ブログ記事3,203件
現在の平仮名は五十文字、五十音ですね。その元となった「あわ唄」は四十八文字、四十八音です。上の表を、「あ」の母音でアナグラム化(文字の入れ替え)したものが、『あかさたなはまやらわ』になります。下の図に赤い矢印を2本いれてあります。あわ唄を、「右から左へ」二十四字(螺旋🌀上段)「左から右へ」二十四字(螺旋🌀下段)合計四十八文字で、現代語の平仮名順に近くアナグラム化しました。天と地のパワーが出会った中心部で、まるで宇宙でいうところの「ビッグバン」が起
おめでとうございます!ひらがな50音読めました!今回、ひらがな50音を読めるようになったお友だちは、Mちゃんです!くり組の時からあともう少しで50音全てを読めそうだったMちゃん。かき組に進級してから、お姉さん意識が高まり、様々な活動に意欲的な様子があります。そんなMちゃんですが、ひらがなは、「ね」と「れ」の区別が難しく、「れ」を見て、「ねこのね!」と答える日が続きました。しかし、本日は、「れもんのれ!」と答えることが出来ましたいろいろな職員から「Mちゃんすごい
こんにちは、東京銀座ペン字教室の氷見亀樹でございます。ひらがな『三角結び』これを覚えると書きやすい。ひらがなと漢字の大きな違いは、曲線が多い事です。ですから、ひらがなの方が形を把握しにくいです。平仮名は漢字が変化した文字でございます。ひらがなを闇雲に覚える事より字源を知るり、形の変化を辿るとなるほど、なるほど……、と、ひらがなの形を認識しやすくなります。今回は、色々な結ぶの中で、『三角結び』でございます。<な・ね・ほ・ま>いかがでしょうか、知るとわかり易いです
字が小さい人字が大きい人字に対するお悩みは千差万別です今日は、字が小さく書けないというお悩みについて一文字一文字を練習していると色々なことを意識して字が大きくなってしまいますそんなお声をお聞きすることがあります例えば文章を書くとき以前出演した美文字動画でこちらの文章で説明をしましたが(動画サイトはこちらから→★)文章を書くときは漢字・カタカナ・平仮名・数字とそれぞれの大きさを変える必要がありますすべて
英語ネイティブ曰く、日本語の難しさはまず日本語のもつ文字の種類の多さにあるようです。日常的に使われる文字は、平仮名46字カタカナ46字漢字2500字(新聞を難なく読めるレベル)これら全てを覚えるとなると、とても長い道のりに感じますね。英語のアルファベット26文字(大文字と小文字で52文字)と比べると、その多さが際立ちます。日本語めちゃめちゃむずいな。たしかに、日本人にとっても漢字は難しいしね。しかし、日本語を勉強する英語ネイティブによると、日本語を「話す」ことはそれほど難
変体仮名のいろはを再度アップしよう。2崩し字どおしが似通っていることがある。崩し字そのものが、元々似通っていてそれに書いた人の癖だとか文章の流れが出てくると、見分けがつきにくいことがある。例えば、読み「く」→元字「久」読み「て」→元字「天」ここで、重要なことがある。仮名文字では、同じ文字を繰り返すときは大きな字で「く」と書かれることである。例えば、蝶々は、歴史的仮名遣いでは「てふてふ」と書くが、これが
書と美文字と老犬と♫本日は書のお話ご訪問いただきましてありがとうございます♪今日は「ひらがな」を毛筆で練習する時、何を手本にしたら良いか?というお話その前にひらがなでお困りの方はこちらからひとことで「ひらがな」といってもいろいろな種類(ジャンル)がありますね例えば、①習字教室で子供に指導するひらがな。②賞状書きの時のひらがな。③百人一首など散らし書きのひらがな。④手紙、ハガキなど実用的なひらがな。…ざっと、こんな感じでしょうかではさっそくそれぞれの
ひらがなはもうすっかり問題なく読めるようになっている娘。とはいえ、読むスピードが『すんなり』かというと、残念ながらまだ『たどたどしい』という表現の方が合っているような状況です娘の文字読みスピードの妨げになっているのには原因があるのですそれが拗音と促音!つまり、娘の文字読みのスピードは、『ゃ』『ゅ』『ょ』のような小さい平仮名で表す音(拗音)や、『っ』を使う音(促音)にぶち当たると、ガクッと落ちてしまうのですほぼ毎朝、朝食前に1~2ページ読ませるようにしている『よみかた絵本』だ
小学校の入学時にひらがなで作ったお名前シール。今、6年生になりましたがまだ余っています!!!【漢字印刷専用お名前シール】総数463枚漢字に適したシール幅保育園から高学年・介護用にも選べるベース素材【透明・白】無地防水性で実用的シンプルネームシール小学生,幼稚園,部活,入学,入園,新学期メール便送料無料/楽天市場《受賞店舗》文字がよみやすいお名前シール【防水】555デザイン【スピード出荷】小学校クラス名ノンアイロンタグアイロン不要耐水漢字たて文字シンプル
ブログへのご訪問ありがとうございます住所や連絡先など日常生活で使用する機会が多い数字ですが苦手に感じる人がとても多いようです。お金を扱う銀行では数字を書いた時に個人差があったり読みにくい文字があれば大きなトラブルになりかねません。銀行員の方から教わった相手にとって見やすく、綺麗に書くポイントを3つ今回はお伝えします。①他の数字と区別をつける「1」は「2」とこのように見間違える可能性があります。そのため、真っ直ぐ一直線に書きます。貼り付けている画像
以前紹介したことば漢字作品「縁・よきであい」の派生作品ですが、平仮名の一部を少し変えて「よいであい」(良い出会い)の平仮名で構成した「絆」を紹介します。「良き」を「良い」で作っています。漢字「縁」をひらがな「よいであい」(良い出会い)で書いた隠し文字アート、ことば漢字作品です。
英語はabc..、中国語は漢字だけなのに、日本語には平仮名がある。中国の漢字「波」から平仮名「は」を作り出したようだが、元の意味「波」とは何の関係もない表音文字だ。漢字仮名まじり文となると、日本独自の文化と云うほかない。......松岡「日本文化の核心」講談社現代新書(2020刊p.44)おまけにカタカナまである。外来語ムードというのかカルチャー、メトロポリタン、インバウンド....、とかくカタカナは余りにも多く使われ過ぎている感じです。CFって何?:ht
婚活パーティーに100回以上参加した私の体験談です。婚活パーティーのプロフィールカードの一番最初に自分の名前を書く欄が有ります。結婚相談所でのWEB検索では、下の名前を平仮名表示と聞いたのですが婚活パーティー場合はどこまで書くかは任意です。田中花子さんであれば田中花子田中花子田中はなこたなかはなこたなかはなこ偽名空欄等の表記の仕方が有ります。個人情報にうるさい現在、フルネームを書く事に抵抗が有るし自分の名前をメモされたり覚えられたらエゴサーチされてしま
4月から1年生の長男喋りだしたり、言葉を覚えるのは早かったですが、今だに、平仮名をスラスラは読めません大丈夫だろうか…💦年長になる頃…。周りの子たちは、ほとんどの子が平仮名を読め、なんならカタカナも読める頃、我が子は、自分の名前さえも読めないくらいでした親であり、教師である私は、内心焦ってました。が!!、本人が興味を持てば、きっと読める!と、自分に言い聞かせて、様子を見ておきました。ただ、あいうえお表を貼ったり、おもちゃコーナーを「とみか」とか「にんぎょう」とか、平仮名に触れる機会は増え