ブログ記事3,209件
こんにちは、きなこもちです!このブログでは6歳の娘・もちこと3歳の息子・もちたろの子育てを中心に、おもちファミリーの日常を描いています。家族紹介はこちら。***入学式に渡された教科書、学用品、お手紙に混じってはじめての宿題がありました!↑こういうプリント。小学一年生なので平仮名や数字を書く練習の前段階で線をなぞったり線を書いたりする練習が続きます。ねぇ、話聞いてた?もちこ、人の話全然聞いてなくて不毛なやり取りを繰り広げ…この線をなぞるプリント2枚やるのに1時間かかりました
しばらく手を付けられずにいた簿記3級の勉強を再開しました。初心者あるあるだと思うんですが、借方(かりかた)と貸方(かしかた)がごちゃごちゃになって混乱する…なんでこんなに発音が似ていて、漢字もどっちがどっちか分かりにくいんだよぉぉ💢ちなみに借方/貸方は「借りる」「貸す」の意味は持たず、単純に左右のどちらに金額を記入するかを示しているだけです。ただでさえ、簿記に限らず、二択の識別が苦手なんです。どうも、似たような二項対立の情報が混ざると、直感的にイメージすることが下手みたいですどんな簿記の
「くずし字古今集・新古今集」(兼築信行著淡交社刊)「古今集のかな序」の冒頭は、この一行目は「やまと歌は」二行目は、まず「ひとの心」まではすぐ読めるが、その後の字は、「遠」その次の文字は、和歌でも出てきた「多」で「た」その後は、平仮名と違いがないので、「ね」「と」と読めるが、「ね」の元の漢字は「祢」なので、これも「ね」と読むしたがって、これまでは「ひとの心をたねと」と読めるその後が続け字(連綿)になっているので、少し読みづらいが、縦に流す文字は、「し
字が小さい人字が大きい人字に対するお悩みは千差万別です今日は、字が小さく書けないというお悩みについて一文字一文字を練習していると色々なことを意識して字が大きくなってしまいますそんなお声をお聞きすることがあります例えば文章を書くとき以前出演した美文字動画でこちらの文章で説明をしましたが(動画サイトはこちらから→★)文章を書くときは漢字・カタカナ・平仮名・数字とそれぞれの大きさを変える必要がありますすべて
婚活パーティーに100回以上参加した私の体験談です。婚活パーティーのプロフィールカードの一番最初に自分の名前を書く欄が有ります。結婚相談所でのWEB検索では、下の名前を平仮名表示と聞いたのですが婚活パーティー場合はどこまで書くかは任意です。田中花子さんであれば田中花子田中花子田中はなこたなかはなこたなかはなこ偽名空欄等の表記の仕方が有ります。個人情報にうるさい現在、フルネームを書く事に抵抗が有るし自分の名前をメモされたり覚えられたらエゴサーチされてしま
ブログへのご訪問ありがとうございます住所や連絡先など日常生活で使用する機会が多い数字ですが苦手に感じる人がとても多いようです。お金を扱う銀行では数字を書いた時に個人差があったり読みにくい文字があれば大きなトラブルになりかねません。銀行員の方から教わった相手にとって見やすく、綺麗に書くポイントを3つ今回はお伝えします。①他の数字と区別をつける「1」は「2」とこのように見間違える可能性があります。そのため、真っ直ぐ一直線に書きます。貼り付けている画像
おはようございます。ワイズクオリティ小藤弓(こふじゆみ)です。今週はメール作成についてお届けしました。本日のテーマ『メール作成の注意点-漢字を多用しない-』漢字が続くメールはスキがなく読みにくいものです。当て字を使わず漢字本来の意味を知って使い分けできればいいですね。◆お願い致します。→この場合は補助動詞のため平仮名で記す正>>お願いいたします。◆ご返信下さい。→この場合は補助動詞のため平仮名で記す正>>ご返信ください。◆宜
今日は仕事の1日でした秋雨前線が上がったり下がったりで、不安定な天気なので………外仕事は天気に左右されるから、天気予報によっては予定が立たないね今日から本格的に芝居の稽古が始まったけど、参加出来なかった僕の稽古初日は明日になりそうですさて最近、何となく思ってる事前にも1度言った事あるかもしれないけどエレベーターのボタン「閉」と「開」これ、とっさの時には分かりずらくないですかね?「ひらく」「しめる」と平仮名表記なら、子供から大人まで分かるし、パッとみて間違わない様な気がす
日本酒ばーと言っても結構料理メニューありますbarはなんちやってなので平仮名て『ばー』とついてます(^^)オム玉カレー台湾もつ鍋台湾まぜ蕎麦もつ鍋明太子もつ鍋もつ鍋はほんと大人気です家みたいで入りにくい玄関ですがお気軽にいらして下さい
こんにちは!皆さんは「いろは歌」をご存知でしょうか。現代で言う五十音表のようなもので、仮名を重複させずに五七調に並べた歌のことです。存在こそ有名ですが、意外と中身はよく知らないという方も多いのではないでしょうか。今回はそんな「いろは歌」について語っていきます!具体的にどの部分がなぜその意味になるのか、文法や概念を交えて徹底解説します♪目次◆全文と概要◆現代語訳(意訳)と涅槃経◆解説①色は匂へど散りぬるを◆解説②我が世誰ぞ常ならむ