ブログ記事6,091件
手術後9日目痛みはあるけど、だいぶ落ち着いてきて普通の生活が出来るようになったシャワーも浴びれるようになったし売店に買い物いったり電話したり座ってPCいじったり色々な事ができるようになってきた昨日急激によくなって、行動範囲が広がった人よりも痛み少なかったかもしれないけど、我慢強かった可能性もある※動くと痛みや貧血で冷や汗でてた2人目の出産も大変だったし、育児も大変だった笑まぁ、全て選んだのは自分だけど周りが言うように私は強いのかもしれない(って思うようにしておく)内心怖
色々な検査を終えてやっと手術日が決まりました。子宮頸がん1b2期腺癌の疑いありリンパ節転移の疑いあり術式は広汎子宮全摘出術卵管、卵巣、腟および子宮周囲の組織を含めた広い範囲で、子宮を摘出します。広汎子宮全摘出術の場合は、骨盤内のリンパ節郭清を行います。手術の合併症は足や下腹部のむくみ(リンパ浮腫)、排尿のトラブル(排尿障害)便秘、腸閉塞、更年期障害と同様の症状(卵巣欠落症状)などこのような話を聞きました。子宮頸がんや子宮体がんの手術や診断を受けたかたはお聞きになったことが
退院から昨日まで家でたくさんリフレッシュ出来ました普段なんでもないことが幸せに思えるんだから、幸せなんて人とは比べられないですね心も体も回復して今日から放射線治療の開始です。事前に放射線の先生とお話ししてスケジュールを組み、CTをして(今回は造影剤を入れないので痛いことは全くなかったです)体(私の場合、骨盤)に油性マジックで線を書いてもらっていたので、今日はそこに放射線の機械を数ミリ単位で合わせてから治療を開始していました。痛くも熱くもなんともありません。位置を決めてから
もう手術をしてから6ヶ月も経つんですね今日は産婦人科での内診。膣の細胞を取ったり(←痛くないです)エコーを入れたり、先生によると思いますが、3分くらいで終わります。そして帰りがけに採血をして帰宅。このコースを3ヶ月に1回していくそうです。今回、半年経って、病院に行って変わったこと。病院を出て止めてある車までの道のり。泣かなくなりました。浮き沈みはありますが、心の大きな沈みは少し立て直してきたみたいですやはり、今まで泣いてしまう理由は〈もう1人欲しかった〉です。その
久しぶりにミスドが食べたくなっちゃいました🍩副作用の1つらしいのですが味覚がストレートに感じなくて(ベロの先端に歯磨き粉がずっと付いてる感じ👅)甘いものだとまだ感じやすいからありがたいあまり好んで食べなかったトマト🍅も今では大好物だし、フルーツも「モデルさんの食べ物だから〜」とヤサグレて食べてなかったけど無くてはならない主食に🍇🍉🍌🍎🍊🍓(痩せたけど全くモデル体型になれない←)抗がん剤が終わったらこの痩せたまま運動して健康美魔女ママを目指さないとな話は変わりまして、とてもユ
もう5日目ですね。硬膜外麻酔を取ってから、お腹が張ったり、なんか歩きづらいな。なんてことが、多々あります。でも、今までが痛くなさ過ぎたから(麻酔のため)リハビリのやり甲斐がある❗️❗️と思わないとですね(笑)ここだけの話、、、お腹に力を入れるのが怖いからウ◯チする時、毎回、私、子鹿になります。プルプル震えながら30分。。。。トイレの中見て「えーーー!?これだけ!?」ってウ◯チにつっこむというのを3日間繰り返してます。でも、出ることは良いことですからね本日はグータラ
体が元気になってきた証拠なのか、ここにきて病院ベッドに慣れず、ちょっと寝不足そんな今日は最後の管、尿道カテーテルを取る日❗️朝ごはんを食べ終わった後、さっそく抜いてもらいましたこれでフリーだと喜ぶのもつかの間、今日からトイレトレーニングです。尿道の近くの手術だったり、長い間カテーテルをつけてる影響で、尿意を感じなかったり、自分で出せなかったりということが生じてくるようです。さっそく始まりました。第1回目。自分でトイレで測定した後、看護婦さんに管で残尿を出してもらいます。👩
いよいよ始まりました。抗がん剤の点滴の時には他にも色んなお薬(点滴)を時間かけて入れていくみたいです。水分補給マグネシウム(90分)↓〔吐き気止め内服薬〕吐き気嘔吐止め(15分)↓抗がん剤《シスプラチン》(60分)↓腎臓機能を助けるお薬(60分)↓【放射線治療2回目】水分補給(90分)↓水分補給(90分)10:30〜18:00の7時間半という長丁場。(↑本日頑張った静脈さん)本人は点滴をしてるのをジッと待っているだけなのでなんも頑張らなくて大丈夫(笑)抗
抗がん剤を終えて1ヶ月になりました。入院中、追加治療中は1ヶ月が長〜〜く長〜〜く感じましたが、体力リハビリ期間の今じゃあっという間ですなんだか、担当医の美人先生に会うのも久しぶりでドキドキ💓採血と採尿をしてから診察。まずはこの1ヶ月の状況と不安なことを聞かれました。私が気になってきたことは、足のムクミです。股関節にあるリンパ節を取ったので、今までよりもビックリするくらいムクミます。毎日、お風呂上がりには必ず保湿&マッサージをしないと痛くなるほど。ボソボソ(抗がん剤中の時
今までの私の人生でいなくてはならない《大切な人達》が会いに来てくれました。今までも辛い時ほど、側にいてくれた人達です。今回も変わらず一緒にいてくれました。そして、私の1番身近な『癌友(がんとも)』で手術前にとても会いたかった麻美ゆまちゃんも。そらちゃんに私に会いたいとわざわざ連絡をしてくれたみたいです。ゆまちゃんは経験した事をたくさん話してくれました。私は今年36。ゆまちゃんが病気になったのは26。想像を絶する闘いだったと思います。そして、手術をしてから今年で5年。
こんにちわ。気づいたら5回目の抗がん剤をして2日も経っていました4回目の副作用が結構辛くて、ダメージ大のまま5回目。先週の記憶がほとんどありません(笑)体重も結構減っちゃったただ、5回目の抗がん剤の後、久しぶりに食欲も戻り、念願のラーメン🍜美味しかったこの日の夜は、この後菓子パン食べたり豆大福食べたりと普段よりもたくさん食べれたので体重も1日で戻りましたそうそう。食べれない時に重宝しているのが、こちら茎わかめ様こちらは大量買してベッドのとこに置いてますそして
今日で手術して1週間。そして癌と宣告されて1ヶ月。そんな今日は、腰痛に悩まされました。ベッドのせいなのか、お腹に力が入らなくて背中で補っていたから、痛めてしまったのか。。。この対策は間に合わなかった💦というのも。。。私明日退院なりました今日の朝、4回目最後の残尿測定をクリアし、採血、尿検査もクリアしたので無事退院が決まりました。病理検査の結果は来週なので100%ホッとはできないし、もちろんまだ体力も戻っていないから出来ないことの方が多いけれど順調に回復できたことがとても
息子の産まれた時からの写真や動画を見返していました。赤ちゃんって、人の命って奇蹟なんだな。子供を産めなくなった今、妊娠中よりも出産の時よりも今強くその奇跡を感じます。沢山泣いたって、どうすることもできなかった。この決断しかできなかった。後悔ないからやるせなくなります。自分と向き合えた1ヶ月。私の人生の1つに刻まれた癌。まだまだこれからも病気に向き合い頑張ります。応援、優しいお声がけ、アドバイス、沢山のお言葉本当にありがとうございました。お友達たちもパワーをありがとう
こんにちわ。外は台風?が近づいているためなのか嵐です自宅療養ですが、放射線治療のため毎日病院に行くため外の気候や人との触れ合いもあり季節の移り変わりを感じれて嬉しいです体調はというと、あまり良くはないですね吐き気と💩のご機嫌に毎日振り回されまくり(笑)お昼になんですが、母に💩が水ビシャーでお尻が痛くなったらタライにお湯を張り、お尻をつけるといいよと言われやってみたのですが、、、効果抜群でした🍑お腹の弱い方にも是非オススメ元気になったら、美味しいご飯を感じたい
朝起きて、思ったこと。起き上がりたい❗️何か食べたい❗️でした。ベッドのリクライニングで体は起こしてみたものの、今度はお尻が痛くなっちゃう💦でもそんな中、先生が回診で来てくださって「顔色いいですね月曜には1つチューブ取れますんで❗️」と言ってくださいました。お腹からチューブ出てるんです。(要らない血を出してるんですが、これもまた痛くないです。)そして、手術後初の歩行❗️ですが、お腹が重く、屁っ放り腰に💦やっぱり思ったより体にダメージきてるんですね💦その2時間後にまた挑
手術から2週間が経ち、摘出した細胞検査をした結果が今日出ました。当初出ていた病状は子宮頸癌1B1期でしたが実際の状況としては子宮頸癌2A期現状の方が悪かったです。リンパ節への転移が確認され再発・転移のリスクが高いため5月の末から追加治療として放射線治療+抗がん剤治療を同時に療法することになります。期間は1ヶ月半。抗がん剤は6回。放射線治療の方は専門医の方から後日詳しいお話があるみたいです。1ヶ月半。そして、再発までの期間を考えて10年間。46歳(笑)
ここ何回かのブログで弱気なこと言っちゃったから、またあったかいコメント頂いて。。。。申し訳ないと思いつつ、とってもとっても励まされ、力になりました。嬉しかったです。ありがとうございます。そんな今日は、2回目の抗がん剤。7回目の放射線。外来の抗がん剤は今日が初めてなのですが、私がお世話になっている病院には『化学療法室』という専門のお部屋があり、中は壁紙も病院っぽくなくとても素敵な雰囲気壁とカーテンで個室になっていてテレビも無料で1人1つずつ❗️治療中は可愛いピンクのリ
無事、手術を終えました。私の記憶がなくならないうちに記録していこうと思います。手術前日の夜、下剤を20:00に飲んだ後、22:00、4:30に全くお腹も痛くなく、スッキリ。そして、朝の6:00に看護婦さんが来て初めての浣腸。入れてる時は全く違和感なく「できたら5分待ってくださーい❗️」と言われたのだけど、1分ももたず。。。そこからが、浣腸地獄(笑)体が冷たくなってくるのがわかるのに、頭から汗がタラタラ💦めっちゃお腹イターーイ❗️10分。地獄は10分です。手術は9:
5日目にしてやっと日常生活の60%くらい活動出来るようになってますこの4日間、・ダルさ・吐き気・貧血が強め〜でした。あと、運動してなかったせいか腰がギックリ腰寸前ですそんな中、少しは太陽に当たった方がいいと思い、(更年期による骨粗鬆症を和らげるため)家族と公園に私はベンチに座ってるだけだけど、もう動きはお婆ちゃん(笑)でも、太陽の光を浴び、気持ちのいい風を受け気分はとても良かったです放射線の先生に言われました。「無理して前向きにならなくていい」と。今は、、、
ブログを書いていないと、今日が何日目で何が出来た❗️なんて忘れてしまう病院TIME🏥本日は1人で歩いてエレベーターに乗り、病院内のコンビニに行く。という遠出に挑戦してみました。お水を買っただけだけど、とても前進した気持ちになりました。ゆまちゃんが入院前に「毎日、自分の体が回復していくのがわかる❗️」と言っていましたが、本当その通りです❗️たった3日前にお腹を切る大手術をしても、必ず体は良くなっていく❗️長生きできる体にカスタマイズしてもらったんだから、大事に大事に回復して労
放射線治療をしてから、退院となりました。抗がん剤をして2日目。朝からクラクラ〜。食べ物を食べられるけど胸が押されるような感覚。熱はないけど、体が重〜い。強いお薬だからね。仕方ない。ちょっと今日はシンドイです
そらちゃんありがとう😊
入院初日。朝、入院手続きを済ませ、もうそこからが、大忙し‼️自分の部屋とは違う部屋で麻酔科専門の先生から、今回行う麻酔の説明。私は、背中に痛み止めの注射を打ってから硬膜外麻酔。その後、点滴からの全身麻酔をするみたいです。私が1番ビビってたのはここ「背中に麻酔、絶対痛い」と思って聞くと、「あっ、麻酔よりも痛み止めの注射の方が痛いかもしれないですね」とめっちゃ美人医師さん。。。。大丈夫。大丈夫。私は痛みに強い子。良い子。元気な子。そして入れ替わりに手術の時に携わる(とって
よしいってまいります
朝6時に起き、病棟内を散歩。行ったことのない大きな窓の方に近づくととても綺麗な富士山が見えました。じーっと壮大な富士山を見てると涙が出てきました。たぶんまだ自分の奥底の蓋を閉じてるんだろうな。でもまだ開ける時ではないので。開ける時が来るかわからないけど、そのままにしておこうと思いました。そんな今日はドレーン(体内に貯留した血液や体液、気体などを体外に排出するために使用するカテーテルのこと)と硬膜外麻酔の管が取れる日❗️管を取るときは嬉しさもありますが、取るときは痛いのかな
なんか体がウズウズします。まだ身体の回復54%くらいですが、動きたくて仕方ありません。焦らず〜のんびり〜ゆっくり〜って壁に貼っておこうかなこの前もお話ししましたが、5回目の抗がん剤の後からステロイドを飲み始めました。(吐き気やダルサが辛すぎて先生に相談し、処方してもらいました。)その効果はとても凄くて、今までの半分くらいの辛さでおさまったんですただステロイドでも副作用はあります。寝れなかったり、ムクんだり、太ったり、、、私は顔のむくみ。。。ぷくぷくプクプク🐡
明日から入院。今日も息子とたくさんたくさん遊んできましたたくさんたくさん抱っこしました力持ちの私が少しの間、抱っこできなくなっちゃうから。そんなことを考えてたら突然、息子が力強く抱きしめてくれたんです。「明日から頑張ろうね!!」って伝えながら、私が泣いてしまいました。公園のアスレチックの上で(笑)誰もいなくて良かった頑張って早く治して、またたくさん抱っこさせてね今回私の病気をブログで皆さんにお伝えしてから、友人、仕事仲間、お仕事でお世話になった方、たくさんの方々か
きましたきました。水曜日4回目の抗がん剤。これを乗り越えれば、あと2回。水曜日を迎えるのはやっぱり憂鬱だけど、、、水曜日を迎えれば必ず終わるなんでもそうなんだろうな。学校でも仕事でも大きな壁にに直面してる時は憂鬱で逃げ出したくなっちゃうけどそれに向けて頑張って努力すればその壁も楽しみになるのかも。そんな水曜日。1番元気な水曜日。1番ポジティブな水曜日。土曜日の私〜❗️ファイトだよーーー❗️❗️ステーキ食べれた大丈夫大丈夫❗️あともう少し。頂いたコメント
最後最後だ
朝、お腹が空いて起きました。昨日は流動食だったので夜中すぐお腹が空き、息子が冷蔵庫に置いていったチョコスティックパンを食べそうになりました(危ない危ない)朝ご飯何かな〜と待っていましたが、まだまだ離乳食。でもお腹が空いていたのでペロリ。ご馳走様でした🙏🏻午前中は、なんと初排便が出ました❗️予定より早い良かった腸閉塞になる心配もある手術だったので、ひとまず少し安心。そして、今日はたくさん歩けました。立っていても貧血がなかったので、暇さえあれば歩いているとだんだん屁っ放