ブログ記事576件
今回は建具についてのおはなし建具の色建具の色は4色から選べます注意しておきたいのが家全体が統一色になるということトイレのドアだけ違う色に、などは不可謎の一条ルール建物全体の統一感のため?床を階ごとに変えるオプションがあるので、建具もそれに合わせて変えたい人もいると思うんですがねえちなみに、住設の色は変えられますキッチンはホワイト、洗面所はグレーとか建具の種類開きドア引き戸(インセット、アウトセット)折戸私が見た展示場ではト
こんにちはぽいですご覧いただきありがとうございますパナソニックホームズで家を建てます今日はドアの仕様について値引きがどれくらいか計算してみましたパナソニックホームズなのでドアは今のところパナソニック製にしようと思います他のメーカーのドアも付けれると思いますがおそらくかなり割高なので見積もりには入れてもらってませんパナソニック製のドアは3種類あります・ベリティス・ベリティスプラス・ベリティスクラフトレーベル・ベリティス高さ2mほどの一般的なドア(54000円〜)・ベリティ
こんにちは!最近、お住まい検討シートをもらえて、嬉しくてしょっちゅう見ているかるぴんです施主の母数が多いからか、施主の性質なのか、大抵の事はネットで調べれば情報が出てくる一条工務店。私も日々検索検索検索…なんですが、なかなか情報に辿り着けなかった玄関引戸について、今回書こうと思います一条工務店を選ばれた方は、やはり、断熱性、気密性を重視される方が多くて、それらが劣る玄関引戸は、ほとんどの方が採用しないのかな?と思いますでは、何故、我が家が玄関引戸推しな
今回はシンセの玄関ドアについてです。別途相談出来るチョイスシリーズとしてLIXILのジエスタ一部モデルも選べるようでもありますが、シンセのカタログのほとんどはLIXILとYKK-APのラインナップからトヨタホーム的にこれと判断したモデルを抜粋し一部を独自仕様にした感じです。特定モデルをまとめて買うことで割安に仕入れ、顧客に安価に提供するための仕組みでしょう。ただ、これが選びたいのにカタログにない…ということはままあると思います。カタログ外の製品も対応可能なようですが、割引が減り現地工事で
さぁ、☝️これをクリックすると私に広告収入が入るんですよ?どうですか?間違えて押しちゃいそうじゃないですか?では本題行きまーす!今日は皆さま大好きなハイドア!私も大好きでーす💕ええと、自作間取りで申し訳ないんだけどこれね。『自作間取り』さて、連投しますぅ〜!マイホームカテゴリを読んでいて、やっちゃいけない事、上位に来る事といえば…そう、自分で間取りを作ること〜テッテレ〜ていうのはまぁどうでも…ameblo.jpこれによるとですね、ドアは引き戸6枚開戸3枚クローゼット4箇所
ご訪問ありがとうございます。今回は、キッチンのDIYについてご紹介したいと思いますわが家のキッチンはコンパクトな上に、食器棚を手放したので、調理道具と食器はほとんどコンロ下とシンク下に収納しています。そこで重要となるのが収納効率【before】コンロ下右側は、開き戸で2段の収納。奥行があって収納もしづらく、4段の引き出しに変えることにしました。まず、ホームセンターで木材をカットしてもらい、箱を4つ組み立てて、引き出せるようにレール(インナーレール)を付けました収納の内部にはアウタ
昨夜からどうにもドアの幅が気になって仕方がないしげお🙄特にリビングのドアは冷蔵庫の搬入の具合もあるため大事です🙄うちのリビングには掃き出し窓が無いので死活問題になります🙄今のところ有効幅は655しかありません🙄気になって仕方ないのでS田さんにメールで問い合わせてみました🙄S田さん「リビングルームの入り口は確かに冷蔵庫搬入が厳しいので少し大きなサイズを検討したいと思います。」リビングドアが広くなるのは歓迎のしげおです🙄広くなることを喜んでいました🙆♂️でも、しげおが気がつかなかっ
我が家の仕様紹介、第2弾は建具(室内ドア)について紹介します。新昭和で選べるドアの中で、私が当初から気になっていたのは、、、アクセントウッド縦に入ったスリットがオシャレで、隙間から光が入り込んでくるのがイイ感じ・・・のはずだったんですが、君津のハウジングスクエアで知ったこと詳しくはよく理解していないんですが、床材と建具(ドア)は、別々のものを選ぶことができないことがあるらしい。。・・・・・・
こんにちはー!効果テキメンすぎたお風呂のカビ対策もたくさん見ていただきありがとうございました『効果テキメンすぎたお風呂のカビ対策!!』こんばんはー!6月中にしっかりお掃除しておきたい場所もたくさん見ていただきありがとうございました~!『《今のうちに!》6月中にお掃除しておきたい場所。…ameblo.jpお風呂のお掃除するたびに思うんやけど・・・ひとつだけ後悔してることがありますそれはお風呂のドアを引き戸にしたこと
ちびこパパ(旦那・40代)ちびこママ(私・40代)ちびこ(娘・3歳)2021年2月マイホーム計画本格始動2021年4月土地、建物契約2021年5月仮住まいへ引っ越し2021年5月着工➡️2021年7月着工2021年8月引渡し➡️2021年12月引渡し2021年12月新居へ引っ越し2022年1月外構契約2022年3月外構完成限りある予算で、旅館風な和モダンを目指し、内装、インテリア、外構にもこだわりました。可愛くて、生意気で、ちょっぴりお調子者の娘と、マ
今回は建具についてのお話の続き。前回のおはなしはこちら。『【一条工務店】グランスマートの建具(ドア)の詳細』今回は建具についてのおはなし建具の色建具の色は4色から選べます。注意しておきたいのが、家全体が統一色になるということトイレのドアだけ違う色にというようなこ…ameblo.jp我が家の建具の色建具の色は4色から選べますが、我が家が選んだのはホワイトホワイトを選択した狙いは、主に2点狭い家をちょっとでも広く見せたい音対策で建具を多く採用したため、存在感を減らし
昨日は打ち合わせでしたぼちぼちいろいろと決定しないといけない時期なのですが、そもそも契約の時点で予算オーバーなので取捨選択が難しいんですうちが望んでいるオプション以外で費用がかかるのが痛いんです玄関のシューズクロークと、2階のウォークインクローゼットの開き戸を引き戸に変えるだけでも数万円ですしかも、契約時のこの設計図おかしいですよね前にも書きましたけど、こんなに狭いのに内開きってシューズクロークの手前側の棚とかどうやって使うのかそして、3階の防音室は壁にダイケンのオトカベS3を使う
こんにちは、しろとらです昨日はTOTOショールームに行ってきましたブログに書くのは初めてですが、TOTOショールームに行くのは3回目。コロナ前はショールームも行きやすくて本当によかった~今じゃ予約すごい取りづらいですもんね特にLIXILさん先月から取ろうとしてるのに全然予約できなくて本当困ってますさて、本題のTOTOショールームですが、目的はお風呂とトイレ!!1回目は予約せずに、娘と二人ただの見学でした。でも、その辺にいたTOTOのお兄さんに色々質問できました。2回目はちゃんと
遅くまで寝ようと思っていた休みの日の朝、お母さんに無理やり起こされた。トイレの扉がロックされてて入れん。何とかせんかいとの事。寝ぼけまなこでボーっと考える。そういえば昨晩トイレを使ったとき、何となく扉のボタンを触った気がする。確認すると確かに扉が開かない。ノックしても返事がない(笑)ハーフロック状態の扉を閉めたさいに勢いでロックが掛かってしまったのかもしれないな。困った困った。以前工具のセールスマンだったのでピッキングツール等で車のキー程度なら解錠は
3月上旬お風呂は良いですね~お風呂の何が良いかって、オプション料金が一番少ないのに、まぁまぁ満足のいく内容になったからここは、喧嘩しなかったよ!うちはサザナというシリーズのお風呂です。夫は、超セレブリティな贅沢仕様のシンラにしたかったようですが、却下ですどこの金持ちだよ!我が家がオプションにしたのは、シャワーヘッド変更→¥1,100標準は、賃貸アパートみたいなやつだった…折れ戸から開き戸へ変更→¥8,000引き戸は高い!そして、開き戸が良い理由が下に↓ドア外タオル掛け→
都内に買った狭小、変形、傾斜の三拍子そろった悪条件の土地に、工藤建設の注文住宅を建てるブログです今回は、ドアの話です。扉の種類といえば・・・★開き戸・ノブを持ち、手前もしくは奥に扉を開く・気密性、遮音性に優れる・ドアを開くスペースを確保する必要がある★引き戸(画像はいずれもリクシルラフィスカタログより)・扉を横にスライドさせて開く・扉を開くとき場所を取らない、開けるとき人にぶつからない・開け放しておきやすい、空間をつないで使いやすい・気密性、遮音
ドアも仕様を考え出すとキリがなかったりする。とりあえず↓は積水ハウスから貰った資料の一つ。これを見た感想は「ひと口にドアと言っても色々とあるもんやなー」程度のものやったけど、調べてるみるとそれぞれ特徴があるからこそ種類があるということを知る。まぁでも室内ドアならだいたいは開き戸か引き戸を選んでることが多そうなイメージ。そしてこの二つのドアを比べた時のざっくりした特徴が↓【開き戸】○遮断性、気密性が高い○価格は安め○扉の大きさだけ開閉スペースが必要になる【引き戸】○開閉スペ
ご訪問ありがとうございますこのブログは、アラフィフながらも新妻Taakoが、夫婦2人暮らしな賃貸物件でインテリアをアレコレする話を書いてます。2019,10月に、夫の持ってたマンションから引っ越しました。そして先月、そのマンションが無事に売却されました。ダークブラウンなマンションよ!三年間ありがとう!次の方も、ハッピーに暮らせますように~(祈)+++++さて今日は、我が家の引き戸の話です。床に敷いてあるものは、犬の滑り止めシートです
浴室の扉は、一般的に大きく分けて■開き戸■中折れ戸■引き戸の3つのタイプがあります。我が家は引き戸を選びました。もちろんそれぞれメリット・デメリットがありますが、私たちは旧居とアパートで開き戸・中折れ戸を経験した上で、引き戸を選択しました。私が感じたそれぞれのメリット・デメリットをご紹介します。中折れ戸(アパートで使用)(画像お借りしました)《メリット》・扉の半分の開きスペースで開閉できるので、浴室内が狭い場合でも省スペースで済む。・開けた状態でも
結論から言うと…我が家は、新築時もリフォーム時も70センチ幅折れ戸!なんでかっていうと…僕の屍を超えていけシリーズが最高に面白いこの方のブログこういうことって、住んでみないとわからないですよねじゃ、なんでうちは、新築時から折れ戸を選択したかっていうと…。インテリアアドバイザーさんのおかげ27年間ずっとお付き合いが続いているこのIAさんは…施主家族の一生を考えて、営業や設計よりも凄いアドバイスができる方特に我が家は2階、1316サイズだったこともあり、カビや水アカのお手入れ
こんばんはいきなりなんですが皆様、『おまえうまそうだな』っていう絵本知ってますか?結構有名な絵本です今日TSUTAYAに行くと、そのDVDが出ていたのを発見したので借りて子供たちと観たんですが……私が見ハマって泣くという……。w家族系に弱いんですよねw絵本も好きですがアニメの方もとっても良かったですそんな今日はちょっと個人的にテンションのあがる建具の話をしたいと思いますまず我が家のビルダーさんでは建具をダイケン(大建産業)さんから基本的に選びますリビングドアは少しだけ選ぶこと
これからは、そんな壁紙施工後に気付いた後悔ポイントについて、語っていきたい。以前、開き戸の枠が気になり、妻に「これ、こんな風になるんだね。気になるね」と話していたところを現場監督さんに聞かれ、「壁紙を貼ったら気になりませんよ」と言われたことがあった。そして、壁紙施工後の立ち合いの日、確かに開き戸の枠が気にならなくなった。しかし、壁紙を貼ることによって気になる部分も出てきた。それがこれ!!後悔ポイント⑥「洗面所やトイレへの引き込み戸の枠」
今回はトイレ空間の必要サイズに関してです。我が家には違ったタイプの2つのトイレ空間がありますが、それらのトイレを使用してみて、トイレの空間がどのくらいが程好いのか?を考えてみました。(私の個人的な感覚です)細かい設計的な話なので、興味ない方が多いと思いますが、書きます。<我が家の1Fトイレ仕様>広さ:0.5坪(内寸としては780mm×1690mm程度)トイレ本体:タンク式(タンクレスと同等サイズ)収納:壁埋め込み扉:引き戸※手洗い無し『1Fトイレへの
わが家のドアは、一箇所を除いて全て引き戸にしています。それは、広い家じゃないので、スペースを有効活用するためだったんですけど、1階トイレのドアだけは、引き戸にできなかったので開き戸になってます。奥がトイレのドア。前も書いたけど、トイレはいかにもトイレのドア!って感じにしたかったので、あえてダッサダサのトイレっぽいドアにしました。お客さんが来た時に、ここがトイレってすぐ分かるじゃん?(ま、お客さんなんて来ないですけどね)どうでもいいけど、いまだにここの廊下の照明を取り付けてないんです
どうもいつのまにか8月も後半になってて本当ビビります…おひるねぽてこです(お、お、覚えててくれてますかごあいさつ約3年もの長い長いマイホーム計画期間を経て、2020年5月頭にようやく入居できましたコスパ命のケチ夫婦が、これまで建築素人なりに調査・比較し尽くして決めていったマイホーム計画のことや、機能的で心地よいおうちを目標に工夫を加えていく記録を残していきます延床38坪、コの字型の身の丈ハウス1にコスパ、2に機能性、3、4がなくて、5にデザインアメトピ掲載!
こんにちは、つんみかです☆▶︎web内覧会はこちら▶︎過去のアドバイスはこちら前回、こちら△の記事でアップ出来なかったこの△ドアストッパーの使用画像を入手しました!上のと同じ製品か分かりませんが、こんな感じです。ストッパーはドア枠の方に固定されていて、ドアを90°ほど開くとドアに当たってストップさせます。トイレに閉じ込められる心配が無くても、ドアを90°以上開けられる間取りはよく見るので、どんなストッパーがどこに付くのか確認してみてください(^O^)左右で商品が違うので要確認
浴室ドアまわり備忘録。新築から一年半ですが、ありのままの汚れを載せてるので閲覧注意。まず掃除する前にこれを見るhttps://youtu.be/qjI8ikDgYvY【LIXIL】開き戸の取り外しと取り付け方法浴室の開き戸は取り外してお手入れできます。ご自身でできる取り外しと取り付け方法です。#浴室ドア#開き戸#取り外しyoutu.be結構簡単に外れた。動画がある時代✨やっぱ浴室ドアは折り戸から追加オプションで開き戸にして掃除の面でも正解だったかも折り戸のレールみたいな部分の掃
今回は建具と、その取っ手の話です。まずはこちら。ピノアースの開き戸。その取っ手。わが家は握るところが本物の「木」の取っ手を採用しています。(建具本体と同じようなのでパイン(松)だと思います)1年半近く経って、よく使うところは色合いが変わってきた気もします。色褪せたような、黒ずんだような…それも味ということで。(写真では分かりにくいですが)あと、手触りもツルツルに変わってきました。実はこの取っ手、建具が付いたばかりの時は違う物が付いていたのです。↓(参考:1年半前の記事「建具が入
こんにちは。建築コンサルタントのtakumiです。さて、本日は内部建具のうち、「ドア」についてお話したいと思います。「開き戸」ですね。皆さん、「ドアの開く方向」って気にしていますか?案外、開く方向が間違っている計画をよく拝見します。「開き戸」は開くスペースが大きく必要になりますから、ドアの開く方向によって使い勝手も大きく変わってきます。時には「命に関わる」こともあるくらい重要なところもあるんですよ。◆狭いスペースは外開き!狭いスペースの出入口は基本的には外