止んで外に出てきましたが当然ながら岩木山は見えませんでしたこの後も降ったり止んだり西
【上空からの十和田湖】業界仲間6人で年に一度の研修旅行生まれて初めて青森県へ青森の方にはとても失礼なのですが、遠く広島の地に居れば青森のことなどほぼねぶた祭のほかに何の情報もなく...ある意味ワクワクで乗り込みました。ここは青森の情報の共有と思い、2回に分けてご報告ブログを!羽田乗り継ぎにて青森空港に到着まずは十和田湖に向けて出発なのですが、お昼時間でもあり最初の食事【食彩おおひらさん】【酒粕味噌ラーメン】これまた何の情報もなく、黒石市から
こんにちは。澤野大樹氏青森講演会主催小野裕美子です。「弘前」は今、春爛漫。長い冬を終え、春の訪れを告げる桜に彩られた街「弘前」。近所の桜です(弘前公園の桜ではありません)本人撮影私の住む青森県弘前市の弘前城では先日、桜が満開となりました。さて、ここで「弘前」(ひろさき)という街の言霊の意味を解いていきましょう。今回は、①~③三部構成でお届けいたします。ここからは澤野大樹氏に登場していただきます。まず、「弘前」の言霊の秘密です。「弘前」という地
青森県弘前市にあるスマイルホテル弘前を出発して弘前城に向かいます途中の道にある登録有形文化財の三上ビル朝早かったので誰もいなくてプレートをパシャリそれにしても煮干結社弘前店って凄い人気なんですね花筏弘前アイス重要文化財の二の丸辰巳櫓初音ミクの派生キャラクターの桜ミク南口ゲートまで行くと間もなく9時になるので急いで下さいと言われ何だろうと思っているとなんと無料で入れましたなんとも嬉しいサービスですそう
青森県弘前市にある弘前城花筏はちょうど見頃でしたでも風の影響で花びらの位置が変わるのでなかなか撮影するのが難しいですねまた来年も来ようかな信号待ちをしていると隣からフランス語が聞こえてきてチラ見したらどう見ても日本の方訛りの激しい津軽弁でしたこの言葉の響きが癒されるんですよ
青森最後のアップルパイ。これは食べやすくてよかった♪開放感あるフードコート!美味しいもので家族に笑顔を。らぴすらずりです。食べてレポ!食材を買ってレポ!作ってレポ!変わったお料理で盛り上がりたい読者登録頂ければと嬉しいです★読者登録はこちら★Instagram:lapi_mama旅行をしたいという高齢の義母のお供に青森に夫と3人で行ってきました。ブログでも記録を残してます。→写真整理も兼ねて。初日に青森駅から入ったので、その時のお昼もご紹介し
行き当たりばったりドライブ朝ゴハンから苦しくなるほど食べちゃった一日の始まり。この日もお天気に恵まれ、のびのび動き回れそう。さてどこに行こう。今回の青森旅、温泉のおすすめをつないで巡る旅で、それ以外の予定が白紙。決めていたのは、初日のランチで八食センターでお寿司食べたい、くらい。奥入瀬渓流でさえ、「そう言えば蔦温泉って、奥入瀬渓流の傍だよね」なんて行き当たりばったりです。この日はさらに西を目指し青森を横断して日本海につき抜けま
青森県弘前市の弘前城を見た後は青森市方面に移動して来ました城ヶ倉大橋ということはそうやって来たのは酸ヶ湯温泉3泊お世話になります道路の両側に雪が積もっているので⛄宿が見えてくると強烈な硫黄匂が漂ってきましたそれにしてもスゲー雪だな⛄凄す
青森県弘前市にある弘前城の西口ゲートから流出し弘前公園西濠の桜のトンネルにやって来ました春陽橋ボートに乗られている方はほぼインバウンドの方でした段々と🌸が散って桜の絨毯みたいになってますお人形さんを撮影している方を撮影平和だな~日本に生まれてきて良かった重要文化財の石場家住宅弘前城東側の石垣時代によって積み方が違うのですね1896年の石垣が崩落した際の写真弘前公園最長寿のソメイヨシノ
秋田県大館市にあるホテルルートイン大館駅南を出発し青森県弘前市にある藤田記念庭園にやって来ました駐車料金無料で520円の3館共通券を購入すると弘前城と植物園にも入場出来ますなので混雑することなく事前にお城に入るチケットを購入することが出来ます駐車場はこちら藤田記念庭園駐車場·〒036-8271青森県弘前市鷹匠町★★★★☆·無料駐車場www.google.comこの日は雨でしたが周辺道路は大渋滞で特に外濠の南側と東側は常に
青森県弘前市にあるスマイルホテル弘前にチェックインし夕方まで宿でゆっくりするつもりでしたがお昼を食べていなかったので食べ物屋を探すついでに荷解きをせずに弘前城に向かいました追手門google君でお店を探しながら辿り着いたのが西濠近くにあるそば処かふく亭なんか色々とあります宿まで歩いて帰れるのでお酒を頂きます日本酒の玉川お猪口がかわいい今夜はこれを見に行きます天ざるを注文そばは桜の時期なので大勢の来客
青森県弘前市にある弘前城天守を見学した後は西濠にやって来ましたフォトスポットの桜のトンネルです今年は土壌改良で花びらの数が過去最大となったそうです春陽橋インバウンドの皆さんとても楽しそうにボートに乗られていましたまるでワシントンのポトマック川みたいですね行った事ないですが🤪ボートからも岩木山が見えるのでしょうか写真を撮られていました西濠ボート乗り場からの景色津軽藩ねぷた村前からの景色お堀と岩木山が見
青森県青森市にある酸ヶ湯温泉を出発し弘前市に向かう途中の城ヶ倉大橋から岩木山が見えました今日は天気がよさそう車は無料の駐車場に止め3館共通券を購入し藤田記念庭園を通り駐車場はこちら藤田記念庭園駐車場·〒036-8271青森県弘前市鷹匠町★★★★☆·無料駐車場www.google.comやって来ました弘前城弘前市役所の前の外濠このスポットが有名ですねりんごアイス売ってた三の丸南
鶴の舞橋を後にして目指すは弘前城の前に弘前城の隣にあるねぷた村津軽三味線の生演奏も聞けました叩いて弾いて演奏するため迫力が違います青森ねぶたと弘前ねぷたは名前が違うだけかと思ったら山車も違うらしいそにまま弘前城へ移動美しいほどの葉桜そして驚いたのが天守閣三階となっていること色々調べらたら元々は五階だったしいけど焼けて復元するときに三階にしたらしいそして1泊目の宿泊は天然温泉岩木桜の湯ドーミーイン弘前(ドーミーイン・御宿野乃ホテルズグループ)楽天トラベル朝食しかついて
昨日は青森県弘前市にある弘前城に行って来ましたほぼ満開でしたが☔️境港でねずみ男と握手してから旅に出れば雨の日が多いでも数日滞在するから今年が最後の桜と岩木山と天守のコラボを余裕で見れるだろうと安心していてふと天気予報を見ると天気悪すぎだろ〜
2022年11月25日弘前駅前ホテルルートインの朝食は6:30からです。朝食メニューすりおろしりんごカレーも食べてみたかったのですが、焼きたてクロワッサンのほうにしました。クラムチャウダーリンゴジュースと油揚げの味噌汁和風春雨サラダぶり照り焼き麻婆豆腐、厚焼き玉子、ベーコン、春巻朝食後、弘前駅には7:30頃につきました。乗車するのは9:40発つがる2号秋田行きです。発車まで2時間の余裕があるので、弘前市内の洋館をタクシーを利用して回ってみることにしました。日本聖公
青森県弘前市にある弘前城天気予報ではくもりでしたが晴れました深夜まで温泉三昧してお昼までしとこうかと思っていましたが早起きして良かったお城の周りには4時間1000円というボッタクリな私設駐車場がありニンジンと呼ばれる誘導棒を持って呼び込みをしてますがある場所に止めればなんと駐車料金無料で弘前城に520円で入場出来るのですその場所がこちら藤田記念庭園駐車場·弘前市,青森県Googleマップで地図を検索。乗換案内、路線図、
昨日もう帰りに福島駅取ったところまで書いたんですが札幌で一泊してました。翌日帰りに弘前(青森)に寄ってドラゴンクエストウォーク日本100名城弘前城に行きました。現存12天守の一つで、以前来た時には冬で冬は入場料が無料になる代わりに天守に入れなくなります。『#15青森県弘前城【ドラゴンクエストウォークおみやげ】』もくじいままで週1ペースで日曜日におみやげネタ上げてたんですが、ちょっとネタに賞味期限あるネタもぽつぽつあるのでしばらく日・水の週2で上げようと思います。#
どこかにビューーンの申し込みをして新青森が当たったことは先日の記事のとおりです。『行先は予想どおり・・・w』申し込んだどこかにビューーンの行先決定の連絡がきました。確認ボタンをポチっとな。大当たり~。12回中5回目の新青森。最早私の中では「どこかにビュー…ameblo.jpまあ新青森率の高い私が3回続けて新青森ではないところが当たったとなれば、次は当然、、、という気分になるのは無理からぬところだとご理解ください。まずは楽天トラベルで宿の確保。ここは鶴の舞橋と岩木山
猛暑に慣れてしまって何気にニュースを見てるけど、、弘前で35℃って異常ですよね。昔は暑いって言っても30℃超えは珍しかったような気がするけどどうだったかな?フェーン現象とやらで日本海側は温度が上がってますけど、弘前は日本海側じゃないと思うけれど、八甲田超えて来るから気温上がちゃうのかな?
青森県弘前市にあるスターバックス弘前公園前店こちらのお店なんと国の登録有形文化財なんです元は1917年に陸軍師団長の官舎として建設されたそうでのちに弘前市長公舎として使われ現在はスタバとして営業されております弘前市さんなんか色々作り過ぎですよいくら足掻いても一番上のプレートに敵う奴は居ませんよでも大鰐線の海外への情報発信お願いします弘前市さん『弘南鉄道の大鰐線2027年度末で廃止』弘南鉄道は大鰐線を2027年度末で廃止を前提とした休止にす
青森県黒石市にある中野もみじ山弘前観光に行く前にちょっと寄って見ました紅葉は少し早かったですが大勢の観光客が訪れていましたインバウンドも多かったので城ヶ倉大橋とセットで訪問しているのかな❓駐車場からの小径は田舎の日常を味わえて癒されました出店も数軒あり開店の準備をされてましたお次は弘前市にある藤田記念庭園にやって来ました国の登録有形文化財ですこちらの駐車場は無料なので共通券を購入して入場これで弘前市内の観光での