ブログ記事45,422件
ごきげんよう。栗毛馬です。うちの老婦人こと母の希望で、港区郷土歴史館で開催されている「ひびきあう美術」展を見てきました。とても素敵なところでした…!白金台駅から徒歩1分。東京大学医科学研究所の隣にあって、緑が美しい。立地も環境も素晴らしいところです。その上、建物も趣きがあって…!昭和13年(1938年)竣工の旧公衆衛生院で、設計者は、安田講堂などを設計した、内田祥三氏だそう。建物自体が息づいているかのよう。どこかぬくもりが感じられま
新築一戸建て建築☆2022年9月引き渡し完了☆4人家族中学生&高学生+40代夫婦お家の建築にまつわる事発信中雨が続いてます。湿度と気温に注意しながら体調にも気を付けて過ごしましょう。雨だと外出するのも面倒ですね。お家から出たくない気持ちに襲われます。外に出ると最近様々な生き物が………一番多いのは蜘蛛やダンゴムシ。最近ではカタツムリやナメクジも出没中です。そしてヤモリまで暑くなってくると出てきますね。そして厄介なのは蚊先日外で少し立ち話をしている間に次々かまれて
おはようございます、つづらおです。前回の記事は、木工事を終えた我が家のお話でした。現実の時間軸に記事の内容が追い付き、現在内装工事が進む我が家。進捗については、また週一現場確認に行ってからお話できればと思います。ということで今回は、私たち夫婦が家づくりをするにあたって持っているマインドや、間取り・仕様に込めた想い-LDK編-です。まずは我が家の1階の間取り図がコチラ※着工後に変更があった箇所は反映されていませんが、大きく変わっているところはありません。我が家のLDK
ダイソーで見つけたマスキングテープ。どうも中身はタミヤのものと同じっぽい。幅が18ミリのものはタミヤのマスキングテープホルダーに入れられるし、広範囲にマスキングしたいときはタミヤはない24ミリのものが使えそう。僕は普段ホームセンターで束になってる「建築用」と書かれた白いマスキングテープ(白っつーかクリーム色?)を使っているんですが、白地のものに貼ると分かりづらかったんですよね。粘着力などとも考慮しつつ、こちらも併用していこうかと思います。
三菱一号館美術館で始まったルノワール×セザンヌ展に行ってきました。略してルノセザ展って呼ぶらしい。三菱一号館美術館は初訪問です。一般2,500円ですが、東京駅周辺美術館共通券を使いました。始まって2回目の週末、まだ空いてるかな?と期待していましたが、なかなかの混みようでした。展覧会は一部を除いて撮影可能です。左がピエール=オーギュスト・ルノワール、右がポール・セザンヌお二人の絵を比べながら観ることができます。ルノワール花瓶の花私が気に入った絵セザンヌ青い花
前回は、建物図面についてでしたが、今回は申請書類についてです。申請書が法務局のホームページでネット公開されていないという、なかなかの難物(笑)でも、今のご時世、ネットで調べればたいていなんとかなる!お陰様で、万円単位での節約できたと思いますさて、建物表題登記、はこが提出したのは①登記申請書(建物表題登記)②図面(各階平面図、建物図面)③住民票原本&コピー④確認済証原本&コピー⑤検査済証原本&コピー⑥現地への案内地図です。ネット検
おはようございます、つづらおです。今回は間取り・仕様に込めた想い-子ども編-です。私たち夫婦は我が家を建てるにあたり、子どものQOLを大切にするという考えを持って、この難題に挑んでいます。もちろん私たち夫婦それぞれの住みよい暮らしの為でもありますが子どもへの思いを詰め込んだ間取り図がコチラ1F2F小屋裏収納間取りを頭に入れてもらったところで、以下こだわりポイントです6帖の子ども部屋2部屋流行りの4.5帖や10帖以上の1部屋をあとで区切る方式はとらず、当初から独立した6
こんにちは、つづらおです。今回は着工88日目(上棟21日目)に参加した電気配線2日目、現場打ち合わせについてのお話。電気配線工事の2日目は、現場監督さんと電気屋さんが現地で細部のすり合わせをする予定と伺っていました。我が家は色々と要望の多い電気配線であり、図面通りとは行かず現況合わせで諸所変更があると予想されるので、来れそうなら来てくださいと言われ、ありがたく参加現地に到着後、着工の日にお会いした以来の電気屋さんとちゃんとご挨拶をし、細部すり合わせの話し合いがスタート。電気配線
美味しかったです。鶏ぱいたんスープにとってもあいました。クーポンもらうの忘れずに。夏はこっちかな。美味しいやつ。え、、面白い。。キンドル本になりました。一気読みはこちらからどうぞ。建築基準適合判定資格者合格への道のり:25回書けば受かる!Amazon(アマゾン)9,800円合格する方には2種類の方がいます。この本を読まなくても合格する方と、この本を読んで合格する方です。建築基準適合判定資格者の勉強の際に法令集にインデックスを貼ります。考査
ただいまさのぽポイント30%還元中弊社は加盟店ですフェンス工事物置設置工事カーポート工事ドア取替工事などなど...お家のお困りごとございましたらこの機会にいかがでしょうか限度額に達成次第キャンペーン終了となりますのでお問い合わせはお早めに
どうもてわくうめあです!あかまるだぜ!今日は、村人さんを閉じ込めて(言い方!)交易をしやすくする施設を作ろうと思います早速、村に来ました!まず、村の教会から道を伸ばして行きますこの道は僕が通るものですそして、その道を行くとててーん!!スクショ忘れ過ぎだろ!!はい。そうです!スクショし忘れてて、「あ!スクショ!!」って思ったらここまで作っていたという…w村人さんの閉じ込め方は、みんクラと同じですwwとりあえず、確保しておいたいいツルハシをくれる(と言っても耐久効率2ですが
新築一戸建て建築☆2022年9月引き渡し完了☆4人家族小学生&中学生+40代夫婦お家の建築にまつわる事発信中今朝少し前に届いたものを取り付けしてみました≪目玉価格★≫ホースリール20mホースおしゃれ20mFHHG-20ホース20mスリムコンパクトフルカバーホースリールフルカバーホースリールフルカバー散水植物植木ベランダ水やり家庭菜園庭ハンディアイリスオーヤマ楽天市場5,680円こちらのホースリールです。社宅住まいでは共用ス
新築一戸建て建築☆2022年9月引き渡し完了☆4人家族小学生&中学生+40代夫婦お家の建築にまつわる事発信中今朝も冷え込みました!澄家の温度計で外気温は12℃でした。でもお家の中は25℃前後をキープしており快適です断熱性大切ですさて本日はロールスクリーンについてです。我が家はあちこちにロールスクリーンを多用しています!!カーテンが必要な窓、部屋の仕切り、収納の目隠しなどなど色んな所に使ってます。その1つで洗面台と脱衣場の仕切りもロールスクリーンです。こちらがロー
■明治大学・駿河台キャンパス(千代田区神田駿河台)クラシックな伝統校舎を取り壊して、最新鋭の高層校舎に建て替える。その結果、バンカラだった大学のイメージが、おしゃれな都会派に変わる。そんな再開発の成功例として取り上げられることが多い、このキャンパスだ。歴史的建造物の保存問題は、いつだって難しい話だ。が、このキャンパスからは、大学当局のイメチェンにかける強烈な意志は感じられた。かってな想像だが、設計会社に金をけちること無く支払い、その代わり、「良い案を出
東京建築祭の記事をその7まで入れたところでちょっと寄り道。実際、建築祭の最中の寄り道でした。建築祭1日目に神田方面を中心にせっせと巡り、2日目は新橋寄りの3か所へ、と思っていたけれど、初日の混雑を目の当たりにして、これは1か所がいいところだな、と実感。行列に1時間並ぶ、とかいう時間はありません。というのも、12:30には松涛美術館のガレ展に入りたかったので。(14時から開催の列品解説前に見ておきたく。)ということで、日曜朝は新橋の堀ビルへ。30分ぐらいで見終えて、その後、
新築一戸建て建築☆2022年9月引き渡し完了☆4人家族小学生&中学生+40代夫婦お家の建築にまつわる事発信中日中はまだ少し暑さが残ってますね。そんな時はお家に入る日差しをカットしたいですよね。我が家は一ヶ所だけシャッターを取り付けています。そこはリビングの掃き出し窓です!※画像おかりしています我が家は旗竿地に建っており掃き出し窓にも関わらずカーテンを取り付けていません。通りからの視線や周囲の視線を遮る必要が無いからです。掃き出し窓にカーテンが無いとそれだけでスッキリし
学びの旅カフェにお越しいただきありがとうございます1/2というと、川本真琴さんを連想する世代です。曲も歌声も素晴らしく、この曲は今でも時々頭の中に流れるほど大好きです。『神様は何も禁止なんかしてない』自分で自分に制限をかけず、楽しく、ポジティブに生きていきたいものですねさて、その1/2ですが、もちろん川本真琴さんのことではなく、宅建士試験の進捗です。「宅建業法」に続き、「法令上の制限」のテキストと問題集を終え、ちょうど一周目の中間地点に到達しました。都市計画法、建築基準法、国土利用
こんばんは、つづらおです。光陰矢のごとしとはいいますが、2024年も師走の半ばを過ぎたある日。つづらお家、引き渡しの日を迎えました。いやぁ、ここまで長かったような、あっという間だったような…現場監督さんとの約束時間より30分ほど早く到着。外構屋さんが置いておいてくれた部材の見本を見たりしていたら、現場監督さんが到着されたので、ぼちぼち中へ。まずは、施主立会検査での言及ポイントのチェックから。現場監督さんと一緒に見て回りました。外壁の剥がれ掛けのところ、見事に修
新築一戸建て建築☆2022年9月引き渡し完了☆4人家族小学生&中学生+40代夫婦お家の建築にまつわる事発信中お買い物マラソン参加してますか?昨日は定期的にリピート購入しているものを追加しました松屋の牛めし!\10/25限定!抽選で全額Pバック♪/★【奇跡の1食193円!期間限定オリジナルカレーおまけ!計33食!クーポン併用でなんと60%OFF!16,000円→6,360円!】松屋新牛めしの具(プレミアム仕様)32個セット【牛丼の具】グルメ冷凍食品おかず
早稲田大学・所沢キャンパス(私立・埼玉県所沢市)初回訪問時は特になんとも感じなかった。2回目訪問時は帰りの電車の中で「おや、意外にいいキャンパスだったような気がしてきたぞ?」と首をひねった。緑豊かな丘陵という立地条件をうまく生かしたキャンパスだ。周囲に溶け込んでいながら、ドラマ感もある。日吉とか大岡山にこんな感じの高級マンションがあれば、かなりの値段がつくに違いない。設計は早稲田大建築の教授・池原義郎だ。都の西北からさらに西北に向けて西武池袋線とバスを乗
●概要建設機械施工管理技術検定制度は、建設業法第27条第1項に基づき国土交通大臣指定機関が実施する国家試験です。この技術検定合格者については建設業法で定められた専任技術者(建設業許可)主任技術者・監理技術者(現場常駐)としての資格が付与されております。2021年から試験制度が改正されています。新制度では、学科試験に相当するのが第一次検定、実地試験は第二次検定という位置付けです。試験級:1級/2級受験する分野:第一次検定/第二次検定受験料:【第一次検定】14,700円【第二次検定】27,1
【ヘリコプター】の作り方《Fortnite》-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。www.youtube.com
宗秀斎です。新年を迎えてからどのような1年にしていこうかとあれよと考えているうちにもう2月を迎えてしまいました。現在は5月に行われる静岡ホビーショーで2作品展示するため、1作目の過去作品と2作目の制作に追い込みをかけるといったところでしょうか。今年もノンストップ模型制作…さて、以前から茶室それも室内まで再現した模型を作りたいと思ったのはいいものの、ずるずると先延ばしてようやく頭の中で今年初めの制作はこれにしようと決めたのが…桂離宮内にある月波楼(げっぱろう)これまた茶室で題材
9310日本トランスシティ(株)特定で100株初購入【特色】倉庫業界4位、中部地区最大。総合物流企業で海外に展開。四日市港で取扱品目の多様化を推進日本トランスシティ(株)【9310】:株価・株式情報-Yahoo!ファイナンス日本トランスシティ(株)【9310】の株価、チャート、最新の関連ニュース、掲示板、みんなの評価などをご覧いただけます。前日終値、高値、安値はもちろんのこと年初来高値/安値もご覧いただけます。Yahoo!ファイナンスでは株価速報、チャート、ランキング、ポ
こんにちわ『satoru日記』のsatoruです。近々発売の拡張パック「ForRentExpansionPack」楽しみですね今回は予行練習にアパートっぽい家作ってみましたよ。作ってみただけなんでこの家でアパート経営するわけではないですけどね。今プレイ日記進行中の「屋台の大物」こちらまだ遊びつくしていないのでできたらですが集合住宅1階を店舗風にして屋台経営も一緒にやってみる予定です。今回作った家は2階建て4世帯が入居できるアパートです。
日本にもある正教会日本にも東方正教会の教会がある。有名な、東京・神田のニコライ堂だ。近くを通ったことは何度もあるが、正教会と意識して見たことはなかった。信者でなくても拝観させてもらえるというので、先日、伺ってみた。御茶ノ水駅からすぐ。周囲をびっちり建物に囲まれていて、道路からは上の方に独特の玉ねぎ頭の屋根が見える。ニコライ堂平日の昼に個人の見学者が30人近くいて驚いた。なんでも、NHKの朝ドラ『虎に翼』に出てくるとかなんとか?で、増えてるそう。ほお…、知らなかった。
レベル上げないとクラフトのレシピが解放されない(;∀;)しかも1つレベル上がるごとに覚えられるレシピが3つか4つだけ・・・途方もない!!!(´;ω;`)ウゥゥってことで、コツコツ木を切ったり洞窟へ行って鉱石掘ったりして経験値を稼ぐわずかではあるけどクラフトしても経験値が貯まる♪♪ちりも積もれば・・・ってやつだ(´∀`)狩猟が一番稼げる気がするから、見つけた獲物は逃さない~テックツリー(クラフトのレシピ)に何があるのか見てると気になったんやけ
新築一戸建て建築☆2022年9月引き渡し完了☆4人家族中学生&高学生+40代夫婦お家の建築にまつわる事発信中楽天スーパーセール開催中です!↑↑5と0のつく日のエントリーもお忘れなく!性能オタクくんの要望で今話題の?こちらのパジャマをポチりました12/119:59まで20%ポイントバック【TENTIAL公式】BAKUNEリカバリーウェア疲労回復パジャマテンシャルバクネユニセックスメンズレディース上下セット疲労軽減快眠パジャマストレス軽減着心地
SAREXの現地視察で、岐阜の鳳建設を訪ねに行く道中、白川郷と高山市に建築巡礼を行った。いろいろなところを巡ったが、焦点を高山市の吉島家住宅に絞って記事にしたいと思う。この住宅は、竣工が明治40年(1907)アメリカの建築家、チャールズ・ムーアが訪れ「地球を半周して見にくる価値がある」と言わしめ、ドイツの建築家、ブルーノ・タウトも訪れ、著書「日本美の再発見」にて、大絶賛をしていた。詳細を知りたい方は「吉島家住宅」でググっていただきたい。私自身も2012年に訪問済みで、2度目の訪問に
5月末のメモリアルデーでのお出かけ記録、ラスト。これを書いたら一連のお出かけラッシュ振り返りがやっと終わります。現在は引越しに向け荷造りの真っ最中、注文していたダンボール(有料)が全く違う個数届いてるのに今さら気づいて困惑していますが、この過去の日記を書き終えて作業に集中しようと思います。(ほんとに、ダンボールひとつまともに手配できないのかこの国の業者は…)最後はFallingwater、日本語では「落水荘」です。ピッツバーグからは1時間半、我が家へは4時間のドライ