ブログ記事4,338件
さぁ、☝️これをクリックすると私に広告収入が入るんですよ?どうですか?間違えて押しちゃいそうじゃないですか?では本題行きまーす!今日は皆さま大好きなハイドア!私も大好きでーす💕ええと、自作間取りで申し訳ないんだけどこれね。『自作間取り』さて、連投しますぅ〜!マイホームカテゴリを読んでいて、やっちゃいけない事、上位に来る事といえば…そう、自分で間取りを作ること〜テッテレ〜ていうのはまぁどうでも…ameblo.jpこれによるとですね、ドアは引き戸6枚開戸3枚クローゼット4箇所
こんにちは。愛知県で一戸建てマイホームを建てて2年が過ぎたししまるさんです。住宅会社に勤めていて、自分の会社でお家を建て(てもらい)ました。アメンバー申請については、こちらの投稿をご確認いただいたうえで、申請お願いしますm(__)m※現在は、『ブログを定期的に更新されている方』限定とさせていただたいております。++++++++++++++++++++++++++++++【入居前内覧会】①靴箱のない玄関②2階のフリースペース③未来の子ども部屋④ち
最後は壁紙です。標準ばかりで作った家なので、他のハウスメーカーで建てる方に1ミリも参考にならない記事です。ではいってみましょう。・メインクロスハウスメーカー標準ぬりかべ風グレー系ホワイトほぼ白です。わりと厚地でデコボコもしっかりあるクロスです。微妙なテカリもあり、そこは好き嫌いが分かれるかと。猫の爪は引っ掛かりが良さそうです。・リビングアクセントクロスサンゲツFE74298グレーの濃淡の織物っぽい、タペストリーっぽい壁紙です。ところ
息子が襖etcなど…あけられるようになった時にドアストッパーなる物をいろいろ購入し、試してみたのですが…たいがい◉型が合わなくてはめられない‼️◉粘着弱くてすぐ落ちる‼️とどれもこれもイマイチでたどり着いた対策が…✨100均一の突っ張り棒✨1番安くで万能選手👏でしたこんな感じこれでこのパソコンやら仕事道具たくさん詰まった入って欲しくないこの部屋の開閉は息子には不可能に‼️散々ネットやホームセンターにて引き戸ストッパー合うのを探しまくった私…。無知でした…。突っ張り棒でいけるじ
ドアを「引き戸」にするか「開き戸」にするかで、有効間口寸法が変わる事を素人は理解しておりませんでした。旧宅のマンションは全て開き戸でした。場所によっては使いづらさがあった為、新居では可能な限り引き戸を希望しました。そもそも土地も狭いですし、延床面積も狭いです。室内の有効空間を増やす為にも、引き戸が良いです。6年前に建て替えた実家は、足の悪い母の為に(室内で歩行器を使います)1階はトイレ以外すべて引き戸になっております。引き戸に、上レール仕様と下レール仕様がある事は知っ
完全に現場猫の顔になってしまった私達。「現場で説明します」と設計士イーロンに言われて、建築現場に惨状を見に参上です。内容は、夫の部屋から小屋根裏部屋へ階段で登る仕様です。階段下には手洗いスペースが設置されます。手洗いスペースの隣が納戸です。納戸の扉は引き戸です。しかし、階段がある為、天井の高さが足りず、納戸に引き戸が設置できない。通常サイズの開き戸も難しいので、トイレに使う小さい開き戸を設置する事になるが、扉の向きが限定される為、確認の上、変更させて欲しい。
おはようございます。姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。ダイニングの端の引き戸。扉の向こう側は洗面所です。わが家の引き戸はすべてパナソニックのVERITIS(ベリティス)の「Y戸車引戸」で、この部分に扉の開閉をスムーズにするための戸車(車輪)が付いています。わが家はその他に、パントリー、2階の洋室、2階の家事室が引き戸なのですが、この洗面所の引き戸の戸車がいちばん汚れます。洗面所はいちばん髪の毛が落ちる場
今回は建具についてのおはなし建具の色建具の色は4色から選べます注意しておきたいのが家全体が統一色になるということトイレのドアだけ違う色に、などは不可謎の一条ルール建物全体の統一感のため?床を階ごとに変えるオプションがあるので、建具もそれに合わせて変えたい人もいると思うんですがねえちなみに、住設の色は変えられますキッチンはホワイト、洗面所はグレーとか建具の種類開きドア引き戸(インセット、アウトセット)折戸私が見た展示場ではト
今回は建具についてのお話の続き前回までのおはなしはこちら『【一条工務店】グランスマートの建具(ドア)の詳細』今回は建具についてのおはなし建具の色建具の色は4色から選べます注意しておきたいのが家全体が統一色になるということトイレのドアだけ違う色に、などは不可…ameblo.jp『【一条工務店】グランスマートの建具(ドア)の詳細その2』今回は建具についてのお話の続き。前回のおはなしはこちら。『【一条工務店】グランスマートの建具(ドア)の詳細』今回は建具についてのおはな
こんばんは、はまかぜです。今回はひさびさの後悔ポイントシリーズですこれまでの後悔ポイントは、後悔ポイント①:階段の形状を考えていなかった(プチ)後悔ポイント②:階段が暗かった後悔ポイント③:門灯を明るさセンサー付きにしなかったの3つです。(今思えばさほど大したことないかも・・・)今回は4つ目で、タイトル通り引き戸を吊り戸にしなかったことです。(正確には検討したけれど採用しなかったことを後悔、ですが詳細は後ほど)一般的な引き戸
どうも!コバルトグリーンです今日はトイレについてのマニアックな記事ですみなさんはトイレの入り口を気にしたことがありますか介護などを見据えたスタイルにしている方もいると思います我が家の1階トイレは横から入るタイプの引き戸↓2階トイレは正面から入るタイプのドア↓異なる2つのタイプのトイレ実生活で使ってみて感じたことを元におススメの形状をレポートしたいと思いますまずは1階トイレ引き戸を開けて横から入ります
こんにちはピッグです本日は我が家のウォークインクローゼット(WIC)について綴ろうと思いますWICってみなさんどこに作られるのだろうか…我が家は最初特に要望書に書いてなかったら当たり前のように主寝室に付属されてました広告なんかでよく見る間取りでもWICは主寝室についていることが多いし、これが一般的なのかもしれませんしかし我が家の主寝室は階段を上がって一番奥新居での生活を妄想イメトレすると中二階和室で朝起きて→洗面して→朝ごはん食べて→着替えにいくもしくは着替えて朝ごはん
どうも〜ハナ子です。都営住宅の下見に行き、ドタバタで更新が遅くなりました!!こちらが前回の記事。⬇️『【都営住宅】下見に行ってきまーす‼️』どうも〜ハナ子です。いよいよ、いよいよ、いよいよー‼︎都営住宅の下見に行ってきまーすドキドキします。色々と準備はしました❗️以下、用意したものです。■下見の持…ameblo.jp何回かに分けて更新していきたいと思います慌てていたこともあり、写真のクオリティは低いですご容赦ください。まず感想としては、、、想像していたより
京都から住まいと暮らしをオーガナイズ!!ひと・いえ・暮らしコーディネーターインテリアコーディネーターレジデンシャルオーガナイザー®のまなべ京子です。トイレのドアの開き勝手で気になることドアの開閉方向や開閉方法は、動線などにも関連しますが、とりわけ空間の狭いトイレについては、気をつけたいところ。この記事では、トイレドアは開き戸か?引戸か?について考えてみました。外開きドアの場合、右左どちら側に開くかによっても、使い勝手や快適さが違ってきます。今回は、開き
ちびこパパ(旦那・40代)ちびこママ(私・40代)ちびこ(娘・3歳)2021年2月マイホーム計画本格始動2021年4月土地、建物契約2021年5月仮住まいへ引っ越し2021年5月着工➡️2021年7月着工2021年8月引渡し➡️2021年12月引渡し2021年12月新居へ引っ越し2022年1月外構契約2022年3月外構完成限りある予算で、旅館風な和モダンを目指し、内装、インテリア、外構にもこだわりました。可愛くて、生意気で、ちょっぴりお調子者の娘と、マ
こんにちはぽいですご覧いただきありがとうございますパナソニックホームズで家を建てます今日はドアの仕様について値引きがどれくらいか計算してみましたパナソニックホームズなのでドアは今のところパナソニック製にしようと思います他のメーカーのドアも付けれると思いますがおそらくかなり割高なので見積もりには入れてもらってませんパナソニック製のドアは3種類あります・ベリティス・ベリティスプラス・ベリティスクラフトレーベル・ベリティス高さ2mほどの一般的なドア(54000円〜)・ベリティ
ご訪問ありがとうございますいいね!やフォローもありがとうございますさて、今日は収納扉の話収納を考える時、“扉”って結構重要なポイントだと思いますというのも扉にはそれぞれ長所と短所があり、よく考えないとデッドスペースが出来て使いにくくなることもあるからそのため最近だと、必要ならロールカーテンで対応するから収納扉は付けない!!という方も増えていますよねでも私は見せられるようにディスプレイするセンスはないしそれならばやっぱりきちんと扉があったほうが整然として美しい気が
こんにちはサータアンダギーが食べたい気分です追加費用についての続きです。これから富士住建で建てる方のご参考になれば幸いです地味に費用がかさんだ部分ドア!!我が家は開き戸より引き戸の方がスッキリするし割と引き戸多めにしたんですよね。標準は全て開き戸なのでそこの変更費用1つ14300円トイレドアを引き戸に変更で16050円これもチリツモですよね〜5,6ヶ所は引き戸に変更したので75000円〜90000万プラス?あと、私達の家はサロンスペースと家族のスペースを
都内に買った狭小、変形、傾斜の三拍子そろった悪条件の土地に、工藤建設の注文住宅を建てるブログです引き込み戸を気に入り、洗面所と脱衣所の間の仕切りに採用したという話の続きです。前回の話の通り、引き込み戸は引き戸以上にメリットのある扉ではあるのですが、いいことばかりではないのです。まず一つ目は引き込み戸の戸袋、壁薄いぞ問題普通の壁の厚さのスペースに扉を格納するわけなので、その両サイドの戸袋は、必然的に壁を薄くしないといけません。タオルハンガーをつける程度であれば
こんにちは!チーです年が明けてもう十日以上経つのに今年初ブログです最近は畑仕事が楽しくてブログもがんばっていきますので今年もよろしくお願い致しますテヘさて今回はリビング階段の扉の有無について。モデルハウスや建売りって大体扉なしですよね!開放感あって広く見えるしおしゃれでも我が家は扉有りのリビング階段です何故かってそれは…①エアコンが効きやすい少ない電力で早く効くから電気代があがってるけど助かってます②匂いがあがらないお鍋や鉄板料理って匂いつ
今回は建具についてのお話の続き。前回のおはなしはこちら。『【一条工務店】グランスマートの建具(ドア)の詳細』今回は建具についてのおはなし建具の色建具の色は4色から選べます。注意しておきたいのが、家全体が統一色になるということトイレのドアだけ違う色にというようなこ…ameblo.jp我が家の建具の色建具の色は4色から選べますが、我が家が選んだのはホワイトホワイトを選択した狙いは、主に2点狭い家をちょっとでも広く見せたい音対策で建具を多く採用したため、存在感を減らし
こんにちは。はにこです。今期のドラマは「マイ・ファミリー」と「悪女」を楽しみにしてるのですが、もう一つ楽しみが増えました。それは、NHKでやってる「17才の帝国」。先日たまたま1話2話が再放送をしていたのを見てハマりました。近未来SFなのだけど、ストーリーも気になるし音楽もいいし出演者たちの演技もいい。これはNHKでしか作れないドラマだなと言う感じです。全5回らしくて昨日3話をやってたので、残り2話。どうなるか楽しみだなあ。さてさて。本日はドアの話。我が家の1階は、入って
ご訪問ありがとうございますいいねやpickからの購入も毎回励みになっています!今日も最後まで読んでいただけると嬉しいですPickItem真夜中のトイレは、照明が明る過ぎて目が覚めちゃう。そんな時用に、トイレの余ったコンセントに挿すだけの照明があってもいいかも施主支給トイレットペーパーホルダーとタオルリングは、施主支給出来るところが多いです。施主支給の是非は、早めに確認した方がトイレ全体の雰囲気を計画しやすいので良いと思います。前回建てたハウスメーカーは、施主支給して
お風呂のドア問題を受け、急遽行ってきました!LIXIL!!土曜日に急遽行くことを決め、日曜日に行きたいと電話しましたが予約でいっぱいということで、プロ中のプロ、F屋さんには相談できず…ご自由にどうぞstyleで見てきました。めっちゃ混んでました。割と年配の人が多いのはリフォーム?30年後には自分もするのかな?とか思ってしまいました。お風呂コーナーへ行き、折れ戸・開き戸・引き戸をガッチャガッチャさせてきました。僕と奥さんの独断と偏見に満ちた○プラス評価▲
こんにちはポニョゴですえマイク変換ミスそんななまってる?改めポニョ子です我が家は室内のほとんどが引き戸です。リビングの入り口上つり戸なので、床とドアの間にはちょっと隙間があります。(この隙間から寒さを感じたことはありません。@東京)リビングから洗面所へ行く入口この『気配を消している感じ』がたまらなく好きです寝室の入り口こちらは戸袋式になってます。(引き戸が壁の中に収納されるタイプ)※ちなみに白いドアはLIXILのプレシャスホワイトです。2階
訪問ありがとうございます皆様のフォローいいねコメントが励みになってますさて今回は和室を、いじっていこうと思います〜前に、スカスカだった障子をポリカーボネート入れて黒く塗りました。『障子をお洒落にリメイクDIY①』訪問ありがとうございます皆様のフォローいいねコメントが励みになってます今回は、障子紙が無く、お隣さんに丸見えなこちらの戸をDIY目隠しはしたいけど、しっか…ameblo.jp『障子をお洒落にリメイクDIY②』訪問ありがとうございます皆様のフォローいいねコメント
ご訪問ありがとうございますいいね!やフォローもありがとうございますさて、今日は我が家の引き戸の拘りの話をしようかな、と引き戸にはいくつか種類がありまして一番スタンダードなインセット引き戸や戸袋引き込み戸とかアウトセット引き戸とか色々ありますよねで、引き戸ってドアに比べて開口幅が広く取れるし、開けたとき通路を邪魔しないし、すごくいいと思うのですが、最近は特に耐震対策のため耐力壁の重要性が増していることもあり、インセットや戸袋は↑図の通り壁を薄くしなければならず耐
こんばんはいきなりなんですが皆様、『おまえうまそうだな』っていう絵本知ってますか?結構有名な絵本です今日TSUTAYAに行くと、そのDVDが出ていたのを発見したので借りて子供たちと観たんですが……私が見ハマって泣くという……。w家族系に弱いんですよねw絵本も好きですがアニメの方もとっても良かったですそんな今日はちょっと個人的にテンションのあがる建具の話をしたいと思いますまず我が家のビルダーさんでは建具をダイケン(大建産業)さんから基本的に選びますリビングドアは少しだけ選ぶこと
今更ですが…私、すずともの新居はリビング階段ですこれは私の希望でした。リビング階段にした理由は…①子供が帰ってきた時に毎回、顔を合わすことができるので、会話ができコミュニケーションがとりやすい②リビングが広く見える③リビングに階段があると廊下を広くとらなくてすむ。よってLDKが敷地面積が狭くても広くとれる④1階から子供を呼びやすい⑤子供の夜遊び防止(必ずリビングを通らないと外に出れないため)そんな理由で我が家はリビング階段にした訳です。もちろん、建てる前からリビング階段の
こんにちは、すみりん19号です。いつも、いいね、コメントフォローありがとうございます。今日は、マニアックですが、引き込み戸の、掃除用巾木を紹介します。引き込み戸とは、以下のように、壁の中に入っていくタイプの引き戸です。とても便利でカッコイイ引き戸なんですが、トラブルも多いみたいです。特に、戸の隙間に、ゴミや子供のおもちゃを入れてしまうと、取り出すのが非常に困難です。吊り戸の金具を片方外して、パズルのように戸を外すしかありません。我が家は、引き込み戸は、下の巾