ブログ記事4,366件
新築一戸建て建築☆2022年9月引き渡し完了☆4人家族中学生&高学生+40代夫婦お家の建築にまつわる事発信中世間ではGW(ゴールデンウィーク)に突入した方も居るとか。しかし今年は飛び石連休で間に学校があったりして大型連休感はありません。お休みの日でも塾や部活があったりするので家族全員がお休みなのはほぼ無し性能オタクくんだけは一人連休なのでお休み持て余しそうです。さて本日は建具の中でも存在感のある扉について。我が家はトイレの扉と脱衣場の扉以外は引き戸です。引き戸のメリ
こんばんは!はるママです家族5人暮らし夫:30代後半の末っ子長男、会社員私(はるママ):30代後半、パート長男:8歳、小2長女:8歳、小2次女:3歳義実家の敷地内に平家を建てました!!住友林業と契約:2022年8月28日地鎮祭:2022年12月18日着工日:2023年1月下旬引き渡し日:2023年7月25日おうちのあれこれや、家族のあれこれなどなど、書けたらいいなぁと思っていますWEB内覧会はこちら。WEB内覧会玄関土間収納洗面台ランドリールーム脱衣所お風
今回は建具についてのお話の続き前回までのおはなしはこちら『【一条工務店】グランスマートの建具(ドア)の詳細』今回は建具についてのおはなし建具の色建具の色は4色から選べます注意しておきたいのが家全体が統一色になるということトイレのドアだけ違う色に、などは不可…ameblo.jp『【一条工務店】グランスマートの建具(ドア)の詳細その2』今回は建具についてのお話の続き。前回のおはなしはこちら。『【一条工務店】グランスマートの建具(ドア)の詳細』今回は建具についてのおはな
皆さんこんにちは。ゆすずみです前回投稿で最終仕様確認前の間取り変更を行なったのですが、間に合ったみたいで、図面が送られてきました!『【一条工務店】今更間取り変更!間に合うかな!?【グランスマート】』皆さんこんにちは。ゆすずみです第五回設計打合せも終わり、次回図面・仕様最終確認まで来ました。ここまで来ればもう終わったも同然ですね最終確認も気合…ameblo.jpと、言うかフィリピンに送る図面って、返ってくるまで1週間は掛かると聞いていたのですが、細
今回は家具についてでもなくコーディネートについてでもなく建具について取り上げたいと思います。みなさん、3枚引き戸というものをご存じでしょうか?写真の右端に写っている建具がリビングダイニング空間の隣に和室が設けられている場合によく用いられる3枚引き戸というものです。初めに紹介した3枚引き戸とすぐ上のナチュラル色の建具の3枚引き戸の違いが分かりますか?色の違いはもちろんですが、3枚引き戸の開け方というか手前の建具が右端か左端かの違いがあるのです
今回は建具についてのお話の続き。前回のおはなしはこちら。『【一条工務店】グランスマートの建具(ドア)の詳細』今回は建具についてのおはなし建具の色建具の色は4色から選べます。注意しておきたいのが、家全体が統一色になるということトイレのドアだけ違う色にというようなこ…ameblo.jp我が家の建具の色建具の色は4色から選べますが、我が家が選んだのはホワイトホワイトを選択した狙いは、主に2点狭い家をちょっとでも広く見せたい音対策で建具を多く採用したため、存在感を減らし
完全に現場猫の顔になってしまった私達。「現場で説明します」と設計士イーロンに言われて、建築現場に惨状を見に参上です。内容は、夫の部屋から小屋根裏部屋へ階段で登る仕様です。階段下には手洗いスペースが設置されます。手洗いスペースの隣が納戸です。納戸の扉は引き戸です。しかし、階段がある為、天井の高さが足りず、納戸に引き戸が設置できない。通常サイズの開き戸も難しいので、トイレに使う小さい開き戸を設置する事になるが、扉の向きが限定される為、確認の上、変更させて欲しい。
つい先日のこと……仕事から帰ってきたら、玄関ホールが異様な光景に……えっ何実家の人が田んぼ使って、木クズがこっちまで飛んできたそして、玄関を開けようとしたら、開かなかったんですマジ壊れためっちゃ焦りながらも、周りをよく確認していくと、引き戸の上がこんな事に鳥に巣作りされてましたスズメの仕業です……(実家の納屋にツバメが来てるから、てっきりツバメかと思ったけど、犯人はスズメでした……)マジありえんマジ鳥嫌い引っ越し早々、駐車場にフンいっぱい落としやがるし、職場に車停めて
ご訪問いただきありがとうございます節約大好きKTと申します住宅の工務店で営業設計をしています家づくりの事やメンテナンスについてなど書いていきますよろしくお願いします■アメトピ掲載ありがとうございます!マイホーム失敗?その①『宅配ボックスに思うこと』『食洗機が故障しやすくなる使い方』『使わなかったバルコニー』リビングを広く見せたい方におススメのウッドデッキ♪『予想外!お隣からのクレーム』トイレが寒い。思わぬ原因。意外と知らない防犯対策。
こんばんは雪鷹です師走とはよく言ったもので、僕は師ではありませんが忙しい日々が続いておりますさて、新居に引っ越してから1ヶ月が経ちました。ロクにweb内覧会も出来ておらず、閲覧専門になってしまっているので、皆様には申し訳なく思ってますそんな中、引っ越して以降、どうしても気になる箇所がありました。お題のとおり、引き戸を閉める時の音です。新居には引き戸を多く設置したのですが、HMの標準仕様ではソフトクローザー(ある程度まで閉めれば自動的にゆっくり閉まってくれる機能)が付いてないので、手動
キッチンはパナソニックにした我が家。一緒に考えないといけないのがカップボードなのですが、これは使い勝手をいろいろ検証するのに疲れましたちなみに、必ずしもキッチンと同じメーカーのカップボードでないといけないわけではなく、例えばカップボードだけTOTOとか、タカラとか、そんなチョイスもありだと思いますただ、メーカーによって微妙に扉柄が違ってたりもするのと、何より別のショールームに行くのが面倒なのもあって、我が家はパナソニックで揃えましたまずは、とりあえず展示している組み合わせで、
次男の部屋はリビング続きの和室なので、出入り口は引き戸です。その引き戸、窓を開けて風が強いとガタガタと音が氣になる時計の秒針と同じように、いったん意識してしまうと、その音ばかり氣になるんだなぁ・・・・なんか解消グッツはないかしら?とDIYアイテムを調査つっぱり源さん\楽天ランキング1位獲得/フスマ・障子・引き戸ガタつき解消グッズツッパリ源さん隙間風や振動のガタガタ音対策につっぱり源さんガタつき音解消楽天市場820円まず、ネーミングが素敵
家の室内ドアを決める時、私達は引き戸を希望しました。マンション時代は、全てのドアが開き戸でしたが、基本、ドアは開けっぱなしの生活なので、壁に寄り添うドアが時に邪魔になりました。だって、ドアを開けっぱなしにしてるとクロゼットの扉が開かなかったり、廊下をふさいだりするのですもの。猫を飼っていると、猫の出入りの為に少しだけ開けておいたりしますしね。引き戸だって、ドアを開けてる時は、壁の一部を占領しますが、開け閉めにスペースを取らない所を重視しました。あと、猫がですね。ドアの前
ご訪問ありがとうございますいいね!やフォローもありがとうございますさて、今日は我が家の引き戸の拘りの話をしようかな、と引き戸にはいくつか種類がありまして一番スタンダードなインセット引き戸や戸袋引き込み戸とかアウトセット引き戸とか色々ありますよねで、引き戸ってドアに比べて開口幅が広く取れるし、開けたとき通路を邪魔しないし、すごくいいと思うのですが、最近は特に耐震対策のため耐力壁の重要性が増していることもあり、インセットや戸袋は↑図の通り壁を薄くしなければならず耐
我が家の1階の扉はすべてが引き戸です。横にガラガラガラ〜と開ける、あれです。実際はガラガラガラ〜とはならずにスス〜ッと開きますが、コントで演じる引き戸のイメージでこう書いてしまいましたwwさて、スス〜ッと軽快に開くこの扉、実は結構な重量感でして。扉の大きさは営業マンの提案で天井高いっぱいまであるタイプ。(2.4メートルかな?)標準サイズよりも大きいのでそれも扉を重たくする原因のひとつなんだと思います。玄関ホールから見た引き戸その裏面、室
こんにちは!最近、お住まい検討シートをもらえて、嬉しくてしょっちゅう見ているかるぴんです施主の母数が多いからか、施主の性質なのか、大抵の事はネットで調べれば情報が出てくる一条工務店。私も日々検索検索検索…なんですが、なかなか情報に辿り着けなかった玄関引戸について、今回書こうと思います一条工務店を選ばれた方は、やはり、断熱性、気密性を重視される方が多くて、それらが劣る玄関引戸は、ほとんどの方が採用しないのかな?と思いますでは、何故、我が家が玄関引戸推しな
気密測定を挟んでの我が家の工事進捗状況です。前回は無垢フローリングが貼られて、雨樋が付きました。『上棟40日~50日後無垢フローリング貼り、屋根まわり施工』我が家の工事進捗報告です。一応時系列に沿って記事にしているため、これが終わってやっと次回、気密測定の記事が書けます。なんかもうはるか昔の出来事となってしまって…ameblo.jp『上棟51日後気密測定』去る4月2日水曜日。我が家の気密測定が行われました!家の性能にこだわる私としては絶対外せないビッグイベントです。もちろん仕事をち
最近は、ドアよりも引き戸が多いようですね。最近の引き戸はソフトクローズだし、便利です。引き戸を考えていくうちに、引き戸って、壁面と一緒に考えなければならないんだと気づかされました。どういうことかと言うと、戸は壁面に引き込むから、その壁は利用できなくなるのです。モノが置けないし、鏡や手すりなども設置できません。コンセントもスイッチもダメです。もし、利用したい壁だったら、戸を裏側につけて、裏側に引き込むようにしなければなりません。つまり、表裏のどの壁を利用できるようにするかを考えなが
実は1年ほど前から上階の住民の歩く音とベランダの開閉音が酷くなり朝5時にたたき起こされる状況です歩く音はまるで巨体な人間がドスンドスンとわざと歩いている感じ部屋お何処にいてどの部屋の扉を開けて何をしているのかも解っちゃうぐらいベランダのドアに関しては砂利やゴミが溜まって動きが悪くなった引き戸の音ギギギガガガッガア朝五時から何度も何度も開閉いったい何をしているのやら1年前からの睡眠不足が積み重なってマジで体がしんどいです管理組合と管理会社に相談しま
これがお前らのやり方かぁ゛ぁ゛ぁ゛ぁ゛2023年1月6日の契約は滞りなく執り行われ、目出度く小林住宅と家づくりを進めていくことと相成りました。今後、4回の間取り打ち合わせと4回のインテリア打ち合わせを経て、最終的な家づくりプランが決定するとのことです。もちろん、その過程で間取りや住設の変更をすれば、変更事項の一つ一つに対して建築費用が増減していくわけですが、私としては現時点での間取りに特に不満はないので、あるとすればキッチンにこだわりたい嫁
ドアも仕様を考え出すとキリがなかったりする。とりあえず↓は積水ハウスから貰った資料の一つ。これを見た感想は「ひと口にドアと言っても色々とあるもんやなー」程度のものやったけど、調べてるみるとそれぞれ特徴があるからこそ種類があるということを知る。まぁでも室内ドアならだいたいは開き戸か引き戸を選んでることが多そうなイメージ。そしてこの二つのドアを比べた時のざっくりした特徴が↓【開き戸】○遮断性、気密性が高い○価格は安め○扉の大きさだけ開閉スペースが必要になる【引き戸】○開閉スペ
ちびこパパ(旦那・40代)ちびこママ(私・40代)ちびこ(娘・3歳)2021年2月マイホーム計画本格始動2021年4月土地、建物契約2021年5月仮住まいへ引っ越し2021年5月着工➡️2021年7月着工2021年8月引渡し➡️2021年12月引渡し2021年12月新居へ引っ越し2022年1月外構契約2022年3月外構完成限りある予算で、旅館風な和モダンを目指し、内装、インテリア、外構にもこだわりました。可愛くて、生意気で、ちょっぴりお調子者の娘と、マ
こんにちは!チーです年が明けてもう十日以上経つのに今年初ブログです最近は畑仕事が楽しくてブログもがんばっていきますので今年もよろしくお願い致しますテヘさて今回はリビング階段の扉の有無について。モデルハウスや建売りって大体扉なしですよね!開放感あって広く見えるしおしゃれでも我が家は扉有りのリビング階段です何故かってそれは…①エアコンが効きやすい少ない電力で早く効くから電気代があがってるけど助かってます②匂いがあがらないお鍋や鉄板料理って匂いつ
お元気さまです。ルナです。いつも遊びに来てくださりありがとうございますサビサビの避難はしごの箱に、ダイソーで買った『室外機カバー』を簡易的にかけてみました!↓こんな感じの商品です。エアコン室外機カバー698円楽天当初考えていた“洗濯機カバー”だとサイズ的に大きすぎでした裾の部分を紐でキュッと縛れて、余った部分を下に挟み込んでます。100均ならとりあえずでもこれでいいかな♪屋上でも階段の三角屋根の視覚になっている部分なので、普段は目立ちません~
ご訪問ありがとうございます🍀ピッグと申します中2階のあるお家に憧れて中2階和室のあるお家を建てました𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣ピグ子(小6)・ピグ太(小3)ピグ吉(小1)・ピグ坊(2才)4児とピグ夫の愉快な6人家族子供たち中心の過ごしやすいマイホームにしていきたいと日々奮闘中よろしくお願いします(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾こんにちは前回の記事で漢検に合格したピグ吉『漢検、合格しました!』ご訪問ありがとうございます🍀ピッグと申します中2階のあるお家に憧れて中2階和室のあるお家を建てました𖤣𖥧𖥣
都内に買った狭小、変形、傾斜の三拍子そろった悪条件の土地に、工藤建設の注文住宅を建てるブログです引き込み戸を気に入り、洗面所と脱衣所の間の仕切りに採用したという話の続きです。前回の話の通り、引き込み戸は引き戸以上にメリットのある扉ではあるのですが、いいことばかりではないのです。まず一つ目は引き込み戸の戸袋、壁薄いぞ問題普通の壁の厚さのスペースに扉を格納するわけなので、その両サイドの戸袋は、必然的に壁を薄くしないといけません。タオルハンガーをつける程度であれば
おはようございます今日は室内の建具について考察したいと思います。どうぞお付き合いください一条工務店の建具と巾木の色選択まず大前提として一条工務店の建具と巾木は必ず同色になるそうです。白のドアを選べば巾木も白ダークブラウンのドアを選べば巾木もダークブラウングレージュのドアを選べば巾木もグレージュといった具合です。以前の記事で私はフローリングカラーに関してグレージュを選びたいと書いたと記憶しています。ただ、建具に関しては白のドア・白の巾木を選択したいと考えてい
都内に買った狭小、変形、傾斜の三拍子そろった悪条件の土地に、工藤建設の注文住宅を建てるブログです洗面~脱衣所に引き込み戸をつけるにあたって、気になっていたデメリットについて話をしてきました。①戸袋の壁が薄い→ここには特に何も設置する予定はないのでOK③メンテナンスが難しい→大手メーカーの既製品ならそんなに頻繁にメンテナンスが必要なわけじゃないだろう、OKとしようということで、②のすき間から戸袋に何か入ったらどうするかという問題をクリアできればOKとする、と
2022年5月7日に掲載したブログです。引き戸の地震対策の参考になればと思い、再度掲載します。-----------昔の記事にコメントすみません、と1年前の記事にコメントいただきました。いえいえ、逆にコメントいただけて良かったです!『地震の対策、うっかり忘れていたのは食器棚の引き戸でした。』2/13(土)の地震のとき、わたしはお風呂場にいててんやわんやだったのですが。『栃木県は一部で震度5強!地震&停電の時に活躍したもの。』2/13(土)23時過…ameblo.jp
インテリアショップBIGJOYが手掛けたコーディネート事例をご紹介します。今回のリビングダイニング空間は間口が3640㎜(柱芯から柱芯)掃き出し窓からキッチンカウンターまでが7m、7000㎜弱あるお部屋でした。内装はフローリングがNODAのラスティックフェイスリッチJベースのブラックチェリー材ドアなどの建具やカウンターはクリエラスク柄・色というチェリー系のリビングダイニング空間でした。そんな住空間に提案した家具はウォールナット材のテレビボードやリビングテー